三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 09:51:57
 

Part3です。
荒らしはスルーで。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70652/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82463/

<全体物件概要>
所在地:東京都港区六本木3-7-1号(地番)
交通:日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分、南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
総戸数:611戸(販売対象は345戸)
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.71~177.59平米
入居:2011年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、住友商事、東京建物、ケン・コーポレーション
販売代理:東京建物不動産販売、住商建物、三井不動産レジデンシャル
設計・監理:日建設計・大成建設JV

施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-09-26 18:40:34

現在の物件
THE ROPPONGI TOKYO
THE ROPPONGI TOKYO  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 611戸

THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 3

810: 匿名さん 
[2011-05-26 10:23:56]
808さん
おっしゃる通りここは利便性の高い立地なので、オフィスとして利用する方も
いらっしゃるかもしれませんね。
40~70㎡とSOHO向けの間取りが豊富ですし、プライベートラウンジをはじめ、
打ち合わせや商談に利用できるラウンジが複数ありますしね。
811: 匿名さん 
[2011-05-26 10:34:06]
オフィス利用ありなんだ。
812: 匿名さん 
[2011-05-26 10:43:38]
社宅っていうと誤解を招くけど 企業の重役の勉強室とか休息室という名の愛人宅だわな。当然そんな名目ではコスト処理できないので借り上げ社宅とか福利厚生施設ちゅう名目だわな。決算対策としては。
813: 匿名さん 
[2011-05-26 17:48:28]
40Dタイプや50DタイプならSOHO向けの間取りっぽいですからね。オフィスとして利用する方もいらっしゃるかもと思います。マンションも中にはオフィス利用禁止のところもありますがここはどうでしょうね。禁止されていてもこっそり利用する人も少なからずいそうですが。
愛人宅が多ければ、比較的静かなマンションになりそうな感じもするけど。
814: 契約済みさん 
[2011-05-27 11:38:16]
結局、内覧会はいつになるのかな?知ってる人いますか?
営業に電話するのも面倒だし・・・
815: 匿名さん 
[2011-05-27 19:38:37]
>806
確かに湾岸地帯のタワーマンションはお客様も少ない様子。湾岸、埋立地などの液状化を懸念する人が多いんでしょうね。タワーマンションの懸念材料って計画停電ですよね。計画停電ごときでマンションの購入を止める人は少ないと思いますけどね。
>814
ここで聞くより、営業さんに直接問い合わせた方が確かな答えが返ってくるんじゃないですかね。
816: 匿名さん 
[2011-05-28 13:21:17]
オフィスとして登記していいかどうかですよね。
人の出入りが少ないオフィスなら利用可とかマンションによって色々とあるので確認が必要ですが、
SOHOはそこそこ多くなるでしょうね。
817: 匿名さん 
[2011-05-28 14:23:28]
ホームページチラッと見たけど、ホテルみたいですね。長期滞在型ホテルって感じ。都会らしくていいんじゃないかな。安っぽくなると高級ラブホになっちゃいそうだけど。812さんのおっしゃる「企業の重役の勉強室とか休息室」ってほんとにあるんですか?予算が会社から出るってことですよね。いいですねえ。でも、こんなところでSOHOなんて、ちょっとあこがれますよ。
818: 匿名さん 
[2011-05-29 17:28:56]
ラウンジなんかのデザインもオシャレですよね。ちょっとした商談ならラウンジを活用するのもいいのかもしれません。この辺りなら立地もいいですし、場所柄、SOHOにピッタリのマンションなのかもしれませんね。無駄な共用施設もないですし。1L、2Lの部屋をそういう目的で購入する人もいらっしゃるかもしれませんね。
819: 匿名さん 
[2011-05-30 09:41:19]
商談で会食の席を設けても、ここのプレミアムサービスの1つである
フードコーディネートサービスを利用すれば便利ですね。
利用料金は記載してありませんが、1人のコーディネーターのHPを調べたら
ケータリングが1人5000円~(交通費、出張費別)だそうです。
820: 匿名さん 
[2011-05-30 14:33:53]
ケータリングが一人5000円って安くないですか?
前菜の値段かな。
窓からの景色もよい部屋だったら、お店で食べるよりケータリングを頼んで家でパーティとか、
商談とかに使えますね。
821: 匿名さん 
[2011-05-31 00:36:24]
1人5000円は安いですよね。でも交通費、出張費別の5000円~なので、それなりに注文すれば、そこそこの値段いってしまうと思うなぁ。リッツ・カールトンのケータリングサービスを利用できるんでしたっけ?いいですよね。家でパーティ。プライベートラウンジでの利用も可能なんですかね?
822: 匿名さん 
[2011-05-31 09:38:25]
まさに所有するホテルですね。
投資にも良いかもしれません。
823: 匿名さん 
[2011-05-31 09:53:26]
>821さん
料金は使用する食器や食材によっても変わってくるようです。
これまでケータリングを利用した事がありませんでしたが、
自宅でパーティーを開きホストも会話を楽しみたい時や、
パーティルームで料理を出したい時には良さそうですよね。



824: 匿名さん 
[2011-05-31 10:32:18]
ケータリングってここのマンションでなくとも利用できると思うのですが、何か特別になってるのでしょうか?
825: 匿名さん 
[2011-05-31 14:24:17]
特別なものなのかはわかりませんが、ホームページにある、
各界を代表するプロフェッショナルによるサービスが、
このサービスなのかなと思ってました。

フードコーディネイトサービス
・フードアーティスト  フードクリエイション 主宰諏訪 綾子
・モダンフレンチレストラン  サイタブリア
・料理家  渡辺 康啓

他にも、フラワーアレンジメントサービス、インルーム スパ&ネイルサービス等々ありますが、こういったサービスを
受けられるという点は嬉しいですよね。
826: 匿名さん 
[2011-05-31 19:58:34]
多少の細かな点には目をつぶっても
この立地で、このサービスで、この価格は非常に魅力的です。余裕がある方は一つ買っておいて損はないでしょうね。
827: 匿名さん 
[2011-05-31 23:40:50]
三井の後は東急ですかね。
三井の後は東急ですかね。
828: 匿名さん 
[2011-05-31 23:44:40]
どこですか?これ
829: 匿名さん 
[2011-05-31 23:46:07]
ここも駅から3分くらいですし、六本木は駅前の分譲マンションが普通になりましたね。
ここなら隣りは公園で大通りからは一本奥。ミッドタウン、ヒルズ、西麻布にも近い。
立地的にはベストじゃないですか。
ここも駅から3分くらいですし、六本木は駅...
830: 匿名さん 
[2011-06-01 00:53:43]
六本木7丁目?
タワーかな?
831: 匿名さん 
[2011-06-01 10:47:37]
825さん
サイタブリタって、確か西麻布にあって実店舗(レストラン)の方は名前が
変わっちゃったんですよね。

ケータリングだけは前の名前を残してるのかな?
★サイタブリアのケータリングサービスのHPがありました。
http://www.citabria-catering.jp/
832: 匿名さん 
[2011-06-01 14:56:57]
コンシェルジュにお願いすれば一括していろいろなサービスの申し込みができるってことなのかな。
そうなるとかなり魅力的にうつるな。
こういうマンションはサービス面が充実しているのが魅力の1つ。
833: 匿名さん 
[2011-06-01 15:09:41]
サービスは至れり尽くせりですね。
さすがに六本木に建つマンションだなぁってかんじ。
やっぱりこのようなサービスを重視している方々って多いのかな?
834: 匿名さん 
[2011-06-01 15:57:00]
今でも西麻布の南青山マスターズハウスの近くにサイタブリアのキッチンがありますよ。
でもあそこおいしくないですよ。
お店も見かけだおしです。
835: 匿名さん 
[2011-06-01 19:30:47]
写真の7丁目の敷地って、オフィスビルじゃないの?
手元にあった不動産投資の本を見てたら、将来のオフィスビル候補地に挙がってたよ。
837: 匿名さん 
[2011-06-01 21:53:51]
それを言うならここだって、本来はオフィスの建つべき立地だよね。
838: 匿名さん 
[2011-06-01 22:01:06]
7丁目のあの場所にビルは立たないよ(笑)
容積率と道路付の悪さ。
オフィスならもっと駅前に大きなビルが建築中だしね
839: 匿名さん 
[2011-06-02 10:21:39]
834さん
そうなんですか。だとしたら、ケータリングサービスの味も同じような感じでしょうか。
大切なお客様に出す料理なので、お試しの意味で事前にレストランで食事ができれば一番ですよね。
諏訪綾子さんは料理人と言うよりはアーティスト気質なようですし、
渡辺康啓さんはレストランではなく料理教室を主催されているようなので試しやすいのは
サイタブリアだったんですが…
840: 物件比較中さん 
[2011-06-02 12:19:09]
ここはオール電化みたいですね
841: 匿名さん 
[2011-06-02 12:34:46]
震災でオール電化だけでは心配という声が増えたみたいですけど、近代的マンションの象徴としてオール電化は嬉しいものですね。キッチン周りも清潔に保ちやすいのも大きなメリットだと思いますよ。まあ非常時の用意は個々でということで。
842: 匿名さん 
[2011-06-02 13:44:53]
オール電化のマンションが増えてきたなぁって思ってたけど、
震災の後はオール電化のマンションってどうなの?ってかんじになりましたね。
非常時にカセットコンロとガスボンベの用意は必要ですね。
843: 匿名さん 
[2011-06-02 16:59:27]
ガス併用住宅でも結局は給湯器も床暖房も電気がないと動かないし
オール電化との違いはコンロだけでしょ?だったらガスコンロの準備で
事足りるのでは?なんとなく不安だというのはわかりますが…
いろいろ調べた結果、私は問題ないと判断しました。
逆にこんなリスクもあるよ、という事があればどなたか教えて下さい。
844: 匿名 
[2011-06-02 19:57:51]
オール電化がどうなのかと騒がれているのは電気代が高くなるからです。元々はクリーン(笑)なエネルギー、ガスよりも家計に優しいというのが売りだったはず。
こちらを買われる方には関係無い話題でしょう。
845: 匿名さん 
[2011-06-03 08:53:49]
ああ、なる程費用ですか。上がるって言っても負担が何万も増える訳ではないですよね?であれば全く問題ないです。むしろもっと高くした方が皆さん電気を大切に使うのではないでしょうか?
846: 匿名さん 
[2011-06-03 11:36:02]
>844さん
私はてっきりオール電化の使用電力が高いので、
現在の、国民を挙げての節電思考に逆行するシステムの為だと思ってましたが。
個人レベルの話では、停電時に断水となり、トイレもお風呂も利用できないのが
不便だと思います。
847: 匿名さん 
[2011-06-03 19:11:02]
797さん
私は結構サイタブリア好きですよ。1階2階が吹き抜けになっていて
お店の雰囲気も最高です。
電話予約でナンバーを確認し、入店はナンバーを入力するシステムなので
ちょっとVIP気分も味わえます。
848: 匿名さん 
[2011-06-04 10:47:23]
>832
ここのマンションはサービス面が充実しているのが魅力の1つですからね。
マンションを購入する上で何に重きを置くかで違ってきますよね。
立地だけを重視し、サービスは一切いらないって人もいるでしょうから。
ここはサービスを求めている人にはもってこいのマンションですよね。
至れり尽くせりで。
849: 匿名さん 
[2011-06-04 13:36:42]
サービス面の充実は素晴らしいですよね。
ここを選んだ方たちはやはりサービス面にたいして
結構期待しているのでしょうね。
駅にも近く立地もよいですしね。
850: 周辺住民さん 
[2011-06-05 01:01:34]
六本木のランドマーク的存在のマンションになるとは思いますが、
六本木通り沿いand首都高速沿いなので救急車とかパトカーの音が気になるかもしれません。
でも値段がお手頃なので完売するでしょう。

六本木は周りに超高級賃貸マンションが多いので、分譲マンションは思ったより
賃料が稼げないのが悲しい。
851: 匿名さん 
[2011-06-05 13:28:22]
救急車やパトカーの音ですか。
あまりいいものではありませんね。
すべてペアガラスを採用しているようですが、窓を閉めていれば
それほど音って気にならない程度?
ペアガラスって、断熱性はあるけど遮音性ってどうなのかな?
852: 匿名さん 
[2011-06-05 15:00:43]
ペアガラスだからといって遮音性が高くなるわけではない、と聞いたことがあります。
周波数によっては・・・らしいですが。
今現在私が住んでいる場所も結構サイレンが鳴る車が通る場所に住んでいますが、
きちんと窓をロックして閉めておけば音は気にならないです。
853: 匿名さん 
[2011-06-05 15:11:54]
>六本木通り沿いand首都高速沿いなので救急車とかパトカー
>の音が気になるかもしれません。

自分は六本木通り沿いand首都高速沿いに住んでいますが、
「救急車やパトカーの音」は気になりません。

それよりも、単純に「うるさい車」の音が気になります。
週末の深夜とか、街宣車が嫌ですね。
854: 購入検討中さん 
[2011-06-05 15:37:36]
>>853
私は六本木通り沿いの部屋を買おうか悩んでいるんですが、やっぱりうるさいですよね?
最大の懸念事項が騒音だと思います。
六本木通り沿いの部屋は二重サッシで最大の遮音性を備えているそうですが、それでも大丈夫なのかどうか。
実際睡眠の妨害になったこととか防音対策とかとっているかどうかとか教えてください。
855: 匿名さん 
[2011-06-05 18:01:31]
T3、T4レベルのサッシであれば、普通に走っている車の音はまず聞こえないか、聞こえても連続音なので、川の音と同じように、すぐ慣れてしまいます。

おかしな話ですが、私は大通りから300m以上入った今のタワマンよりも、100m位のタワマンにいた時の方が耳栓がいりませんでした。

サッシの等級は明らかにそちらの方が低いのですが、家の中の音が道路の音と相殺するみたいです。

ただ前の家は風切り音が凄かった。高さはそちらの方が20m以上低い部屋でしたのに。

モデルルームできちんと見なかったのですが、このマンションの給排気口がベランダの壁ではなく天井についていれば、より静かでしょう。

ただバイクがふかす音などはやはり入ってくるでしょうね。
856: 匿名さん 
[2011-06-05 18:22:24]
この並びにビジホがあるから、遮音性能のレベルはここより低いだろうし
気になるなら一週間くらい暮らしてみれば⁇
生活環境も騒音もよくわかるんじゃない
857: 匿名さん 
[2011-06-05 18:59:16]
音は個人差があるし、実際に体験してみるのが一番なのは、
そうだろうね。

思ったのだけど、ここが完売するとは考えにくいし、ここの
賃貸で暮らしてみて、気に入ったら、買えばよいのでは?
858: 匿名さん 
[2011-06-05 19:04:08]
掲示板だけじゃわからないだろうけど、このままいけば夏ごろには完売するよ
859: 匿名さん 
[2011-06-06 09:38:20]
家で仕事する事が多いので騒音レベルに関しては気に成るところです。
ビジネスホテルでお試し宿泊はいいかもしれませんね。
本当は、検討者限定でゲストルームにお試し宿泊ができればいいんですけど。
利用料金の代わりに宿泊体験レポをあげればデベ側も宣伝にもなりますし
良い案だと思うのだけれど。
860: 匿名さん 
[2011-06-06 10:02:50]
基本的に音の侵入の有る無しは、開口部の数や大小が大きく関係しますので、窓のほとんど開かないようなゲストルームだと参考になりません。
現地モデルルームが出来たら、そこでお試し宿泊出来たら良いでしょうが、こういう大手都心型のマンションは応じるかな〜?
861: 匿名さん 
[2011-06-06 16:11:27]
お試し宿泊、無理っぽいですよね。。。

防音設備には力を入れてくれてるとは思いますが
実際住んでみないことにはね。

862: 購入経験者さん 
[2011-06-06 21:36:06]
騒音はマンション選びでは重要です。
大きな緊急病院が近くにあり、大通り面しいる広尾のマンションで痛い目にあいました。
24時間いつでも救急車がきます。

この物件は近所に緊急病院はないので大丈夫だと思います。
しかし車の騒音はいかがでしょうか。階数によっても大きな差があるでしょう。
六本木通りに沢山マンションがありますので、ご近所の方、騒音はいかがですか?
863: 購入経験者さん 
[2011-06-06 21:52:07]
港区とくにこのマンションが立つ六本木近辺に住むことに意味があります。
この地域に住む人はパワフルな方が多い気がします。
実業家・資産家・外国の方・頑張っている女性がおおいので刺激的です。
864: 匿名さん 
[2011-06-07 10:51:13]
時折通るバイクやヘリコプターの音はうるさいでしょうけど、
六本木通り沿い、首都高速沿いでも二重サッシなら車の音は気にならないと思います。
近くにはホテルもありますが家具つきのマンスリー(ウィークリー)マンションも
たくさんあるのでお試し宿泊してみては?
865: 匿名さん 
[2011-06-07 13:09:49]
吸気口は天井についてました。
サッシは二重サッシ、プラス、ペアガラスですから最大限の対策をとっていると思います。住宅地でT1サッシを使ったマンションよりは室内は静かですよ。住宅地のマンションは騒音対策をしてない(元々静か)だけに犬でも吠えようものならうるさくてかないません。
866: 匿名さん 
[2011-06-07 15:09:44]
窓を閉めている限り、騒音に悩まされることもなさそうですね。
二重サッシはかなり遮音性がありそうですものね。
867: 匿名さん 
[2011-06-07 16:22:31]
>862

「大通り面しいる広尾のマンション」ってどこ?

大通りって、外苑西通りのこと?
広尾タワーズ?
868: 匿名さん 
[2011-06-07 19:08:07]
私も窓を閉めていれば、騒音も気にならないと思います。救急車やパトカーのようなサイレン音は、静かな時間帯ならかすかに聞こえてくるかもしれませんが、車の音なんかは全く聞こえてこないんじゃないかと思いますね。以前、高速道路沿いのマンションに住んでいる友人から聞いた話ですが、高速道路沿いの部屋だと振動を感じることがあるそうです。
869: 匿名さん 
[2011-06-08 09:38:56]
高速沿いのマンションでなくとも、大型車やトラックが走ると
振動を感じる我が家・・・。
何故だか廃品回収車もやたらと多いし、窓を開けている日中はテレビのボリュームを
上げないと聞き取りにくい。
六本木通りに面していても、防音対策が施されたこのマンションの方が
よほど静かなのでは?と思われます。
870: 匿名さん 
[2011-06-08 14:34:52]
防音に関してはいまどきのマンションだとかなりちゃんとしていると思います。
ましてこういう立地に建つマンションですから、余計しっかりしているのでは?
小さなお子さんがいる世帯はそう多くはないでしょうから、
上下の騒音問題に悩まされる事も少ないかと。
871: 匿名さん 
[2011-06-08 14:50:14]
上下左右の騒音問題こそ住んでみないと分からないのでやっかい・・・・
これは、運の問題?
どんな方がご近所かによってずいぶんと違ってくるからねぇ。
872: 匿名さん 
[2011-06-08 16:07:11]
確かにそうですね。上下左右の住人さんは住んでみないことにはわからないですからね。検討中に上下左右の住人さんのことが少しでもわかれば苦労しないでしょうけど、そういうわけにもいきませんからね。それでもここのマンションは床スラブ厚も315~380あるようなので防音に関しては安心できる設計かなと思いますが。
873: 匿名さん 
[2011-06-09 09:36:48]
確かにここはファミリー世帯が入るイメージじゃないね。
子育て支援施設も極端に少ないので、子育て世帯がわざわざこの立地を選んで
住むとは思えないし。
騒音について心配されている方が多いようですが、ホテルライクを売りにして
いるくらいだから隣接住戸の生活音には配慮した構造になっているのでは?
874: 匿名さん 
[2011-06-09 14:38:19]
私もここはファミリー世帯が入るイメージがなかったので、
騒音についてはあまり気にしたことがなかったですね。
外壁のALCの厚さは、約100mm。
戸境壁は乾式耐火間仕切壁約136mmを採用。
隣接住戸の生活音に邪魔されることなく静かな生活環境に配慮しています。
って書いてるくらいなので、心配はなさそう。
ただ、乾式壁ってあまり良くないという話も聞きますが、
実際どうなんでしょう。
875: 匿名さん 
[2011-06-09 14:50:29]
高層マンションだとほぼ乾式壁が使われているから
特にこちらがコレを使っているからってどうということはないのでは?
全部コンクリにしたら重すぎて逆に宜しくないような。
ただ、コンクリの湿式壁に比べると脆いとは言われているけれど。
876: 匿名さん 
[2011-06-10 11:20:28]
一昔前の乾式壁は遮音性能が劣っていたようですが、
今のものは品質が良くなり、鉄筋コンクリと同等の遮音性能になっているようですよ。
ただ、タワマンの場合強風の影響で微妙な隙間が生じる可能性があるので、
そうなれば修理が必要になるかも…だそうです。
877: 匿名さん 
[2011-06-10 19:07:04]
874さん
乾式壁で鉄筋コンクリートの壁と同程度の遮音性能を実現するには、隙間なく、ぴっちり取り付けなければならないそうですが、この施工が下手だと、遮音性能が出ない可能性があるそうです。
はじめにきっちり取り付けられていても、段々と隙間があいてしまう事もあるとか。
補修していくしかない様ですがね。
878: 匿名さん 
[2011-06-11 09:38:46]
乾式壁も施工会社次第ってところがあるんですね。材料など品質が良くなっているのなら、余計な心配もいらないのかな。でも、強風の影響で微妙な隙間が生じる可能性があるとしたら、最近のように地震が多く続いたりすると隙間が生じてしまうんじゃないかと心配になりますね。
879: 匿名さん 
[2011-06-11 12:06:58]
風でビルが揺れるってこと?
その揺れは人体に悪影響を及ぼさないのでしょうか?
880: 匿名さん 
[2011-06-13 00:43:57]
マンションなら上下左右、および自分の家の音を気にせず暮らせるものと思い込んでいました。
賃貸ならまだしも、購入した自宅で足音や音楽、生活の中での音を気にしながら毎日暮らすのは不自由な気がします。慣れるのでしょうけど。
休日にはせめて普通の音量で音楽くらい楽しみたいのですが。そうなると戸建しかないでしょうか。あるいは線路などのもともと騒音のある場所を選ぶとか。
881: 匿名さん 
[2011-06-13 10:39:00]
880さん
賃貸アパート暮らしですが、部屋で普通に音楽聴いてますよ。
防音対策もなされていますし、深夜など、非常識な時間帯でない限り
何ら問題ないと思います。
生活音も普通に生活していればクレームが入る事などまずないでしょう。
今からそんなに神経質にならない方が良いのでは?
882: 匿名さん 
[2011-06-13 14:45:46]
乾式壁は施工会社の力量によって変わってしまうんでしょうか?
隙間ができた場合の修繕費とかは気になります。いきなり数年後に修繕費積み立て金が跳ね上がったりしないといいのですが。
883: 匿名さん 
[2011-06-13 17:40:02]
いきなり数年後に修繕積立金が跳ね上がる可能性があることを
今から覚悟しておいた方が良いのですかね?
884: 匿名さん 
[2011-06-13 18:56:11]
あのさぁ、横からだけどここいくらかわかってる(笑)
月2,3万で覚悟が必要ならここはムリムリ
検討すらできない貧乏人は生活レベルが低すぎるよ
885: 匿名さん 
[2011-06-13 21:42:10]
確かに、失礼ながら内容拝見する限り無理だと思いますよ。本当に優れた管理、サービスなら5万10万高くても選びたいという方が買うマンションですから。逆に無駄な物には1円たりとも出さないから金持ちになれるんですよね。偏見かもしれませんが、アパートに住んでる方は…聞いた事ないです。
886: 匿名さん 
[2011-06-14 16:05:33]
>検討すらできない貧乏人は生活レベルが低すぎるよ
>偏見かもしれませんが、アパートに住んでる方は…

どのコメントに対して無理とか言われているんでしょう?
失礼にあたるようなコメントは控えた方がいいですよ。

皆さん、強風の影響で微妙な隙間が生じる可能性があるのか
数年後には修繕積立金が跳ね上がる可能性があるのか

そういったことが気になっているんですよね?
887: 匿名さん 
[2011-06-14 17:41:13]
皆さんってここはそろそろ分譲終わるよ。
投稿内容を見ても検討できるレベルの人はいないでしょう。
888: 匿名さん 
[2011-06-14 19:09:42]
だ、か、ら、そんな事今更気にしてる時点で…って事でしょ。まともな家に住んでりゃ誰でも知ってる。買えない連中がモデルルームでああでもない、こうでもないって…営業も可哀想だな。見学を有料にするか年収制限でも設ければいいのに。
889: 匿名さん 
[2011-06-14 23:38:23]
「事業協力者住戸84戸、非分譲住戸182戸」ってありますが、
この非分譲住戸って賃貸ということで良いのでしょうか?
賃貸の方たちも管理費は払うだろうけど修繕費とかはどうなんでしょ?
その分上乗せされてるのかなと。
890: 匿名さん 
[2011-06-14 23:55:46]
だからバ カはひっこんでろって
891: 匿名さん 
[2011-06-15 09:31:43]
テナントはもとまちUNIONなんですよね。
先日横浜の本店に行きましたが、輸入品を多く扱うと思いきや、
国産で原料にこだわったお菓子やアルコール飲料も独自に仕入れてるんですね。
お試しで購入した国産ライムを使用したライムサイダーがなかなか美味しかったです。
基本的に地元でしか買えないものが仕入れられているのは嬉しいですね。
892: 匿名さん 
[2011-06-15 14:37:39]
テナント次第で生活利便性は変わってくると思っているけど
元町UNIONなら充実した食生活が送れるのではないかと思っている。
料理をする人にも、そうでない人にもかなり便利な店であるよね。
ライムサイダー、あるといいな。
893: 匿名さん 
[2011-06-16 09:31:33]
ところで、元町UNION以外の店舗は決定したの?
入居まで4ヶ月だけど、テナントの誘致ってこんなにギリギリで
決定するものなのだろうか。
最悪、このまま空室で竣工を迎える恐れもあるのかな。
894: 匿名さん 
[2011-06-16 09:37:55]
元々あった店が入るわけじゃないからギリギリになるのは普通ですよ。まあ全部埋まらない可能性はあるかもしれませんが。
895: 購入経験者さん 
[2011-06-16 09:55:11]
893は何にも知らないんだね(笑)
三井のリーシング力なら心配ないでしょう
896: 匿名さん 
[2011-06-16 14:28:23]
もともと敷地にあった不動産屋は入るんじゃなかったっけ?
897: 匿名さん 
[2011-06-16 15:13:51]
テナントは契約者の方なら知ってたりしないんですかね?
入るテナントによってそのマンションの印象も変わります
から、検討する時点で入居予定のテナントが何なのか
分かるといいですよね。元町UNIONのように生活に便利な
テナントが多く入るといいですね。
898: 匿名さん 
[2011-06-16 15:39:53]
確かにテナントによってイメージは大きく変わってきますよね。
お酒が出るような飲食店はちょっと…って感じですね。
本当はクリニックなんかがいいのですが。
テナントはギリギリまで判らなさそうですよね。
899: 匿名さん 
[2011-06-16 15:47:04]
不動産屋?ビルテックなら賃貸部門は切り離したし、お客さんも少ないし、おかしな会社じゃないから別にいいんじゃない。
900: 匿名さん 
[2011-06-17 10:04:41]
テナントは全部で何軒入るんですか?
スーパーマーケットは、まあ高級の部類に入るから良いとして
このマンションに合った店舗を選んで欲しいですね。
薄利多売で雑多になりそうな店舗はNGだな。
901: 匿名さん 
[2011-06-17 13:33:37]
高級感のあるBARとかだったら夜ちょっと寄ったり楽しめると思いますが、
居酒屋みたいに賑わうお店はちょっと遠慮いただきたいですね。
個人的に青山ブックセンターが入ってくれると本のセレクトも良いし、洋書やアート本が見れてよい息抜きになるんですが、
クリニックや本屋が入るといいですね。
903: 匿名さん 
[2011-06-17 15:35:10]
クリニックつながりで…
この辺りだと内科はどこが一番評判が良いのでしょうか?
行くとしたら六本木ヒルズのクリニックかなとは思っています。
診療科も多いですしね。
904: 匿名さん 
[2011-06-17 19:33:06]
ブックセンターが入るといいなって希望を言うだけで六本木にきたことあるとかないとかってそれは別でしょ。私も居酒屋系飲食店が入るなら、ブックセンターみたいな本屋さんを希望しちゃいます。いずれにしても落ち着いた雰囲気のテナントが入るといいですね。
905: 匿名さん 
[2011-06-19 20:00:45]
903さん
友人が六本木に会社があるのですが、風邪ひいた時などは
ミッドタウン内にある平石貴久特別外来へ行っているそうです。
前は駅のすぐ近くのビルに入っていたのが移転されたそうです。
午前中は10時から13時までやっているので昼休みの時間などは
結構混むそうですが先生がすごく親身になってみてくれるので
いいと言っていましたよ。
907: 匿名さん 
[2011-06-19 23:23:18]
>905
医療情報ありがとうございます。
平石貴久特別外来では普通の内科の診療はしているのでしょうか?
「総合診療科」というのがそれにあたるのでしょうか?
評判の良いクリニックをご紹介いただき、安心しました。
ありがたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる