三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 佐竹台
  6. ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-03 00:17:31
 削除依頼 投稿する

阪急千里線「南千里」駅より徒歩3分。
ザ・パークハウス 南千里ってどうですか?


売主:藤和不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
総戸数:82戸
構造:鉄筋コンクリート造地上11階建

[スレ作成日時]2010-09-24 15:43:29

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里
ザ・パークハウス 南千里  [最終期(第2期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市佐竹台1丁目25番10他1筆(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 82戸

ザ・パークハウス 南千里(旧称:南千里佐竹台プロジェクト)ってどうですか?

201: 近所をよく知る人 
[2011-01-17 20:58:44]
> 196さん
同感です。模型見せてもらいましたが、距離が近すぎ。
あれじゃあ、プライベートも何もあったもんじゃないね。今の情報では、近い方の建物が7階建てなので10階以上に住めば気にならないかもしれないが、あくまで予定でしよ。それ以上の建物になる可能性もある。
高い金を払ってリスクを背負い込むようなもんだね。
202: 匿名さん 
[2011-01-17 21:15:30]
わざわざ佐竹台にこんなにマンションを建てなくても…
こんなに需要があるわけがない。一体どうするつもりでしょうか?
203: ビギナーさん 
[2011-01-17 21:32:10]
でも200さんの言うとおりなら、今更予定変わらないんじゃないの?
流石に着工三ヶ月前から変えないでしょ。
204: サラリーマンさん 
[2011-01-17 21:41:02]
何処も売れ残り在庫を抱えて、資産価値ダウンは必至でしょう。
需要と供給のバランスがおかしいですよね。
205: 匿名さん 
[2011-01-17 23:08:30]
グランファースト契約者のビギナーがここにも出現してるw
206: デベにお勤めさん 
[2011-01-17 23:42:05]
皆さん、何も分かってないみたいですね。
パークハウスの南に建つ予定だった大京物件は、四月なんかに着工しませんよ。
延期させてプランを練り直してるため、何階建てになるかは未定です。
皆さん、パークハウスの営業マンに騙されてるんですよ。
207: 匿名 
[2011-01-18 00:21:14]
パークハウスは千中の方がいいんじゃないですか?
208: 匿名 
[2011-01-18 00:48:54]
あそこまで、割高のわりに貧弱な仕様の物件とは、比べるまでもないです。
209: 購入検討中さん 
[2011-01-18 01:12:02]
>206さん!
それ、確実な情報ですか?
それなら話が全然変わってくるじゃないですか!!もっと詳しい情報を下さい!
210: 匿名さん 
[2011-01-18 01:39:41]
206は意味不明・・・
なぜ、このマンションの営業マンが騙すの?
このマンションがパークハウスでしょ。
ここと千里中央のパークハウスがゴチャゴチャになってませんか?

211: 匿名さん 
[2011-01-18 08:54:31]
ザ・パークハウスの近くに計画されているライオンズは南北に長い地形でパークハウスの前に全面的に立ちはだかる建物には成りませんよ、大京の方にもお聞きしましたが東西に向いた建物に成る様です、確かに西側には立ちはだかりますが、気にされる方は東側の方を考ええては如何ですか、私は今販売されている南千里の中では一番良いな思っています。
212: 物件比較中さん 
[2011-01-18 12:27:52]
211さん

真南側も東には大和のマンションが建ちます。西の大京と合わせて、真南は圧迫されるのは避けられません。

しかも、西側のOPH、北側のブランズ、東側の市営住宅と、ぐるりと全方位を高層住宅で囲まれています。

さらに、ウリにしている南東側にも大和が10階建ての府営住宅を建設中です。

実は数年後には、けやき通りの道幅分しか開放感が抜けないという、グランファーストと南千里一を争うくらい隠れた悲惨さを持っていますよ。
213: 物件比較中さん 
[2011-01-18 14:24:39]
と、プレ●ストを買って後悔してる人が言ってますね(笑)
214: 匿名さん 
[2011-01-18 15:25:02]
212さん、が言われる様に、佐竹台1丁目、2丁目は
今後過密地帯に成ります。
マンションと名の付く、団地其の物です。
良くないと噂の学区ですが、輪を掛けてもっと悪く成るのでは?

あっ!其れから此処の南に、学生寮もできますよ!
15日に、人が多く集まって何かお祝い見たいな事をされていました。
間もなく建物が建ってくる事でしょう。
此のあたりは、がさついた、ごちゃごちゃした地区に成りそうです。
駅近ですのに、バラバラで本当に勿体ないと思いますね。
215: 匿名さん 
[2011-01-18 15:42:58]
あの学生寮って竹中工務店施工なんですね。スーパーゼネコンの施工なので立派な物が出来るのではないかと思っています。
216: 匿名さん 
[2011-01-18 16:11:46]
今時スパーゼネコンも余りあてに出来ません。
建ててる途中でポキンと折れたと言われて、
千中で有名な、千里タワーを造ったのも竹中さんですかね?
217: 匿名はん 
[2011-01-18 17:36:43]
>213
南が更地の時に買って、騙された気分のブランズ住人の書き込みですよ~。
218: 匿名さん 
[2011-01-18 18:27:40]
>214
学区は千里ニュータウンに限っても、青山台と竹見台よりマシですから。
219: 匿名さん 
[2011-01-18 19:28:25]
関大留学生宿舎と日本語教室など出来る様ですね、関大関係者、自治会関係者、吹田市の関係者方等の運営で行うみたいですね、(朝日新聞記載)ライオンズが2物件、ダイワハウス、ザ・パークハウス、大阪府住宅供給公社住宅など全て新しい建物に成り、綺麗な町に成ります、千里は戸建以外はこの様な住居環境ですよ、これをごちやごちや、している町と言われるのですか、整然としている町と思いませんか、大阪市内など他の町の住環境を見たことありますか、何を基準に言われているのか、ただ文句言っているだけと思いますが。
220: 匿名さん 
[2011-01-18 20:04:22]
要するに、物件を売るために、ネックとなる南側の大京の物件の階数が確定していないにも関わらず、模型を作って『この部屋なら大丈夫ですよ』と説明しているということでしょう。

立派な詐欺行為ですね。
221: 匿名さん 
[2011-01-18 20:53:28]
>219
整然としている綺麗な町と思う人も居れば、
いくら新しい建物でも雑然として、ごちゃごちゃしている町と見る人もいる。

当然見る人によって、見方は色々で良いのでは?人其々でしょう。

222: 物件比較中さん 
[2011-01-18 21:02:25]
こんなに マンションばかり建って 重要があるのでしょうか
223: 匿名さん 
[2011-01-18 21:08:51]
>218
団地の中の学校は、どっちも何処も同じでしょう。
其々が、あそこよりは此方がマシと、言い合ってますよね。
224: 匿名 
[2011-01-18 21:31:15]
阪神間と北摂(千里、茨木あたり)は、やっぱり需要あると思いますよ。住環境と交通の便が良いので。
南千里も人口が増えたら、駅周辺のお店等が充実することを期待します。
225: 物件比較中さん 
[2011-01-18 22:02:45]
10年後は、建て替えた地権者の部屋が売り出され、マンションがだぶつく
時が来ると言われています。
今でもだぶつき気味で、デベは何処も売り切るのに、一苦労で中々売れない今なのに。

マンションを買っても、何かの都合で売りに出す事に成り、諸経費が高く成って居る、
中古が直ぐに売れるのか。とても気に成ります。
226: デベにお勤めさん 
[2011-01-18 22:15:11]
> 209さん
確実な情報ですよ。
パークハウスの南側に建つ予定だった大京のマンションは、予定を大幅に変更して、建物自体の設計を見直しています。つまりは、棟の向きにしろ、棟の高さにしろ、変更されるということです。
皆さんが聞いている向きや高さは、大京が土地を取得した際の当初予定の情報をもとに、パークハウスの営業マンに吹き込まれたものでしょう。
そして、『大京物件がこの位置にこの高さで建つので、この部屋なら大京物件とかぶりませんよ』とデタラメを言って、高額に設定してある部屋を購入させている訳です。
大京物件の予定が変更されるため、条件が変わる事を知っているにも関わらずに、です。まぁ、物件の売り出し方を根本的に変える必要が出てくるため、現場の営業マンはあえて知らされていない可能性もありますけどね。

どちらにせよ、パークハウス南千里は相当なリスク含みの物件です。ご契約される方は、くれぐれもご注意下さい。
227: ビギナーさん 
[2011-01-18 22:21:49]
>226さん
そんなの、詐欺じゃないですか!!
228: 購入経験者さん 
[2011-01-18 22:28:24]
三菱レジデンス酷いな…、そんな売り方をするのか。
ザ・パークハウス第一号が聞いて呆れる。
その時さえ売れれば何してもいいのか?
229: 匿名さん 
[2011-01-18 22:47:32]
それはどこのデベも同じようなもんでしょう。
グランファーストの営業も酷いよ。色々デメリットを隠してるし。
この掲示板で指摘されてたことを、それを突き付けて初めてやんわりと認めるからね。
230: 匿名さん 
[2011-01-18 22:58:36]
208さん  あの地形で建てる向き変える、素人の私でも無理と判断しますが?今販売しているマンションは大苦戦しているから時期を変更されるのでしょう、(たしか当初の計画では4月着工予定ですね)
231: 匿名さん 
[2011-01-18 23:14:02]
すみません、208さんではなく226さんにです。
232: 物件比較中さん 
[2011-01-18 23:24:26]
そもそも眺望を気にする人が買うマンションではない
233: 匿名 
[2011-01-18 23:52:10]
>>226〜228

自作自演ご苦労さん。

明日は休みでしょ?ゆっくり休んでや(´ψψ`)
234: 匿名さん 
[2011-01-19 00:08:42]
なんだ、またグランファーストの営業の嫌がらせだったのか・・・。
235: 匿名さん 
[2011-01-19 00:42:40]

お疲れ様です。ライオンさん。

自作自演がんばってね!!
236: 匿名さん 
[2011-01-19 08:49:47]
市役所で確認すればよいのでは?
237: 物件比較中さん 
[2011-01-19 18:33:51]
駐車場2階と住居棟の直結通路にある扉の開錠を非接触式にしてほしい。
部屋に入るまでに2回鍵をまわすのは面倒そう。
今後変更されることを希望。
238: 物件比較中さん 
[2011-01-19 19:58:36]
>232
ここのマンション、眺望をウリにしてますけどね(笑)
それにしても、南側の大京との距離は近すぎですよ。もし物件の高さが高く変更されるとしたら、少なくともCタイプの部屋までは全滅。どの階数でも大京から部屋の中が丸見えです…。
それなのに価格は高い。とても購入する気にはなれません…。

とはいっても、今建設中の南千里物件で眺望が良いモノは見当たらないんですけどね。悩ましいです。
239: ビギナーさん 
[2011-01-19 20:13:36]
>236さん
市役所で確認できるんですか??
240: ビギナーさん 
[2011-01-19 23:33:13]
大京のマンションは高さや向きなど変わるのでは?とのことですが
吹田市に提出している事業内容をそんなに簡単に変更できるのでしょうか?
241: デベにお勤めさん 
[2011-01-19 23:36:00]
>230さん
おっしゃるとおり、販売計画を見直しているわけですが、数年単位で着工時期が延びると同時に設計変更も視野に入れて構想を再検討している訳です。
もちろん、土地の制約がある中での変更になりますが、建物の高さが変更される可能性は十分あります。

何が理由にせよ、変更を知りながら知らないふりで営業をしている事、相当なリスク含みの物件である事には変わりないと思いますが?

ちなみに私はライオンではありませんよ。関係者に確認した事実を述べているだけです。
227、228も私ではありませんが…。
242: 匿名さん 
[2011-01-20 00:24:05]
でも、ブランズ南千里より安いよね??ブランズ南戦利は完売したの?いろいろあっても、ブランズよりザ・パークハウスの方がブランドだよね。
243: 物件比較中さん 
[2011-01-20 02:00:47]
ブランズは竣工済みだから値引きがあるはずなので現時点でくらべたらここより安いのでは。
ブランドは知りませんが、どちらも眺望が悪く、ブランズのほうがちょっと駅近な分だけあちらが有利かと思われます。

244: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-20 09:43:09]
>240さん
私も以前気になってライオンさんに確認しましたが、パークハウス南側のライオンは未だ建築確認を取っていないそうです。
なので、設計変更しても何ら問題はありません。(そういう事例は結構あります)
ちなみに、パークハウスが模型の基にしている情報は、あくまで当初予定のモノだそうです。
245: 匿名さん 
[2011-01-20 14:57:57]
ブランズは、50軒以上が地権者です。
此の方達が、何時か叩売りするかも?

既に昨年元の売値より1200万円以上安値で売却あり。
資産価値がガタ落ちに成ります可能性が大ですね。
246: 匿名さん 
[2011-01-20 15:16:58]
ご指摘の通りです。
ブランズは地権者マンションのため、価格が高い割に仕様が今一つということで有名です。
さらに、地権者による新古物件としての売却もあります。

ここは今後の眺望に不安が残りますが、ここや今後建設予定の周辺マンションと、ブランズとでは比較対象にはならないと思います。
247: 匿名さん 
[2011-01-20 15:47:35]
ブランズはないですね。それなら他を検討した方がいいでしょうね。
248: 匿名さん 
[2011-01-20 17:01:25]
此処は、南側ライオンズが、どの様になるか?
しっかり見極めるまで、保留にしたいです。

南側は、家の要になるリビング側ですから
慌てて、手付金を支払ってからでは後悔しても遅いです。
249: 匿名さん 
[2011-01-20 17:27:08]
千里では眺望を望む建物は少ないですね、私は日照条件がよければそれで良いと思っています、知り合いが眺望の良い部屋に住んでいますが、毎日の生活に何の影響が無いし、毎日の生活で良い眺望を殆ど気にした事の無いようです、人それぞれですね、立地、設備、、構造、間取り(広さ)価格 日照、向き、高さ、学校、アクセス 環境、その他いろいろ有りますが特に眺望を気にされている方多いですね、そんなに重要な条件ですか、ライオンズの事良く言われていますが、南北の縦長の土地ですから、高さは別ですが変えようが無いと思っていますしCDEFタイプはライオンズと余り関係ないでしょう、ブランズも検討しましたが、北側の交通量が半端でないので家内が嫌がりパスしました。
250: 匿名 
[2011-01-20 18:42:32]
確かに何を重要視するかは、人それぞれだと思います。
私の場合、そもそも戸建てかマンションかを選ぶ際に、マンションのメリットの1つが眺望の良さですね。
眺望が良いということは、見える景色が良いのも大きいですが、逆に外から見られることを気にせず生活できる、プライバシーがしっかり確保されるというメリットも大きいです。
条件が良い部屋なら、カーテン開けっ放しでも外から見られることもなく、快適に暮らせます。
251: 匿名さん 
[2011-01-20 19:42:07]
250さん人それぞれ、貴女にとって大事な事で有るから異議なんか有りませんよ、しかしこのマンションは価格、設備、立地、構造、など南千里では良いかなと思っています、気にされている眺望もCタイプ東側とDタイプEタイプの上層会は貴女が心配している点は問題ないと思いますが、モデルルームを見られて判断されたのであれば異議有りません、この地域はダイワハウスと多分1部東南向き多くは東向きに成るライオンズも近い将来計画されていますから、ゆっくり検討して下さい、私は今の最低金利とフラット35sの金利1%(10年間)引き(本年まで)を利用したいので今年中にと思っていますからどこかで妥協して購入しようと思っています。
252: 匿名さん 
[2011-01-20 20:59:00]
250さんに同感です。
外から見られる事を気にするという点では、南側のライオンズ(東南向きの棟)は近すぎます。試しに計算してみましたが、東側のCタイプでも、ライオンズからは丸見えですし、今後高さが変更されるかもしれない事を考えると、上層階でもカーテンは開けっ放しにできない可能性があります。
パークハウス側は、ライオンズと並べた際に建物がかぶるかどうかで価格設定をされていますが、『ライオンズから見られる』という観点が全く考慮されていません。
南千里周辺は、どの物件も売れ残り必至です。
何処もまだ価格は下がるでしょうから、価格の高い部屋を購入して、後で残念な思いをしないためにも、譲れない条件と妥協ポイントを焦らずに見極める事が重要だと思います。
253: 匿名さん 
[2011-01-20 21:29:48]
高いお金を出して、ベランダの洗濯物が丸見えというのも嫌ですよね…。
その辺りも考慮すると、ここって価格高くないですか?確かに、駅からは近いですけど…。
254: 住まいに詳しい人 
[2011-01-20 21:41:21]
249さんに同感です。
255: 匿名さん 
[2011-01-20 22:06:25]
夜か部屋に灯りを点けている以外はレースカーテンを常にしていれば何の問題有りませんが、開けぱなしにしなければいけない方もいるんですね。
256: 匿名さん 
[2011-01-20 22:12:53]
マンションの眺望のお話の事ですが他のマンションの掲示板でも
度々話題になっていますが、No.249さんのおっしゃるように
眺望がそんなに重要な条件でしょうかと言う事に同意見です

眺望は引越ししたての頃であれば少し意識するでしょうが
毎日生活するようになれば眺望が良くてもそんなに意識して生活する事は
ないと思います
外から覗かれる心配のお話ですけど
上階の環境の良いお部屋だったら窓にカーテンはしないのでしょうか?
元々カーテンを付けなければ開けっ放しの生活をすると思うのでですが
カーテンを付けてしまったらカーテン開けっ放しの生活もしないのでは
ないかと思います
人それぞれですけどね

それぞれの考え方だと思いますが
眺望をマンション購入の条件の上位に持っていくよりその他の便利な条件、立地であったり
その家族にとって一番便利の良い条件で選ぶと事の方が多いんじゃないでしょうか
眺望が悪くてもそれより別の条件の方が問題だと思う家族は
そう少なくないと思いますけど・・・
257: 物件比較中さん 
[2011-01-20 22:15:44]
誰も、あんたの洗濯もんなんか見ねーって。そもそもベランダベランダって賃貸団地暮らしの人ばっかだね、バルコニーって言うんだよ普通はね!!
258: 匿名 
[2011-01-20 23:34:30]
眺望が第1優先とは思いませんが、眺望が良い物件もあるのであれば、立地、間取り、設備、価格なども条件にあうなら、眺望の良い物件を選びたいですね。千里でもありますよ。この物件でも高層階にはありますよね。

あと、眺望が良いことのメリットとして、部屋の明るさ・雰囲気が違ってくることもあると思います。
例えば、リビングのソファに座った時、地上の景色は見えないとしても、窓から見えるのが、全て空の場合と、前に建ってる建物の背面しか見えない場合では、部屋の明るさ・雰囲気はかなり違ってきます。レースカーテンをしてても違いはわかりますよ。実際のマンションの部屋で比べてみたら分かると思います。

もちろん、人それぞれですから、眺望を重視しない方がいるのも分かります。それを否定するものではありません。大阪市内とかだとタワー以外はまず眺望は良くないですからね。

ちなみに、本来は、ベランダ=屋根がある、バルコニー=屋根がない、なのでベランダが正解です。
日本ではなんとなく語感がいいのか、バルコニーと言われることが多いですが。
259: 匿名さん 
[2011-01-21 17:06:03]
堺に住んで居る友人宅マンションのお話ですが
10Fに住んでいます裏は大きな公園になっていて
その先にも住宅しかなく大きな建物は窓から見える風景の辺りには
眺望をさえぎる物はありません

大阪市内にでるのにもそう不便な立地ではありませんが
とても静かな環境です
昼間などはマンション内もしずかで鳥のなく声が聞こえるような
環境です
毎度お邪魔して最初に目が行くのは確かに眺望が抜けている
窓からの景色に思わず深呼吸したくなるような気持ちになるのは
確かです

なり古い物件ですが、中古物件で売りに出しても
すぐに売れるらしいです
眺望だけじゃなくその他の立地も良いからだと言うお話です
ただ、友人の話では
引越し当初は窓からの景色をものすごく意識したけれど
毎日生活するようになったら慣れてしまってどうでも良いらしいです・・・
結局はそんな感じになるようですね

と言っても眺望その他の環境が整っていてそれに
プラス眺望があれば言う事なしって事ですね
眺望はあればあったで良い条件だと思います
反対に言えばそのぐらいに思っておいて良い条件だと言う
ことかもしれませんね

ちなみにそのマンションからは南大阪で毎年行われる某教団の
花火芸術の花火が丸見えらしいです
そんなマンションはほとんど無いと思います
そこまで眺望があるているマンションって珍しいです
260: 匿名さん 
[2011-01-23 01:24:18]
ここって、確かもうすぐ抽選会ですよね。
第一期でどれだけ売れると思いますか?やはり、高層階に人気が偏っているのでしょうか?
261: 匿名さん 
[2011-01-23 02:57:19]
第一期で購入する人は馬鹿をみますよ。
価格競争はこれからですし、南側のライオンズが不確定要素すぎます。
私は、保留することにしました。
262: 匿名 
[2011-01-23 06:56:06]
82戸しか無い。買う気あるなら、一期が良い。
まあ、ここは買わないという選択が一番賢いかも。
263: 匿名さん 
[2011-01-23 11:05:01]
多少のデメリットは有りますが、それ以上にメリットが多いのでここを家族全員の賛同を得ましたので購入しようと思っています、構造、設備、仕様、立地、環境、資産価値、など総合的にこの地域では1番と思つています、他の地域でもっと良いマンションも有りますが、無理できませんから、
264: 匿名さん 
[2011-01-23 14:35:48]
保留にします。
眺望とやかくで無く、住む家の裏にどの様な物が出来るのか?
模型を見せて貰っても、30mは離れている言われても、
感覚が掴みきれません。
此処の何処かに住めば、必ず自ずと其の建物は目に入って来るものです。
しっかり確かめたいと思います。
其れまでに売り切れれば、其れ迄。
縁が有れば、残って居るでしょう。
265: 匿名さん 
[2011-01-23 16:18:39]
264  売れ残りか中古買われたら如何ですか、その方があなた向きでしょう。
266: 購入経験者さん 
[2011-01-23 17:40:38]
ここは、資産性があるとは思えませんが?
高層階や東側の部屋以外は確実に売れ残ります。ここのメリットは駅徒歩3分という条件だけです。
それ以外のデメリットの方が多い物件であり、価格の高い部屋しか売れない物件です。
結局、条件の悪い部屋が売れ残り、それに引きずられてマンション全体の価値が下がります。中古の場合、部屋ごとの価格差は新築ほど顕著ではないため、価格の高い部屋を購入した人ほど売る時に損をします。

ここは、将来資産価値がガタ落ちする典型的な物件だと思いますが?
267: 匿名さん 
[2011-01-23 18:49:24]
ここのスレから去りなさい。
268: 匿名さん 
[2011-01-23 19:58:29]
266さんの言われている事は本当ですか?
皆さんはどう思われますか??もっともだと言う気もするのですが、何分初心者なもので、ご意見頂きたいです。
269: 匿名 
[2011-01-23 20:39:14]
資産価値との観点ではいまあがっているデメリットが束になったところで駅近のメリットと釣り合うものではないでしょう。
中古物件は新築ほど眺望に対すしてシビアではありません。
そして南千里は将来の資産価値がガタ落ちするようなエリアではありません。
270: 物件比較中さん 
[2011-01-23 21:02:28]
それほど南千里って魅力的なところでしょうか。私は、このあたりの発展性があまり感じられないので、辞めました。中古で売りやすいのはやはり利便性ではないでしょうか。
271: 購入検討中さん 
[2011-01-23 22:49:23]
現地見学会に参加したときの出来事ですが、カメラ付き携帯で現場写真を撮ろうとしたら、現場監督に止められました。今度、営業マンに聞こうと思いますが、情報をお持ちの方、教えていただけないですか。
272: 匿名さん 
[2011-01-23 23:06:14]
許可を取って撮影でしょう、常識ですよ。
273: 匿名さん 
[2011-01-23 23:22:13]
271へ
あんたパパラッチか。
無断で撮影するのは、普通注意されるでしょ。
現場監督の対応が正しい。
274: 匿名さん 
[2011-01-24 00:58:59]
269さんの話は南千里全体の相場の話ですが、個々の物件を考えた場合、徒歩3分がそれほど強力なメリットでしょうか?
駅近の物件でも、条件が悪ければ売れ残ります。現に、目の前の物件は売れ残ってますよね?
あれだけ供給過多な地域で、目の前30mの位置にマンションが建つ部屋が売り切れるとは思えません。しかも、どんなマンションが建つのかも分からないのに…。
売れ残りが出る→価格を下げる→他の部屋を売り出す際の基準となる
当たり前の構図だと思いますが?
275: 匿名さん 
[2011-01-24 08:36:47]
274さんと同意見です。
駅徒歩10分圏内の 物件ばかりの中、3分がそれほどのアドバンテージになるとは思えません。グランハートは6分、パークハウスの南側に建つ大京と大和の物件はパークハウスと同じ徒歩圏内です。(グランファーストはとりあえず除外してますが)

駅近の条件としては大差ないですよ。
276: 匿名さん 
[2011-01-24 10:24:10]
274、275さん 3分と10分は違いますよ、貴女方と違いお年寄りとかいろんな方がいて徒歩3分で静かな所そんなに有りませんから、希少価値が有ります、自分だけの価値観で決め付けないで下さい、いろんな方いますから。
277: 匿名さん 
[2011-01-24 13:18:00]
275さんの肩を持つわけではないですが、275さんは3分と10分の比較ではなく、
『パークハウスの3分とグランハートの6分、同じ3分圏内の物件(パークハウス南側の大京と大和)』との比較の話をされていると思います。
確かに3分と10分では差があると思いますが、あの辺りをご存知の方なら上記の4物件(うち2物件はまだ建っていませんが)は感覚的にそんなに変わらないと思いますよ?本当に目と鼻の先ですから…。
確かに、価値観は人それぞれだと思いますが、スレを見ていると、デメリットを挙げている方の意見のほうが具体的に聞こえるのは私だけでしょうか?
278: 匿名さん 
[2011-01-24 14:20:01]
デメリットだけを強調される方が多いからでしょう、同じ事で、貴女方が指摘されている事は皆さんわかっています、其れが貴女が買わない理由であればそれで良い事、小さな親切大きな迷惑。
279: 匿名さん 
[2011-01-24 16:51:45]
随分此処の関係者(デベの営業)が、頑張って反論されて居ますね。

反論されれば、される程???ですよ。
今時駅3分だけでは、売れません。駅2分の所が未だ売れ切れていませよ。
今解って居るだけで、南千里1600戸、どの物件もドングリの背比べで、
大きく売れ残りが出るのでは?


此処は修繕積立費を始め低く設定して置いて、3年毎に値上がりして行きますが、
皆さんご存知でしょうか。
280: 匿名さん 
[2011-01-24 17:32:27]
私も、パークハウス南側の大京物件の建設予定が大幅に修正された事を聞きました。やはり、本当の事だそうです。。。
物件自体は気に入ってたので、非常に残念ですが、保留にしようと思います。高い買い物ですから、他物件の事も含めて、しっかりと見極めたいですね。
281: 匿名さん 
[2011-01-24 18:19:00]
南側のライオンズ、11階のほうは決定しているので、それほど大きな変更は
無理だと思うのですが、どうでしょう?
282: 匿名さん 
[2011-01-24 18:54:40]
たまに「貴女」との表記を見かけますが、なぜ断定的にそう書けるのでしょうか。
脈絡なくこの表記が登場すると気持ち悪いのですが。
283: 匿名さん 
[2011-01-24 21:14:39]
南側のライオンズは、11階の方も含めて再検討しているという話でしたが?
11階の方だけ決定しているとは、どういう事ですか?
284: 匿名さん 
[2011-01-24 21:26:23]
私がライオンズの営業さんから聞いた話では、11階は決定したとのことでした。
ただ、12月頃に聞いた話なので、その後再検討になったのでしょうか?
285: 匿名さん 
[2011-01-24 21:32:56]
281さん
裏のライオンズ、11階の方は決定ですか?
この建物は、南北に長い方ですね。

もう一つの建物は、たしか南東向きの7階建だったと思いますが、
此方が変更で未決定と成ると、パークハウスと向きが重なり、近いだけに、
心配で気に成ります。

すぐ南に出来ると聞きました、機械式駐車場、120軒分も出来るのでしょうか?
これってどの様に出来上がるのでしょうか。
次々と疑問が、湧いてきます。
286: 購入検討中さん 
[2011-01-24 21:33:33]
273へ
そうなんだ。その後、撮影許可を求めましたが、一切不可でしたよ。
 インターネットライブ(カメラ)で随時、現場の進捗が見れた物件もありましたが、見られたら困ることがあるのですか?

ところで、「パパラッチ」とは、セレブリティをつけまわし、プライベート写真などを撮影して生計を立てるカメラマンをさす言葉ですよ。
現場写真を撮ろうとしただけのことで、こんな言葉を使わない方がいいですよ。(語彙が乏しいのがばれますよ)
287: 匿名さん 
[2011-01-24 21:50:46]
私は、土地売却も視野にいれて再検討していると聞きましたが?
288: 匿名さん 
[2011-01-24 22:16:05]
>287さん

そうですか?
南千里近辺に、これだけ多くマンションが、出来る予定が有りますのに、
今一、人気がもう一つ無いですものね。今のご時世の中、安定して居ませんし、
今建設中の物件も、手間取って居るみたいで、
デベさん、売却も一つの道ですね。
289: 匿名 
[2011-01-24 22:35:31]
どんなキャラ設定なん?
290: 匿名さん 
[2011-01-24 23:14:12]
今さらどこの会社が土地を買うんだ?

大和が購入して、隣の大和の土地と合わせて大規模マンションの開発する可能性くらいしか、売却の道はないんじゃないか?
291: 匿名さん 
[2011-01-25 00:31:46]
パパラッチの意味を知らず、Wikipediaでも調べて言い訳してるなw
ヤブ蚊のようなうっとうしい奴の意味で使用しています。
こういった工事現場は、写真撮影をいやがるところは結構あります。
どのように悪用されるかわからんからね。最近では。
292: 匿名さん 
[2011-01-25 01:09:43]
284さん
私は一月に入ってから、ライオンズの営業さんに、全て未定になったと聞きました。
土地売却の話もあるのですか。。。290さんが言う様に、もし大和が購入して大規模物件建てたら、とんでもない事になりますね。
とにかく、南側の土地は未確定事項が多過ぎるので、早くクリアにして欲しいです。
293: 匿名さん 
[2011-01-25 08:55:42]
そうなんですか~ 
ライオンズはこちらの物件と競合しているとおっしゃっていたので、再検討を
考えたのかもしれませんね。
もう一度、吹田市に確認したほうが良いのかもしれませんね。

294: 匿名さん 
[2011-01-25 12:49:18]
私も、1月に入ってからライオンズの営業さんに聞きましたよ。南千里周辺は供給が多過ぎるので、時期も含めて企画自体を再検討していると仰ってました。
吹田市に確認すれば分かるのですか??延期する際は、市に変更届けなどの申請が出ているハズという事でしょうか?
295: 匿名さん 
[2011-01-25 15:47:23]
大和さんが買ってくれるでしょうか。
1月早々より、囲いをして、何か工事(測量?)
見たいな事をしている、様子でしたので、
今更大和さんは、変更はしないのでは?
296: 匿名さん 
[2011-01-25 17:44:52]
ダイワは2月着工と成っていました、予定通りやれれば凄いね、お金のやり繰り出来れば常識的には大京は延期でしょう?
297: 匿名さん 
[2011-01-25 17:56:24]
あの敷地では工事の延期はあっても、建物は当初の予定どおりになりそうですね
298: 匿名さん 
[2011-01-25 18:03:10]
以前、吹田市に問い合わせをしました。

南北に長い建物は、届けが出されていて確認申請がなんとかと
言っていた様な気がしますが、あまりはっきり覚えていません。
東南の建物については、12月の時点では確認申請までいっていない
と聞きました。

いろいろ詳しく教えていただいたのですが、もともと知識が
ないので良くわかりませんでした。

299: 匿名さん 
[2011-01-25 18:38:23]
なんだか、マイナス面ばかりが取り沙汰されてますが、この物件の良い面はどうでしょうか?徒歩3分というだけですか?
それであれば、あの価格設定は高すぎると思うのですが。。。

個人的には、あれだけ駅前物件が乱立している(今後も含めて)中で、徒歩3分というのは、資産性の面で考えても他物件に対する優位性は低いと考えています。
300: 匿名さん 
[2011-01-25 18:45:26]
同一物件で、棟によって申請が分かれるなんて事があるのでしょうか?
また、もしそういう事があるのであれば、何か意図を感じますね。どちらにせよ、一番の懸念材料である東西の棟が今後どうなるか分からないという事には変わりないという事ですか。
301: 買い換え検討中 
[2011-01-25 18:53:49]
ブランズ南千里が防護壁となって南側のマンション群に静けさを確保してくれているのがプラス面と感じています。あれだけ駅近なのにこんなにも静かなのはブランズさんのお陰。感謝しなければ!
302: 匿名さん 
[2011-01-25 19:03:41]
299さん  MRをご覧になれば良さが解りますよ。
303: 匿名さん 
[2011-01-25 19:48:20]
なぜか、良い面を述べる方の話は具体性に欠けますねぇ。
パークハウスの営業の方、もっと頑張って売り込みお願いします!
304: 匿名 
[2011-01-25 21:11:23]
間取りみたら判ると思う。
305: 匿名さん 
[2011-01-25 21:31:28]
ここの間取りはすばらしいですよね!
306: 匿名さん 
[2011-01-25 21:34:15]
自分で見られてたら違いが解ります、メリットは沢山有ります私は営業マンでは有りませんからいちいち説明致しません。
307: 物件比較中さん 
[2011-01-25 21:47:55]
ここの間取りって壁が少ないっていうか、ベッドやテレビの配置に困りそうな部屋がいくつかあるのですがどうなんでしょうか。
308: 匿名さん 
[2011-01-25 21:55:51]
間取り、別に普通ですけど? 無理やり何か褒めなくてはで言われていませんか?滑稽に見えます。

ワイドスパンだけで、何の変りも無いですし、物入れ、収納も少ないですね。
向きは、真南では無くて、南東向きですので、お日様はすぐ西側に行ってしまいますね。

まあ中はリホーム等で何とか変える事が出来ますが、
肝心の南側が、如何成るか解らないのが、一番の問題でわと思います。

青田買いよりも、不気味で怖いですね!!
309: 匿名さん 
[2011-01-25 23:22:23]
収納はうちのかみさんも指摘していた。
310: 匿名さん 
[2011-01-26 00:05:32]
ワイドスパンは良いと思いますが、収納はイマイチですよね。特に、キッチン収納が少ないです。
MRを見て良いと仰っている方々は、実際の生活をイメージできていますか?よく見てみると、色々と誤魔化されている事が多いですよ。和室にテレビおかないですしね。
何処のMRも同じ様なものですが、ここは特に酷いです。
311: 物件比較中さん 
[2011-01-26 00:20:42]
大京の物件て吹田市のHPにある
吹田市佐竹台1丁目25番37他(仮称)ライオンズ佐竹台1丁目第2新築工事
ってやつでしょうかね?
それだと地上10階地下1階となってますね。
312: 匿名 
[2011-01-26 14:26:46]
こちらの物件の長期修繕計画では、修繕積立金が入居当初は安めに設定されていますが、10年後あたりからかなりの高額となっています。
共有設備は比較的簡素であるにもかかわらず、なぜなんでしょうか?
理由を思い当たる方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
313: 匿名さん 
[2011-01-26 15:10:55]
とっても、素晴らしいとの事で、モデルルーム拝見しました。

リビングからベランダに出る所が、段差が有ってつまずきそうに成りました。
その上ガラス戸の丈が短いのでは?なにか寸詰まりの様に感じ、これってコストダウン?

お台所のシンク右端の台、囲いなくて、面一ですが、幅狭すぎません?
あれでは洗い物をする度水を出す度に右下に、水や洗剤など部屋の床に飛び散り、濡らす事に成りそうですね。

洗面及びシンク下の扉の取って、金具が前に出過ぎで大きくて不細工、金具に汚れた手の指紋付くのでは。
小さいお子様の頭や目に当たりそうで危険、もっとすっきりしたシンプルな物が良い。

エコが全面に出ていますが、お風呂がマホウビン浴槽でないのは、なぜ??です。

一寸した所に気配り心配りが無く、モデルルームですからか、見せかけが多く惜しいなと思いました。
314: 物件比較中さん 
[2011-01-26 15:55:48]
今日は休みなのに???
315: 物件比較中さん 
[2011-01-26 16:18:34]
313と同じ意見です。私も モデルルームを拝見し、エコマンションなのに 保温浴槽でないのはこの物件だけぐらいですね。カランも節水ではなさそうですし。それから洗面所のカランがはずせないので、お掃除などするのに不便だと思いました。
コストダウンが感じられ、高いように思われました。
316: 匿名さん 
[2011-01-26 17:31:44]
313,315さん競合マンションの関係者の方ですか?前からずーと思っていました。
317: 匿名さん 
[2011-01-26 17:55:21]
吹田市のページ見ました。やはり南北の建物は変更ないのかな?
313、315さんの書き込みを見ると、表現の仕方、一般の人では気がつかない
ような所まで指摘している。
おそらく競合物件の営業でしょう。
318: 匿名さん 
[2011-01-26 19:11:02]
南北長い敷地に東向きの建物とやや東南向きの建物に成ります、東南は7階、東向きは10階の総戸数122戸の建替えマンション(大京)で容積率は200% ザ・パークハウスの前は3段機械式駐車場16台×3=48台 他に地下1階に駐車場を、MRでご覧になったときの(説明どおり)7階建ての建物が東南向きの建物が建ちます、吹田市役所で(今週承認済に)閲覧できますよ、いつ建てるか延びても問題ないようです、この事実は間違い有りませんから、疑問があれば吹田市でお聞きすれば良い事です、親切に説明してくれます。
319: 匿名さん 
[2011-01-26 20:13:40]
318さん、有難うございます。
ということは、ライオンズの営業さんが嘘を言っていたのでしょうか。
許せないです!
320: 匿名さん 
[2011-01-26 20:17:21]
>318さん
吹田市役所に確認されたのですね。よく分かりませんが、何が承認されたのでしょうか?
『いつ建てるか延びても問題ない』の根拠が分かりません。説明して頂けますか?
321: 匿名さん 
[2011-01-26 20:32:49]
吹田市が『いつ建てるか延びても問題ない』って言ったのですか?
未確定事項に対して、そんな無責任な事言わないと思いますが。。。

318さんは、ここの営業さんですね。休みの日にご苦労様ですが、騙してまで物件を売りたいのですか?何が承認されたのか知りませんが、そんな当初の情報は皆知ってます。後でクレームになっても知りませんよ。
322: 匿名さん 
[2011-01-26 20:40:09]
321さんは何故、未確定事項だと断言出来るのですか?
323: 匿名さん 
[2011-01-26 20:43:33]
吹田市の方にお聞きした時吹田市が承認(認可)する前に着工する事はダメですが認可後に着工が遅れることは問題ないと言われましたよ、信用できなければ直接お聞きすれば良い事です、なにが問題だ、業者の者じゃないよ、あんたこそ何者だ。
324: 匿名さん 
[2011-01-26 20:55:29]
>316>317さん

313です。ゲストハウス用(セカンドハウス用)どちらにもと真剣に、
物件を見比べ検討しています、一吹田市民です。
モデルルームは、何処もオプションなど多く、必要以上に飾っています。
綺麗に出来上がって居ますので、何時もめくらだましに成らない様に心がけて視ていますので、
良い所より、気に成る所を確り視て居て、どうしても辛口なりますね。此れはと言った物件が見つかりません。
一個人の見方です、何卒お気を悪くなさいません様に、
315さんは別人です。きっと真剣に探して居られる方だと存じます。
325: 匿名さん 
[2011-01-26 21:17:50]
313さん失礼しました、この物件を自分なりに良いと思って検討している者です、ご指摘のこと気付かない事を知らして頂き参考にも成りますが、デメリットばかり強調されると誤解いたします、良くわかりました、、私の場合限られた予算の範囲での選択ですので多少デメリット有っても妥協することも必要と思っている者もいるので御理解下さい。、
326: 匿名 
[2011-01-26 21:23:55]
グランファーストからの嫌がらせっぽいのがここにもウジャウジャ湧いてきたね。
反撃開始かな?
327: 匿名さん 
[2011-01-26 21:27:33]
326 くだらん事言いなさんな。
328: 匿名さん 
[2011-01-26 21:51:06]
>312さん
おっしゃる通りです。始めは4.000円程が、12年目には19.000円程まで値上がりします。
管理費、インターネット、駐車場代など合計すると、毎月の諸経費は40.000円位に成りますね。
その後もずっと値上がりは続きます。お尋ねの、上がって行く理由は解り兼ねます。
消費税など、値上がり確実で、此れより値上がりが有っても、下がる事は無いでしょう。
修繕積立費が、何故この様に値上がりして行くのか?
これに対して、住民は何も言う事は出来なく、ただ嘆くばかりなのか?

デベは、売って稼ぎ、管理も建物のメンテナンスでも、ず~~と稼ぐのでしょう。
住民は、他に相見積もりを取ることも出来ず、言いなりの定価で建物の修繕管理をして、
行くしか道は無いのでしょうか?
其の頃売りに出して、果たして買い手が、現れるのか?疑問です。
恐らく買い手現れずでしょうね。

この件に関してのご意見は少し見ましたけれど無いに等しいですが?
皆さん気にも留めて居られ無いのか?
も一つ理解されて無いのか?
此れ位は普通との思いでしょうか?
まだまだ先の話との思いなのでしょうか?
どの様に、理解されて居られるか?
是非共ご意見頂きたいものです。
329: 匿名さん 
[2011-01-26 22:06:02]
少し誤解が有ります、修繕計画はデベが作りますが実行するのは管理組合です、今入居しているマンション大修繕工事いたしますが5社ほど見積もりださせてデベと関係ない実績のある会社でします、かなり予算が節約出来ます、デベの計画通りにする必要が有りませんから、ご心配ないと思います、管理組合がしっかりすれば心配されている事問題解決できますよ。
330: 匿名さん 
[2011-01-26 22:09:24]
12年後はどこの物件でも大差ないですよ。逆に安すぎるのも問題有りだと思います。
331: マンコミュファンさん 
[2011-01-26 22:17:51]
ここのように小規模マンションだと、1戸当たりの修繕積立金の負担額は大きくて当然です。嫌なら小規模マンションに住まないことです。

統計上、修繕積立金や管理費のランニングコストの1戸当たりの負担が最も安いのは150戸前後のマンションだと、スーモや他の雑誌などでよく書かれているのは目にしたことがあります。
332: 匿名さん 
[2011-01-26 22:46:07]
大きい方が修繕費の負担が少ないと思いますが、80戸以上あれば十分ですよ。
333: 匿名はん 
[2011-01-26 23:00:32]
>312さん
修繕積立金が他物件に比べて跳ね上がるのは、下記理由ではないでしょうか。
・元々設定されている金額が少ない
・駐車場代が安い(駐車場代は通常、修繕費に積立されます)
・戸数が少ないため、一戸当たりの負荷が大きい

物件価格を高く設定したい場合、購入当初にかかる費用を安く見せかけるために月々の金額を抑えて設定します。
その分、修繕にかかる費用から逆算して、つじつまを合わせると、その様なペースで上げていく必要があるという事です。
ちなみに、当初の計画なんてデタラメな事が多いので、計画よりも金額が上がる事が殆どです。

この様な金額設定をするという事は、購入者のトータルの負担よりも、売主の利益を優先しているということです。
本当に購入者の事を考えている売主であれば、修繕積立金や駐車場代は当初からそれなりの金額に設定し、その旨を説明して納得して買ってもらうものです。
それを、誤魔化して物件価格を高くするというのは、あまり褒められたものではありませんね。
得てして、アフターフォローもずさんになるものです。

上記は、不動産では常識的な見解だと思います。見兼ねて、長文になってしまい、すいませんでした。
334: 匿名さん 
[2011-01-27 00:11:34]
素朴な疑問
近隣の10年後の月額修繕積立(計画)が最も安価なのはどこになるのでしょうか?
335: 物件比較中さん 
[2011-01-27 09:09:02]
315です。

私は営業マンでもありません。マンションを検討しているものです。ここの物件について率直な意見を申し上げただけです。ちなみにここも、グランファーストも検討しておりません。
336: 匿名さん 
[2011-01-27 10:00:48]
修繕積立金が他物件に比べて跳ね上がるとありますが、本当にそうでしょうか?
私は中古も含め、かなり多くの物件を見ていますが、駐車場を含めたトータルの
コストはどこも似たようなものですよ。
337: 匿名さん 
[2011-01-27 13:27:10]
>323さん
321です。
申し訳ありません、書込みされている内容があまりに短絡的、表面的であったので、本件を誤魔化して売ろうとしている営業の方かと思ってしまいました。

他の方が誤解されるといけないので、ハッキリと説明させて頂きます。長文になり申し訳ありません。

まず、吹田市が承認したのは一体何でしょうか?ちゃんと説明を聞かれたのなら答えられますよね?
市役所に出向く事ができない為、吹田市HPで確認しましたが、下記アドレスの情報でしょうか?(承認日が昨年の12月になっているので違いますか?)
ちなみに、HPの情報は『構想届出』であり、昨年7月時点の予定です。これは、「この様な概要の建物を建てますよ」と、土地周辺及び市に対して報知するものです。パークハウスの模型の基になっている情報がこれですね。これは、再度届出をすれば、変更する事は可能です。(あくまて、当初の構想ですから、変わる事もありますよね)

それに対して、「この設計通り建物を建てますが、良いですか?」と詳細を市に提出してチェックしてもらうのが『建築確認』です。これは、その設計通りに作らなければいけません。図面を基に色々とチェックされ、承認が下りるまで着工できません。ただし、変更は可能です。変更後、建築確認を取り直せば良いです。(面倒くさいですが)

当たり前の事ですが、要するに、どちらの届出であるにせよ、変更は可能なのです。

何かの事情で計画や設計を見直す必要があるため、着工時期を延期して、再度建築確認を取り直すなんて事は、良くある事です。
そういう意味で、実際に着工するまでは未確定事項である、と述べたのです。

上記は、業界では常識なので、市役所が『大丈夫です』などと無責任な事を言うはずがないのです。

お判り頂けましたでしょうか。
因みに私は、友人からこの物件を検討していると相談を受けたため、客観的に情報を集めている者です。

以上、長文になり申し訳ありませんでした。

http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshiseibi/kaihatsucho...
338: 匿名さん 
[2011-01-27 15:36:07]
321さん私が市役所に昨日伺った時たまたま建築確認でしょうか今出来上がってきた図面ですと見せて頂きました、今後はコピーして閲覧出来る様に致しますとのことです、321さんが言われるとおりこの段階以降でもまだ変更可能でしょうが、ついでに聞きましたところここの段階から以降の変更はほとんど無いとですよと言われました、私は素人ですから誤解を招く事記載しましたが、理解して頂きましたでしょうか。素人の私が報告すべきではなかったのかな、疑問の有る方市役所の開発課でお聞き下さい。失礼します。
339: 匿名さん 
[2011-01-27 17:13:04]
>336
誰も、修繕積立費が他の物件に比べて跳ね上がる、
等と言われて居ません。
340: 匿名 
[2011-01-27 21:20:47]
312です。
各位、ご意見ありがとうございます。
参考になりました。

しかし、駐車場代の未回収分が修繕積立金に振替られているのが不動産業界の常識であるとの意見には修繕積立金の意義からも、違和感を感じます。
管理費に振替られるというのなら、わかりますが。
341: 匿名さん 
[2011-01-27 21:21:10]
市役所の開発課ですね
聞いてみます。気になりますものね。
342: 近所をよく知る人 
[2011-01-27 22:20:23]
>321

そのダラダラした長文の内容を直接業者にぶつけてみたら?
343: 匿名さん 
[2011-01-28 09:05:20]
駐車場の余剰分は修繕積立金に回るのが普通みたいですね。
http://lions-mansion.jp/sumai/knowledge/management/08.html
344: 匿名さん 
[2011-01-28 13:15:20]
>338さん
321です。こちらこそ、大人気ない発言、申し訳ありませんでした。ただ、役所では将来の事は分からないと思いますよ?ただ、申請された書類を承認するだけですから。
着工を延期するのか、設計を変更する可能性があるのか、は売主が決める事ですので。。。

>342さん
業者とは何を指していますか?
大京さんの事であれば、既出のとおり、『設計変更を視野に入れて着工延期』という事で聞いていますが?
345: 匿名さん 
[2011-01-28 16:42:08]
ザ・パークハウスの前に計画されている大京マンションの敷地の整備を本日から始めましたね、計画通り4月着工で始めるんでしようか。
346: 匿名さん 
[2011-01-28 17:45:29]
常識的に考えると、設計変更というのはなかなか難しいのでは?
347: 匿名さん 
[2011-01-28 22:24:09]

どういう常識ですか??
348: 物件比較中さん 
[2011-01-28 22:33:36]
さすがに、4月着工はないでしょう。ライオンさんは、時期をずらして競合物件を避けるつもりらしいですから。
グランハートが完売の目処つくまで延期するらしい事を言っていましたよ。このご時世、何処も厳しい闘いでしょうから、賢明かもしれませんね。
南千里の供給戸数は需要を超えてますし。限られた牌を取り合うのではなく、次の牌に狙いを定めたのでしょう。
349: 匿名さん 
[2011-01-28 23:55:37]
マンション専業大手デベが設計し最近申請したのであれば多分設計変更しないと思いますが、今の南千里の状況では2~3年延ばすのが十分考えられますね。
350: 近所をよく知る人 
[2011-01-29 11:02:29]
>344

設計変更のことを三菱はどうみているのか聞いてみなはれ。
情報は双方の意見を聞いた方がいいでっしゃろ。
351: 匿名 
[2011-01-30 07:18:37]
一度、役所に許可をとると変更するのは、かなりの手間。信用も無くすしね。
役所が絡む仕事をするようになり、彼らが自分を偉い人間と勘違いしてしまうことがよくわかる。役所には、逆ら得ない。

352: 匿名さん 
[2011-01-30 07:26:16]
また南千里にマンションが供給されるのか。。。
353: 匿名さん 
[2011-01-30 08:55:37]
子供がいる家庭としては、学区が心配で南千里の物件購入には、どうしても踏み切れない…
建物自体は良いと思うのだが…
354: 物件比較中さん 
[2011-01-30 16:38:24]
>353
学区は南千里駅を挟んで東側と西側とでも大きな選択ですよね。
西側になると、東側よりさらに悲惨です。ここはまだ東側だからマシかもしれないです。
355: 匿名さん 
[2011-01-30 20:25:08]
学区の問題は、南千里駅の西側でも東側でも、どっちも同じでしょう。
お互いが相手側を、悪く言い合っていますよね。
ニュータウンの中、団地が多く有る地区は、何処も評判良く無いです。
356: 匿名さん 
[2011-01-31 06:35:40]
数年前の北千里駅前のマンションラッシュ後に、古江台が相対的に良くなったように、今後、この学区も良くなっていくような気がしますが、いかがでしょうか?
357: 匿名さん 
[2011-01-31 16:06:29]
>356
此れから子供に、教育を付けて行かなくては成らない家庭の者に
取っては、ぜひそうで有って欲しいですね。
でも実際はどうでしょうか?
佐竹台2丁目等は、府営団地が多く有るのに、もっと建てるようです。
其の上、吹田市の市営住宅を集中し集めて建設されるそうですし、
この先も近辺は、マンションよりも団地が断然多く占めるでしょう。
此れから先の変化は何年かの変化を見ない事には何とも言えません。
358: 匿名 
[2011-02-03 14:37:55]
千里ニュータウン内の学区はどこも同じ。結局は団地エリアとマンションエリアの子供たちが一緒に通うわけだから、格差も出来て当然。
北千里の古江台は今だに学級崩壊で有名ですよ。
359: 匿名さん 
[2011-02-03 15:54:15]
学区の問題は住居選びのときにとても重要な問題になってきますが
今は、よっぽどのエリアでなければどこも似たり寄ったりの環境ではないかと思います
それがとても気になるのであれば、お金は掛かりますが私立の学校へ行く事が良いのかと
思ったりもしますが、私立の学校の先生が特別良い先生ばかりとも思えません。

私立の学校も選択を誤るとイマイチお勉強に熱が入っていない学校も多いみたいです
又、私立の小学校は受験をして入っても学校によっては、中学受験をする子供が
多数居る学校もあるようで、そんな事情を耳にしては驚く事ばかりです。
子供によっても私立の環境が合う子合わない子、と色々だと思いますが
一番大切なのは家庭での環境かと・・・思います
家庭でしっかり教育していればおのずと学校の環境も変化して行くと思いますよ
教育熱心な家庭が多くなっているので公立の学校も変化していくと思います
360: 匿名さん 
[2011-02-03 16:30:12]
>358
古江台中学のことですか?
小学校は良くなりましたが・・・
361: 匿名 
[2011-02-03 23:32:21]
古江台中は良い評判聞かないですね。
かくいう高野台中もあまり…という噂を耳にしますが実際どうなんでしょうか。
362: 匿名 
[2011-02-03 23:36:59]
出来れば地元の学校に行かせて地元の友達をたくさん作ってほしい。
私立に行った友人の子供さんは地元に友達がいないため愛着が湧かないのか社会人にってすぐに神戸で一人暮らしをし、そのまま結婚して神戸で家を買い、地元には友人もいないせいかほとんど帰らないと言ってました。親はせっかく子供のために頑張ってマイホームを買ったのに、子供が地元に愛着を感じないなんてなんだか寂しい感じがします。
363: 申込予定さん 
[2011-02-05 00:30:48]
今、申し込んでいます部屋の倍率が3倍ですが、営業マンの力で抽選は見せかけで優先的に当選させることもできると友達から聞いたのですが、三菱地所に限ってこのようなことはしないですよね?
364: 匿名 
[2011-02-05 02:41:28]
32部屋しか応募なかったの?
苦戦ですね。良いマンションなのに。
365: 匿名さん 
[2011-02-05 18:27:12]
あの規模で、第一期32部屋決まれば、良いほうでは?
倍率が二倍以上の部屋もけっこあったみたいですし。
366: 購入検討中さん 
[2011-02-05 18:38:27]
第一期は何部屋でてたのですか?
367: 匿名さん 
[2011-02-05 21:43:29]
40戸以上決まりそうですね、かなり抽選が有り、外れたら他の部屋に申込する方が多いようです。
368: 匿名 
[2011-02-05 22:16:33]
この景気良い売れっぷりは同じエリアのグランファーストと大違いですね!
369: 物件比較中さん 
[2011-02-05 22:56:35]
>368

やめてください。あちらのマンションは曰く付きで有名な問題マンションです。
同じ土俵で語らないでください。
370: 物件比較中さん 
[2011-02-06 03:06:53]
第1期2次が22戸とありますが、(1期1次)32(1期2次)22 (未発売)28ってこと?
それとも(1期1次)32 (1期あまり)22=(未発売)50ってこと?

曰くつきというのはここの住人が勝手に騒いでいちゃもんつけてるだけだと思います。
そんなに悪くないですよ。どちらも。

立地と性能ならこっち、価格と眺望なら向こうと考える人が多いと思います。
371: 購入検討中さん 
[2011-02-06 07:33:31]
グランファーストの学区って、桃山台小学校と南千里中学校ですよね?
学区的にはこっちより魅力的な気がします。

とにかくここの学区は北摂でもワースト1というのが、どうしても気になります。
子育て世代の方いらっしゃいますか?
372: 匿名さん 
[2011-02-06 10:55:49]
>369
其の物言いは、あちらを買われた方たちに対して、
大変失礼な事と思われませんか?
其の驕った物言いは酷過ぎ!

第三者から見れば、後から来た人達に、何の罪もありません。
マンションだけで、比べるべき物でしょう。
あちらも、此方も、其々大差無し!価値観の違いのみでは?
373: 匿名さん 
[2011-02-06 11:01:19]
第1期2次が22戸って、何情報ですか??
1期1次の中で抽選に外れた方が応募するのが2次なので、1期でかなり売れたって事になりますね!
競合が多い中、大健闘なのでは?
374: 匿名さん 
[2011-02-06 11:06:53]
>372さん
言われている事は分かりますが、そのマンションだけで比べた時に、あちらはかなりの曰く付き物件なのですよ。
これは有名な話ですので、こちらの物件との比較はナンセンスかと思います。
375: 匿名さん 
[2011-02-06 11:22:53]
そんなに売れているのか~眺望が悪いとかあんまり関係ないんだな。
376: 購入検討中さん 
[2011-02-06 11:33:04]
>371さん
ここの物件の購入を検討している者です。
子育て世代ですが、この学区はそんなに悪いのですか??
377: ご近所さん 
[2011-02-06 13:16:59]
>371
わざとのネタ振りですか?
残念ながら、校区編成が変わって、グランファーストは千里ニュータウン1評判が悪い竹見台中校区になりましたよ?
これには桃山台から反対が大きかったですが、市に押し切られました。
378: 匿名さん 
[2011-02-06 13:33:06]
>>377

ダメ!それに触れたらダメ!
それはグランファーストの営業さんも自ら絶対に触れようとしない、腫れ物の話題なんだから!

一応よく聞く感じだとNTでマシな順番は、

古江台>高野台>青山台>竹見台

らしいです。
まあどこも似たようなものだし、人それぞれ感じ方の違いはあると思うので、気にしても仕方ないとも思いますが。
379: 匿名さん 
[2011-02-06 18:01:45]
>371
>とにかくここの学区は北摂でもワースト1というのが、どうしても気になります。

釣られてみますが、本気の発言でしょうか??嫌がらせ発言でしょうけど。

北摂でワーストは、豊中と吹田の名神より南側地区、高槻のJRより南側地区、摂津市全域、これらがダントツです。
千里NTと比べるとあちらは世界が違います。

残念でしたね、北摂ワースト1どころか、上には上がいくらでもあるので北摂で考えたらワーストランキングにすら入りません。
千里NTでも378の順位が概ね正しいです。千里NTでもワースト1にはなりません。

本当はもっとたくさん釣り上げたかったのでしょうが、これでは釣り針が大き過ぎだと思います。残念ですね。
380: 購入検討中さん 
[2011-02-06 18:32:56]
古江台>高野台>青山台>竹見台

これは何情報ですか?
千里NT内ではどこもそんなかわらないですよね?

どちらかというと、

竹見台>古江台=高野台>青山台

という書き込みをどこかで見たことがある気がします。

竹見台は、小中一貫になるので、同じ土俵ではかることが
難しくなるかもしれません。

ただ他も今後追随していくでしょうし、南千里の東西で、
気にするほどの差はないと個人的には考えています。
381: 周辺住民さん 
[2011-02-06 18:58:38]
380さん

千里ニュータウンの吹田エリアに住んでいたらある程度の評判は分かります。学齢期の子供も居ますし。
378さんの順位で間違いないと思いますよ。ただ、どこも似たようなものではありますが。
382: ビギナーさん 
[2011-02-06 22:39:06]
さらに第一期3次販売で2戸販売するみたいですね。(HPに掲載あり)
第一期でどれぐらい売れたのでしょうかねぇ。
383: 匿名 
[2011-02-06 23:33:52]

この人グランファーストの契約者でよく感情的になる「ビギナーさん」です。
パークの販売状況がとても気になるようですね。
大丈夫ですよ、グランファーストよりも断然好調ですから!
384: 購入検討中さん 
[2011-02-07 01:41:02]

そう思うならあなたもグランファーストのことなんて気にしなくてもいいのでは。
今週抽選日だったので、382さんも売れ行きがどうなったのか興味もっただけでしょ。
あなたこそ近隣のあちこちであばれているイチャモナーなのでは?

そういう人たちの無駄な貶し合い、非常に迷惑なのでここから去ってもらいたいです。
あちらはあちらで、こちらはこちら、それぞれ価値を認めた方が買えばいいのですから。
385: ビギナーさん 
[2011-02-07 08:24:31]
382です。

なかなか好調に売れているのでは?と思ったまでです。
グランファーストは検討していませんのであしからず。
386: 購入検討中さん 
[2011-02-07 08:54:21]

それならグランファーストのスレッドで、グランファーストの契約者を装うのは止めましょうねー。
387: ビギナーさん 
[2011-02-07 12:51:57]
382です。

386さん、私はグランファーストのスレに書き込みしておりません。
名前が同じということだけで同一人物と決めつけられるのはどうかと思いますよ。

第1期4次販売で1戸出てますね。
2次で22戸、3次で2戸、4次で1戸。
1次の販売対象32戸がどれだけ売れたかわかりませんが
半数はでているかもしれませんね。
388: 匿名 
[2011-02-07 13:17:25]
近隣の売れ行きが常に気になるのは物件に自信がない証拠。
389: 購入検討中さん 
[2011-02-07 14:37:48]
>387
とか言いながら、今日もあちらのスレッドに書き込みされてますね。
近隣の売れ行きを気にしすぎですよー。
390: 匿名さん 
[2011-02-07 15:56:06]
今から入居が楽しみです。
自分たちが思っていた以上に人気で、売れてるみたいなので、契約済みの私としては、ちょっとほっとしたような気持ちです。

あとは、低層の西側が残ってそうですね。
抽選会では、高層や西側に人気が集中してましたね。
391: 匿名さん 
[2011-02-07 16:11:58]
第一次32戸はほぼ完売、2次以降も順調に売れているようですよ。
392: 匿名はん 
[2011-02-07 16:31:55]
順調のようで。近所のライオンズも好評らしいです。
グランファーストから佐竹台のマンションに来る嫌がらせさん達、ホント残念でしたね(笑)
393: 第二期検討中 
[2011-02-09 12:33:30]
第二期はいつから販売になるのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてください。
あとどれくらい残っているのでしょうか。手の届く価格の物件が残っていればいいのですが…
394: 匿名さん 
[2011-02-09 16:14:55]
やはりブランド力というのは大きいね。
ここがベリスタならそれほど売れなかったのでは。
ベリスタのくせにそんな値付け強気ねとなるか、さすがパークハウスこれくらいの値段はするわねとなるか。
395: 匿名さん 
[2011-02-10 09:38:57]
>393さん

あと4割強残っていると思います。上の方も書いてらっしゃいましたが低層~中層は残っていそうです。

2期はいつからかわかりませんが、ここの営業さんはガツガツしていないのでお問い合わせしてみたらどうでしょうか?

私も入居が楽しみです。
396: 匿名さん 
[2011-02-10 16:16:41]
70㎡クラスはグランファーストと価格は余り違いが無かった様です、下層は眺望が取れないデメリットが有りますが、設備、仕様が他と比較するとグレードが高いので、どれを優先するか各人まちまちですからね、私はグレード、間取りからこちらに決めました。
397: 匿名 
[2011-02-17 23:41:34]
今日は休みでしたね。余裕なの?
398: 入居予定さん 
[2011-02-17 23:54:52]
水曜木曜は休みですよ~。
399: 匿名 
[2011-02-18 00:08:00]
三菱は週休2日なんですね。
400: 契約済みさん 
[2011-02-18 00:14:01]
余裕なのかなー。(嬉)

細かい事だけど、

お台所のシンク右端が狭すぎて、
あれでは洗い物をする度右下に、水や洗剤など部屋の床に飛び散り、濡らす事に成りそうなのが嫌。

お風呂場のカランの下の台がちゃちいのが嫌。

何かいい方法ないかなー?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる