中古マンション・キャンセル住戸「築35年って買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 築35年って買いますか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-28 07:46:19
 削除依頼 投稿する

駅から近くて部屋も広いのですが・・
古すぎて悩んでいます。(外観などは悪くないです)
中古マンションは、何年までなら買いますか?

[スレ作成日時]2010-09-19 16:55:14

 
注文住宅のオンライン相談

築35年って買いますか?

381: 匿名さん 
[2011-07-11 10:34:01]
378は、高度利用地区の容積率緩和
を知らないの?
382: 匿名さん 
[2011-07-11 10:46:25]
まあ容積率緩和ってのは再開発にともなう総合設計制度で例外的に
行われるけどエリアとして容積率そのものがどかんと緩和される
ケースは>>378の指摘の通りきわめて少ない。

容積率200%の制限の土地に家建てて1年後にいきなり400%に
緩和されたら普通怒るでしょ。
エリアごと建て替える場合などにしか容積率緩和はされません基本。

で再開発エリアに近接しているエリアが悲喜こもごも。
再開発組合に参加できればいいが、コンセンサスが取れず参加できない
となるといきなり道の反対側の容積率が緩和されビルが建つ。
こっちは昔のまま。

容積率アップして建て替え!っていうより容積率が未消化で保留床の
売却による住民負担ゼロの建て替えが可能ってのはあります。
もっとも民間デベロッパーが容積率余らせて建設するなんてことは
地価の高い都心なら40年前でもほとんどないので、公的住宅の払い
下げ(同潤会アパートとか)とかじゃないと実現性は薄いです。

でもそんなバリュー株みたいな不動産があったらプロが見逃してません。
素人が手に入れられるのは何らかの理由でプロが手を出さなかった
物件のみです。その理由に納得できる(というかデメリットにならない)
場合には買いってことでしょう。
383: 匿名さん 
[2011-07-11 11:22:22]
中古マンションなんてババ抜きだよ。
普通に考えれば新築時が一番価格が高くて年数が経つにつれて価格が下がる。
しかし新築から35年も経つとその間には地価が上昇したり暴落したりと
いろいろ事件もおきるから、25年目で買って30年目で手放した人は
利益が出ていたりすることもある。もちろん20年目で買って25年で
手放した人は減価率50%で涙目だったりする。

ただ35年で買った物件が40年目とか45年目で買ったときと同等の
以上の価格で売れるケースは稀だし、20年目、30年目とは桁違いに
メインテナンス費用がかかる。

物には何でも寿命がある。中古マンションの価格は残存年数と残存期間中
にかかるコストで決まる、というかプロ(素人投資家含む)は判断する。

あとは素人にだましてババ抜かせるしかない。
みなさんくれぐれもリノベを称するリフォーム屋やリノベ雑誌にだまさ
れませんようw
384: 匿名さん 
[2011-07-11 12:40:01]
>378,>382の指摘が正しい。
>376
>都心部なら、容積率が昔よりもアップしている
はやはり勝手な思い込みでしかないな。事実はまったく異なる。
容積率アップがあるしても>380が例示した大規模商業地くらい。住宅地では皆無だろう。
それに、もともと容積率が余っていますという物件もほとんどない。
従って「都心部のマンションは容積率に余裕があり、建替えで床面積が増やせる」などということはない。

それでも都心部は郊外に比べれば建替えはし易いとは思う。
それは床面積が増えずとも[建替え経費<建替えによる資産価値アップ]という図式になり易いからだろう。
例えば新築100平米が12千万の立地でも、築40年なら半値の6千万で買える。建替え経費は3~4千万だろうから、合計9~10千万の投資で12千万の新築を得ることができる。建替え決議までこぎつけられればの話だが。
385: 匿名さん 
[2011-07-11 12:54:58]
ここの掲示板では、「都心部」と言われている区の古いマンションを所有していました。
容積率がUPしたので、還元率100%でマンションを建て替えました。
交通の便の良い立地でしたので、余剰床は難なく売れました。

ただ、10年掛りましたけど・・・。
色々とタイヘンなこともありました。

386: 匿名さん 
[2011-07-11 13:29:53]
新宿御苑のマンションエンパイヤコープは御苑の脇にあるが故
高さ制限のため容積率が消化できていなかったけど行政と交渉を
重ね還元率100%持ち出しなし(ちょっとあったけど)の
建て替えが可能となった。余剰床を買ったのは野村不動産。
これでも建て替え委員会発足から決議まで20年かかっている。

これをやったコンサル会社が白金台のマンション2棟を合わせて
の建て替えコンサルやった。
築41年と築28年で後者は建て替えするには早いが、2棟を
合わせて開発することで敷地が大きく角地となり、また桜田通り
に面する土地となるため容積率が350%も大幅アップしたため
実現した。こちらはタワーになる見込み。デベは同じ野村不動産。

成功事例だが両者とも例外中の例外です。
387: 匿名さん 
[2011-07-11 15:28:24]
二棟合わせて一棟での建替えは、N区の隣りあわせのマンションが初だったと思います。

ゼネコンはフジタで、デべは・・ちょっと忘れました。
隣接地の取り込みに失敗したのか(?)民家が残っています。



388: 匿名さん 
[2011-07-11 15:42:50]
389: 匿名さん 
[2011-07-11 21:12:29]
三十五歳の女と結婚しますか?
390: 匿名 
[2011-07-12 00:41:24]
若返る可能性のある物件を買えばいい話。そこが人間との違い。
391: 匿名さん 
[2011-07-12 06:50:58]
生まれ変わるだろw
392: 匿名さん 
[2011-07-12 14:19:58]
>388さんへ、385より。

そのマンションです。
駅近くで、メトロと都営が使えて、新宿までのバスも便利な立地だったので(頑張れば歩ける!)、竣工前に完売しました。

隣り合わせた2棟の建替えは、合意が大変なんでしょうが、ここは、良い感じに建て替えられていました。


393: 匿名さん 
[2011-07-12 14:21:24]
↑387でした。ごめんなさい。
394: 匿名さん 
[2011-07-13 10:35:37]
タダで建替えなんて、宝くじより若干確率の高い絵空事だと

新しいマンションんに住みたいなら、「最初から新築マンション買えばいい」のにね。

結局は経済力ということですね。
貧乏人は頑張って背伸びしないことですね。
395: 匿名さん 
[2011-07-13 11:20:39]
タダで建て替えって、それは違いますよ。
所有している土地を提供して、建物と交換したんです。
等価交換と言うんですけど。

タダで建て替え??できるわけないですから。



396: 匿名さん 
[2011-07-13 15:16:01]
等価交換は経験がありますが、土地代で建物と交換なんていくらでもない。
建物壊すにも1億円近くはかかりますから、戸数割したら200万円はいきます。

建物代は坪60万円位ですが、共有部分が40%以上ありますから専有面積☓1.4÷3.3

買った人はいいですが、これからの人は新しいマンションが欲しいなら
新築物件を買ったほうがいいでしょう。

安く住まいを探して、住み続ける人はうまくいけば50年住めますし
最後に資産も残りますから、子供に残してやれます。

独身の人は論外ですね、どうでもいいいや。
397: 匿名 
[2011-07-14 09:05:38]
横流れしてませんか?
自己負担なく建て替えされて新しい物件に住みたい人ばかりじゃないでしょう。売る人だっているわけだし。
398: 匿名さん 
[2011-07-14 09:39:43]
35年買って、50年住み続けるつもり
戸建てもあるので、都心の別荘にしてもいいしね。
マンションは管理してくれるから、気楽です。
399: 匿名さん 
[2011-07-14 12:10:14]
>>397

もちろん再開発組合に参加せず権利を売却することも可能ですが
権利変換は原価で行うため権利を売却するにしても、いわゆる
地権者住居として権利変換して完成後に売却するほうが有利な
場合が多いです。
400: 匿名さん 
[2011-07-14 14:08:42]
マンション建替え議決後に、売却する場合は、事業協力者に地権を譲ることになりますが、税金が少々お安くなります。
賃貸に出している場合で利差の10%です。
普通は、所有5年超えで利差の20%ですから、少々お得です。
自宅の場合は3000万円控除使えると思います。

新築になってから一度も住まずに売却すると、49%?位の税金が掛ります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる