三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-11-25 08:28:19
 削除依頼 投稿する

part2作りました!仲良く情報交換しましょう!

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15096/

[スレ作成日時]2010-09-26 15:10:36

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版 part2

362: マンション住民さん 
[2011-05-19 00:14:17]
358さん、ありがとうございます。たかそうですけど、きっといい作りなんでしょうね。
うらやましいです。
363: 住民K 
[2011-05-19 08:54:22]
358です。正直なところ安くないですが、結局、大きさや色で良さそうなものが見当たらなかったもので。一度、見積もりだけでも取ってみることをお勧めします。
365: 住民さんD 
[2011-05-20 23:09:03]
以前にdocomoが電波調査に来るといった内容の掲示があったと思うのですが、
あれからどうなったのでしょう?
docomoの電波の入りが悪いので、改善される事を期待していたのですが。。
366: むしきらい 
[2011-05-28 09:11:09]
ギャー!
今日はバルコニーに、大量の羽虫がいる!
台風前だから?

みなさんのところは大丈夫ですか?
網戸にもびっしり、、、

いい対策ないですかね
367: 住民さんC 
[2011-05-29 00:07:17]
羽虫ってどんなのですか?
びっしりって1階の方ですか?どこから来るんでしょう。中庭の水系?
あそこって蚊の発生源になあらないのか少し心配になるんですけど。
368: 住民さんA 
[2011-05-29 12:55:34]
うちも網戸にたくさんいましたよ>< 
(1階住みでわないです)
効果は微妙ですが吊るす虫コナーズと
網戸に虫よけのスプレーしてます


羽虫も嫌だけどベランダの壁に大量の
細長い虫なんとかならないものですかね・・・
気持ち悪くて仕方ないです><
1階のローカの所やエレベーター付近も今からの
時期すごい!!
ゴミ捨てに行くのも勇気がいります(泣)
みなさまのベランダはどうですか?
同じく何か対策あれば教えて下さい!
369: むしきらい 
[2011-05-29 13:03:11]
うちは四階です。
私の言う羽虫というのは、小さいアリに羽をつけたような虫です。小さいのでたまに家の中にも入ってきてます。

虫コナーズも使ってるんですけど、全然効きませんでした。虫コナーズに虫が止まってたくらいなので、、、
発生源はわからないんです。ガーデニングとか水たまりとかもないんですけどね~。掃除機で吸いまくったら、少しは落ち着きました。

細長い虫も気持ち悪いですね。うちにはいないのですが、廊下に行くと元気に活動してます。緑が多いのでこればかりはしょうがないんでしょうけど、、、
370: マンション住民さん 
[2011-06-01 16:46:30]
虫はまだいますか?
全然見ませんが。
どのエレベーター付近にいるんでしょうか?
371: むしきらい 
[2011-06-02 07:15:49]
バルコニーの羽虫はいなくなりました!

いまは、廊下の壁にナメクジさんが大量発生ですね(^_^;)
372: マンション住民さん 
[2011-06-06 18:03:06]
掃除の人はよく見るんですけど、手摺の下側とか廊下の端の方がいつも汚れているのが気になります。もう少し角や隅をきれいにはしてもらえないものでしょうか。隅に沿って雑巾で拭けばきれいになると思うんですが。
373: 匿名さん 
[2011-06-06 21:47:48]
気になる人以外は気にならない程度なら
まあいいんじゃないでしょうか。
374: 入居済みさん 
[2011-06-10 08:23:31]
蒸し暑くなり窓を開けることが多くなってきましたが両隣が喫煙。
やめてください。
375: マンション住民さん 
[2011-06-11 19:07:13]
ウチは下から煙が上がってきます。
ホントに大迷惑!!
376: 住人 
[2011-06-12 13:46:02]
うちの横も今もタバコの煙まき散らかしです。
上の人に私が吸っていると思われたら嫌ですね。
ベランダ吸禁止をもっと徹底してほしい。
377: マンション住民さん 
[2011-06-12 21:04:50]
わたしの所も両隣。
1歳にもならない子供がいるのに。
洗濯物にも臭いがうつる。
ライターで火を付ける音、灰皿の音聞こえます。
378: 入居済みさん 
[2011-06-13 15:51:15]
タバコもうっとうしいけど、騒音もうっとうしい。
夜の10時、11時、ひどいときは日付が変わってもドンドンうるさい。
ほぼ毎日。
小さい子供が走ったりしているのでしょうが常識的な範囲にしてほしい。
うちの子供が起きます。
やめてください
不快でイライラする


379: マンション住民さん 
[2011-06-16 22:27:34]
いよいよ素敵ネット導入ですね。
駐車場とか共用施設の予約が便利になりそうですね。
380: 住民さんA 
[2011-06-16 23:03:51]
素敵ネット??それなんですか?
381: マンション住民さん 
[2011-06-16 23:34:39]
素敵ネット導入。
ネット環境がない人はどうなるの?
382: 住民さんD 
[2011-06-17 09:09:38]
ネット環境を整えてください。
383: 住民さんB 
[2011-06-21 08:20:19]
最近、マンション売って!ていうチラシがよく入ってますね。

ちょっとは値段上がってきたのかな。
売る気とかは全然ないけど、どれくらいのかちがあるのか気になります。
384: 入居済みさん 
[2011-06-21 12:15:35]
確かに気になりますね。
中古価格はどんなもんでしょ?
当初販売価格の85~90%ぐらいですかね? 
385: 住民さんA 
[2011-06-22 00:16:22]
うちのマンションってみやびじょんなので
地デジ化は問題ないと思っているのですが、

ビデオって、現段階でデジタルチャンネルが録画できない場合は
買い替えなければならないのでしょうか??

単純にチャンネル(アンテナ)だけの問題なんでしょうか??

ご存知の方、また早くも地デジ化に順応されている方、
教えて下さいまし。
386: 住民さんA 
[2011-06-22 21:38:09]
長時間泣かせるのであれば、子供が泣いたら窓を閉めてください  ギャーギャーたまりません
387: 住民さんB 
[2011-06-23 07:52:38]
ビデオも地デジに対応してないとダメだったはず!
うちは買い換えました。

ブルーレイとか高いやつはいらないから、ハードディスク容量たっぷりのdvdレコーダーがおすすめです。
388: 入居済み住民さん 
[2011-06-23 23:32:21]
また上の階から、騒音が…。もう警察に通報します。
389: 住民さんB 
[2011-06-24 07:15:19]
うちは騒音トラブルとかまだないけど、とことん追い込まれるところまできても、管理人さんとかにいっても意味無いんですかね。
やっぱ、警察に連絡ってことになるんですかね、、、

前に管理人さんと話してるときに、結構警察がくるトラブルは起きてるとおっしゃってました。

390: 住民さんA 
[2011-06-24 12:23:38]
うちも上階から騒音が・・・。
夜中までドンドンされるとイライラします。
それからタバコ。
なんとかなりませんか?
警察で何とかなるならして欲しいが、民事不介入ってこともあるので。
騒音、タバコ等で迷惑されている方は、遠慮せず要望書を出し続けましょう。
役員になって何とかしてやりたい。
ただ、騒音を出している人やタバコを吸っている人もいずれ役が回ってきます。
こういう方が役をやっているときは、騒音、タバコなんかの対策は本腰を入れないでしょう。
なので、理事とは別に倫理委員を立ち上げるのは?
391: 匿名さん 
[2011-06-24 23:03:03]
「バルコニー喫煙はご遠慮願います。」との張り紙が掲示してあるが、遠慮する気がない愛煙家は、堂々とバルコニーで喫煙します。「バルコニー喫煙禁止。」と明確化すればよいのですが。住民の過半数の署名を集めて管理組合理事長に提出すれば、管理組合理事長も真剣に検討してくれるのでは。
392: 匿名 
[2011-06-26 00:39:29]
毎晩、毎晩タバコ吸うのもいい加減にしてくれ。
臭くて窓も開けられへん。
393: 匿名 
[2011-06-27 18:53:39]
タバコや騒音もそうですが、住人の方の車で駐車場や近隣私道を30km以上(もっと?)で爆走する車もずっと気になっています…

飛び出してきた子供とか自転車とかを轢いたら、いくら親が見てないから、周りを見ていないからとか言ってもお互いに不幸しかないと思うのですが…運転されている方は、自分だけは大丈夫とか思っているんでしょうかね?

狭い道を避けて走り抜けていく車やバイクもすごく気になりますが、住人同士や近隣だと、何かあった時は、もう大変だと思うのですが…

この問題も住民の過半数の署名とか集まれば、そういう方は気を付けてくれますかね?
こっちはタバコほど声も上がりませんし、気にならない人の方が多いんでしょうか…
それこそ、警察じゃなんともしてくれなさそうだしなぁ…
394: 住民さんE 
[2011-06-28 17:26:31]
以前、マンションの西側の橋の所を車が通れなくする(通り抜けを出来なくする)というないような投稿がありましたが、不可能なのでしょうか?
もともと、マンションが建つ前、西側戸建てのために橋を架けたということらしいですね。
ということは、やはり、橋の所を通れなくしても問題がないのでは。

こちらの対策も、別途、委員会を立ち上げてもらい解決してほしいです。
395: マンション住民さん 
[2011-06-29 02:44:25]
前にコミュニティ道路にしようとかありましたが、どうなったのでしょうか。

難しいならば、何とか減速させる手立てをしたいです。
本当に危ない。そのうち事故おこりますよ。
自治会から市に要望してもらえないでしょうか。
396: マンション住民さん 
[2011-06-29 12:18:19]
コミュニティ道路等の対策をするにせよ委員会の立ち上げがベストだと思います。
出来れば、多少なり知識がある人がいた方がいいのでは。
397: マンション住民さん 
[2011-06-30 17:03:59]
ゴミを捨てた後はゴミドラムの鍵をかけるよう書いてあるのに、
かけない人が多いですね。
398: 住民さんC 
[2011-06-30 17:37:49]
ゴミ置き場の扉も開けっ放しの時があります。
細かいことですが、きちんと守りましょう。
399: マンション住民さん 
[2011-07-02 14:07:27]
わざと管理人さんが開けてるのかと思ってました。このごろいつもドアあきっぱなしです。
共用部分の電気明るすぎませんか?もう少し間引いてもいいのではないですか?
400: 住民さんD 
[2011-07-02 23:15:59]
ごみステーションの出入り口の鍵を無くす、若しくは不作動にすれば開けっ放しが減り、不快なにおいに困ることも減るのではないでしょうか?

ごみステーション出入り口に鍵は必要ないと思います。建物側からのドアは、もともと建物内であり住民以外は入れないわけですから。

開けっ放しにすることで次の人が入りやすいよう親切心でやってしまっていることが、あだになってしまっているような気がします。
401: マンション住民さん 
[2011-07-03 00:10:26]
>開けっ放しにすることで次の人が入りやすいよう親切心でやってしまっている

こんな解釈している人がいるとは思わなかったわ。。
402: 住民さんA 
[2011-07-03 00:56:39]
ゴミ集積所は放火の危険が高いです。ゴミ集積所の場所を知っている悪意を持った外部の人ならば、オートロック式のエントランスは侵入防止にはあまり役に立たず、その目的は達成されてしまうでしょう。その予防措置として施錠することには賛成です。
403: 住民さんB 
[2011-07-04 10:20:26]
扉に "開放厳禁" みたいな貼り紙してなかったですか?

決められたことは守りましょう。

あと、細かいことになりますが、一昨日のことですが、スチール缶の手前のカゴはいっぱいになっているけど、奥にあるカゴは空に近い状態。

奥にあるカゴから捨てていきませんか?(カン、瓶など)

チラシなんかをみると、このマンションを希望する人が増えているかと思います。

その点でいうと、マンションの価値が上がっているのかも。

ですが、マンション住人のモラル、マナーはというと、いろんな問題出てきますね(騒音、タバコ、駐車場、ゴミ捨てなど)

少し気をつけるだけで変わると思います。

私自身もそうですが、みなさんも改めて考えてみましょう。

404: 住民さんB 
[2011-07-10 15:15:31]
ぎゃー!電気代が一万円超えている!
節電しなきゃなのに、、、

何がこんなに響いてるのかな、、、
405: マンション住民さん 
[2011-07-10 20:17:19]
>>404さん

我が家も1万円とはいきませんが昨年の同時期よりも
たくさん電気使ってました。節電しているつもりが、
かなりショックです……。やっぱりエアコンですかね。
でもこの暑さ。下手に我慢すると熱中症になりそう。

ところで、お子さまのいらっしゃる皆さん、花火はど
こでされていますか?近くで花火ができる場所はある
のでしょうか?

花火といっても、打ち上げとかロケットとかではなく、
線香花火程度なのですが。。。もちろんバケツ持参
でゴミなどはすべて持ち帰るつもりです。
納涼行事などの一環としてでも良いのでささやかに
花火が楽しめる場所がありましたらご教示ください。
406: 住民さんC 
[2011-07-11 12:30:34]
うちは、実家が近くなので花火するなら実家かな。
マンション周辺だと、煙たいとか、子供がはしゃぐからうるさいとか苦情言われそう。
当然ですが、火の始末とゴミは確実に処理しないと問題になります。

否定的な意見ですみません。

改めて考えると場所がないですね。
かといって、夜の河川敷は危険です。
消防法等で公園での花火が良いか分かりませんが、やはり公園ですかね。

子供の頃は、どこの家庭でも自宅前で花火していたんですけど。

407: 住民さんA 
[2011-07-14 13:05:07]
みなさんも集合住宅ですから、いろんなことがあろうかと思います。
実は、フローリングの床で波打ち現象がはおきて困っています。みなさんのお部屋はいかがでしょう?
私の部屋ですが、かれこれひと月前に急に床が盛り上がってきました。
リビングなので床暖房の水の配管に漏れが発生したのかと思い、大阪ガスさんに点検いただきましたが
全く問題ありませんでした。
一方、同時に不二建設さんにも連絡し、点検してもらいましたが、保証期間が過ぎて有償の可能性が
あること。点検はフローリングの継ぎ目で含水率を測定し、通常より含水率が高いので床材の膨張分を
吸収できず盛り上がっているので、エアコンの除湿運転を心がけてくださいとのことでした。
その後に不二建設CS課から同様の文書が送られてきただけです。
実際にテスト的に1週間エアコンの連続運転をしましたが、全く変化も見受けられない状況です。
他のお部屋でも、このような床の盛り上がり発生しているのでしょうか?今後の交渉のためにも皆さんの
情報があれば助かります。
408: 住民さんD 
[2011-07-14 17:53:34]
うちは、入居前に床の浮き、床鳴りについて、しつこく指摘し直してもらいました。
ですが、最近、ギギギーッというときがあります。
父親が建築関係の仕事をしていますが、父親曰わく、ここは施工が粗いようなことを言っていました。
もちろん、全て施工のせいではありません。
ちなみに実家のフローリングは、床鳴り等は一切ありません。

Part1のスレにもありましたが、最後は竣工に間に合わすため、突貫作業だったことも書いてあったと思います。
371戸もある大規模マンションの内装工事なので、やむを得ないかもしれません。
内装業者の善し悪しも関係してくるでしょう。
孫請け、曾孫請けも出入りしていると聞きました。
また、人手が足りなくバイトを雇って対応したとも・・・。

間接的に聞いたので確かな情報とは言えませんが。

一度、信用できる業者に見てもらうのもいいかもしれませんね。

407さんの内容をみて思うことは、
①点検は含水率の測定のみだったのか?
②もし、含水率の測定のみだったら腑に落ちない。(初めから決めて掛かっている)
③計測値が何%で、通常の許容範囲が何%なのか?
④木材なので湿気を吸収するのは分かりますが、除湿運転で元に戻るのか?(実際には戻ってないのですね。)
 一度、湿気で反った木材は、完全には元に戻らないと思うのですが。
⑤含水率が高い原因は何か?
 不二建設にたずねると、台所に近接しているので料理等で湿気が多いと言われるとおもいます。ですが、戸建て、マンション問わずどこの家庭も同じような状況が考えられるので、407さんの場合のみに当てはめるのはどうなのか?
⑥床材下のコンクリートが原因の可能性。
 コンクリートは打設後、気温や湿度の影響を受けながら水と反応し硬化し、硬化する過程で収縮を起こす。コンクリートに含まれる水分が乾燥により蒸発し、蒸発に伴う体積の減少でひび割れが発生します。これが乾燥収縮によるひび割れです。駐車場やゴミ捨て場でも確認できるかと思います。
話しは逸れましたが、原因はいろいろありますが、この水分の蒸発量が多かったのではないでしょうか?どこの住戸でも可能性はあります。畳がカビ臭かったり、タンスの裏のクロスにカビが発生していたり。

私的には、コンクリートからの水分蒸発量が原因だと思います。
あくまでも素人の私見と言うことで。
409: 住民さんA 
[2011-07-14 19:02:49]
408さま
アドバイス有難うございます。
含水率は9%程度が通常で、測定値は12-15%でした。
確かに含水率が高いと床材の伸縮がおこるのは原理として理解できますが、私も調査した方に除湿しても
一度反ってしまった板は戻らないのでは?と言いましたが、とにかく表面上は考えている風を装っているが
責任を取りたくないと言った感じが見え隠れしていました。
含水率計を貸してもらい、こちらで除湿したときに測定したいと申し出た際に、高価なものなので貸出は
無理だとのこと。(この時の表情で、この場から逃げたいんだなと思いました)
不二建設からの正式文書も非常に事務的で、担当者の電話対応も気持ちがこもっていないのがミエミエで
気分を害しています。
とにかく修理なり対策を講じて解決するのが目的なのですが、先方は責任を取りたくない感じがします。
もう一度確認したいとのことなので、もう少し様子を見たいと思っています。
410: 住民さんA 
[2011-07-15 19:13:36]
カウンターの下収納について
カウンター下に収納家具を取り付けた方、教えてください。
オーダーメイドではなく、通販にあるような家具を購入された方、どんな感じのを購入されましたか?使い勝手は?我が家のカウンターの下は、ど真ん中にガスのコンセント?があり、ツライチでカウンター下収納を取り付けられないと思うのです。(やはり部屋によって仕様が違うのでしょうか)壁の端へ移動させるには、ガスを止めての工事など、費用もかかるのだろうと思うのですが。同じような作りのお部屋の方で、カウンター下をうまく収納で利用されている方があったら、いろいろ教えてほしいです。。。
411: 住民さんA 
[2011-07-18 15:30:33]
コンシェルジュ前のいすに靴のまま上がっている子をよく見かけるが
ついに今日はテーブルに足を放り投げてゲームする
女の子を目撃した

お菓子のゴミもしょっちゅう落ちている

いくらなんでもこれは目にあまる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる