横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城 (その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城 (その5)
 

広告を掲載

アトラスちゃん [更新日時] 2007-07-18 16:19:00
 

□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/
(その3)http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0094
(その4)http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0266

週末には初めての総会を控えていますが、今後も楽しく情報交換しましょう♪

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2007-02-07 23:11:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城 (その5)

66: 匿名さん 
[2007-03-04 20:33:00]
今日も変わったところに長々車が停まっていますね。。
ガーデンのトンネル内。
管理人さんがいない日曜は何やってもいいと思ってるんですかね?

チェーンを下げられるなら車があるおうちのご友人か何かなんでしょうか?
もしどうしても他所の車を無料で停めたいなら、自分の車をコインパーキングに入れるなりすればいいと思うんですが。

洗車場のポールがずらされていたのもなんだか残念です。
67: 入居済み住民さん 
[2007-03-05 00:25:00]
本当に困りますね。自分勝手な人って(怒)
どうしましょう?

何とかしないといけませんね。
68: 匿名さん 
[2007-03-05 00:57:00]
もうやめましょうよ。ここで非難するのは。
管理人さんや理事の方々に直接言うようにしませんか?
人それぞれ考え方が違うのですから、ここで言っても一方的になって
なんの解決にもならないんじゃないでしょうか?
69: 入居済み住民さん 
[2007-03-05 01:21:00]
>>64さん
我が家は24時間換気は弱で入れっぱなしですが
浴室暖房は全く使用せず、浴室換気も使ったことありません
24時間換気を入れっぱなしのせいか、湿気も気にならないです

床暖房は朝6時から1時間半程度タイマーを使い(ほぼ毎日)
夕方5時半過ぎから8時半まで使っています(これもほぼ毎日)

以前の住居は部屋数が少なかったですが、エアコンとホットカーペットやハロゲンストーブで
夏と冬は電気代が、通常時期の約2倍かかっていましたが
アトラスに越したこの冬は、3割増し程度でしたので、少し安い印象
ガス代も(床団らんプラン加入)年末〜1月は使いすぎてびっくり!でしたが
2月はタイマーをうまく使ったせいか、以前の住居とほぼ変わらない程度まで押さえられました
ウィングなので、どうしても洗濯物が乾ききらない時があるので
浴室乾燥機を使うことが多いのですが(週2〜3回)
30分前後で乾いてくれます(ガス式はパワーがありますね)

今日などは暖かくて、床暖は必要ありませんでしたね〜
床暖は予熱でけっこう暖まるので、早め早めに切るようにしています
70: 匿名さん 
[2007-03-05 01:27:00]
私も68さんの意見に同感です。
本当に改善が必要なことは正統な方法で然るべき対処するべきだと思いますし
匿名の掲示板とはいえ入居者同士なのですからもう少し仲良くしたいものです。
最近では文句や愚痴のような書き込みばかりで有意義な情報が得らないし
ちゃんとしているつもりですがいつ何で自分が非難される側になるかと不安で
この掲示板を見るのも段々気が重くなってきてしまいましたよ・・・。
71: 匿名さん 
[2007-03-05 21:50:00]
スカパーのアンテナはずされてますね。
ルールはルールということを理解されているかただったのでしょうね。

私は逆にこういう匿名性が高い(ちゃんと調べればわかるけど、、)掲示板はアリだと思うのですが。
内容がある程度は、文句、愚痴になってしまうのはしょうがないのでは。
だって、有意義な情報っていっても、今後そんなに書くネタありますかね?

つまりは得られることもあると考えています。人それぞれでしょうけど。
とりあえず車邪魔だな〜と思ったのは私だけじゃないってわかりますから。
これで管理人さんにこれから堂々と言いに行けるってものです。
72: 匿名さん 
[2007-03-05 23:40:00]
アンテナぐらいは別にいい気がしますけど。。。
お互い実害のないことは、おおらかに気持ちよく住んで行きたいものです。

キッズルームやシアタールーム?っていつから開くのでしょう。
個人的にはプロジェクターで映画を早く見たいなーと。

楽しい会話をしません?
73: 匿名さん 
[2007-03-06 09:31:00]
強風で落ちてきたら怖いからアンテナはイヤン。
昨夜は強風だったのでうちは物干し竿も外しました。

キッズルームは既に開放されていますね。
管理人さんのいる時間帯は開いていますよ。

暖かくなってきたので冬物をクリーニングに出したいのですが、
お勧めのお店はありますか?
宅配ボックス経由で受け渡しできるところは便利だけど微妙に高いような気がして
まだお願いしたことがありません。
74: 匿名さん 
[2007-03-06 20:06:00]
西友の裏側のクリーニングやさんはなかなか仕上がりが良かったです。
名前が出てこないのですが・・
75: 匿名さん 
[2007-03-06 23:10:00]
夜、月の砂漠の寂しげなメロディが聞こえてくることありませんか?
76: 入居済み住民さん 
[2007-03-06 23:28:00]
キッズルームはすでに開放されているのですね〜

うちに使わない少し大型のジャングルジム&すべり台があるのですが
使ってもらえるなら、キッズルームに置いて欲しいなぁ〜
管理人さんに聞いてみようかな
77: 匿名さん 
[2007-03-06 23:52:00]
うちにも同じような大型おもちゃがあるのですが、
破損した部品で怪我ということも考えられるので常設は
難しいかなと思っています。
ちょっと難儀ですが、キッズルームに都度持っていくようにしています。
78: 匿名さん 
[2007-03-07 09:31:00]
>月の砂漠
灯油屋さんですよ。
79: 匿名さん 
[2007-03-07 22:39:00]
>78さん

なるほど。あれは灯油屋さんですか! これで疑問解決しました。
ありがとうございました。
80: 匿名さん 
[2007-03-08 00:01:00]
キッズルームとシアタールームってあるんですか?
どこらへんにあるのですか?
81: 4階の住人 
[2007-03-08 00:02:00]
私も知りたいです!
82: 匿名さん 
[2007-03-08 02:32:00]
オーナーズガーデンの東側の階段を上ったところにあります。
実は今日初めて行ってみました。
おもちゃもありましたが、あれは誰かのだったのかなぁ?新しいものではないものもあったみたいです。
83: 匿名 
[2007-03-08 10:30:00]
キッズルームに対する老婆心から。
私物の管理はちゃんとしないと、いらないおもちゃだらけになりますよ。
たとえばぬいぐるみ。あれ、捨てるの抵抗あるから、こういうところへ
持ち込んでそのままの人出ますよ。
84: 匿名さん 
[2007-03-08 11:39:00]
ポーチの私物置き禁止も張り出したら?
MRでの話と違うって話題もあったけどルールはルールだし。
後から知ったのは布団などと同じですよね?
危険度や資産価値の問題もあるんでしょうし。

先般の張り紙の効果あったみたいですし、こっちもやらないとただのワガママっぽいです。
85: 匿名さん 
[2007-03-08 16:31:00]
こっちもやらないとただのワガママっぽいです。

?
86: 匿名さん 
[2007-03-08 17:29:00]
キッズルームは開いてる時に開放されてるわけで、だからおもちゃは置いてないんだろうなあ、まだ鬼ごっことかできるわけでない娘は行っても楽しくないだろうなー
と思っていたので、もし子供用のそういったおもちゃがあればとてもありがたいですが、
会議で使うときはあると邪魔になっちゃいますよね。。
あんまりしっかり見てはいないのですが、壁のボックス型収納以外はないのかな?
管理人さんに相談してみようかな。。
87: 匿名さん 
[2007-03-08 21:24:00]
完璧にはき違えてますね・・・
間取り図に、専用使用権として広さ記載のあるポーチ、バルコニー、専用庭の使用は規約の禁止事項に違反しない使用は認められています。
もし、専用使用権のあるポーチの物置が禁止なら、バルコニーにも置いてはいけない事になっちゃいますよ・・・その前に専用使用権が許されていないなら、間取り図に、広さの記載はないですよね。
88: 匿名さん 
[2007-03-08 23:40:00]
>専用使用権のあるポーチの物置が禁止なら、バルコニーにも置いてはいけない事に
>なっちゃいますよ・・・
えっ、バルコニーに物置を設置してもよいのでしょうか?本当?
89: 買いたいけど買えない人 
[2007-03-09 00:05:00]
物置小屋の物置じゃなくて、
この場合、スレ脈から、物を置くことじゃないかな。
90: 匿名さん 
[2007-03-09 00:34:00]
>84さん

誰に対して言ってるんですか?
また、この掲示板のコピー貼る人が出てくるからやめてください。
91: 匿名さん 
[2007-03-09 08:04:00]
>87さん
都合良過ぎません?
全く問題ないのなら前スレであんなに問題にはならなかったと思います。

規約に書いてあることを意訳していくと収拾がつきません。
84さんの意見が正しいのだとしても、ポーチは共用廊下に直接面しているので
完全にバルコニーと同じ扱いはできないのではないでしょうか。
バルコニーは住居者の目に入りやすいですが、ポーチはドアの向こう。
他人との接触がある場所です。

コピ貼り・・そろそろ剥がしては。
理事の方がここを見ているのなら、コミュニティがしっかりしていない時期は
何が問題になっているのかを知る場所にもなっているのですね。
92: 匿名さん 
[2007-03-09 11:35:00]
>87
バルコニーに物置は置いてはいけないはずです。
専用使用権があっても、すぐに動かせないような物の設置は
認められていませんよ。
93: 匿名さん 
[2007-03-09 11:38:00]
ご参考までに

マンションマンション管理サテライト
連載特集 : 第22回 バルコニーに物置を置くことはなぜいけない
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20030217p4000p4.html
94: 89 
[2007-03-09 11:44:00]
92さん
バルコニーに物置を置くんじゃなくて、
文意から、物を置くこと=物置じゃないでしょうか?
と勝手にフォロー。
違ったらごめんなさい。
95: 匿名さん 
[2007-03-09 11:56:00]
>94
あ、ほんとですね。勘違いして恥ずかしい!
ご指摘ありがとうございました。
96: 87 
[2007-03-09 12:02:00]
その通りです。
念の為
物置=物を置くです。
さすがに、ポーチに後置きの物置(収納庫)はまずいと思いますよ。

>91さん

その為に、各部分、各用途に対しての規約が定まっているんですよ。
それに何から何までOKとは言っていませんよ!
規約の禁止事項に違反しない使用って書きましたよね?
現状の規約ではポーチも全く物を置いてはダメとなっていませんよ。
97: ご近所さん 
[2007-03-09 17:56:00]
手すりに布団干し、バルコニーに物置・・・
旭化成もかわいそうだな。
98: ご近所さん 
[2007-03-09 18:41:00]
こんなはずじゃなかったろうに。。どこにでもいるんですね。
99: 匿名さん 
[2007-03-09 21:09:00]
>>旭化成もかわいそうだな。

どうしてそうなるのか???
理解不明・・・・ププッ(笑)
100: 匿名さん 
[2007-03-09 22:16:00]
えっ?
わたしは97さんじゃないけど、マンションなのに市営住宅みたいな使い方されたら
イヤだろうと思うよ。
見た目の美醜の問題もあるかもしれないけど、管理規約の守れないマナーのない人たちが
住んでいるマンション=アトラスなんてイメージが着いたら今後の販売にも影響が出かねないし。
ましてや旭化成の社宅跡地で、大々的に宣伝しなくても旭化成が建てたことは明確なのに。
なんだかカンジ悪い書き込みですね。
101: 入居済み住民さん 
[2007-03-09 22:38:00]
>99さん
私は97さんが、その様に書く気持ちが分ります。
物を作る人間として(私もそう)自分の作った物が、少なくとも問題の発生源にならない事。
ましてや住宅と有れば、意匠にも自信を持って旭化成は提供していると思います。
(そうであって欲しい・・・・希望。)
少なくとも、「見た目を作る人、構造を作る人、利便性を考える人、営業をして売る人等」
と、かなりの人数が、この物件一つに関わっていたと思います。
(皆さんお疲れ様です。有難うございました。)
その人達にとって見れば、住民間でもめる事はともかくとして、(住民次第なので・・・)
バルコニーに物置が置かれたり、手すりから布団が干されている状態を望みますでしょうか?
どちらかと言えば、見た目も綺麗に使って欲しい。と思うのではないかと思います。
99さん如何でしょうか?

私自身の個人的な感覚で申し訳ないのですが(利便性を重視される方スイマセン)
資産価値がどうこう以前に、美しく使って貰いたいな、と私は思います。
皆さんも、例えば友達を始めて我が家に呼んだ時、新しい割りに、やたらと汚く生活観まみれのマンションだな、とは思われたく無いとおもうのですが如何でしょうか?
普通、良い所だなぁ〜と思わせたくないですか?
個人個人が自分勝手な理由を付けるのは簡単なんですが、(←私もそうなのかなw)
その中にも節度を持った住み方を望んでいます。

長文、失礼しました。
102: ヨッパライ 
[2007-03-09 22:50:00]
 皆さんハジメマシテ、私は自治会や労働組合の経験のあるものです。
 憲法解釈と同じように規約の解釈も人それぞれあります。私の考えでは規約とは、落下の恐れのある物をバルコニーに掛けたり非難経路を塞いだりする事や極端にに変な物をポーチに置いたりする常識の範囲を超えた人を止めるためにあると思います。
 管理組合も発足したことだし、いろいろな意見も理事の方が総合的に判断して決めていけば良いと思います。
 ところで管理組合の連絡先てありますか?提供公園で多摩川のホームレス達が水道水を汲みにキテルのが気になります。
 かなりヨッパラッてるので文書が変なのはおゆるしください。
103: 匿名さん 
[2007-03-10 01:38:00]
例えだとしても、「市営住宅みたいな」ところに住んでいる人・・・みたいな表現って、あんまり気分良くないと思いませんか?
自分達の住処をいいところにしようという気持ちはわかりますが。
ちなみに私はアトラスの住民ですが、「布団をバルコニーに干しているような生活臭がするところには住みたくないわ」という風には思いません、決まりを守るかどうかとは別問題として。
104: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 07:30:00]
>>84さん
>>91さん
当マンションでも、他のマンションでも概念的に違いはないと思いますが、
バルコニー、専用庭、及び各戸のポーチは、それぞれ該当住戸の方の専用使用権
(自由に使用する権利)は基本的には認められおります。
ただし、(ⅰ)バルコニー及び専用庭にあっては、隣戸からの避難通路(注:バ
ルコニーの戸境部分は非常時に蹴飛ばせば容易に破壊できる構造になってます。)
になっているので、避難上支障となる、移動・除却が困難なもの(それこそ、物
置とか…)の設置が禁止されていること、
また、(ⅱ)2階以上のバルコニーにあっては、階下に迷惑や損害を及ぼす恐れ
があるため、“手すり”等に落下危険のある「物掛け」をしないということです。
(ⅲ)一方、ポーチにおいても基本的にバルコニーと同様の扱いとなりますが、
これについても、避難上、支障とならないか(もっともこれは、隣戸の方は関係
なく、専ら該当住戸の方のための非難通路の確保ということですが…)という点
から利用規制がされるものと思われます。

>>87さんのご指摘は正しく、当マンションは、販売用図面に各戸毎に専用使用可
能なポーチの範囲を提示していますので、原則これらは自由利用できる意味で掲
載されているものです。(もっとも最近のマンションで揉めるのは、玄関前のス
ペースと共用廊下(通路部分)の仕切りが十分なものではなく、デベ(売主)側
が、俗に「アルコーブ」などと称して販売用チラシに間取り図などに記載してい
るものです。これらの一部は、実際には専用使用権は認められないようケースが
あり(実際に避難通路として支障がでる場合もありますので)、入居者とデベで
揉めるケースがあります。当マンションはこれらのケースと明らかに違います。)
105: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 18:01:00]
>>104さん

詳しい解説ありがとうございます。
ちなみに、アトラスの管理規約(24ページの使用細則)を見ると、物置に関連するルールは、禁止事項として下記のように書かれています。
「バルコニー等の避難用隔壁近辺または避難ハッチ等の上に物品を置き、若しくはサンルーム、設置型物置、ゴルフ練習用ネット等これらに類する物を構築または設置すること」
「設置型物置」の定義も含めて、この規定の解釈は人によって意見が分かれる部分もあるのでしょうが、個人的には、単純に「物置=ダメ」ということでは無く、ルールに則って置き方に配慮すれば許される、と理解しています。ルールの目的はあくまで「避難経路を塞がない」ということだと思いますので。
106: 87 
[2007-03-10 21:36:00]
>>104さん
詳しいご説明、フォローありがとうございます。

>>105さん
そうなんです、ダメダメ言っている方はちゃんと規約読んでいて、解釈しているのか疑問です・・・
置ける物(場所、間取り住戸)を守って、規約内でOKとされている物は問題ないですよね。
そういう事を考えて、契約時に間取りを選んでいる方だっているのですから!!
107: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 08:07:00]
皆さんおはようございます
バルコニーやポーチなどの使用は、規約の解釈が問題になってどこでももめるようですね

私の個人的意見としては、避難経路をふさがない形で
または強風などで落下の危険が無ければ
そして外から見て見苦しくない状態なら、設置してもいいかと考えています
そうなると布団の外枠干しは、NGですが
アンテナは専用スタンドで、バルコニー内ならOKだろうし
物置も通路をふさがない形で、背の低い小型の物なら置けるんではないか?
と考えます。皆さんいかかですか?

うちは1Fを購入しましたが、バルコニーが広く
現在は子どもの自転車や三輪車を置いています

例えば自転車なども、ポーチやバルコニーに置いて良いのか??
これも問題になることが多い話ですが
人によっては、エレベーターで自転車を運んで欲しくない!と
発言されているのを見ました(別スレで)
いろんな考えがあるんだな〜と感じました

>>102ヨッパライさん
私も先日、浮浪者らしき方がベンチで座っていらしたので
ちょっと様子を見ていましたが、買い物から戻ったらいなくなっていました
あの公園は提供公園ですから、注意出来るものでしょうか???
しかし住み着いてもらって困るのですが・・・
108: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 11:41:00]
>>107さん

全く同感です。管理規約の内容を踏まえた常識的なご意見だと思います。

>例えば自転車なども、ポーチやバルコニーに置いて良いのか?
管理規約を読む限り、避難経路をふさがなければ全く問題ないと思います。エレベーターで自動車を運ぶのも問題ないと思いますよ。それを「やって欲しくない!」という考えがあるとしたら、それは個人的な趣味の問題であって、他の入居者に強制できる話ではないと思います。
109: 匿名さん 
[2007-03-11 12:44:00]
>エレベーターで自動車を運ぶのも問題ないと思いますよ。
エレベータの内側、自転車のスタンドなどでかなり傷がつくようになりますよ。
そしてその補修は、管理費か修繕積立金から拠出されます。
あと、
以前のAERAの記事で自転車をポーチにおけるマンションは、資産価値査定はマイナスです。
資産価値というと、そんなこと気にしないという方もおられると思いますが、
やむなく、貸すときや売るときに効いてきます。
110: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 13:37:00]
>>107 >>108

同感です。

>>109
同感ではないです。すみません。
111: 匿名さん 
[2007-03-11 14:59:00]
いったい何割くらいの住民がこの掲示板を見ているんだろうか・・・
112: 購入検討中さん 
[2007-03-11 16:41:00]
>107.108.109
少なくとも、大型荷物や自転車搬入のエレベーターは
1機に限定し、内部を養生するのが得策かと思います。

自転車でも、特に、子供用や三輪車など運びたい方もいるでしょう。

よくホームセンターのエレベーターなどで、
カーペットで壁を囲んでいたりしますよね。

エレベーターの内装を変えるよりカーペット変えるだけの方が、
安上がりできれになります。

管理組合で話し合った方が良いかもしれませんね。
113: 匿名さん 
[2007-03-11 19:33:00]
109です。
一番傷がつくのが、籠の開閉ドア部分なのでカーペットでは厚すぎる
ので、一工夫要りそうです。
管理組合で話し合って、マンションのありようを決めていけばいいでしょう。
でも、自転車って、自転車置場に置くのが常識だと思いますがね。
114: マンコミュファンさん 
[2007-03-11 21:54:00]
>>113
一言多いっつーの。
115: 匿名さん 
[2007-03-11 22:00:00]
>114
何をそんなにいきりたつ?よーわからん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる