横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アトラスアリーナ武蔵新城 (その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 上小田中
  7. アトラスアリーナ武蔵新城 (その5)
 

広告を掲載

アトラスちゃん [更新日時] 2007-07-18 16:19:00
 

□所在地
神奈川県川崎市中原区上小田中1丁目147-1(地名地番)
□事業主・売り主
旭化成ホームズ(株)
□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39992/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39074/
(その3)http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0094
(その4)http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0266

週末には初めての総会を控えていますが、今後も楽しく情報交換しましょう♪

《アトラスアリーナ武蔵新城ランドマークコートをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373612/

[スレ作成日時]2007-02-07 23:11:00

現在の物件
アトラスアリーナ武蔵新城
アトラスアリーナ武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区上小田中1丁目147-1(地番)
交通:南武線武蔵新城駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

アトラスアリーナ武蔵新城 (その5)

105: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 18:01:00]
>>104さん

詳しい解説ありがとうございます。
ちなみに、アトラスの管理規約(24ページの使用細則)を見ると、物置に関連するルールは、禁止事項として下記のように書かれています。
「バルコニー等の避難用隔壁近辺または避難ハッチ等の上に物品を置き、若しくはサンルーム、設置型物置、ゴルフ練習用ネット等これらに類する物を構築または設置すること」
「設置型物置」の定義も含めて、この規定の解釈は人によって意見が分かれる部分もあるのでしょうが、個人的には、単純に「物置=ダメ」ということでは無く、ルールに則って置き方に配慮すれば許される、と理解しています。ルールの目的はあくまで「避難経路を塞がない」ということだと思いますので。
106: 87 
[2007-03-10 21:36:00]
>>104さん
詳しいご説明、フォローありがとうございます。

>>105さん
そうなんです、ダメダメ言っている方はちゃんと規約読んでいて、解釈しているのか疑問です・・・
置ける物(場所、間取り住戸)を守って、規約内でOKとされている物は問題ないですよね。
そういう事を考えて、契約時に間取りを選んでいる方だっているのですから!!
107: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 08:07:00]
皆さんおはようございます
バルコニーやポーチなどの使用は、規約の解釈が問題になってどこでももめるようですね

私の個人的意見としては、避難経路をふさがない形で
または強風などで落下の危険が無ければ
そして外から見て見苦しくない状態なら、設置してもいいかと考えています
そうなると布団の外枠干しは、NGですが
アンテナは専用スタンドで、バルコニー内ならOKだろうし
物置も通路をふさがない形で、背の低い小型の物なら置けるんではないか?
と考えます。皆さんいかかですか?

うちは1Fを購入しましたが、バルコニーが広く
現在は子どもの自転車や三輪車を置いています

例えば自転車なども、ポーチやバルコニーに置いて良いのか??
これも問題になることが多い話ですが
人によっては、エレベーターで自転車を運んで欲しくない!と
発言されているのを見ました(別スレで)
いろんな考えがあるんだな〜と感じました

>>102ヨッパライさん
私も先日、浮浪者らしき方がベンチで座っていらしたので
ちょっと様子を見ていましたが、買い物から戻ったらいなくなっていました
あの公園は提供公園ですから、注意出来るものでしょうか???
しかし住み着いてもらって困るのですが・・・
108: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 11:41:00]
>>107さん

全く同感です。管理規約の内容を踏まえた常識的なご意見だと思います。

>例えば自転車なども、ポーチやバルコニーに置いて良いのか?
管理規約を読む限り、避難経路をふさがなければ全く問題ないと思います。エレベーターで自動車を運ぶのも問題ないと思いますよ。それを「やって欲しくない!」という考えがあるとしたら、それは個人的な趣味の問題であって、他の入居者に強制できる話ではないと思います。
109: 匿名さん 
[2007-03-11 12:44:00]
>エレベーターで自動車を運ぶのも問題ないと思いますよ。
エレベータの内側、自転車のスタンドなどでかなり傷がつくようになりますよ。
そしてその補修は、管理費か修繕積立金から拠出されます。
あと、
以前のAERAの記事で自転車をポーチにおけるマンションは、資産価値査定はマイナスです。
資産価値というと、そんなこと気にしないという方もおられると思いますが、
やむなく、貸すときや売るときに効いてきます。
110: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 13:37:00]
>>107 >>108

同感です。

>>109
同感ではないです。すみません。
111: 匿名さん 
[2007-03-11 14:59:00]
いったい何割くらいの住民がこの掲示板を見ているんだろうか・・・
112: 購入検討中さん 
[2007-03-11 16:41:00]
>107.108.109
少なくとも、大型荷物や自転車搬入のエレベーターは
1機に限定し、内部を養生するのが得策かと思います。

自転車でも、特に、子供用や三輪車など運びたい方もいるでしょう。

よくホームセンターのエレベーターなどで、
カーペットで壁を囲んでいたりしますよね。

エレベーターの内装を変えるよりカーペット変えるだけの方が、
安上がりできれになります。

管理組合で話し合った方が良いかもしれませんね。
113: 匿名さん 
[2007-03-11 19:33:00]
109です。
一番傷がつくのが、籠の開閉ドア部分なのでカーペットでは厚すぎる
ので、一工夫要りそうです。
管理組合で話し合って、マンションのありようを決めていけばいいでしょう。
でも、自転車って、自転車置場に置くのが常識だと思いますがね。
114: マンコミュファンさん 
[2007-03-11 21:54:00]
>>113
一言多いっつーの。
115: 匿名さん 
[2007-03-11 22:00:00]
>114
何をそんなにいきりたつ?よーわからん。
116: 匿名さん 
[2007-03-12 00:31:00]
>エレベータの内側、自転車のスタンドなどでかなり傷がつくようになりますよ。
そしてその補修は、管理費か修繕積立金から拠出されます。

他のマンションで自転車のエレベーター搬入禁止のところは109の言う理由で
そうなっているところが多いようです。あくまで他での話ですが。

>114
お前がな。
117: 匿名さん 
[2007-03-12 12:16:00]
ここも結構荒れてきたね。
118: 買い換え検討中 
[2007-03-12 22:47:00]
こうしてまたひとり見なくなる人が増えていくのですね。
まもなく消滅かなあ。
119: 匿名さん 
[2007-03-13 11:09:00]
こんにちは!はじめてかきこみさせていただきます。
自転車の件ですが、私もエレベーターに乗せている一人です。
私がそれをしなくてはいけない時というのは、買い物帰りに子供二人とも自転車に乗ったまま寝てしまって一人では部屋まで運びきれないときです。良いか、悪いかはっきりしない中恐る恐るやってしまっていたのですが、人に助けを求めるわけにも行かず・・・。
お子さんがいらっしゃる方は必ずある事かと思いますが
このような時皆さんはどうされていらっしゃるのでしょうか?知恵をお貸しください
120: 匿名さん 
[2007-03-13 12:16:00]
119さん
気持ちはよくわかります^^;
そういう時ってありますしね。

でも、考えて欲しいのは、
こうなったから仕方ないんです・・・

ではなくて、こうならない為にはどうすれば・・・を
先に考えて下さい。
私の場合は、多少見苦しいですが、ベビーカーを自転車
に乗せています。あと、抱っこ紐も。
結構大変ですが、寝ても平気と思うと、気持ち楽ですよ^^

あと、気をつけて欲しいのが、
まぁ、場合によっては自転車にお子さんを乗せた
まま通路やエレベータに乗る事があると思いますが、
例えば、ぶつかって倒れて怪我をしたとか、そういう
場合ってお互い嫌な思いをしますよね。
そういう事も考えられるので、乗せる場合は十分に
気をつけて下さい。
121: 入居済み住民さん 
[2007-03-13 12:53:00]
>>119さん

108です。お母さん大変ですね。ご苦労様です。
エレベーターに自転車を乗せる件、繰り返しになりますが、今の管理規約で禁止されていないのですから、堂々とやって頂いてOKだと思いますよ。

議論がだいぶ混乱してきたようですが、「○○してはダメ」という意見のパターンには、①管理規約で禁止されていること、②管理規約では禁止されていないが、個人的にやめて欲しいと思うこと、の2つがあると思います。バルコニー手摺への布団干しは①に当たりますが、109さんが主張しているエレベーター自転車乗せ禁止は②に当たると思います。

注意したいのは、②のような話は、現状の管理規約で禁止されていない限り、住民に権利が認められているということです。それを禁止するためには、管理組合の総会での決議が必要になると思いますので、そういう主張をされる方は、管理規約を良く読んだうえで、慎重な発言をして欲しいと思います。もし発言されるのであれば、例えば、「今の管理規約では禁止されていないが、こういう大きな問題が発生している。住民の利便性を犠牲にしても、管理規約の規定を見直したほうが良いのでは?」など、地に足の着いた発言をすべきではないでしょうか?

個人的には、エレベーターの内部が傷付くといった話は、大した問題ではないと思いますね。エレベーターの内壁にはそれを考慮してカーペットが貼ってありますし、仮にドアの部分が傷付いたとしても、修理は塗り直す程度で安く上がるのではないでしょうか?資産価値うんぬんの話も何だか疑わしいです。実際の売買で、そんなに細かい点を考慮するとは思えません。利便性が高いという点で、高く評価されるのなら分かりますが。
122: 匿名さん 
[2007-03-13 14:03:00]
>>119さん、121さん

私も121さんとほぼ同じ意見です。
禁止されてなければ、まず指摘されても
やめる事ではないと思います。
ただ、たしかにこうのが原因で
・汚れや傷がついて修繕費が上がる(金額の価値観は人それぞれです)
・エレベータに乗れない事がある
・通路をふさがれる

こういうの事が予想されます。
それを気にする人もいると思います。
なので、禁止じゃないから堂々と。では
なくて、一応廻りに気を使って下さい。
普通にマナーを守ってさえいれば、こんな事
禁止にもならないし、理不尽な要望もでない
はずです。
123: 匿名さん 
[2007-03-13 14:34:00]
121さん、122さんの意見に賛成(正解)です。
124: 匿名さん 
[2007-03-13 22:39:00]
マンションの前の畑の向こう側(徒歩2分くらい?)の銭湯の手前に
コインパーキングができましたね!!
マンションから一番近いかな?
これで来客駐車場不足の解消となるか!?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる