中古マンション・キャンセル住戸「築35年って買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 築35年って買いますか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-28 07:46:19
 削除依頼 投稿する

駅から近くて部屋も広いのですが・・
古すぎて悩んでいます。(外観などは悪くないです)
中古マンションは、何年までなら買いますか?

[スレ作成日時]2010-09-19 16:55:14

 
注文住宅のオンライン相談

築35年って買いますか?

521: 匿名さん 
[2018-04-25 21:54:36]
ゼロ負担で建て替えようとすれば倍の住戸数はほしいところ。
ただしそのためには階数を倍くらいにしないといけなくなる。
上に伸ばすと今度は周辺住戸を納得させないと日照権や景観で工事差し止めの仮処分申請される。
いくら建て替えが決議されても着工にこぎつけることができない可能性もはらんでいる。
522: 匿名さん 
[2018-05-29 19:29:38]
住居地域で建て替え出来たところってあるんでしょうか?
ないなら商業工業地域にある物件より難しい、と覚悟した方が良さそうな
523: 匿名さん 
[2018-05-31 14:27:38]
なぜか古いマンションの方がいいという人もいるみたいですね。
テレ東のゆうがたサテライトというニュース番組で中古マンションを取り上げていました。
立川で築47年の団地(エレベーターなし)の4階を420万円でリノベして3480万円で販売中というのが紹介されていました。
部屋の元値は650万円という事でした。
何組か内覧会に訪れていましたがいずれも好評のようでした。
1070万円が3480万円。リノベ業者は儲かるんですね。
という事は自分でリノベして売ればもっと良いのかもしれません。
524: 通りすがり 
[2018-06-02 01:33:54]
自分でリノベして儲ける?
僅かな成功例に乗っかって自分もできると思い込む
素人が投資で失敗する典型だな
525: 匿名さん 
[2018-06-05 00:34:02]
建て替え後に売って利益をなんて考えていたら建て替え動議がまとまらずズルズルいくか
建て替えが決まっても1000万以上の費用負担発生でなくなく手放すか
建て替え費用が賄えないからデベロッパーに売却して管理組合解散で放り出されるかのいずれか
526: マンコミュファンさん 
[2018-09-07 19:09:18]
うちなんか耐震等級3で建てられたかぶり厚とんでもないマンションだから躯体は半永久的にもちそう。ようは設備更新なんだよね
今のマンションは4、50年なんて人間で言う20代でしょ安普請で建てられた所は知らないけど
給排水管交換したという人、前レスでいたけど後学の為に工法教えて欲しい
527: 匿名さん 
[2018-09-24 08:24:09]
きのうの劇的ビフォーアフタは狭山の築45年団地でした。
内容はお笑い芸人、ロビンソンズの人が200万でスケルトンリフォーム+庭の造園というものでした。
似たような狭山の団地だと200万前後からあるようです。貸すと38000くらいか。
528: 匿名さん 
[2018-09-27 13:18:25]
今のご時世、中古買ったら高値つかまされるだけでは?
529: 匿名さん 
[2018-10-15 18:14:07]
何を持って高値というかですけど
仮に市場価格で全戸買い占めしたとして、
更地の二割程度とかで買える値段なら高い、とは言わないんじゃないですか?
築年数古い物件借りる人は安さ重視でしょうから
下手にリノベとかしてない方がいいでしょうけど
建て替え狙いなら壊すものに金かけるの勿体ない
それより注意すべきは駅からの距離に高さ制限etc,
530: 購入経験者さん 
[2019-01-19 09:49:17]
>>521 さんへ
容積が2倍に増える建替えでは、各戸に負担金が発生します。
容積が3倍の建物が建てられれば、負担金は発生しないと思います。

建替え決議は、設計会社、建設会社、販売会社(余剰床販売)すべて決まってから行います。(設計図も仕様もできている。)
建替え決議可決されて、工事が行えないところは、ごねた住民が立ち退かないからです。ごねは、裁判で負けますから、立ち退かせて工事を行います。
531: 職人さん 
[2019-03-12 21:15:22]
賃貸と高齢区分所有者の割合が年を追うごとに高くなり建て替え決議がなかなかまとまらない。
その間に不動産としての価値は下がり続ける。
これがほとんどのマンションで起きる未来です。
今リゾートマンションで起きている売りたくても売れない物件がどんどん増えます。
それでも買いますか?
532: 購入経験者さん 
[2019-06-18 11:31:42]
>>523さんへ
エレベーター無しの4階なんて、賃貸じゃあるまいし。
以前、スキップフロアのマンションに住んでましたけど
お隣さんの70歳の方は大変そうでしたよ。(停止階の1階上)
10年20年後のことなんて考えてなかったんでしょうね。
階段の手すりが滑るからと言って、所々、団子にしたロープを
手すりに張ってました。

リノベすれば、内見は新築みたいでしょうけど、10年後は、それ相応
いくらで売れますかね。1500万で売れますか?

私は、母の年齢も考え、徒歩数分の各階停止のマンションに引っ越しました。
533: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-05 04:01:06]
>>531 職人さん
それは田舎の話。
534: マンション検討中さん 
[2019-10-21 20:43:05]
>>532 購入経験者さん
うちの近隣でも築30年の元賃貸マンション1棟リノベが売られていましたが意外にも早期完売でした。
南武線各停駅徒歩19分、65平米3LDKで2800万半ばから3600万ほど。
新築価格が高騰してますから買いやすい価格が魅力なのか。。
チラシではあごひげの今風若者が部屋でギターをかき鳴らしてるというものでしたが。
https://www.living-life.co.jp/lirefa/kawasaki-bc/sp/
535: マンション掲示板さん 
[2020-12-09 04:13:34]
2010年以降の新築マンションが将来的に築35年なっても買うかも
これから30年経っても仕様もたいして変わらんやろ
2020年現在で築35年なら買わない
536: 購入経験者さん 
[2021-01-11 02:15:37]
35年、駅5分、70平米前後を、新築の5割程度で購入。(それでも人気エリアなので、安いほうですが)
デザイン性等も考慮し1,000万かけてリノベして住んでいますが、周囲の相場変化をみていても、10年後(あと7年後)に購入価格以上で売却はほぼ確実にいける予定です。(大震災でもくれば、別ですが、それは都下全て同じなので置いておき)

そうすると、管理費等含めても、月10万ちょっとで住めている計算になり、当初の賃貸(14万)よりはるかに経済合理性があります。
我が家は、コスパ、駅近の便利さ、広さ、カスタマイズによる満足度等含めても、あきらかに、中古xリノベがベストでした。
537: 匿名さん 
[2021-01-16 18:04:12]
>>535 マンション掲示板さん

2045年て全国3割以上空き家だよ。
そんな時代じゃマンションどころか不動産を所有すること自体が得かどうかわからない
(確実に得な物件はおそらく高くて買えない)。
今35年の物件は、今の新築より好立地だったりする。
不人気立地は置き去りでも好立地には建て替えの目がある。
そんな築45年を持ってる所有者より
538: 歌のおじさん 
[2021-02-03 23:11:53]
10年住んだ後、いくらで売れるか(資産価値がいくらになっているか)が要。物件の価格が5000万円だと想定して見ましょう。コンクリートの耐久年数を考慮すると、現在5000万円の物件である場合は、古いマンションに対する需要で判断すると3500万円くらいになる。管理費と修繕積立金が2万として、10年間の維持費とコストを年で換算すると年間の総コストは174万円。銀行に払う金利は計算に入れていません。金利を入れたら200万円から250万円になります。もし賃貸物件がある場合は買うのはやめて、月15万円くらいの賃貸にした方がずっと良いですね。負の資産になります。



539: 匿名さん 
[2021-02-05 17:20:38]
立地によりけり。一律にはならないですよ。
ウチ35年で買ったけど10年経って倍近いもん。
都内いい場所限定でおそらくみんなそんな感じ
地方なら新築だろうと買う意味ないだろね
540: 匿名さん 
[2021-03-02 22:22:05]
新築から10年もしたら色々と不具合も出てくるし
設備が古くなっていて不便
お直しにも結構かかるし
3年以内なら考えるかもしれない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる