中古マンション・キャンセル住戸「築35年って買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 築35年って買いますか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-28 07:46:19
 削除依頼 投稿する

駅から近くて部屋も広いのですが・・
古すぎて悩んでいます。(外観などは悪くないです)
中古マンションは、何年までなら買いますか?

[スレ作成日時]2010-09-19 16:55:14

 
注文住宅のオンライン相談

築35年って買いますか?

461: 匿名さん 
[2011-10-26 19:15:59]
>460

1981年に建築基準法の耐震基準が変更されているから、竣工で1984年以上の物件を買った方が良いでしょう。

しかし、東浦和は価値ないでしょ。多少狭くなっても京浜東北線か埼京線沿いで買うべき。
462: サラリーマンさん 
[2011-10-28 15:25:29]
最近雑誌でやたらと中古マンション購入→リノベーションで自分のスタイルにあった生活などと銘打っている記事を見るが耐震基準を満たしているかわからないような物件をとてもじゃないが買う気にならない。

最初から築が古いものしか見ていないのであれば
築10年以内、築10~30、30年以上の物件をよく見比べることをお勧めする。

最近のものはハイサッシになっているので採光が昔のマンションに比べて格段に上がっている。
また断熱もいい。

そういった目に見えない生活環境も全く違ってくる

最初からオートロック、モニターインターフォンがあるマンションとないマンションでは後でかかる金額も全く違ってくる。
後でそういった設備を入れるのはとても高くかかるんだ。。

内装設備はリフォームでどうにでもなるが配管の関係で結局間取りはあまりいじれないなどということは多々ある。

30年前の建築技術と今の建築技術は全く違う。

記事や人の意見に踊らされず自分の目で確かめることが1番手っ取りばやい。
463: 匿名さん 
[2011-10-30 02:08:10]
買わん。
464: 匿名 
[2011-10-30 10:05:30]
建て替えEXITが見込めない物件は買わないな。
465: 匿名 
[2011-11-08 17:38:35]
今日、ニュースで今後は、
空き部屋率が増えていく問題
をやっていました。

なんか、、家買う事自体躊躇するようになりましたね
ましてや、築古は、手が出せなくなっていきますね
466: 匿名さん 
[2011-11-08 19:08:59]
現在の築35年は耐用年数50年のマンションがほとんどですよね。
あと15年後に建て替えです。
現在は耐用年数100年のマンションがほとんどですので、35年後に築35年で買っても問題はないと思います。
467: 匿名 
[2011-11-19 15:28:02]
そんな計算通りに行くわけありませんよ。耐久年数が経過したら建て替え資金はどこから出るの?
お上から降ってこず、持ち出しも嫌となったら余剰床に値のつく立地でなければ実現不可能は目に見えてる。
いずれ廃墟を待つのがオチ。そうでなくてもこの先、少子化。老朽マンションのババ抜きはとうに始まっています。
468: 経験者 
[2011-11-19 22:18:23]
私は、銀行ローンの返済を前倒しで終えたのを機に、新築一戸建てに住み替え、中古で購入し築25年を超えていたマンションを売却しました。この時、築30年近いマンションが売れるか、非常に心配だったことを思い出します。運良く売れましたが。

10年後に一戸建てに住むつもりならば、多少無理しても、現時点で一戸建て購入された方がいいと思います。
理由は、30年を超えるマンションを購入する人は極めて限られ、売れないリスクが非常に高くなるからです。たとえ売れても、極めて低い価格でしか売れない可能性も高いですよ。
そうなると、資金計画も大きく狂います。

一般の人はよほど思い入れが無い限り、買わないのではないでしょうか? 多少高くても新築よりは安い、築浅の快適で魅力的なマンションは世の中たくさん出ています。 
築35年超えの物件は、おそらく賃貸用に不動産屋が、極めて安い価格で買いたたくぐらいだと思いますよ。

建替えもそんなにうまくいかないと思いますよ。実際住んでいたので時間としてわかるのですが、古いマンションは、人が入れ替わっていくうちに、いろんな事情の人が入ってきます。よほど容積に余裕があり、無償で建替えが可能ならば別なのかもしれませんが、そうでないならば、老後の余生を送っている年金生活者や、賃貸に出している不動産屋は、建替えに興味はありません。
469: 匿名 
[2011-11-20 13:22:32]
素朴な質問。
独居老人は行き場ないから反対するのはわかるが不動産屋は築年経ちすぎて埋まらなくなったらどうするの?
(売り逃げ、でもそもそも買わない、でもなく築年数の経ってる物件を取得するからには、建て替えも当然念頭にあると思うが)
470: 経験者 
[2011-11-20 21:07:25]
詳しい事情は知りません。
不動産屋の資金繰り状況と、現状でもそれなりに安定した収入が得られているかどうかじゃないでしょうか?
彼らは、は住んでいる住民と違って、快適な生活の維持というよりは、なるべく少ない投資で家賃収入を稼ぐことが第一ですが、中には極端な考えの人もいました。
471: 匿名 
[2011-11-21 08:24:20]
『極端な考え』?
472: 匿名さん 
[2012-05-14 16:53:09]
築30年超えの中古住宅が売れているって、どうして?
http://extras.jp.msn.com/house/journal.aspx?post=12dd1ef6-62f6-4073-bb...
473: 匿名 
[2012-05-14 19:16:56]
マンションによるでしょ。
実家は、築35年になるが、三井が経年優化の例で宣伝していて、
売り出し価格より3割以上高く取引されています。
中古はとにかく管理です。
474: 匿名さん 
[2012-05-14 22:43:31]
経年『優化』って初めて聞いた。
植栽なんかは年数経った方がいいのは分かるけど
古くなった躯体をどうしたらプラス評価できるんだ?
475: 匿名さん 
[2012-05-14 22:47:40]
綱町ですかね
476: 匿名 
[2012-05-15 17:22:29]
経年優化なんて、ググれば出てくるし、
都内駅近のバブル前の大規模マンションなんは、売り出し価格より上がってるなんて普通。

売れないマンションは、場所と管理が悪いんです。
477: 匿名さん 
[2012-05-17 13:17:51]
>売り出し価格より3割以上高く

↑これって比較対象=35年前の値段ってことですか?

35年前で億ション(自体が少なかったと思う)だったら1.3億ってこと?

一体どこのことだろう・・・
478: 匿名 
[2012-05-20 22:46:09]
どこ?
白金? 高輪?
479: 匿名 
[2012-05-21 20:02:31]
みんながバカにする、ダさいたま市の与野ハウスは築40年弱でも人気があるみたい
480: 匿名さん 
[2012-05-21 20:06:33]
日本もようやく欧米のように中古物件が見直されるようになったか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる