三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 佐竹台
  6. ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-03 00:17:31
 削除依頼 投稿する

阪急千里線「南千里」駅より徒歩3分。
ザ・パークハウス 南千里ってどうですか?


売主:藤和不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
総戸数:82戸
構造:鉄筋コンクリート造地上11階建

[スレ作成日時]2010-09-24 15:43:29

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里
ザ・パークハウス 南千里  [最終期(第2期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番10他1筆(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 82戸

ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?

401: 契約済みさん 
[2011-02-18 17:16:15]
この調子だと、早期完売できそうですね!
契約者としては嬉しい限りです。

ちなみに、私もキッチンがイマイチ気に入りません。確かに見た目は高級そうに見えるけど、実用的かと言われると…。フラットな分、ダイニング側にも水が飛びませんか?

何かいい方法ないかな〜?
402: 匿名 
[2011-02-18 19:42:52]
そろそろスレッドタイトルを変えてほしい。
403: 契約済みさん 
[2011-02-18 21:22:22]
確かに、そうですね。
モデルルームで見ているだけだと、豪華ですっきりして良いのですが、
実際に生活するのですから、使いやすくしたいです。
汚れが染み付きやすいとか、気を遣いますね。
404: 匿名さん 
[2011-02-18 22:21:08]
シンクの右端確かに水がハネそうな気がしますね
蛇口は左にあるので気をつけていたら直接の水ハネはそんなに無いような
気もしますけど、水が落ちないって事はないかもしれませんねぇ
入居後それぞれの家庭の事情でなにか工夫しなきゃダメですね
405: 購入検討中さん 
[2011-02-18 22:37:09]
実際、どういう対応方法がありますか?
シンクの右端は廊下からの通路になっているし、
対応しようがない気がします。
見た目はすっきりしていますが、実用性に欠けていると思います。

お風呂のカランの下の台の大きさはそんなに気になりません。
洗い場のスペースが広くなると考えれば良いのではないでしょうか?
406: 契約済みさん 
[2011-02-18 23:31:07]
水ハネ防止プレートしかないかな・・。

http://www.dinos.co.jp/p/1321400078/
↑こういうの。

どうでしょうか?
407: 契約済みさん 
[2011-02-19 15:01:43]
>406さん
ありがとうございます!こういうのがあるんですね。
でも、こうなると結局一体型カウンターのメリットが薄れてしまうんですよねぇ・・・。

なんでフラットなのでしょうか?
カウンター部分が一段上がっていればそんなに気にならないのに。

やっぱり、フラットの方が高級感あるからでしょうかね。。。
ちなみにウチは、実用性を優先して、天然大理石ではなく人工大理石にしました。
408: 契約済みさん 
[2011-02-19 15:06:20]
407です。

でも、
ご紹介頂いた「水ハネ防止プレート」、デザインもスッキリしてますし、
他のものよりいいですね。
蛇口部分の前にあるだけなら、カウンターも幅があるのでそんなに邪魔にならないかも
しれないです。

検討の一つに加えてみます!
409: 契約済みさん 
[2011-02-19 20:50:45]
406です。

そうなんですよね。
ごちゃごちゃものを置きたくないので、プレートも
本当は置きたくないですが、でも実用性を考えると・・・。
ほんと、一段上がっていて、上がっている部分が御影石のデザインならよかったのに・・って思います。

それと、キッチンの天板って、
確か天然大理石ではなく、天然御影石ですよ。

まだこれから詳しく調べようと思っていますが、
私は、御影石にしようかな・・って思ってます。
豪華に見えていいなぁ-って。
実用性がどんなものなのか、じっくり考えます。。


410: 物件比較中さん 
[2011-02-20 00:30:19]
天然御影石と人工大理石では値段は一緒なのでしょうか?
それともやっぱり天然御影石のほうが高いのでしょうか?
411: 契約済みさん 
[2011-02-20 02:17:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
412: 匿名さん 
[2011-02-20 19:14:27]
「水ハネ防止プレート」デザインもすっきりしていて、とても良いですね
実際生活しだしたらどれぐらい水はねがあるか分かるので
それから考えても良いですね

キッチンの天板は天然石より沿うじゃないほうが良いと何処なの掲示板で
みたきがします
理由は詳しく覚えてませんが・・・
413: 契約済みさん 
[2011-02-23 12:44:54]
御堂筋沿いは中古でも価格が高いので、こちらに決めました。
以前、モデルルームを訪問した時は、ライオンズの方がイベントもあり盛況でした。今はどうなんでしょう?
414: 購入検討中さん 
[2011-02-23 22:07:15]
参考までに教えてください。

購入検討中や、契約済みの方は和室をモデルルームのように使用される予定ですか?
和室のままだとテレビボードが配置しにくい気がして・・・

あと、洗面とキッチンが2wayになっているお部屋は、カップボードと冷蔵庫、それからゴミ箱を置く場所がなくないですか?
我が家はカップボードすら通路をつぶさないと置けません。

この物件以外にも配置に迷う間取りが最近は多く、ここが一番気に入ってるのですがなかなか踏ん切りがつきません。
上層階も早々売れてしまってますし・・・
415: 物件比較中さん 
[2011-02-24 09:14:27]
同感です。
LDの家具の配置が難しいですね。
廊下からの通り道にもなるので、LDの北側のスペース(キッチンの西側)は物も置けないし、実際に生活することを考えると、表記よりも格段にスペースが小さくなる気がします。残念でなりません。

Aタイプの間取りなら一般的で使いやすいと思うのですが、我が家は4LDK希望なので、今回は見送ることになりそうです。
416: 契約済みさん 
[2011-02-24 10:20:59]
414さん

我が家は和室は当面子どもの遊ぶスペースにするつもりです。
テレビ台は大型のものでなければリビングと和室の間の仕切り部分に置けそうですよ。
(オプションの琉球畳にしなければ部屋の仕切りが90センチほどできます)

カップボードは部屋のタイプによっては大きなものは難しそうですね。

415さん 

この物件はEタイプ、Fタイプが4LDKですよね。
Fタイプの間取りはHPには載っていませんがまだ2部屋ほど空いているようです。
417: 購入検討中さん 
[2011-02-24 22:12:59]
>415さん、>416さん

414です。ご意見ありがとうございました。

私もAタイプが一番好きな間取りなのですが、最近はワイドスパンの物件も多く、
LD横に部屋がある間取りが多くて悩んでいます。

残念ながら、我が家のTV台は無駄に大きくて・・・
カップボードは同じようにMRで大きいのを買ったばかりと言っている方がいました。

もう少し検討してみて、売れてしまってたら残念ながらご縁がなかったものと思う事にします。。
418: 検討中 
[2011-02-27 00:03:34]
2期分譲はいつ頃の予定?それとも先着順で決まってる?
419: 匿名さん 
[2011-02-27 19:42:33]
家具等の設置面積が同じ場合、奇抜な間取りとオーソドックスな間取りでは必要な部屋の広さが異なります。
ここの間取りの多くはオーソドックスな間取り+5~10平米必要でしょう。
420: 匿名さん 
[2011-02-27 19:47:39]
418さん1期で追加販売し良く売れたので総戸数も82戸だからそのまま先着順で販売されているのでは。
421: 検討中 
[2011-02-28 01:00:33]
420さん、有難うございます。じゃ2期待っててはダメですね。そんなに売れてるとは思わなかったのでのんびりしてました
422: 匿名 
[2011-02-28 07:57:17]
>>414さんと似た状況で、和室無しを希望してます。

家具を置くと畳が傷むし、気密性の高い住宅では畳の良さをいかせないのに
和室付き間取りが多くて難渋してます。
生活散歩でも和室付き間取りの紹介は少ないから、ここの客層をかなり高い年代と想定してるような。

それとも、広めのリビングに納戸とWIC付きより、ほどほどのリビングに和室と押入が
使い勝手良いのでしょうか?
423: 匿名さん 
[2011-02-28 17:27:12]
和室が嫌な方は引き戸で大きく開けられる洋室に変更出来るようです、変更出来る期限が有りますが。
424: 購入検討中さん 
[2011-02-28 21:25:34]
小さい子供がいる家庭は、むしろ和室が重宝すると思いますが・・・。
ベッドでは寝れないでしょう?
少なくとも小学生になるまでは、家族みんなで和室で寝るって家庭は多いと思いますよ。
425: 契約済みさん 
[2011-02-28 21:46:08]
来客用駐車スペースが2つなので、近隣で終日安いところを探しています。おすすめ、ありませんか。周囲は路上駐車も見当たらない様子でしたが。
426: 匿名 
[2011-02-28 21:56:33]
>425
すぐ隣の市営住宅の敷地内にコインパーキングができましたよ。
一日上限千円くらいだったと思います。
427: 匿名 
[2011-02-28 22:17:49]
西側のOPHで午後陰るのが結構早くてびっくり。2月中頃に現地見たけど、14時すぎくらには西側中下層階は日陰になってました。駅近でいいけど、日照も気になる…、結論に至ってません。
428: 契約済みさん 
[2011-02-28 22:31:04]
426さん
ありがとうございます。安心しました。
千里は駐車場代が高いので、心配していました。
429: 匿名さん 
[2011-02-28 22:33:47]
今日は晴天でなかったと思いましたが、14時過ぎに日陰になるとは?本当でしょうか?
430: 匿名 
[2011-02-28 23:01:36]
日陰でした。今はその時よりは日照時間は長くなっていると思いますが。
431: 購入検討中さん 
[2011-02-28 23:45:16]
>427
そのような話題はブランズが工事してる時にもブランズ掲示板で出ていました。
当時、ブランズも陽が低い冬場はOPHと旧公社(今のザ·パーク)の影響で14時頃には中層階以下は日陰になっていました。
しかし、ザ·パークにしてもブランズにしても近距離でお互い団地と密集しているから仕方ないですよ。
432: 匿名さん 
[2011-03-01 16:07:44]
>431
そうですね。

ブラウンズは真南向きですが、此処は東に振った、東南向きです。
ブランズよりも割と早くから、お日様は西に傾き当たらなく成ると思われます。
割と明るく過ごせるのは、真南より少し西に向いて居る方が長い時間明るくて良いのですが、
其の上南に割と接近してマンションが建ちますので、団地エリアで密集しすぎ!
日当たりや目障りの件で決めかねます。
433: 近所をよく知る人 
[2011-03-01 18:22:14]
眺望や日当たりで問題視されるのは西側の低層部分だけだと思いますよ。南側はほとんどが戸建住宅が占めますので斜面下ったところに3階建までですし。その南には老人介護施設があり、ダイワハウスはさらにその南に降りたところで、8階建てですよ。
434: 匿名さん 
[2011-03-01 18:48:44]
多少違いが有りますが日照は問題有りませんよ、眺望で下層階で良くない部屋が有りますが、其れも気にしない方もおられ、その分価格面で安くしているからその方が良い方も有り、人それぞれ価値観が違いますから、427さんと432さんのお考えでは佐竹台ではまず満足出来るものがないでしょう。
435: 物件比較中さん 
[2011-03-01 23:39:33]
>427さん
西側のOPHって、東向きの住居ですか??もしくは違う場所なんでしょうか?
今住んでいるところは東向きなのですが、東向きの場合は夕方には立地により暗くなるように思います。
(うちはもっと早くに電気が必要になります)

OPHがもし違う向きで日当たりが悪いのであれば、私も少し悩みます。。。
このマンションが東側の高層階から売れているのもうなずけます。
436: 匿名さん 
[2011-03-02 22:03:47]
日照が問題ないとのことですが、昼12時はそうでしょうが、昼以降はよく確認したほうが良いと思います。冬の太陽の高さは低いです。

太陽の高度はこんな感じだそうです。

  8時→10時→12時→14時→16時
夏至:37°→62°→80°→62°→37°
秋分:24°→46°→56°→46°→24°
冬至: 9°→26°→33°→26°→ 9°

437: 匿名 
[2011-03-02 22:58:18]
435さん
427ですが、西側のOPHと書きましたが、厳密には南西側に立つOPHで東向き住居と南向き住居が重なっていたと思います。高層で圧迫感を感じました。現地見るまでOPHはノーマークだったので見に行ってよかったと思います。
ただ、中層階以下の日照については、佐竹台では仕方ないのかなという思いもあります。もう少し検討してみます。

438: 匿名さん 
[2011-03-03 00:00:13]
南西側に建つのはライオンズの建替えマンションの事ですね、南東側は7階建東向き建物は11階建ですね
4月着工24年12月竣工の計画で区分所有者の建て替えの為200%弱の容積率で計画されています、ライオンズグランハートは大苦戦しているのに着工するのですね、建て替えの為、地権者に対して延ばすことができないのでしょう、その東側にダイワハウスの佐竹台プロミストの工事が始まりますね、時間が掛りますが全て完売すれば南千里は若い方が増え活気に溢れた町になり、魅力のある街に変わりますね、佐竹台小学校もジオ、プロミスト、大阪府住宅供給公社建替え賃貸住宅など新しい住民が増え佐竹台小学校も良くなっているようです、高野台中学校入学も佐竹台から7割、高野台から3割の割合に成っているようです、中学も今まで以上に良くなる事でしょう。
439: 匿名さん 
[2011-03-03 00:25:22]
現地を見てきました。
南側の売りに出している所を大京が買取る可能性は無いですかね。
ついでにその周りも地上げされたら、大京の土地も南向きで値打ちがでてきます。
もしそうなるとココは高層階しか検討できないと思いました。
440: 購入検討中さん 
[2011-03-03 02:10:44]
1日中日照が必要な方は東南向きという時点で対象外では?14時位まで日が差せば明るさは十分と思いますので購入の方向で考えてます。
441: 匿名さん 
[2011-03-03 07:22:37]
新たに現地に建設概要と工事予定が出ていましたが、当初出ていました計画時期が変更されていました、又建設会社はザ・パークハウスと同じ大末建設となっていました、変更されるのですか、どこからの情報ですか?
442: 匿名さん 
[2011-03-03 07:32:42]
大京の計画されている土地の周辺は東側はダイワハウスの計画地、南側は関大留学生宿舎計画地いずれも工事始まっていますが、いい加減な情報はだめですよ。
443: 匿名 
[2011-03-04 07:06:39]
現在、ザパークハウス南千里の売れ行きはどうなんでしょうか?
444: 匿名さん 
[2011-03-04 16:54:48]
>438さん
お尋ねいたします。
此処の南西にライオンズが建てるマンションは、地権者が居られるのでしょうか?
前に住んで居られた方達が戻って来られるのでしょうか?

地権者無しの、マンションが出来るとばかり思って居ましたので驚きました。
445: 匿名 
[2011-03-04 17:06:39]
残り12と聞きました。
446: 匿名さん 
[2011-03-04 19:17:58]
元は低層タウンハウスでしたから地権者は少なく又高齢の方が多いと思いますから、帰ってくるかどうか知りません、大京に聞けば良いんですが、それ以降からたびたび電話して来ますから。
447: 物件比較中さん 
[2011-03-04 21:07:27]
445さん

残りの12というのは、
価格が公表(価格表に印字)されている物件数ではないですか?
448: ご近所さん 
[2011-03-04 23:16:08]
大京のとこは昔は良い感じのメゾネットが建ってましたね。地権者は少ないし、Gファーストみたいな違法建築はしないでしょうから、容積率は150%のはずです。東向きですから午後は日照がないでしょうけど。
449: 匿名さん 
[2011-03-04 23:32:36]
確か容積率は200%弱記載されていましたが、私はこの立地に魅力を持っていませんのでキッチリ数字まで覚えていませんので現地に建築計画を表示していましたから確認して下さい。
450: 匿名さん 
[2011-03-06 01:01:46]
建て替えの場合は容積率200%まで可能なので、違法ではないと思いますよ。
451: 検討中 
[2011-03-06 12:53:58]
モデルルームに行きました。3つ並んでいましたが、接客の対応がファーストとライオンズはなんか、すぐに決めてほしいと、残念な感じで、パークスは穏やか感じでした。ついてる標準装備も他に比べて良かったです。残りは少なかったですが、検討したいと思います。
452: 物件比較中さん 
[2011-03-06 13:48:25]
>451
>ファーストとライオンズはなんか、すぐに決めてほしいと


その二つは売れてないから、営業も必死になるのでしょう。
453: 匿名さん 
[2011-03-06 16:03:05]
0金利の今長期金利は毎月上下していますが低金利であり、固定金利で10年間1%引きのフラット35sは本年限り、親からの贈与1000万まで無税など住宅取得者に取って有利な条件が有り、今年中にと思案しています、ユーロ圏の利上げ、米国の利上げなど本年中に利上げが有りそうで日本も来年は0金利解除など噂されています、佐竹台でも2棟来年竣工のマンション計画されていますが、待てないかなと思っていますが、皆さんはどうお考えですか。
454: 匿名 
[2011-03-06 16:47:44]
勤務先の利子補給制度が使えるなら実質負担額は変わらないでしょう
税制変更についてはその影響度合いより物件の魅力が勝ります
だから焦らず検討します
計画の全容を把握してからでも遅くないと判断してます
455: 匿名さん 
[2011-03-06 18:54:05]
453さんのお悩みと同じです。
きっと物件を購入してからも、ローンを組む時に変動と固定で悩みそうで。。
ローンは固定にしましょう、というようなコメントをTVでみました。
数年以内に消費税も増税しそうですし、魅力的な物件があれば即購入が一番いいのでは、と
個人的には思っています。

私個人としては、この物件は計画の事以外にも少し間取りで悩んでいますが、そろそろ答えを出そうと思います。

456: 匿名さん 
[2011-03-07 18:09:55]
ダイワハウスは真南に公団がそびえ立ってるし、大京はグランハートが安っぽいから、構造次第でしょうね。東南向きの棟もできるようなので、そちらは検討されてもよいのでは?また、上の人も気にされてますが、容積率は200%でも違法ではありませんが、150%という千里指針があり、それを守らないからグラン…は付近住民から文句言われてるんでしょう。 大京さん、150%守ってくださいね。
457: 物件比較中さん 
[2011-03-07 20:11:30]
>456
グランは建替救済措置200%が出来るよりもっと前の、150%の指針が施行される3日前に申請を無理矢理ねじ込んだからトラブってるんですよ。
簡単に言うと、違反建築どんとこい!って感じのあくどいやり方で建築計画を立てたから、周辺住民や一部地権者の反発は大きいのです。
そのへんは、建替救済措置施行後に正規の手続きを踏んで、200%で建替をするマンションをグランと同じように言うのはかわいそうです。
458: 匿名さん 
[2011-03-07 20:39:50]
吹田市は区分所有の建替えは200%OKなので問題ありませんが、高さ制限が有りますから其れもクリアすれば全く問題ありません、しかし個人の資産価値としては150%の方が良いですね。
459: 匿名 
[2011-03-07 21:11:07]
そう、それでグランファーストが苦しいのは、高さも今の制限でもカツカツでギリギリなんですよね。
近い将来40mに制限が厳しくされるって話も聞きますし。
460: ご近所さん 
[2011-03-07 21:30:18]
いくら法律を守ってても、付近住民や購入者にとっては千里ニュータウンの指針はクリアしてもらいたいものです。
中村鋭一は何も言ってないのかな
461: 匿名さん 
[2011-03-07 22:28:59]
結局はニュータウン指針は目標であって法的拘束力が無いので仕方ないのでは無いでしょうか?
大阪府営団地の建替えなどでは守られるでしょうが・・・・
今年から施行される高度地区変更は法的拘束力があるので民間開発でも効果があると思います。
462: 匿名さん 
[2011-03-07 23:46:01]
グランファーストは雑誌に記載されてから売れ行きが良いようです、ザ・パークハウスも順調に売れていて残り少ないようです、価格と広さを求める方、グレードを求める方2分された結果ですね、苦戦予想しましたがどちらも予想以上に売れていますね、いろんなご意見が有りますが、価値観が違う方も多いと言う事ですね。
463: 匿名 
[2011-03-08 00:55:27]
>462
あーぁ、あの信用性が低いいい加減なランキングのことね(笑)
464: 購入検討中さん 
[2011-03-08 01:00:34]
あそこと校区が違うのはよかったです。あそこの住人とは付き合いたくないな。
465: 匿名さん 
[2011-03-09 00:13:33]
よく売れてるようですね。キャンセル待ちも居てるようです。 お隣さんはようやくあと1戸。相当値引きしたみたい。
466: 匿名 
[2011-03-09 11:55:04]
1年経ったマンションは新築でなくなるで価値は一気に下落するでしょう。1千万以上下がってるでしょうね。でも1年待って安く買うのも一つの考えでは。余り物で希望は言えませんが。
467: 匿名 
[2011-03-09 18:59:14]
パークハウス千里中央のスレで、二次の販売数は一次のキャンセル分の数だという話が出てます。ここはどうなんでしょうね。そういわれてみると、「売れてる」という書き込みもわざとらしい気もしてきます。
結局、どれくらい売れてるのでしょうか?
468: 匿名さん 
[2011-03-09 20:02:03]
ここのマンションの2次は抽選で落ちた方が要望出して申込した結果ですよ、かなり抽選落ちの方がいましたからね、一部の方のキャンセルが有ったかも知れませんが、その後先着順で順調に販売されていますね、現在何戸有るのか知りません、ここの営業の方はひっこく有りませんから、モデルルームに伺って確認されたらどうでしょうか。
469: 匿名さん 
[2011-03-09 22:36:38]
半分強を販売してるので、好調と言えるのではないでしょうか
470: 匿名さん 
[2011-03-09 23:12:17]
聞いといて自分の判断と違っていれば貶す事が好きなんですね、疑問があれば自分で確認すれば良い事でしょう、訪問して確認出来ない人ですか、今の時点で一般的に5割強で売れていると言わないでしよう。
471: 匿名さん 
[2011-03-10 00:20:55]
3桁未満の小規模物件が他に与える影響はわずかですので、早く売り抜けてください。
472: 契約済みさん 
[2011-03-10 00:43:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
473: 匿名さん 
[2011-03-10 08:23:18]
ここの掲示板で見た気がするのですが、ベランダに出る時の段差の説明を聞かれた方いらっしゃいますか?
MRで聞こうと思いつつ忘れていました。

初めてMRに行った時はつまづきそうになったものの、説明を受けなかったし
本当に実際の部屋ではもう少し段差がなくなるのでしょうか??
営業さんに聞いてみようかなぁ。
474: 契約済みさん 
[2011-03-10 12:44:20]
MRで質問しても説明不足は否めない。隣のMRで地域やローンや税金の説明を受けました。隣の方が担当が熱心だったのですが、間取りとMRのイメージでこちらに決めました。かなり好調だからか、ここは熱意の無い応対です。

475: 匿名さん 
[2011-03-10 17:20:55]
7割以上売れてるでしょう。部屋タイプによりキャンセル待ち有るみたい。私は段差は気にならなかったので聞いてませんが、MRで聞いたことには答えてくれるでしょ。
476: 匿名さん 
[2011-03-10 18:09:45]
確か最初はかなり段差が有りましたが年明けMRに伺った時気になっていましたので確認しましたが段差が小さく成っていたと思います。
477: 物件比較中さん 
[2011-03-10 22:08:40]
第1期10次までやっていましたが、結局いくつ売り出してるか、ご存知の方教えてください。
ホームページでは、ずっと販売戸数が12戸のままですが、本当に売れてるのですかね。
プレミストと比較したいのですが、なくなりそうな雰囲気なので迷っています。
478: 購入検討中さん 
[2011-03-10 22:38:12]
何期もなにも全戸先着順です。CDEタイプは下層しか残ってないはず。プレミストは6月からの販売だからね。競合したら設定さげなあかんからズラスでしょう。ここも当初予定よりかなり下げたみたい。
479: 匿名さん 
[2011-03-10 23:05:26]
当初より下げたから良く売れたのでしょう、グランファーストの価格が大きく影響しましたね、グランファーストに感謝。
480: 匿名さん 
[2011-03-11 23:04:49]
確かに、グランファーストの影響は大きいようですね。
私もプレミストと比較したかったのですが、プレミストが売り出す頃には狙いの部屋は残ってなさそうです。
Bタイプだとまだありそうですね。
ここを検討してるなら早くした方がよさそうですね。。。悩みます。
481: 契約済みさん 
[2011-03-11 23:42:36]
480さん Bタイプも少なく成っていますが、まだいくらか中層階の部屋が残っていましたよ、Bタイプはこのグレードのものとしては安いと思います。
482: 購入検討中さん 
[2011-03-12 00:03:38]
プレミストと比べると、眺望、日当たり、立地では断然こちらでしょう。
483: 匿名はん 
[2011-03-12 00:12:07]
藤和はお買い得。
484: 匿名 
[2011-03-12 11:40:46]
その藤和がネック。
経営統合直前の財政難の時期に設計されてますから。
485: 匿名 
[2011-03-12 12:04:04]
売れ残るだろうが、条件悪いとこだけだろう。
安くし過ぎたと思います。売り手にとって、失敗マンション。グランの価格にビビり過ぎた。
486: 購入検討中さん 
[2011-03-12 13:12:31]
販売時期が悪かったね。建物としては安物のグラン、大京よりはるかに良いのに日照だのサッシの段差だのケチつけられて、値段で比較されてしまったから。せめてMRを他の場所にすればよかったのに。
487: 匿名 
[2011-03-12 13:22:51]
ここって威張れるほど建物いいですか?
488: 物件比較中さん 
[2011-03-12 23:25:43]
逆に威張れるほどいい物件が南千里界隈であるか教えてもらえませんか??
どこならいいのかわからなくなってきました。
ただ、私は最近の物件ではいい物を使っているなと思っています。
489: 物件比較中さん 
[2011-03-13 02:09:53]
施工会社の大末建設の評判はどうなんでしょう。
株価をみると不安になりますが・・・
NO484さんのおっしゃる時期と関係があるのでしょうか。
元々の三菱地所が企画した千里中央のマンションは鹿島建設ですので
藤和の企画との違いはあると思います。
見た目の仕様の豪華さをアピールされていますが、威張れるほど良い物件とは
思いませんね。
490: 匿名 
[2011-03-13 15:35:26]
既に購入した人はスルーしてください。
今購入検討中の人は「大末建設 評価」で検索してください。
491: 匿名さん 
[2011-03-13 16:50:49]
ゼネコンがどうだかとか言っていますが、私は大手ゼネコン(関西でかなりの実績の有る)建設のマンションを買いましたが、結局はいかに下請け会社の現場責任者が良い仕事を今までしてきた方かで決まります、いい加減な現場責任者でいろいろ後で問題が発生しました、会社で良い悪いの判断はまちがいですよ、身内のものが契約予定ですが、現場見学で責任者にいろいろ質問して納得したようですよ、皆さんはそれぞれ検証し他と比較して決めていますから。
492: 匿名さん 
[2011-03-13 17:42:45]
現場の責任者に質問して、納得した?ので買う。
其れ本当ですか?
安易ですが簡単で結構、結構。

マンションなんて、集合住宅で一か八かでしょう。
入居して様子を見てみて、ダメなら即逃げ出す。
深く考えないで其れ位でないと、こんな物買えませんね。
493: 匿名 
[2011-03-13 17:54:08]
ここをパークハウスとして売るから検討者の目が眩む。
ザをつけて一応の差別化はしてるが売り手が後でどうとでも言い逃れするための伏線でしかないように感じる。
494: 匿名さん 
[2011-03-13 18:25:09]
492さん買わないで良いじゃないですか。
495: 匿名さん 
[2011-03-13 18:45:50]
こんな言われようの建設会社とは。風評に負けず頑張って欲しいです。
496: 匿名 
[2011-03-13 19:59:01]
管理会社は実質三菱ですか?
それとも実質藤和ですか?
三菱地所藤和コミュニティはどういう会社なんでしょうでしょう。
497: 購入検討中さん 
[2011-03-14 23:54:59]
三菱地所のマンションは阪神大震災で倒壊崩壊しなかったという事実。藤和の企画であっても三菱地所レジデンスとしての販売第1号であるということからも周辺物件よりはずっと信頼できます。
威張ってはいませんが、堅実でしょう。見た目でごまかしてるのは周辺の方ですよ
498: 買い換え検討中 
[2011-03-15 11:36:14]
>490
有難う。
大末建設検索しました。話半分にしても、
この様な事を言われる会社とはちょっと酷い。
マンションを考える時、今まで先ずデベはどこだ?でしたが、
其れよりも、設計、施工はどこだが一番大事かと、初めて感じましたね。
藤和は何故この様な所に施工を任せるのか不思議ですが、尋ねてもダメでしょう。
良く考えて見ると、デベはどの様な物でも、
ただ売り切る事のみが仕事ですから、後は買った人の自己責任なのでしょう。

今まではデベのみ、調べて居ました此れではダメですね。
499: 匿名 
[2011-03-15 18:25:28]
私は個人的にある施行会社は避けていて、なぜ大手のデベさんがこの施行会社を?と思うことはよくあります。
どこかの掲示板で見ましたが、某タワーマンションの事があって以来、施行会社もアテにならないのかな…と思っています。
何を基準に判断すべきか悩みますね。
500: 匿名さん 
[2011-03-17 00:22:18]
もうほとんど売れてしまってるんだから、いまさら施工会社をたたいても仕方ないような・・。

ご契約された方は、一つの情報として把握しておくべきですね。

501: 匿名さん 
[2011-03-17 12:32:45]
藤和はよく大末を起用しますね。でも財閥系にはいったんだから、チェックは相当厳しいと思います。この物件は赤字じゃないかな。千里中央で稼がなきゃ。
南にできる大京も大末ですね。
502: 物件比較中さん 
[2011-03-17 12:54:45]
購入に傾いているんですが、
今回の地震での経済的な混乱が、
金利の状況にどう影響するか、ちょっとふんぎれません。

住友信託の1.7%優遇が今月中の申込(仮審査だったかな?)ということだったので、
早く決断しようと思っていたのですが・・・
503: 購入検討中さん 
[2011-03-17 16:48:52]
 502さん金利は今ではなく実行時期の金利に成ると思いますよ。
505: 購入検討中さん 
[2011-03-17 21:42:32]
503さん

仰るとおりです。
現在の金利は落ち着いていますが、
ローン実行時の11~12月にどうなっているのか・・・

復興財源として国債が増発されることは間違いないでしょうから、
何かのきっかけでJGBが売り込まれ、金利が跳ね上がるリスクは、
震災前より高くなっていると思います。
今日未明からの急激な円高のようなことが、
JGBにも起こりかねないのではないかという懸念から、
ふんぎりがつきません。
506: 匿名さん 
[2011-03-17 23:32:22]
私はフラット35sを基本にしています、実行時期での金利は気になりますが、今の金利は最低ラインで有るからこれより上がっても仕方が無いと、10年間は1%引きで現在で1,55で有ると思いますが、確か1月時点では1,15%で有ったと記憶しています、2%近くになれば変動と兼用しようかと思っています、長期金利は国債の評価、米国の長期金利動向などで変わりますが、変動は公定歩合が大きく影響すると思っています、年内は公定歩合が上がらないと予想されていますね、変動でお考えなら今都市銀行等はフラットを意識していますから今まで通り優遇策を続けるのでは、(住友、三井中央信託の合併前でこの優遇策をしていますが)この優遇金利は多分今月まででしょう、繰上げ返済も考えていますので一部変動性が良いかなと思っています。
507: 匿名さん 
[2011-03-18 00:28:58]
金利は今が最低でしょう。急激な上昇は考えにくいですが、各々の買いたいときが買い時です。もう残り少ないし後悔しないように。
ふんぎりがつかないならやめとけば。
508: 匿名さん 
[2011-03-18 05:17:02]
1.7%優遇は、またあるのでは。
銀行の優遇期限は、購入の決断を急がせるデベがよく使う手段ですよ。
常に今が買い時ですから。
509: 匿名さん 
[2011-03-18 08:43:22]
507、508 さん同感です。
510: 匿名さん 
[2011-03-18 11:26:48]
大きな買い物です。
何か心に懸念が有る時は、余裕を持ってゆっくり立ち止まる事が大切です。
何かで急がされたり、焦るのは禁物。

一度諦めても、ご縁が有る物は、必ず手元に来ますよ。
511: 匿名さん 
[2011-03-18 14:06:00]
510さん 金利は皆さんが言われている通りですが、慎重に考えればと思います、私は南千里界隈が良いと思い
その中で一番魅力が有りましたので決めました、一度引いて考える事大事ですね。、
512: 購入検討中さん 
[2011-03-23 09:25:49]
この物件は、値引きは全く無いですか?
売れ行きも好調ですし、竣工までまだあと8ヶ月もありますから、
値引きは難しいですかね。
どなたか情報をお持ちであれば、教えてください。
513: 匿名さん 
[2011-03-23 09:56:36]
震災で建材関係で遅れがでて工事の遅れとその後の建築資材の値上げが予想されています、阪神大震災の翌年から3,9%マンション価格が上がれましたから、いろんな面で影響がでますでしよう、決断の時と違いますか。
514: 購入検討中さん 
[2011-03-23 14:37:48]
513さん

震災で、建築資材の値上がりや、東北・関東地方から引越しされる方が増えるなどの影響で、今後数年間、価格が上昇するという話は、最近よく耳にします。

この物件でも、契約者には竣工・入居時期が遅れるかもしれない、との連絡がされているようです。

消費税なども含めて、やっぱり買い時ですかね。
515: 匿名さん 
[2011-03-23 15:58:37]
>534
確かにその様な事は、出て来るかと思いますが、一時の事では無いでしょうか?
関東の人達が挙って此方でず~と暮らされるとは到底思われません。
此れからずっと関西が絶対安全とは、言い切れません。
以前から言われて居る、西日本(東海、関西、四国、)に掛けての大地震が此れからです。
どの様な想定外の事が起こるやもしれません。其の様な時身軽が一番(借金0)現金が一番。
此処を捨て逃げ出すかも解りませんね。次は此方の番ではないかと思って居て丁度でしょう。
買いたい時が買い時とか、お買い上げはご自由ですが、まだまだ景気は低迷するのでは?

516: 匿名さん 
[2011-03-23 17:27:19]
値上げは震災前から分かっていたことです。原油、石炭、鉄鋼石等、円高にもかかわらず、原産国の政情不安、異常気象等で暴騰しています。春から素材は前面高です。
しかし、昨年も同様の値上げがありながら、実需が伴わず、浸透しませんでした。今年も復興需要はあるとしても一時的なもので、すぐに下がりますよ。
517: 匿名さん 
[2011-03-23 17:56:33]
建材と建築現場関係の人手不足で人件費は今後あがるでしょう、マンション価格は今後5年は下がる事はないでしょう金利も現在最低ラインですが、国債が大量に発行すれば長期金利アップに成りますし、フラット35Sも本年限りですから、本日新聞に関西のマンション市況が出ていましたが、2ヶ月連続発売に対して70%を超えていました、関東は今後低迷する予想でしたが関西は順調に推移すると予想されていますが、関西も以前に比較して発売戸数が減っていますから、南千里は大量に供給されてグランファーストが千里で駅近を安く販売して近辺のマンションに価格面で良い影響を与えましたね、価格面で見れば今が買い時と私は思っています、自分の価値観で良いと思われる物が有れば買いと違いますか、私は買います。
518: 匿名さん 
[2011-03-23 18:08:01]
値引きは無いですかね?
519: 匿名さん 
[2011-03-23 18:44:37]
値引き販売はしないと言われましたが、完売できると思っているようです、それとも三菱地所レジデンス(新会社)の方針ですかね。B、C、タイプはこのマンションでは安い価格と思いますね。
520: 匿名さん 
[2011-03-23 18:47:48]
此れから人件費が上がって行くとは到底思われません。
あるとすれば、有る技術を持った一握りの人達ではないでしょうか?一般人は関係なしでしょう。
南千里界隈、今解って居るだけでも、売り出し中(1.300戸)以外に
今はっきりしているだけでも、此処2~3年内に建築予定が4軒(内タワー2軒)も予定されています。
こんなに成るとなんぼ何でも供給過剰すぎでしょう。
今ですら既に供給過剰と言われて居ますのに、今後どの様な展開が有るのか?

其れに附けても、先ず現在売り出し中の物件(一部を除き)売却芳しくない様子ですね。
四苦八苦の所も有るそうで、今後これ以上値下がりなしとは言いにくいのでは?
521: 匿名さん 
[2011-03-23 19:02:12]
518さん
此処は残り少ない様ですので、建物完成前に完売しそうですね。
きっと値引きは無いのでは?
向いのブランズ南千里などは、途方もなく高値で売れ残り値引きが有りましたが、
此処は価格設定も、抑えて低めでしたので人気が有ったのでしょう。
522: 物件比較中さん 
[2011-03-23 21:14:07]
先日現地を見てきました。
気になったことは、駐車場から道路に出る際に右のカーブを曲がってきた車と
出会い頭の事故にならないかです。(妻も車に乗るので、死角がこわい)
抜け道になっているみたいで、平日でも結構交通量が多かったです。
 もうひとつは、北側のブランズの部屋が廊下から丸見えになるので、
お互いに気が引けると思います。目隠しがあると気にならなくて良いと思いました。
523: 物件比較中さん 
[2011-03-23 21:27:08]
>514
竣工、入居時期が遅れたらフラット35Sの-1%優遇が適用できなくなります。
これはメリット減です。
しかし、無理して竣工を間に合わせて、手抜き工事されてもなぁ~。
524: 匿名さん 
[2011-03-23 21:55:51]
523さん   フラット35sで間違いでは有りませんか、申込期間が12月31日までですが(予定枠一杯になれば途中で締め切ることが有りますが)申込して仮審査OK出れば2年間有効ですから竣工が遅れても問題無しと聞いていますが、確認して下さい
525: 物件比較中さん 
[2011-03-23 21:57:21]
値引きはあるとしても完成してしばらくしてからでしょう。まあ、売れ残ればの話ですが。
526: 匿名さん 
[2011-03-23 22:39:37]
522さん
つい此の間までは、余り車も通らない所でしたが、此処より南西方向に有る
ジャスコの西前方あたりから、新御堂筋に貫ける広い道が最近出来ましたので、
抜け道として、信号の無い此処に南から北から来て通り貫ける様です。
此のあたりの新しく出来るマンション4物件や、学生寮などが出来上がって
住む人が増えたら如何成るか今から心配です。
是非信号機を幾つも付けて欲しいです。
527: 匿名さん 
[2011-03-24 15:23:53]
518さん  仮に売れ残りが有る場合投資家に別ルートで売る事もあるでしょう多分一般エンドユーザには値引き販売はしないと思いますが、可能性としては竣工前に人気の無い売れ残り部屋有れば多少の交渉余地が有る場合が有るかもしれませんが、余り期待しない方が、大規模マンションはいまの状況では期待できると思いますが。
528: 匿名 
[2011-03-24 15:29:24]
どうでもいいですが、このスレ名はいつまで経っても『ザ・パークハウス南千里』になりませんね
529: 匿名 
[2011-03-27 23:50:54]
かなり売行き好調みたいですね。今のうちに買っておかないと災害復旧、復興が始まったらゼネコンは必ず値段の高騰は避けられないのでいざ欲しい時は手が届かない状況になるかもしれませんね。今、金額設定されてるマンションが狙い目ですね。
530: 匿名さん 
[2011-03-29 05:15:07]
東北があのように被災され、家を無くされた方々がローンを借りて家を建てられる訳ですから、金利面では上昇はあり得ないと思います。まだちょっとだけ下がるような気がしてます。その面ではこれからマンション購入される人はプラス要因。でも529さんの言われるように建築費は上がるかも知れませんね。聞いた話ですが、最近、住宅エコポイントの影響で壁内断熱材は需要ひっ迫して入手困難の状態だそうですし、ベニア材の有力メーカーが東北で被災されて生産出来ない状態らしいです。
531: 匿名 
[2011-03-30 01:45:52]
間違いなくゼネコンフィは上がりますから建築費用は上がります。材料など全てが値上がり傾向です。震災前が底をついていましたので。でもこれから各ゼネコンが動き出しますから日本経済は潤う傾向ですよ。建設の動きが止まれば経済低迷です。マンションをお考えの方はお早めに。
532: 近所をよく知る人 
[2011-03-30 23:27:18]
最初にモデルルームに行った時に思いましたが、
この物件、事前の宣伝・広告の配布もあまりせず、
パンフレットの冊子も薄くて、さらに通常なら別冊子の図面も
同じ1冊の冊子に織り込んでと、経費を抑えてるなぁという印象でした。

あれだけ広告を打っていたグランファーストと、
普通に広告を配布していたライオンズとの並びのモデルルームで、
少ない経費でお客さんをつかんだんでしょうか。
結果的に見てですが、今の売れ行きを見ていると、
とても賢い販売戦略だったように思いますが、いかがでしょうか。
(藤和だし、元々予算がなかった??)
533: 匿名さん 
[2011-03-31 00:00:37]
大規模は敬遠されますから。立地、構造、間取り、規模が適正なら売れますよ。
534: 匿名 
[2011-03-31 00:47:57]
マンション名が、よかった。ベリスタ南千里 なら、売れたかったのでは?
535: 匿名 
[2011-03-31 11:21:38]
そうですねえ。同じパークハウスの千里中央から流れた人も多いのでは。
同じブランドで千里で価格はかなり安いし、ディスポーザーついてるし。
536: 匿名さん 
[2011-03-31 12:11:19]
南千里で、この価格帯で、大規模でないことが、グランファーストやライオンズで迷っていた人に
魅力的に感じたのでしょう。販売のタイミングも良かった。
537: 匿名 
[2011-03-31 19:18:05]
同じパークハウスでも千里中央よりグレードはだいぶ落ちるけど。。。
建設会社は本当にピンとキリだと思います。
538: 申込予定さん 
[2011-03-31 19:49:34]
千里中央と比べたら、怒られますねww
千里中央とはレベルが違います・・・

購入決定した者なので、割り引いて聞いてもらったほうがいいですが、
個人的には、駅が近いことと、ワイドスパン、サイドイン玄関であることが気に入って購入を決断しました。
539: 購入検討中さん 
[2011-03-31 20:35:42]
通勤で梅田までは少し時間が掛りますが南千里は必要な公共施設(建て替えで建設中)、医療施設、救急休日診療所、店舗など十分揃っていますから、財政の良い吹田市、立地、利便性、グレード、価格、十分満足出来る静寂な環境のマンションですよ。
540: 匿名さん 
[2011-03-31 23:47:47]
いいなぁ…ここ…。バランスよいなぁ。立駐も自走だし。
高台のエッジだから南側に遮蔽する建物は建ちそうにないのがいいなぁ。
あえて言えば中部屋は午後の日当たりが現物を見ておきたい…くらいか?
# 若干東に振っているので…。


他所のデベが「ここの土地は欲しかったけど、落札価格がかなり高かった。」と言って
いたので、やはり立地条件だけでもウリにしやすい条件なんでしょうね。
そう考えるとずいぶん割安だ…。買い替えたくなるなぁ…。
その割には宣伝がこじんまりしてるなぁ。

PSの内壁にブラスターボード追加とか頼めるのかな?誰か契約者で聞いた人います?
Etype以外はちと心配だから追加したい。

541: 物件比較中さん 
[2011-04-01 00:30:57]
たしかにバランスよく、大きな減点もなさそうですね。
ただ、土地の落札価格が高くて、販売価格が安いというのは、よく考えるとリスクありそうですが・・・
下がってるのは東南側で、南側には建物が建つようなので、最上階とかがなさそうなら、見送りかな。
542: 匿名さん 
[2011-04-01 01:45:10]
あら…すでに南側に建築決定でしたか。ちょっと残念。
販売価格はグランファーストの影響で見直しがかかったらしいので、利益下方修正ってことで物件としては大ハズレはないかなぁ?っと思います。(思いたい…って、契約者でもないのに)

気になるポイントは午後の採光と、個体表層伝播の遮音かなぁ?採光は見れば建築中でも想像つくかな?
遮音は自分のところだけでやっても意味がないしなぁ。
543: 匿名 
[2011-04-01 08:32:31]
確かに遮音についてモデルハウスでは分からないですね〜排水の音はかなり耳障りなりますからね。PSは要注意ですが三菱地所さんですから改善に改善重ねてますから音が洩れる構造にはなってないでしょ〜
544: 匿名 
[2011-04-01 18:41:13]
企画は藤和ですが、関西では初めて、ザ・パークハウスとして売り出す物件。気合いは入ってるよ。
千里中央のパークハウスと比較するのは、ナンセンス。価格が違う。ただ、費用対効果では、こちらが、上ではないかと。
545: 物件比較中さん 
[2011-04-01 23:59:28]
ザパークハウスとして、気合が入っている?

高値で落札したから、ゼネコンが大末建設になっただけのこと。
グランファーストの価格を意識しなかったら、三菱地所のブランドを考えて
もっと名の通ったゼネコンを選んでいたでしょう。

キッチン、玄関など設備で高級感を演出するほど、どの部分でコストダウンを
図ったのかが気にかかる。

駐輪場も150%しかない。このあたりでは、明らかに少ない。
子供が自転車に乗るころに、駐輪場が足らなくなる。

A、B、Cタイプは、大京の廊下から丸見えで、検討できない。

モデルプランを見る限り、ワイドスパンを演出するあまり、家具配置まで配慮されておらず、
実際に住む際に、テレビを配置すると部屋の一体感が無くなる。

南側に新築マンションがこれから建つことがわかっているにもかかわらず、チラシなどで
南側の開放感を謳う感覚が、三菱地所らしくない。

以上、気になるので、検討から外しました。
546: 匿名 
[2011-04-02 00:39:45]
立地、設備、環境、景観など全て揃ったマンション見てみたいところです。だいたい全く妥協は許さない方は持家、マンションは所有してないですね。完璧求めて、いざ住んでみると想像と違うのが現実でしょう。545さんは間取みてテレビ、家具などの配置は無理と決めつけてますがいくらでも工夫できますよ。少しは考えて空間を有効に使いましょう
547: 匿名さん 
[2011-04-02 06:37:09]
546さんは、営業さんですね。
548: 匿名さん 
[2011-04-02 07:13:37]
確かに駐輪場少ないよね?
もう少し増やしてほしいな。
せめて一家に2台確保でお願いします。
549: 匿名さん 
[2011-04-02 12:01:25]
545さんに、同意です。
三菱地所だ!三菱地所だ!と売りにしていますが、玄関や台所の一見の見せ掛けのみ。
出来上がりは、安っぽい物に成るでしょうね。

此処は千中の物件とは、同じ三菱地所でも、ぜんぜん非なる物です。
550: 匿名 
[2011-04-02 12:33:28]
キッチンと玄関の天然石なんて、リフォームする時であわせて30万円程度、デベの大量発注なら10〜20万円程度じゃない?
551: 匿名さん 
[2011-04-02 15:07:00]
坪86万で取得して土地は公社から取得した他のデベより高くないよ、110万~130万で取得しているケースが多いですよ、公社ホームページに載っていましたよ、545さんは的外れな指摘もう少し勉強されては如何、以前にも同じ事を何回か摘されていますが。
552: 匿名さん 
[2011-04-02 15:50:02]
他所より安く、土地を取得して居るのなら、
ゼネコンをもっと良い所を、使って欲しいですね。
評判悪すぎな大末建設では、余りにもお粗末。
553: 匿名さん 
[2011-04-02 16:00:05]
大末と何か有りましたか、具体的に真実を言って下さい、受け売りはいけませんからね。
554: 匿名さん 
[2011-04-02 16:16:07]
>553
ご自分で、納得する迄、検索して調べて下さいな!
他人に聞くな!
555: 匿名さん 
[2011-04-02 16:22:29]
非難するので有れば根拠を説明する事、根拠が無しで自分勝手な思いで非難するな。
556: 匿名さん 
[2011-04-02 17:06:24]
555
えらい慌てて、ど~したん?
此処まで来たかって感じ、何か必死過ぎで可哀相に。
557: 匿名 
[2011-04-02 17:48:22]
何か批判しなきゃならない事あったみたいですね〜ギャラリー行って相手してもらえなかったとか。
558: 匿名 
[2011-04-02 17:56:00]
みんな納得して買われる訳ですからデベが大量に安く買おうが高く買おうがどっちでもええんちゃうの?マンション買う人がパーツ単位で高い安い言いませんから^^;実際見に行って、この部品、原価いくらですか?安く仕入れたんちゃうのなんて聞きまっか?
559: 匿名 
[2011-04-02 18:34:39]
ここの書き込みは買われた方がテレビの配置とかオプションとか前向きなことに使いたいですね。その方が意味ある掲示板になりますよね。
560: 匿名さん 
[2011-04-02 20:14:08]
いよいよ此処も、グランファーストの検討版並みに成って来たぞ。
561: 物件比較中さん 
[2011-04-02 20:32:58]
確かにゼネコンと間取りが重要だという方はいらっしゃるでしょうね。
気に入らないなら購入しない方がいいと思いますよ。

私は間取りが気に入らない一人でした。。
でも、手の届く金額で、満足のいく広さ、マンションの規模を考えると間取りは
妥協かなと思いなおすようになってきました。
いろんなMRを行ってみた結果です。
迷われてる方は色々行かれてみてはどうでしょう?
562: 匿名さん 
[2011-04-02 21:35:20]
やだな。グランファーストのスレで一人芝居してたヤツが入ってきた。
この人がいると荒らすからちゃんとして情報交換できなくなるんですよね。
グランファースト・スレに戻ってください。
563: 匿名さん 
[2011-04-02 21:49:45]
ゼネコンの優劣判断素人では難しいですね、大手であれば一応安心でしようが、私は大手ゼネコンのもの購入しましたが内覧後いろいろ問題あって又対応も悪く不信感を持っています、現場の責任者次第でしょうか、三井不動産はゼネコンに対して現場責任者指定していると聞いた事有りますが。
564: 匿名 
[2011-04-02 22:19:46]
大手ゼネコンだから安心なんて素人ですね。発注者の管理レベル(工事仕様書)がどれだけ高いか、ゼネコンはどうあれ後は監督のレベルですね〜
565: 匿名さん 
[2011-04-02 22:37:25]
その様な事は、素人には解りません。
運、不運、の当てもの見たいな物ですが。
ゼネコンで、余りにも世間で評判が良く無い所はお断りしたい。
誰しも、これって本音でしょう。
566: 匿名 
[2011-04-02 23:17:56]
やっぱり、モデルハウスでは分からない箇所が心配ですね〜採光、遮音、周りの環境など…
567: 匿名さん 
[2011-04-02 23:23:31]
だからグランファースト・スレに戻ってください。
568: 契約済みさん 
[2011-04-02 23:42:02]
私は、駅からの距離と南東の間取りが良いと思い決めました。
もっと貯金があれば、もう少し大きな部屋か千里中央を検討したかったとは思いますが。
玄関と流し台の御影石には興味はありませんでした。
あれで高級感を出すつもりなら、購入者検討者を馬鹿にしているか男性目線のつくりだと思います。
ともあれ、12月であろう引越しが楽しみです。


569: 匿名さん 
[2011-04-02 23:53:18]
もう成りすましはいいから!
グランファースト・スレに戻ってください。
570: 契約済み 
[2011-04-03 09:26:21]
私も駅近で高台、メイン道路から外れた静かな環境、御堂筋線まで15分、バスのアクセスの良さ、駅前にコンビニがないのが少し気になる、確かに設備はマンション価格相当だが不満はない。
571: 匿名さん 
[2011-04-03 20:05:09]
542です

MR行ってみました。手ごろな物件はみんな契約済みでした。
残ってるのは南側に建つ物件の前(西側)か、東側のお高い物件でした。
自分の情報収集能力の低さを思い知らされました。(涙)
572: 契約済みさん 
[2011-04-03 23:08:50]
ここの物件は、ほとんど契約済み。皆さん、納得して買っているわけだから、いまさらゼネコン非難されても
「で?」ってなっちゃいます(^^;)

あとは571さんの情報のように、残っているお部屋を納得された方が買えばいいわけです。

それだけです。
573: 契約済みさん 
[2011-04-03 23:09:45]
間取りですが、キッチンの後ろの出入り口を食器棚などでふさぐと、不便でしょうか?

あの入り口をふさぐと、キッチンの収納が少ない気がして頭を悩ませています。
574: 契約済 
[2011-04-03 23:29:04]
確かにキッチンから洗面所へ行く用事は洗濯機ぐらいじゃないですか〜あまり使う頻度が少ないと思い私はキッチン優先にして食器棚を置く様にしました。
575: 匿名さん 
[2011-04-03 23:50:27]
572~
悪霊退散 悪霊退散 悪霊退散

576: 契約済みさん 
[2011-04-04 00:08:49]
冷蔵庫の幅によるでしょうが、Cでも1,000mm、Dで1,300mm位と思います。(MRで図面見せてもらってください。)天井高2300mmですから上置きつけれるし十分では?
また、皆さん、吊り戸棚はつけないのでしょうか?
577: 契約済 
[2011-04-04 12:26:24]
キッチンの吊り戸棚を付けると結構圧迫感はありますよ。食器棚の上は有効な範囲でいっぱいまで収納が欲しいですね。
578: 匿名さん 
[2011-04-04 17:10:03]
572~
ゼネコンどうのこうのは、今検討して居る者が、
考えを述べて居るだけだろう!
お前達に言ってねーわ!

何気取って居るんじゃ!!
579: 契約済みさん 
[2011-04-04 17:14:40]
キッチンの吊り戸棚ですが、
やはり圧迫感ありますかね…。
私は、悩んだ末、実を取って吊り戸棚をつける事にしました。
また、キッチン後ろには食器棚を置いて、
洗面所との扉はふさごうと考えています。

やはり、子供を持つ家庭の目線からすると、
全体的にキッチン周りの収納力が弱いと感じますね。

また、御影石にも興味がなっかったので、
こちらも実をとって人工大理石にしました。

…って考えると、ことごとくウリを潰していってる感じになってますね(笑)
皆さんはどうされているのでしょうか?
580: 匿名 
[2011-04-04 19:51:54]
578 579
バレてないと思ってるのはあなただけ。
一人芝居なりすましいい加減にしろ。
581: 匿名さん 
[2011-04-04 20:45:24]
>580
お前の感も、たいした事ないの~~~~~~~~~~~~~~~~
酷いもじゃの~~~~~~~~~~~~~~~笑
582: 匿名 
[2011-04-04 20:51:18]
あたり
583: 匿名さん 
[2011-04-04 20:55:34]
>580
病気?病気?病気?
584: 匿名さん 
[2011-04-04 21:40:27]
580さん  無視しなさい、こうゆうやから(ダニ)は相手にしないこと。
585: 匿名さん 
[2011-04-04 21:59:31]
デメリットな事を言われると、必死に成って向って行って何とか消そうとする。
その様な事をしている検討版は、必然的にこの様に荒れる。
考え方は人其々、デメリットが出てきて当然と構える賢さが欲しい。
586: 匿名さん 
[2011-04-04 22:16:26]
>585さん
増してや、もみ消す者が営業と成ると、余計に荒れる元です。
587: 匿名さん 
[2011-04-04 22:26:14]
まいった!こっちの負け認めるわ…!
さすがにマスターベーション君が管理者権持ってるヤツだとまで気が回らなかったよ…。
588: 匿名さん 
[2011-04-04 22:51:28]
>58さん
どちらが、(ダニ)?
590: 匿名さん 
[2011-04-04 22:58:01]
58間違い。

>584さん。誰が(ダニ)?

591: 匿名さん 
[2011-04-04 23:11:54]
だから一人芝居くん
592: 匿名さん 
[2011-04-04 23:24:14]
でも、なんでグランファースト・スレに戻って継続しないの?
こっちは規模も小さめだし、手ごろのめぼしい物件は契約済みだし、すぐ行き詰るんじゃないの?
あっちの情報のほうが豊富に持ってるでしょ?どうせみんな古~いスレなんか読み返さないんだし…。
593: 匿名 
[2011-04-04 23:34:55]
百獣の王がご乱心…ってことですかね。
594: 契約済み 
[2011-04-04 23:49:16]
吊戸棚、私も悩んでいます・・。
天板は、悩んだ末、御影石にしちゃいました。

でも実用性を考えて、つける方向です。

桜が咲き始めて、暖かくなってきたので、
打ち合わせや説明会などでMRに行くのが楽しみです。

595: 入居予定さん 
[2011-04-04 23:51:57]
駐車場の抽選っていつぐらいなのでしょう?

ローン説明会の後ですかね?
596: 住まいに詳しい人 
[2011-04-04 23:54:56]
578さん

気に入らないなら、やめればいいじゃん♪

それだけです。
597: 契約済み 
[2011-04-05 00:16:19]
私も御影石に決めました。吊り戸棚設けるとダイニング空間が狭く感じるらしく妥協しました。食器棚(高さ1800mm)を設けた500mmの空間に吊り戸棚を設けるようにしました。今、洗面所の空間が悩みです。洗濯機上に何か収納できないかなぁ〜って。
598: 契約済みさん 
[2011-04-05 00:29:24]
うちも悩みましたが、圧迫感が出るのを気にしたために吊戸棚は付けませんでした。
キッチン背面の洗面所へつながる扉は、食器棚を置いて塞ぐことになると思います。
599: 契約済みです 
[2011-04-05 00:44:01]
なるほど!
食器棚の上に吊戸棚を設置すればいいんですね。
検討してみます。

うちは、キッチン後ろの通路を塞ぐか否かで
家族で意見が分かれています。

600: 匿名さん 
[2011-04-05 01:11:46]
あらら…なんかすっかりこちらのスレがお気に召したようで…。

夜神月とキラを演じて、秩序を乱す(?)ヤツはデスノートで抹殺…。
次から彼のことをライト君と呼びましょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる