三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-11-25 08:28:19
 削除依頼 投稿する

part2作りました!仲良く情報交換しましょう!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15096/

[スレ作成日時]2010-09-26 15:10:36

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2

423: マンション住民さん 
[2011-08-29 12:40:49]
長文ですみません。

マンション掲示板に、中庭で遊ぶ子供達に対する要望とそれに対する回答が掲示してありましたね。
今回、ルールで縛ったり、禁止したくない、ということでルール化は避ける方針になったようですね。さらに、周りにいる大人達が注意しろとありました。
周りにいる大人達が注意することは賛成です。ですが、個人的には、ルール化しないのはどうかと思うのですが?
最低限のルールは、必要なのではないでしょうか。

幼稚園、小学校でもルールはありますよね。

例えですが、当マンションのお子さんも通園されている幼稚園の教育方針です。(抜粋)
 特色ある保育の一つに、”ペアちゃん”方式があります。
年長さんと年少さん(そして新年中さんには年少から進級した年中さん)が1対1のペアを組み、園生活を共にするのです。 とくに新入園児のまとまる4月は、園にいる間ほとんどの時間をペアちゃんが安心できるように心を尽くします。  それは入園間もない子供たちの不安を取り除くことだけでなく、園生活(社会生活)のルールを学び、お友だちの尊さと喜びを知ることができるのです。  また引き受ける側の子供ちゃんにとっては、自分が(入園したときにペアになった)先輩から受けたものの大きさを知ることにもなります。

例えば、小学校では
・授業のチャイムが鳴ったら席に座る。
 ・掃除の時間は、みんなで掃除をする。
 こういったこと、小学生の頃、言われませんでしたか?
給食当番も、ルール決まっていませんでしたか?
各班、1週間交代で行うとか。
「おれ、給食当番やりたくない」と、ある児童が言えば先生はどうしますか?
当番で決まっているからやりなさい、と言っても理解できないから、「やりたくなければ、やらなくていいよ」って言いますか?

子供達は学校で、こういったこと、集団生活なんかを学んでいきます。
それと同じではないでしょうか?
子供は、ルールが理解できないというのが理解できません。
3歳、4歳ぐらいなら理解できないといわれても分かりますが、小学生なら理解できると思います。

大人が注意するにしろ、根拠となるものがありません。
子供達の行動を見て、ある大人は許容範囲なので注意しない。でも別の大人なら注意する。
こんなことが起きないですか?

規約のような形式張ったものではなく、【パーティールームや部屋の窓に向かってボールを蹴らない】とか単純なものでいいと思います。
少なくとも子供達が集まるミニショップ前に、してはいけないことを掲示して欲しいです。
そうすれば、注意する側にとっても注意しやすいと思います。

注意された子供達の中には、「したらアカンって、どこにも書いてないやん」とか言う子供がいるかもしれません。
そういうことを言う子供は、確実に理解していますよ。
子供は、大人が思っているほどバカではありません。

ルール化して、「やめなさい!」 「○○は、やったらアカン」と言っても子供達は、するでしょう。
それは、おもしろいから、楽しいから、理性が上回ってしまうからです。
やめなさいって言われているけど、楽しいから遊ぼう。
これでいいと思います。(大人は注意しないといけませんが)
ルール化したからといって、子供達がルールに従うとは思わないし、期待もしていません。
ルールで縛りたくないという回答ですが、ルールで縛る(禁止したくない)ということは、そのような行為をしないように徹底することだと読み取れます。
そこまでする必要はありませんが、ルールがあるのは子供達に知って欲しいのです。

何が言いたいかというと、どういう行為がダメなのかを、頭の片隅にでも置いといて遊んでほしいのです。
大人達が、何がいけないことなのかを、はっきりと示さないといけないのでは?
424: マンション住民さん 
[2011-09-01 19:39:19]
423さんの発言に賛成です。
中庭で遊ぶ子供を親が一緒にでてきている人もいれば、野放しの親御さんもいらっしゃるようですね。
その場合、野放しの子供が危ない事をしている際に周りの他の親が注意する事になりますが、貼り紙で注意喚起をしてあると正直注意しやすいです。
以前小さい子のボールを奪いとる男の子の姿をみて本人に注意を呼びかけた事がありますが、我知らずといった感じでした。親御さんも近くにはいらっしゃらないようでした。
安全に遊べる場所も少なくなり、子供の行き場を確保する為にも一定のルールを設けた方がいいように思います。
親が出てこなくても、子供たちの中で注意しあえる環境になって欲しいと思います。
425: 住民さんE 
[2011-09-01 23:21:15]
私も423さんに賛成です。
注意するにしても根拠がないといいづらいので、掲示板の回答には納得できていませんでした。
他の人はどう思っているのだろうと思っていたところに423さんが丁寧に書いてくださいました。

マンションに住む以上 ルールは (ルールというものをまだ理解できない小さいお子さんを除いて(その場合は親御さんがそばに付き添っておられると思うので親御さんが理解できるよう教えてあげれば))必要だと思います。わかりやすい注意喚起の掲示はしてもらいたいとおもいます。
426: 住民さんB 
[2011-09-03 00:02:35]
423番さんへ
管理組合の決定なので仕方ありません。反対なら次期理事長を目指してください。
無関心者の委任状があるので、管理組合の決定が総会で可決します。
427: マンション住民さん 
[2011-09-03 09:19:14]
426さん、そういった極論を持ち出して攻撃するのは辞めた方がいいように思います。
理事会を立候補する時期は皆さん家庭環境を考えてベストなタイミングでするものですから。
428: 住民さんE 
[2011-09-03 11:04:27]
426さん、じゃー、あなたがやればみたいな構図はやめましょう。
423さんの様な方なら、理事になられた時は、しっかりやってくれるはずです。

429: 住民さんB 
[2011-10-29 17:36:48]
最近新しい投稿がないですね。

先日も火災訓練がありお天気も良くにぎやかでしたね。
430: マンション住民さん 
[2011-11-01 19:14:43]
市民運動会は楽しかったよ。
次のイベントは何だったっけ?
431: マンション住民さん 
[2011-11-22 19:08:48]
371世帯もあるのだから自治会、管理組合など、各棟から、何人と決めて出したらよいのではないかなあ

432: 住民さんA 
[2011-11-24 17:47:48]
431さん、それもそうですね。

行事に参加しているのはいつも同じ顔ぶれ・・・

各棟から出ていれば、色々な意見が聞けるかも知れませし
人事ではなく自分たちのこととして、皆で良いマンションを作り上げていきたいですね
433: 住民K 
[2011-11-26 22:00:05]
各棟から出れば、いろんな意見で、よくなるかもしれません。以前住んでいたマンションでは、各棟から役員を出していましたが、やる気のない方からは、意見は出ませんでした。このマンションでは、そうでないといいですね。
434: マンション住民さん 
[2011-12-02 17:33:46]
マンション公園前に自転車をとめる住民、めんどくさがらず、自分の駐輪所にとめたらどうですか?
駐輪所が遠いことを分かってマンションを購入したんでしょ。
435: 住民さんE 
[2011-12-02 22:23:29]
相変わらず路上駐車も減りませんしね・・これぐらい。。ちょっとだけ。。他の人もしているから。。と皆さんおもっているんでしょうね
436: 住民さんB 
[2011-12-05 11:20:06]
何ヶ月か前からマンションの階段付近にゴミが捨てられ続けてます。多分、犯人は同一人物。

ゴミの内容は、コンビニでかったと思われるお菓子とか飲み物とか色々です。

こんなことやって恥ずかしく無いのかな。
なんとかして犯人見つけてとっちめてやりたい。
437: 住民さんD 
[2011-12-05 23:57:09]
ゴミ置き場に置いてある、バンパーか何か知らないけど長い金属の物体。
落とし主(投棄主)は名乗り出て処分してほしい。
上の書き込みにあるゴミといい、レベルの低い住民がいるのが残念でならない。
438: 住民さんD 
[2011-12-06 00:01:01]
あと、未だにゴミ置き場のドアを閉めない、ゴミドラムの鍵をかけない人が多すぎ。
開放厳禁、鍵をかけましょうの張り紙が読めないのか
439: 住民さんB 
[2011-12-06 07:57:18]
ゴミ置き場のドアについては、掃除担当の人が開けっ放しにしてる場合もあるからややこしいんだよね、、、
440: マンション住民さん 
[2011-12-06 10:21:52]
確かにゴミ置き場のドアは掃除の方が換気のために
開けていらっしゃる場合もありますね。こちらも閉
めて良いものか迷うことも。

何か簡単な目印、たとえば
「ただいま換気中につきドアを開けています」
などを出してくださったら嬉しいのですが。

駐車場に落ちていた車の部品はもしかしたら、
来客や業者の可能性があるかも。落し物が発見された
頃に来客用駐車場を利用したり、業者を呼んだりした
方がいらっしゃったら確認を取ったほうが良いかもし
れません。

これだけ長い間、ゴミ置き場や掲示板でお知らせして
も取りに来ないということは、その可能性もあると思
います。車のパーツ、落とした方も困ると思うので。

これから年末にかけて慌ただしくなりますね。忙しく
てイライラすることもあるかと思いますが、そんな時期
だからこそ住民同士で協力しあって、ホッとする暖かな
住空間を作っていきましょう。
441: 住民さんA 
[2011-12-13 16:41:22]
某スーパーは、群馬産の豚肉とかばかり売ってますね。
この前は茨城の水菜がセール品として売ってました。

正直、もうらあのスーパーは信用できないです
442: マンション住民さん 
[2011-12-13 20:31:53]
産地をきちんと表記してくれている方が信用できるのでは?
"国産"としか書かれてないものの方がどこの産地かわからず信用できないかと思いますが。
443: 住民さんA 
[2012-01-10 08:03:11]
最近、新築の戸建とマンションがガンガンたってますね~。
444: 働く女子さん 
[2012-01-12 20:15:09]
家族二人で住んでるんですけど、今回のガス代と電気代が、

ガス 九千円。電気 八千円。になってます。

前のマンションではここまで高くなかったんですけど、みなさんこんなものでしょうか??
445: いつか猫を飼いたい住民 
[2012-01-14 00:11:45]
うちは、今月は正月休みがあったので高めで、

ガス4,400円、電気12,500円

くらいでした。


安い月は
ガス2,500円、電気8,000円
くらいです。

床暖房を使っていないので、その分電気にシフトしているようですね。
お風呂は毎日沸かしています。

このマンションではレアケースだと思われる一人住まいなので、あんまり参考にならないかな...
446: 住民ママさん 
[2012-01-28 17:50:39]
寒いです。だれか、二重窓にリフォームされた方は、おられますか?
447: 住民さんgf 
[2012-02-25 08:37:52]
最近、当マンションの売り物件がポツポツ出ていますね。
4LDKで4180なんかも。
下取りというか買い取り価格は、そんなに良いのでしょうか?

それと、先日、中古物件を扱っている不動産屋の車がマンション前に長時間路駐していました。
印象悪いよ。
448: 住民さんC 
[2012-03-16 07:41:48]
4180万は結構強気に思えるけど、売れるのかな?人気あるのかな~。それだと嬉しいけど。

最近、階段にゴミを捨てる人がまた出現。
毎回同じようなゴミだし、同じ人なんだろうな。
内容からして子供だとおもう。本当に不愉快。
449: マンション住民さん 
[2012-04-29 23:15:21]
最近の車による事故、痛たまれませんね。

マンションのすぐ前・花咲公園前の交差点ともスピード出した車が多く
小さい子をもつ親としてはいつも危機感をもっています。

以前からの話題、下火ですが本当に危ないです。
スピード落とす施策など自治会を通じて市に働きかけていきましょう。
450: 住民さんA 
[2012-05-02 21:10:40]
花咲公園への横断は、横断歩道を作るのがのが良い。
451: 住民さんE 
[2012-05-03 08:02:52]
歩行者が堂々とゆっくり横断すれば暴走車も減速するでしょうが、それは命がけで無謀。明らかに、時速60キロ以上で暴走出来る抜け道となっている。トラックやバイクが酷い。歩道を整備して道幅を狭めるとか、横断歩道を整備するとか、事故が起こる前に、対策が急務。赤いポールも歩道を狭めており危険。車道を狭めるように車道に置かないと無意味。
452: 契約済みさん 
[2012-05-05 00:24:15]
歩道整備には賛成ですが、道路幅員が狭くなったと苦情がでるのは明らかです。
それよりも、マンション南西側の河川(風呂川だったかな?)を渡河している構造物(BOXカルバート)のところで車輌のみ通行止めをすれば良いと思う。(車止めポールなどの設置。)
経済面でも歩道を整備するより安価。
通行止めをすれば、スピードを出すクルマやバイクは特定しやすいので注意もできる。

マンション建設前の社宅だった頃は、マンション前の道路はなかったのですから、問題は無いと思います。
マンション西側戸建ての住民の方が通行できるよう、河川を渡河するBOXカルバートが設置されたと記憶しています。
要するに、保育所前の道路からマンション前の道路に進入が出来ても出来なくても何ら支障がないと思います。

市へ要望を出しても素人相手だと弱いので、関係している仕事をしている方と理事会で委員会を立ち上げ交渉すべきです。
事故が起きてからでは遅い。

マンション前の道路に路駐しているクルマ。
最近、同じクルマが目に付きます。
それと、マンションの駐車場。
今多にスピードを出している一部のクルマ。
先日もロールしながら曲がっていくクルマを見かけました。
注意喚起をしても一部の方が、まだ、態度を改めてくれないので注意喚起の時期は終わったと思います。
もし、マンション駐車場の暴走等の要望書が毎年出ていて事故が起きた場合、注意喚起だけで充分な対策をしたと言えるのでしょうか。
もちろん事故を起こした人が悪いのですが、理事会の責任も問われると思います。
物理的にスピードを抑制する方法、対策を講じないといけないのでは。
453: 住民さんA 
[2012-05-06 11:33:50]
生活道路でも、平気でスピートを出す人がいます。長岡京駅へ向かう西国街道、長岡天神駅へ向かう道、マンション南の道は、60キロ以上の暴走車両多発。事故とか起きていないのでしょうか?
454: 住民さん 
[2012-06-08 21:13:47]
なんか廊下の電気が点いたり消えたりしているのはナゼ?
故障なんでしょうか?
竣工後4年ぐらいでこんなになるなんて施工不良?
455: 住民さんB 
[2012-06-11 22:50:37]
ついに、南側道路の暴走車両排除に向けた、対策が開始ですね。良かった。
456: 住民さんE 
[2012-06-14 23:07:17]
↑ どんな対策ですか?
457: 働くママさん 
[2012-06-17 10:15:11]
平和堂、ライフ、エピコット、西友。歩いて買物に行くなら、どこが近い?
458: マンション住民さん 
[2012-06-23 13:35:11]
近い順に、エピコット、ライフ、平和堂、西友
459: マンション住民さん 
[2012-06-25 21:11:08]
バルコニーでの喫煙が相変わらずひどいですね。
イースト棟で夜中の12時半くらいに喫煙されている人、
やめてほしいです。
だいたいどの部屋か分かってるんですが、
苦情とかを出してもいいもんなんですかね?
460: 入居済み 
[2012-06-26 12:34:45]
うちは、小さい子供がいます。
両隣とも喫煙者です。
最近は、マシになった気がしますが、それでも臭い。
灰皿が置いてあるだけでも臭います。
苦情を出しても掲示板による注意喚起。
期待できません。
当事者同士で解決を、的なことがありますが、隣人同士のいざこざや集団でのイジメの様な事が起きないように管理組合から直接注意して貰いたいものです。
そのための管理組合です。

区分所有法6条の「区分所有者の共同の利益に反する行為」にも抵触します。

http://www.m-douyo.jp/question/kensaku.phtml?q=%B5%CA%B1%EC
461: 住民ママさん 
[2012-06-27 21:04:25]
悪質な喫煙者対策。①バルコニーに大型扇風機を設置し、煙を押し返す。②隣地との壁にビニールシートを貼り、隙間を防ぐ。等しかありません。管理組合は、民事不介入。争うなら、弁護士に相談。
462: 住民さんC 
[2012-06-27 21:14:36]
計画道路が整備され、マックスバリューやマルエツ等の食品スーパーが徒歩5分圏内に出来ることに期待します。
463: 住民さんD 
[2012-07-04 10:49:22]
赤い歩道ゾーン。最近、市内で、赤く塗装された歩道が増えています。標準化されるのでしょうか?
464: 住民さんA 
[2012-07-04 10:58:19]
バルコニーでの喫煙。そもそも規約違反でしょうか?管理規約はに明記あり?健康被害で争う場合、調停や裁判やの判例は?
465: ななし 
[2012-07-04 19:05:55]
共有部での喫煙は禁止ていう規約なかったっけ?
466: A 
[2012-07-04 20:15:05]
まずは管理規約を読んでみては?
467: 住民さんE 
[2012-07-07 11:21:24]
ベランダでの喫煙は、禁止ではないはず。夜、フロントコートの廊下から、センターコートのバルコニーを見渡すと、必ず、複数のオヤジか楽しいそうに喫煙している。オヤジの仕事後の、唯一のくつろぎタイムなのだろう。逆に、禁止なら、「喫煙は専有部分でしろ」と総会で決議すべきだ。
468: 住民さんA 
[2012-07-07 20:42:03]
他人の唯一のくつろぎタイムとやらのために、なんでこっちが被害受けないといけないの~?

家の中で吸えばいいじゃん。

大切な家族に楽しそうに吸ってるところ見せてあげたら喜んでもらえるよ。
470: 住民さんA 
[2012-07-08 07:03:57]
専有部である部屋で吸う分には何も問題ないでしょ。

煽るのが目的なのかしらないけど、当然のことを面白くもない長文でわざわざ言う必要ないよ。

問題なのは、グレーゾーンの共有部のバルコニーでしょ。
471: マンション住民さん 
[2012-07-08 11:27:34]
グリーンフォート長岡京管理規約集。使用規則を見てみた。P38の1行目にバルコニーに関する禁止行為として「煤煙・臭気を発生させる行為」との記載あり。これは、バルコニー喫煙も含まれる?
管理組合のスタンスとしては、「バルコニーでは禁煙」と、明確にすべきでは?それには、使用規則の修正が必要?
472: 入居済み 
[2012-07-09 10:02:09]
共有部での喫煙は禁止でしょう。
パーティールームやメディアルームなども。
それと同じです。
何を今更って感じ。

ネットでいくら騒いでも意味ありませんよ。
喫煙者の方、バルコニーでの喫煙可の要望書を出してみては?
喫煙に迷惑している人は要望を出しています。

それとバルコニーでの喫煙肯定者の方々、表に出てきてはどうですか?
『私は、バルコニーで喫煙しています。何が悪いのでしょうか?』と。
次回、総会で戦いませんか?
喫煙を肯定する方々と喫煙禁止を理解させたい方々で。
会場の右左に分かれて。
勿論、今までの言動から管理組合、理事会、管理会社も喫煙禁止側です。

最近、引っ越してこられた方は、どのように説明されているのかも気になります。

喫煙肯定者が理事になられることもあります。
間違ったことが通り、正しいことが潰される可能性があります。
また、こういった倫理に反することを平気に思っている大人がいることが驚き。
○○電力と同じでしょう。
早期に倫理委員会を立ち上げるべき。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる