横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横浜山手をご存知ですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 西竹之丸
  7. プラウド横浜山手をご存知ですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-02 02:55:00
 

根岸線山手駅から徒歩圏、根岸森林公園の近くにプラウドが建設中です。
まだホームページにも載っていないようなのですが
とても興味があります。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか。

[スレ作成日時]2006-04-26 10:50:00

現在の物件
プラウド横濱山手
プラウド横濱山手
 
所在地:神奈川県横浜市 中区西竹之丸113-1(地番)
交通:根岸線山手駅から徒歩7分
総戸数: 66戸

プラウド横浜山手をご存知ですか

601: 匿名さん 
[2006-09-20 12:59:00]
眺望というより、プライバシーが気になるくらい隣接建物と南側と余裕がない、西側もどうなるかわからないということでしょう。この価格帯を出せば他にいくらでも物件はあるので、ここを買う人は山手にこだわる人でしょう。
602: 匿名さん 
[2006-09-20 14:04:00]
南側は確かに日照、眺望など厳しいですよね。
でも将来、隣接建物が立て替えられたら評価も変わるのではないでしょうか。
西側も敷地面積、道路状況を考慮すると、眺望を大きく遮るマンション建設は難しい気がします。
もちろん、逆の可能性も大きいですが。
マンションって年月とともに評価が変わるものですよね。
ここを購入される方は、長い目で見る必要があるのではないでしょうか?
603: 匿名さん 
[2006-09-20 14:06:00]
横浜勤務の共働き夫婦ですが、他に物件ってあまりないように思いました。確かに山手好きです(苦笑)。でも、本物の山手より駅&根岸森林公園に近いこちらの方が私は気に入っています。タワーは嫌い、でも駅から10分以内の新築と条件を絞ると“いくらでも物件がある”とは言えないような・・・。同じプラウドの岸根公園よりこちらの方が雰囲気もいいと思いますし。
ところで、近辺には犬を連れて行けるオープンカフェとかないのでしょうか?秋の根岸森林公園や周辺を散歩しに行くのが楽しみです。
604: 匿名さん 
[2006-09-20 14:49:00]
>>603
横浜山手周辺に絞れば、他に選択はないけど、都内まで視野を広げれば、この価格をもってすれば
いくらでも候補はあります。
605: 匿名さん 
[2006-09-20 15:03:00]
>>604
都内でも、低層マンションでこういった雰囲気の物件はなかなかない気がします。
価格を8000万〜にすればありますよね。
お金があれば買いたいです。
>>603
オープンカフェは山手町のあたりか、元町、本牧まで歩かないとないかも知れませんね。
少し距離はありますが、散歩にはちょうど良いかも知れませんよ。
606: 匿名さん 
[2006-09-20 16:35:00]
横浜勤務の共働き・・・。まさにこの物件にうってつけです。
きっとぴったりの物件だったんですね。
うちは都内通勤の主人と山手付近の学校通学の娘ともうひとり娘。
都内通勤と4人家族にはちょっとキツイです。キュウクツです。
607: 匿名さん 
[2006-09-20 19:27:00]
603です。
そうですよね、都内だったら8千万以上すると思います。目黒区や世田谷区などのお洒落な所は駐車場代も高いだろうし、横浜へも遠いし。東横線沿いで良い物件があればものすごく悩んだと思うのですが・・・。
オープンカフェ情報ありがとうございました。これから涼しくなるので散歩も気持ちいいでしょうね。入居が待ち遠しいです。
608: 匿名さん 
[2006-09-20 19:28:00]
東横線、本当にいいマンション出ませんね。同感です。
609: 匿名さん 
[2006-09-20 21:46:00]
>>607
このあたりは細い抜け道が多く(アップダウンも多いけど)、ぶらぶら散歩するにはうってつけの場所ですよ。
緑ヶ丘高校から本牧のあたりも眺望がひらけてて、気持ちいいですよ。
>>608
東横線でも都内は結構、良い物件もあると思うのですが、横浜側は武蔵小杉などタワー型が中心で個人的には興味がわかないですねぇ。
610: 匿名さん 
[2006-09-20 23:42:00]
>>598
「とくにこの地区はもうマンション用用地は無いといっていいと」

豆口台?のNTT会館跡や仲尾台中学の隣の郵政の官舎跡などマンションにならないかと狙っているのですが、どなたかご存じないですか?
611: 匿名さん 
[2006-09-21 01:57:00]
>>610
NTT会館跡は少し駅から遠くないですかね。
優先官舎跡は知りませんでした。広い土地なんですか?
612: 匿名さん 
[2006-09-21 02:06:00]
611です。
訂正「優先官舎跡」→「郵政官舎跡」
失礼しました。
613: 匿名さん 
[2006-09-21 06:52:00]
NTT会館跡は確かにマンション用としては最高ですね。
ただ、土地がそれほど広くないこと、周りの道が狭いこと
一戸建てが密集していることから、工事車両の入車が出来なかったり
周辺住民の説得が難しいと思います。NTT会館も2階建てですからね。
もし建ったとしても2階建てでとんでもなく高いマンションになる気がします。
現実的には一戸建てでしょうね。
614: 匿名さん 
[2006-09-21 08:41:00]
このスレッドを立ち上げた者です。
当初はこの土地にマンションが建つ、ということを見つけて
本当に嬉しかったのを思い出しました。
結局今回はご縁がなかったということになってしまいましたが
この立地は今でもとてもよいと思っています。
ご自分の条件に合って購入された方は本当によかったですね。
うちは広さも眺望も日当たりも求めてしまった為、結局は他の物件にしてしまいました。
マンション選びって難しいですね。
全てを満たしてくれるものなんてそうそうないんだなと思っています。
山手の低層マンションということ、外観は本当に素敵だと思います。
残念でした。
615: 匿名さん 
[2006-09-21 23:18:00]
以前グランメゾン南山手に興味があったときに、積水の営業がNTT会館跡の購入の引き合いがあったと言っていました。積水は見送ったらしいけど。
MSになる可能性もあるかもしれませんね。確かに駅から遠いしあの坂はきついですが。
616: 匿名さん 
[2006-09-21 23:34:00]
この物件の管理説明会に参加された方はいらっしゃいますか?
修繕積立金が数年後に倍になるのと、一時金を数回に渡り払う必要がある点などに、不安を覚えるのですが。
機械式駐車場も雨ざらしになるのに、全取替えが設定されていないみたいだし…。
管理組合で計画見直しが必要ですかね?
617: 匿名さん 
[2006-09-22 06:05:00]
また、先着順の案内が来ました。同じ物件の案内が複数来ることもよくあります。よくよく見ると微妙に内容が異なっているようですけどね。
野村って次から次へといろいろなマンションの案内を送ってきますよね。
他のデベよりはるかに多い。そんなに売れなくて困ってるのか、売れ残るような価値と価格のアンバランス物件が多いのか。資源の無駄遣いですな。
618: 匿名さん 
[2006-09-22 07:56:00]
管理説明会?ありましたっけ?
修繕積立金が数年後に倍?
スレ違いではないでしょうか・・・?
619: 匿名さん 
[2006-09-25 01:16:00]
修繕積立金が数年後に倍、一時金を数回に渡り払う必要がある点、もしそうであるなら不安ですね。
620: 匿名さん 
[2006-09-25 01:51:00]
裏返せば、30年後まで修繕計画が立ててあり、良心的とも言えそうです。
少し前までは、購入時は管理費、修繕積立金とも安く設定して売りやすくしておき、修繕計画など知らん顔、という物件も多かったので。
この物件規模なら、大規模タワー型マンションの修繕計画よりも見通しは立ちやすそうですし、修繕計画も妥当かも知れません。
621: 匿名さん 
[2006-09-29 02:20:00]
このスレッド立ち上げた614さん、結局どちらのマンションに決められたのでしょう?
教えてほしいなあ。ヒントだけでも。この近くですよね?
622: 匿名さん 
[2006-09-29 14:53:00]
>>621
みなとみらい地区のタワーでしょうか?
広さ、眺望、日当たりすべてを満たす物件となると、なかなかないと思いますし。
と、勝手にスレ主さんの購入マンションを予測してみる。
623: 匿名さん 
[2006-09-29 15:51:00]
ここに決められた方は、やはり小学校から(幼稚園から?)
お受験を考えている方が多いんでしょうか?
うちは、公立に入れるので、肩身が狭いかなあ??
624: 匿名さん 
[2006-09-29 18:14:00]
やはり場所柄、多いでしょうね。
友達が付近に住んでいますのでよく行きますが
近くのさゆり幼稚園などのお母様たちは本当に見た目ですぐに
わかりますよ。
そういう雰囲気を持った人が多いのはきっとそうでしょうね。
なんといっても、横浜では人気の学校目白押しの地域ですから
子供のためにと思って購入された方も少なくないと思います。
でも、公立だからといって肩身が狭いというわけではないと思いますよ。
625: 匿名さん 
[2006-09-29 20:37:00]
614、このスレを立ち上げたものです。
もう書き込むこともないだろうと思っていたのですが
ご質問があったので、もう一度だけ。
ご想像の通り、みなとみらい物件です。
眺望・広さ・日当たり・まさにその辺りでは満足できるものです。
こちらの希望の部屋の値段と同じ予算で、あのマンションの中では
随分いいところを選ぶことができました。
みなとみらいタワー物件にはいろいろなご意見があるとは思いますが
実際私も、低層の静かなマンションに住みたかったというのもあるので
その辺りは妥協です。
とにかく、マンション選びは人それぞれということですね。
子供の人数などにもよりますし。
どちらにしろ、横浜はいいところです。
みなさんエンジョイしましょう。
626: 匿名さん 
[2006-09-29 22:02:00]
うちはDINKSですが、周辺住民でここに決めました。
世田谷辺りも見てみました、住めば都なのか今の我々にとって山手地区はサイコーです。(DINKSであっても)

山手地区のマンションはもう他に出ないだろうということで決めました。
627: 匿名さん 
[2006-09-29 22:09:00]
野村スレでこんな書き込みを見つけました…

No.211 by 匿名さん 06/09/29(金) 18:41
山手の工事関係者に友人がいるのですが、物件の工事体制そのものがかなりやばいみたいです。
当物件ゼネコンの東海興業の職員で現場内の施工管理をしているのが、
業界1・2年生コンビで、現場の職人から毎日のように怒鳴られているらしいですし、
コンクリート打設のたびに問題発生で中断するし、(コンクリート厚が毎回違うらしい。鉄筋剥き出しで、急遽スラブ高さを変えたり)
現在で工事工程1ヶ月半遅れているらしいですよ。(この先もずるずる延びそうとか?)
突貫工事されたら、中身がどんなになるのか?
628: 匿名さん 
[2006-09-29 23:46:00]
627さん、今頃そんなこと書いて、あんまりぢゃないですか。
629: 匿名さん 
[2006-09-30 01:42:00]
>>627
かなりブルー。
「1、2年生コンビ」なんかに施工管理任せるのか。
今、建築業界はバブル以来の空前の景気で、人手が足りないのは確かなんですよね。
高層マンションにベテランがとられ、比較的施工が楽な低層は若手で…。
ありそうな構図だ。
本当なら野村と言うより、東海興業が問題。
購入者はどう対応すれば良いんでしょう?
630: 匿名さん 
[2006-09-30 01:57:00]
>購入者はどう対応すれば良いんでしょう?

キャンセルしかないでしょう。
631: 匿名さん 
[2006-09-30 02:08:00]
やはりそうですか…。
野村に購入者全員で訴えて、施工業者を代えるなんてできないですかね?
632: 匿名さん 
[2006-09-30 09:19:00]
施工会社了承済みで契約したから無理だと思われます。orz
633: 匿名さん 
[2006-09-30 09:38:00]
現場で揉みに行くか。
634: 匿名さん 
[2006-09-30 09:39:00]
失礼、見に行くことにしますか。
635: 匿名さん 
[2006-09-30 19:33:00]
あのー、マンションの建設現場なんて
超高級マンションと言われてるところも含めて
みな似たり寄ったりでは?
それでも何とかなるもんだよ。
636: 匿名さん 
[2006-09-30 22:03:00]
似たり寄ったりかどうか、何とかなるかどうかは、
10年後くらいに分かるでしょう。
637: 匿名さん 
[2006-10-01 01:21:00]
いくらブランドがあっても結局マンションは施工業者次第ということですね…
外観は気に入ってたので残念。
638: 匿名さん 
[2006-10-01 04:15:00]
何処も似たり寄ったりなら、結局何処に入っても残念。 ということだな。
639: 匿名さん 
[2006-10-01 09:56:00]
施工業者を変えないまでも、ここの掲示板を野村の営業が見ているならば、
(見ているはずですよね?!)東海興業に事実確認をして、
もし不具合があるのであれば是正措置をとっていただきたい。
640: 匿名さん 
[2006-10-01 13:19:00]
東海興業で、マンション倒壊なんて洒落にも成りませんからね。
641: 匿名さん 
[2006-10-01 15:06:00]
>633さん >634さん
どうなりました?
642: 匿名さん 
[2006-10-01 15:22:00]
売ってるのは野村だけど作ってるのは東海興業なので実質は東海興業の
マンションということになるとおもいますので是非とも知りたい。
まともな上場会社がそう簡単につぶれたりしないと思うのですが、
なんでつぶれたのか(厳密には倒産してないけど)ご存知の方
いらっしゃいますか?
643: 匿名さん 
[2006-10-01 18:12:00]
>>642
「経営再建中の中堅総合建設会社、東海興業(東京・千代田、遠山仁一社長)は一日、東京地裁から同日付で会社更生手続き終結の決定を受けたことを明らかにした。更生計画が認可されてから五年での終結となる。今後は現在六百七十人いる社員を一、二年後をメドに七百人程度まで増やすことなどを検討する。
 二〇〇〇年二月末に認可された更生計画では、約三百五十億円の更生債権を一九年までに弁済する予定だった。大手デベロッパーからマンション建設の受注が堅調だったことなどにより一般更生債権の繰り上げ弁済を二度実施したうえで、〇四年八月期に二十億円の純利益を確保した。
 〇五年一月末で更生債権は四十一億円残っているが、「現在の収益状況なら、十分に弁済できると東京地裁に判断していただいた」(同社)としている。
 同社は都市再開発などバブル期の過大投資が響き、経営が破たんした。現在策定している新たな三カ年計画の詳細を早急に詰める。新入社員の採用増など規模拡大を目指す。赤字工事は受注しない営業戦略を徹底し、経営基盤を強化する」(日経05年3月2日)
まあ、バブル期に体力がないのに背伸びしすぎたんだな。この時期は他の会社も似たり寄ったり。
野村もこういうウワサがあると知れば、現場に目を光らせるんじゃない。
644: 匿名さん 
[2006-10-01 19:03:00]
野村さん
売れ残り残り5邸ですね。
東海への対応を迅速行わないと、本当に売れ残ってしまいませんか?
645: 匿名さん 
[2006-10-01 20:19:00]
心配無用!
646: 匿名さん 
[2006-10-02 07:44:00]
購入者の不安を掻き立てる書き込みはいかがなものですかね。
野村のスレにあったという他人から聞いたという証拠の無い情報は好ましくないと思います。
単なる営業妨害では。
647: 匿名さん 
[2006-10-02 14:30:00]
購入者には契約者専用のサイトで工事の進捗状況の写真が毎月掲載され、
見られるようになっています。
また、購入前に東海興業が以前建てたプラウド武蔵小杉も外観だけですが、
実際見てきました。その限りでは、荒っぽい仕事をしているようには見えな
かったです。(実際住んでみないと分からないでしょうけど)
業者の言うことを100%鵜呑みにするつもりは無いですが、野村の横浜
フラッグシップ物件である、この建物にそんなひどい施工を野村が許すとは
思えません。
ただ、購入者が常に目を光らせる必要は、確かにあると思います。
648: 匿名さん 
[2006-10-06 16:29:00]
なんで野村はこんなにボロクソ
言われるのでしょうか?
知らなかったとはいえ
購入者としては非常に不安になります。
さらに、東海興業ネタもまた出てきて…。
気にするなと思いつつ
気にしてしまいます。
購入者の皆様はこれを見て
どう思っているのでしょうか?
649: 匿名さん 
[2006-10-06 18:53:00]
なんとも思いませんよ。ボロクソいわれるのは人気の裏返しです。
不安に思うことなく自分の目で確認すれば大丈夫ですよ。
掲示板の情報は全てが本当ではないと思います。
取捨選択していきましょう!!
650: 匿名さん 
[2006-10-06 23:34:00]
人気の裏返しっていうのは、良い評価も数多くあり、
悪い評価もまた数多い場合に使うのでは?

圧倒的に悪い評価が多い場合は、やはりなにか問題があるのでは?

ちなみに、私は、検討の初期段階ではいいイメージを持っていましたが、
検討を進めるに従い、評価は落ちる一方でした。
私個人の価値観と物件価格の乖離が最も大きいデペでした。
651: 匿名さん 
[2006-10-07 02:40:00]
650のかた、 野村って圧倒的に悪い評判が多いいのですか?
652: 匿名さん 
[2006-10-07 03:55:00]
>>651
圧倒的に悪くは無いですよ。
野村不動産はマンション分譲では歴史もあり、過去物件の中には評価が高いものもあります。
ただ、この掲示板では、650さんのように「プラウドは不当に価格が高い。野村が儲け主義に走りすぎ」という「悪い評価」が目立ちますね。

ただ、資本市場において「価格」とは需要(買い手)が決めることです。
この物件が残り3戸になった今、「高すぎる」という批判は当てはまらないんじゃないでしょうか。
何十戸と売れ残っていれば、別ですが。
おそらく650さんのような理由で見送った方々はそれでも「あんな割高マンションを買う神経が分からない」と言い続けるのでしょう。
それは価値観の相違。絶対的な問題点とは言えません。

個人的には、この物件は閑静な低層住宅地で、横浜、元町、本牧といった魅力的な町にも近い、この立地こそ全てだと思っています。
設備や仕様などあとから幾らでも変更できます。でも立地ばかりはそうはいかない。
これは共用施設が豪華で眺望が素晴らしく、大型商業施設が併設されていて通勤にも便利、という都心タワーマンションなどの魅力とは異なる魅力でしょう。

こうした理由から検討した方も多かったと思います。(事実、都心勤務の方が購入者には多いようですし)
この価値観と価格などを天秤にかけ、購入した方と断念した方に分かれた。ただ、それだけです。

消費者もそんなにバカじゃありません。よくよく検討してますよ。
都心の人気マンションのように即日完売でこそありませんが、販売1ヶ月で大半が売れているマンションを「圧倒的に悪い評価が多い」というのは違うと思います。


653: 匿名さん 
[2006-10-07 06:05:00]
654: 匿名さん 
[2006-10-07 13:25:00]
>> 652 ありがとうございます。参考になりました。
655: 匿名さん 
[2006-10-07 23:21:00]
652さんの言うとおりですね。
発売から1ヶ月で残り3戸なんていうマンションを売れてない、問題が多い
とはいえませんね。たとえここに記載のある問題点があっても購入している
人がいるのだから価格も高めかも知れませんがユーザのニーズを逸脱しているとは
とても言えない結果といっていいのでは。ようは結果です。
656: 匿名さん 
[2006-10-08 06:52:00]
購入者です。構造体なども結構凝った造りで、建物だけでもそれなりの価値が有ると思ったのですが、 同様に思われて買った方も多いのでは?
657: 匿名さん 
[2006-10-08 12:05:00]
構造体を論ずる以前に、配棟が全てをだめにしている。立地と横浜山手の希少性だけの不動産。
地面だけはいいですよ。
658: 匿名さん 
[2006-10-08 19:15:00]
まあ地面だけで買う人も居るって事だな
659: 匿名さん 
[2006-10-08 22:13:00]
657,658さんへ
立地条件を考えないとして、どのような配棟を含めマンションであれば理想にかなうのでしょうか?(当然コストも考慮してですが)私も購入者ですが、当物件の立地は勿論のことですが、デザインにほれ込んで購入を決めました。
660: 匿名さん 
[2006-10-08 23:04:00]
>>658
建物だけ見て地盤ぐらぐらなんでしょうね。
地面が一番大事に決まってんじゃん。
661: 匿名さん 
[2006-10-13 01:40:00]
残り2戸ですって。欲しい方はお早めに!
662: 801 
[2006-10-13 10:29:00]
営業から電話がかかってきましたので、きっぱりとお断りさせていただきました。

眺望や山手地区の雰囲気は期待できない物件だと思いましたが、完売間近とは驚きですな。
山手地区が好きな方がそれだけいるってことと、値下げ効果なんでしょうね。
663: 匿名さん 
[2006-10-14 18:40:00]
>>660

ばかだねこいつ
664: 匿名さん 
[2006-10-14 18:43:00]
立地がよくても、建物の構造がよくても、配棟計画が全てをだめにしている。狭い土地に、余裕なく配棟されているおかげで、とても窮屈なマンションになっている。これで全てがだめになっている。
665: 匿名さん 
[2006-10-14 18:44:00]
みんなモデルルームで騙されているとおもうが、実際に出来上がったら、窮屈な建物だということがよくわかるだろうな
666: 匿名さん 
[2006-10-14 20:30:00]
664,665さん
契約者の皆さん(私も含めて)は、配棟計画による窮屈さも含めて総合的に判断して購入を、”満足”した上で決めていると思います。否定的な意見を、この段階でわざわざ書き込む気持ちが正直よくわかりませんが、あまりしょうもない事を書く暇があるなら、他の事に時間を費やしたらいかがでしょう。
667: 匿名さん 
[2006-10-14 20:34:00]
>>666
そんなこと言っても無駄無駄。
こうした手合いはスルーに限る。
どうせ自分はたいしたとこ買えないから、イチャモンつけて憂さ晴らしてるんでしょ。
668: 匿名さん 
[2006-10-15 00:26:00]
まだ出来てもいないのに、配棟計画による窮屈さは実感できていない。実際に住んでみたら、近隣の目線がきになってカーテンも開けられないというような不満が噴出するだろう。青田買いは怖い。。。
669: 匿名さん 
[2006-10-15 17:51:00]
>>667
かなりの人数に喧嘩売ってるね!
野村のプラウド・・・中身は他のマンションとほとんど変わらないよ。
坂倉設計が今までに良いもの造ってきているから高いんでしょ?
値段が高けりゃ良い物だ!みたいな考え方の方がよっぽどひがみでは?
670: 匿名さん 
[2006-10-15 19:52:00]
もうやめなよ。残り少ない状況なんだから
外部の人(=購入検討対象から外した人、買わない人)が
これ以上あーだこーだ言うのは購入者に失礼と思いまふ
671: 匿名さん 
[2006-10-15 21:58:00]
670さんに同感です。
色んな事言う人いますが、わたしは、今から入居が楽しみです。
どんな”おたく”な人か知りませんが、このスレを荒らすだけが楽しみに書き込んでいる
人達は、何がお望みなんでしょうか?はっきり言って、可哀想な人達としか思えません。

672: 匿名さん 
[2006-10-15 23:06:00]
近隣住民です。
ああだこうだいう買ってもいない人の意見はもどうでもいいでしょう。
いいところですよ、この辺は。
山手町ではありませんが、神奈川では間違いなく良い優宅地の一つです。
土地も安くありませんし、神奈川県民なら一度は住みたい地域です。
私も近年、この周辺にマンションを購入して住んでますが、確かに
今回のプラウドは平米数は私のマンションと変わりない広さでも
価格は1500万くらい高いです。まあ土地の値段の高騰と
プラウドということでしょうがないんじゃないかなと思いますよ。
それに納得して購入された方が既に64戸あるわけだし
金額も妥当だったというしょうこですよね。高ければこんなに早く売れませんよ。
673: 匿名さん 
[2006-10-16 14:27:00]
>プラウドということでしょうがないんじゃないかなと思いますよ。

意味不明なんですよ。こういう発言が。。。たかが中堅デベに過ぎないのに、なぜ、価格が1500万くらいたかいのかな?
674: 匿名さん 
[2006-10-16 19:02:00]
富士山良く見えますね!良い場所だわ・・・
675: 匿名さん 
[2006-10-18 00:37:00]
私もここの配置はあまり良いとは思いませんが、利益率10%として、残り2戸<6戸になっているという事はデベロッパーの利益の出る水準になっているという事で、野村さんの勝ちなんでしょうね。
676: 匿名さん 
[2006-10-18 12:22:00]
>>675

その通り、狭い土地に、コの字に棟を配置して、66戸無理やり作って、販売したら、ほぼ1期で、9割以上は完売。高く売り抜けられて野村は万々歳でしょう。担当者はボーナスがっぽりだね。
677: 匿名さん 
[2006-10-18 14:00:00]
結局、マンションは立地。
都心湾岸部とかに住む人もいずれ分かる。
価格は広さや仕様、眺望だけに比例するわけじゃないよね。
678: 匿名さん 
[2006-10-18 19:06:00]
そうかな? 横浜じゃそんなに高く貸せないし、新築時ののねづけが近隣マンションより高いから、
中古の値崩れも大きいと思うよ。永住するならよしってとこかな。
679: 匿名さん 
[2006-10-18 19:17:00]
家って最近、車みたいに売買するんだな〜って驚きます。
リセールバリューとかの話が多いし。
もちろん購入前に資産価値を検討しなきゃいけないのは分かるけど、あくまで永住を前提の上、と思ってました。

680: 匿名さん 
[2006-10-19 00:56:00]
>>679

マンションてやつは、一生住むとか思っても、貸したり、売ったりするもんだよ、はじめから計算しなきゃな。
681: 匿名さん 
[2006-10-19 23:18:00]
一生住む物を造る・・・
いつまでこんな学生研修みたいな工事をやっているのか?と・・・
購入者の皆さん現場を見られたた方がよろしいのかと・・・・
ちなみに今週末コンクリート打設らしいですよ。
機械の音は仕方ないけれども、いつもの大声は勘弁して欲しいと思います。
それから、ミキサー車がかなり邪魔です。(五月蝿いし!)
682: 匿名さん 
[2006-10-20 01:57:00]
>>681
近くにお住まいなんですね。
工事工程もよくチェックされているようですし。
購入検討者の方ですか?
残念ながら現場は何度もいけません。
状況を詳しく知りたいので、ご存知のことを教えてください。
野村に問い合わせてみたいので。

683: 匿名さん 
[2006-10-20 18:15:00]
>> 681 さん
もし本当なら、ビデオとか、写真を取っていただければ、ありがたいです。なんでしたら現地で手渡し頂ければ、と思うのですが、。入居予定者としては、もし事実なら、何とかしないと、もちろんお礼もさせて頂きます。
684: 匿名さん 
[2006-10-20 23:51:00]
>機械の音は仕方ないけれども、いつもの大声は勘弁して欲しいと思います。
>それから、ミキサー車がかなり邪魔です。(五月蝿いし!)
主張されたいことは、この部分かと思います。
685: 匿名さん 
[2006-10-21 10:19:00]
野村が、金をつめば、多少の騒音もゆるしてもらえるのに、近隣対策費をけちっているから、近所からのクレームがはいるのだ。
686: 匿名さん 
[2006-10-22 01:26:00]
最近のこのスレの書き込みは、ほとんど建設的なことが無く、正直”しようもないな〜”と思ってしまいます。(私は契約者の一人ですが)契約者の皆さんはどう思いますか?来年入居後を見据えて何か実りのある情報交換の場にしていきたいと思っています。
687: 匿名さん 
[2006-10-22 01:46:00]
スレごと削除申請出しましょうか? ミクルにいけばいいじゃん
688: 匿名さん 
[2006-10-22 09:18:00]
681です。
ご想像通り、近隣住民です。
息子夫婦が購入希望でしたが、
「販売担当の態度が気に入らない」
と、怒っていました。
他の物件をあたっているようです。
しかし、完売真近なんですよね?
私には何が気に入らなかったのか話してくれないので
詳しくは分かりませんが・・・
一昨日・昨日のコンクリート打設は結構静かでしたね。
写真やビデオを撮ることは、私の立場も在るのでご勘弁願います。
因みに、最近は日曜日も作業をしているようなのですが、
釘を叩く音が五月蝿く思われます。
平日ならば皆さんお仕事ですし、多少の我慢はしているのですが、
日曜日の周りの家には、休みをゆっくりくつろぎたい人もいます・・・
689: 匿名さん 
[2006-10-23 08:26:00]
確かに。
工事が遅れているのか、日曜日にも作業をしてるのでうるさいし
車が邪魔。普通日曜日にはしないでしょ・・・
690: 匿名さん 
[2006-10-23 16:46:00]
私も購入者ですが、近隣の方に騒音で迷惑をかけてしまっているのは、申し訳ないことです。
も少し近隣に気を配って下さいと言うのが精一杯ですが。
691: 匿名さん 
[2006-10-23 19:00:00]
購入者です。
とても雰囲気の良い地域ですので、ご近所の方とはぜひ仲良くしていきたいと思います。
機会があれば、騒音にも注意してくださいねとやんわり野村の担当者にも伝えておきます。

話は変わるのですが、ご近所にお住まいの方に質問です。
買い物などはどちらで済ませてらっしゃいますか?
また、雨や雪の日など、駅からの坂道はやはりつらいんでしょうか?
ご迷惑でなければ、お教えください。
692: 匿名さん 
[2006-10-24 08:23:00]
691さん
近所に住むものですが、普段の買い物は駅のそばにあるトップ、ここから一番
近いであろう上州屋で済ませています。
週末には本牧のサティ、つるかめランド(とにかくいろいろなものが安いです)
根岸のニトリの入っているところに車で行って買出しをします。いずれも15分
程度でいけますし、何ら不自由はないですね。
ただ大きな本屋がないのが困り物ですね・・・
雨の日なんかはやや大変ですが、まあ慣れでしょう。最初は駅からの坂道で息が
あがるでしょうけど、次第に鍛えられますから。
とにかく環境はいいところですね。週末に子供をつれて根岸森林公園まで歩いて
いくとここに住んでよかったなと実感できます。春の桜はそれは見事な物ですか
ら。
693: 匿名さん 
[2006-10-24 16:55:00]
692さん
691です。早速お返事していただき、ありがとうございます。
本当に環境が良いところですよね。
大きな本屋というと関内の有隣堂あたりが一番近いんでしょうか?
レンタルビデオ店も近くにあれば尚よいんですけど。

ちなみに夜道は暗いんでしょうか?
夫婦とも終電で帰ることもあるので、少し気になっています。
694: 匿名さん 
[2006-10-24 17:18:00]
入居予定者です。周辺を歩き回ってみたのですが 駅からマンションまでの坂道は、結構暗かったです。 でもまあ、慣れれば問題ないと思います。 特に危ない事も無いでしょうし、 だだ、真冬に凍結していたらちょっと通れないかもしれないと感じました。
695: 匿名さん 
[2006-10-24 18:55:00]
住宅街の細い坂道を下って行き、散歩がてらぷらぷら〜の様に歩いていけば
山元町の商店街があります。
結構長い商店街なので、色んなお店が在りますよ!
696: 匿名さん 
[2006-10-24 21:50:00]
そうそう。
山元町の商店街には興味あり、です。
もう少し歩けば、元町まで足伸ばせますしね。
近隣に住む友人いわく、山手の商店街にも良い飲み屋があるそうですよ。

697: 匿名さん 
[2006-10-24 23:37:00]
購入者です。
こちらの掲示板、いい感じになってきて嬉しいですね。
根岸森林公園の桜、お散歩がてら見ることができるのは再来年ですね。
こどもと一緒に気持ちよくお散歩できるのを楽しみにしています。

現在、坂道とは縁遠い生活をしているのですが、
電気自転車は周辺の坂道で問題なく使えるでしょうか?
698: 匿名さん 
[2006-10-25 07:39:00]
近隣住民で、電動自転車愛用者です。
問題なく使えますよ。ただ、山手駅からプラウドに向かう最後の坂道
は降りたほうがいいかもしれません。降りないで上ったことも
ありますが、降りたほうが安全です。この辺で電動自転車使ってると
充電の回数が増えます(笑)
699: 匿名さん 
[2006-10-25 08:33:00]
すごく横浜を感じれる場所ですね。
元町までもすぐですし、買い物しすぎて荷物が多くなって
タクシーに乗っても2〜3メーターでしょう。
元町の高級スーパ(名前忘れました)ーの配達圏内ってい
うのも嬉しいですね。

夜の帰れ道は結構暗いし、驚くほど人通りが少ないけど
それほど治安の悪い場所ではないので、心配しなくていい
んじゃないでしょうか。
ただ酔っ払っていると坂道がしんどいですよ!
700: 匿名さん 
[2006-10-25 12:39:00]
坂道が苦手、もしくは住んだことがないという人にとっては
ちょっと酷かもしれません。
知り合いの奥さんがほとんど家から出なくなってしまったそうな。
特に妊婦さんやこれから家族計画を考えている方は、
そこらへんもきちんと話し合われた方がいいでしょう。
701: 匿名さん 
[2006-10-25 14:32:00]
坂道は前向きに考えれば、良い運動になると思いますが、妊婦さんはつらいですね確かに。
702: 匿名さん 
[2006-10-25 14:40:00]
坂道の上りは駅前からタクシー、という人も多いらしいですよ。
昼なら1メーターだと思います。
さすがに毎日だと経済的に難しいですが。
703: 匿名さん 
[2006-10-26 00:20:00]
697です。電動自転車、問題なく使えるとのこと。
安心しました。
坂道、確かに大変ですよね。
でも、坂道をのぼりきった環境にあるプラウド横濱山手だからこそ、
気に入って購入したのも事実です。
みなさん、坂道、頑張りましょうね。

夜、疲れて帰ってきた主人に車で迎えに来てと呼び出されそうですね。
恐ろしい(笑)。
704: 匿名さん 
[2006-10-26 00:46:00]
近所に住んでいますが、高台にあるのか非常に風通しは良いですね。
天気がよければ富士山も良く見えますし、マンションの前の通りも
行き止まりなんで、それほどくるまg
705: 匿名さん 
[2006-10-26 00:51:00]
途中で切れました。
車どおりも多くなくと書こうとしました。

確かに夜遅くには結構駅前に車で迎えに来ている人が
いますね。でもここからだと駅まで結構遠いですよ!
706: 匿名さん 
[2006-10-28 21:08:00]
近隣住民の皆様へ。
今日、明日と横浜MMで世界ビールフェステイバルが開催されていますが、横浜ではイベントが多いこともこの物件を買ったメリットの一つかなと思っています。そこで、近隣住民の皆様に聞いてみたいのですが、どんなイベントが毎年あるのでしょうか?是非教えて下さい。
707: 匿名さん 
[2006-10-28 23:27:00]
イベント!ほんとですね。教えていただきたいです。

話は変わりますが、来年のインテリアオプション相談会、楽しみにしています。
相談会までにしておかなければいけないことはありますでしょうか?
世間知らずなもので、教えていただけると嬉しいです。
708: 匿名さん 
[2006-10-29 08:54:00]
インテリアオプションですが、オプション据付の家具等は
結構高い金額設定が多いと思います。量販店等に似たようなものが結構安く並んでいますので
市販品の価格を見ておいたほうが良いと思います。
709: 匿名さん 
[2006-10-29 21:42:00]
イベントといったら元町のチャーミングセールでしょ!
710: 匿名さん 
[2006-11-01 00:24:00]
横浜港の花火は良いですよね。
遠くからでよければ、高台のこの辺りもビューポイントがあるはずですよ。
711: 匿名さん 
[2006-11-01 06:39:00]
>>710横浜港近辺の花火は今年3つありましたが、3つとも森林公園から見えました。
あ、山下公園あたりのはちょっと見えづらかったかな?

ローカルすぎるイベントかもしれませんが、毎年10月に森林公園でやってる
『ハローよこはま』とかいう中区の祭りを実は毎年楽しみにしてます。
712: 匿名さん 
[2006-11-02 08:22:00]
昨日幼稚園の入園受付でしたが、ここら辺は環境もいいのか
遠くからかなりの人が来るようで、朝から人がたくさん並んでいましたね。
713: 匿名さん 
[2006-11-02 20:36:00]
いよいよ公務員住宅に動きがあったみたいですね。
714: 匿名さん 
[2006-11-03 12:46:00]
>>713
公務員住宅って南側の建物ですか?
どんな動き?建て替えとか?
715: 匿名さん 
[2006-11-03 13:26:00]
>>714

かなり日照を遮る建物に変るそうです。
716: 匿名さん 
[2006-11-03 13:50:00]
日照をさえぎるってどういうことですか?今より低くなるのではないのですか?
717: 匿名さん 
[2006-11-03 16:39:00]
>>715

もっと詳しくお願いします。
718: 匿名さん 
[2006-11-03 18:19:00]
今より日照は悪くなるのでは?
719: 匿名さん 
[2006-11-03 18:29:00]
今より高い建物は建ちませんよ。今の建物は法制度が変わる前のものです。
そもそも何に変わるかしりませんが、ご存知なら臭わせぶりな書き込みは
やめてある程度具体的に書いたらどうですか。単なる不安をあおる書き込みにしか
思えませんが。
720: 匿名さん 
[2006-11-03 18:31:00]
>>719
法的にギリギリのものを立てれば、今より日照が悪くなる可能性はあります。
721: 匿名さん 
[2006-11-03 18:52:00]
>>729

あまり法律に詳しくないようですね。容積率をあげる例外規定もご存知ないのかな。きっと野村の営業トークをそのまま信じたのでしょう。もう少し、ご自分で法令関係をお調べになった方がいいですよ。
基本認識が甘すぎます。
722: 匿名さん 
[2006-11-03 18:53:00]
721は

>>729ではなく719でした
723: 匿名さん 
[2006-11-03 19:33:00]
ここでとやかく言うよりも、野村の営業マンに確認すべき重要事項です。
724: 匿名さん 
[2006-11-03 20:20:00]
野村の営業マンは適当にごまかす。彼らは売ってしまえばいいので、適当なことしかいいません。
書類に残さなければ、口頭でも断言しなければ罪には問われないので、あいまいな回答に終始しますよ。
あてにしないように。
建築許可は横浜市が出すから、横浜市役所の建築課に、容積率や日照制限などの現状を確認しなさい。
725: 匿名さん 
[2006-11-03 20:47:00]
具体的な建物うんぬんはまだ全然未定ですよ。
横浜市が信託(?)方式で活用する…みたいなことが
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02086.htmlにて
726: 匿名さん 
[2006-11-03 23:14:00]
>>725

信託対象財産は、国が土地の所有権を受託者に移転し、受託者が造成工事などを行い付加価値を施した上で一般に売却、国に信託配当する。

もうマンションの土地が出ないと野村はアピールしていましたが、目の前の官舎が信託銀行に売却され、信託銀行がこんどはマンション業者が開発するように養成するだろう。
いいマンションができるといいな。
727: 匿名さん 
[2006-11-03 23:50:00]
>725

これ、住所が池袋ですが。。。
本牧間門周辺ですよね。プラウドの前の官舎とは違うようですが。
728: 匿名さん 
[2006-11-04 00:08:00]
池袋かあ。グランスイート横濱山手とかある場所ですよね。
悪くないですけど。
駅から遠いのが残念だな。
でも、プラウド隣の官舎がきれいなマンションになると良いですよねえ。
729: 匿名さん 
[2006-11-05 21:49:00]
10m以上の建物は建たないって。
今よりも環境は良くなるんじゃない。
あんたらのところも9.99mだよ。
730: 匿名さん 
[2006-11-05 21:55:00]
何か不安をあおっているやからがいるね。
でもどこが建てるのか分からないけど、南側に面して駐車場でも
設置されたら最悪だね。排気ガスがこっち向きに排出されるよ・・・
731: 匿名さん 
[2006-11-06 03:58:00]
それ、ありそう・・・
建物北側は日当たり悪いから駐車場だね。
732: 匿名さん 
[2006-11-06 15:07:00]
完売になりましたね。
733: 匿名さん 
[2006-11-06 20:18:00]
営業の皆さん!
完売おめでとうございます。契約者として嬉しい限りです。
734: 匿名さん 
[2006-11-06 23:28:00]
本当です。嬉しいですね。
週末で最後のマンションギャラリー、見納めしてこようかなと考え中です。
735: 匿名さん 
[2006-11-07 22:45:00]
>>735
私も見に行きたいと思っています。
家具も本格的に検討しなきゃいけないし。
現地もかなり出来上がってきて、本当に楽しみですね。
736: 匿名さん 
[2006-11-07 22:45:00]
735ではなく、734でした。
すみません。
738: 匿名さん 
[2006-11-12 05:22:00]
で、南側の土地にはどこの業者が建てるんですか?
739: 匿名さん 
[2006-11-12 08:37:00]
その前に、本当に南側の官舎壊すの?
建て替えとかの情報知っている方、情報提供お願いします。
740: 匿名さん 
[2006-11-12 14:18:00]
結局、そのままでしょ?
741: 匿名さん 
[2006-11-12 22:39:00]
今日、モデルルーム最終日でしたね。
どなたか行かれましたか?
742: 匿名さん 
[2006-11-18 21:31:00]
今日、コンクリート打設でしたね。
前に書かれていたような大声は聞こえませんでしたが、
前面道路でミキサー車が行ったりっ来たりーの様で、
しかも、周りでも戸建の工事をしている車も停まっていたようです。
近隣さんには申し訳ないです・・・。
でも、着々と現場は出来上がっていますね!
遠目にしか見ることが出来ないですが、掲示板でよく見るクラックとかジャンカは見えなかった
と思いますよ。(デジカメで撮ってみたけど、寄りきれませんでした・・・)
仕上がりが楽しみですね。

743: 匿名さん 
[2006-11-19 00:44:00]
購入者です。
完成する来年春(初夏?)が楽しみですね。
よろしければ、デジカメ画像アップしていただけませんか?
ぜひ、近況みたいです!
744: 匿名さん 
[2006-11-19 15:35:00]
>>743
<742
申し訳ありませんが、画像アップはメールアドレスの公開につながるので、
ご期待に沿いかねます・・・
745: 匿名さん 
[2006-12-03 07:59:00]
根岸森林公園が近いので、素晴らしい環境で毎日ジョギングができますよ。
この環境を買って、健康と寿命を手に入れたと思えば安いものです。
746: 匿名さん 
[2006-12-03 12:22:00]
安いかぁ?
747: 匿名さん 
[2006-12-04 14:35:00]
先日、ゆるゆる近隣を散歩してきました。
「閑静」という言葉がぴったり。時間もゆったり流れていました。
このマンションもそんな場所にふさわしい建物になれば良いですね。
748: 匿名さん 
[2006-12-05 08:50:00]
確かに閑静な住宅地ですね。
749: 匿名さん 
[2006-12-07 21:12:00]
閑静とゆう解釈もありますが、何も無い?食品買うにも上州屋しかない。
山手町ではなく山手駅が比較的近いだけ。と口の悪い友人に言われました。
もしかしてSATY周辺の本牧地区の方が良かったのかな?
と思う今日この頃でした。
750: 匿名さん 
[2006-12-08 11:38:00]
山手、山手町というブランド力はもの凄い。
この物件に関しては必ず一度はツッコまれるところです。
おっしゃる通り
山手町ではないですし駅に比較的近いだけなので。
購入者以外の人が気にしてます。
横浜竹之丸でいいのに。
生活の利便さを考慮したら本牧地区ですが
駅に近いこと(急な坂はありますが)を重視しました。
751: 匿名さん 
[2006-12-08 12:44:00]
住居選びも結婚の様に「縁もの」だと思いますよ。他人が何を言おうとも自分で買うと判断をくだした物件が一番ですよ。
752: 匿名さん 
[2006-12-08 16:59:00]
アドレスにこだわる人もいれば利便性を重視する人、
閑静な雰囲気を重視する人もいる。
ご自分で気に入られた物件に住めるなら
どこだろうと幸せなことだと思います。
753: 匿名さん 
[2006-12-08 22:26:00]
以前、このあたりに住んでいた私には「山手町」のこだわりはないんですけどねえ。
ただただ、住み良い土地だから購入に踏み切ったわけで。
コンビニやらスーパーやら、近くになければないで慣れますからね。
754: 匿名さん 
[2006-12-10 08:37:00]
近所に住んでいますが、この地区のマンション物件はこれで一段落ですかね。山手町じゃない山手だけど、元町から森林公園にかけての尾根伝いの地域は良いところだと思います。
755: 匿名さん 
[2006-12-10 11:27:00]
米軍住宅が返還されることは決まっている様ですが、それがいつになるのか不明ですね。
その後は、本牧と同じような運命をたどるに違いない。
756: 匿名さん 
[2006-12-11 00:13:00]
>>755
返還は10年後くらいですかね。
米軍住宅が住宅+商業地域になったら最高。
閑静な住環境、自然に加え、食事をしたり、買い物したり。
想像するだけで楽しみ。
757: 匿名さん 
[2006-12-11 00:56:00]
それより早く山手駅を再開発して欲しいです。
758: 匿名さん 
[2006-12-11 04:25:00]
神戸の芦屋みたいにして欲しいですね。
759: 匿名さん 
[2006-12-11 13:18:00]
本牧の今の状況、出来た当初を知ってる者にとっては悲しいです。山手駅、最低でもエスカレーターお願いしたいです。
760: 匿名さん 
[2006-12-11 14:16:00]
駅のエスカレーターは必須ですよねえ。
本牧も交通が不便ななか、頑張っていると思います。
新しいマンションができて、売れ行きも悪くないみたいだから、まだ発展の余地はあるんじゃないですか。人が集うところ賑わいあり。
761: 匿名さん 
[2006-12-11 22:22:00]
以前、友人と[何故山手駅周辺はあんなに絶句するほどイケてない田舎
っぽい街並みなのか]を相談した事がありましたが、どうやら昔から
駅周辺は、登記上借地だらけで、おまけに権利も入り組んでおり、行政
で再開発しようにも、手がつけられないみたいですよ。
みなさんの願い無念。  合掌。
762: 匿名さん 
[2006-12-11 22:26:00]
駅のエスカレーターはすぐにできるでしょ。
とりあえずJR頑張れ。
763: 匿名さん 
[2006-12-12 12:51:00]
本牧は商業施設が次々と撤退しているのに、マンションはそこそこ売れてるようです。
購入者はある意味賭けですね。このまま衰退の一途をたどるか、持ち直すか。
764: 匿名さん 
[2006-12-12 15:18:00]
本牧地域のマンションは中古物件かなり出てますよ
やっぱり以前の勢いのあった時代に比べると住みにくくなったのかな?
765: 匿名さん 
[2006-12-12 19:31:00]
エスカレーターというよりもエレベーターが
あと数年以内に義務づけられるんじゃなかったっけ?

たしかに生活施設は不便だよなぁ。
坂、慣れねぇ〜。
766: 匿名さん 
[2006-12-12 20:30:00]
疲れた帰り道に坂道はきついですよね。
近所に住んでいる人も、帰りが遅い時は、横浜からのバスか、石川町あたりからタクシーを使っているそうですよ。
頑張った自分へのご褒美だとか。
767: 匿名さん 
[2006-12-20 14:07:00]
米軍跡地はたぶん公園の拡充と古きよきアメリカの建物の保存(文化地区)のような形で
再利用する方向で横浜市で検討がすすんでいるみたいですよ。マンションが建つような
エリアにはならないでしょうね。また本牧のような住宅地にもならないでしょう。
768: 匿名さん 
[2006-12-21 18:44:00]
インテリア販売会に行ってきました。エコカラットとバルコニータイルが高かったです(TT)。
あと作りつけ家具も値切れないものなのでしょうかね…。
皆さんオプションとかはどうされているのでしょうか?
窓フィルムなんぞは、ネットで広告している業者のほうが2/3以下の提示なのですが…。んー。
769: 匿名さん 
[2006-12-25 08:27:00]
大分形になってきたけど、建物の間隔結構狭いね。
南側も近すぎ。
そう考えると西側がやっぱり正解だったのかな・・・
770: 匿名さん 
[2006-12-26 15:58:00]
いやいや、やっぱり日差しが入らないとかなしいです。
でもここはMM近郊のマンションと比較しても環境よく、住むには最高ですよね。
購入できた方がうらやましいです。
私はにぎやかな所より山手のような閑静な立地を希望してますがなかなか物件が無く
合ったとしても予算に合わない...悲しいです。
771: 匿名さん 
[2006-12-30 20:57:00]
>770
近くにクレストフォルム山手があるじゃないですか!
お手ごろ価格ですよ。
評判わるいけど。
773: 匿名さん 
[2007-01-02 02:11:00]
現地行って見ればわかりますよ。
傾斜地に建てられているし(一般的に地盤に不安感感じると)
それと、売主ゴクレで、建設中も近所の住人とかなりガチンコ
してました。そんな感じです。
まあ、人それぞれなので、個人で断言はしません。
ただ、評判わるいです!
774: 匿名さん 
[2007-01-02 14:08:00]
スレ違います・・・
775: 匿名さん 
[2007-01-02 15:24:00]
もうこの付近の新築は出ないかもしれませんね。そう思えばプラウドも高くない?
エルフィーノってあるけど、あれは山の下だし。
776: 匿名さん 
[2007-01-04 11:40:00]
工事進捗状況を説明した冊子が郵送されてきましたが、単純に見ると少し遅れ気味なのですかね?
一般的に雨の日が少ないと工事がはかどると聞いたことがあるのですが、今年は山留工事以降あまり雨はなかったような…。
5月まで完成させるとなれば、内装・設備などの工事で少しペースアップさせるのでしょうか?内覧会では目を光らせないといけないかも。
777: 匿名さん 
[2007-01-04 11:51:00]
ところで、まだ完売してないよこの物件。
778: 匿名さん 
[2007-01-04 13:00:00]
>>777
HPには全戸完売って出てるけど?
ソースはどこでしょうか?
779: 匿名さん 
[2007-01-05 01:33:00]
キャンセル住戸出たんですか?
興味津々。
780: 匿名さん 
[2007-01-22 22:20:00]
はつり工急募!
人数足りなく困っています。
スレ違いですがやる気のある方よろしく!
781: 匿名さん 
[2007-03-29 06:14:00]
足場外しだしました。工事もあと1ヵ月です・・・
782: 匿名さん 
[2007-03-31 12:09:00]
そうですか。
いよいよですね。
783: 匿名さん 
[2007-04-19 18:51:00]
完成間近の現地を見てきたが、外壁タイルの張り方が、あまりに雑でないか? いろいろな物件を見ているけど、結構ひどいぞこれ。
784: 近所をよく知る人 
[2007-04-22 03:15:00]
かなり出来上がってきましたね。
私は新本牧地区で最近出来たマンションに入居したものです。
平均5,000千万台が中心の物件ですよね?
ケチつけるつもりはないのですが、あれでその価格ではお金払いたく
無くなる、駐車場もあおぞらですか?
私の購入した物件は、地下駐車場で月2,500円ですよ。
まあ、マンションは、住んでる住人が品格を育てる?
785: 匿名さん 
[2007-04-22 08:18:00]
典型的なイメージ先行物件だと思います。駅までは急坂、周辺の道路整備も不十分、
車歩分離がきちんとしていないので子供には危険、買い物もいまいち不便、いわゆる
「山手町」ではないので街の景観に難アリ、車なしでは生活できないので老後は
引越しが必要か、とネガティブな要素が結構あると思うのですが、野村のプラウドと
いうブランド名と山手という最寄り駅の名前で強気の価格設定が成り立ちました。

この周辺は中古の売却には苦戦することが多い(新築価格が割高?)ので、注意が
必要ですね。

といろいろ書いている私は近隣住人で、実はこの辺りを気に入ってたりもします。
786: 匿名さん 
[2007-04-22 11:00:00]
地下駐車場で2500円ですか。
修繕積立金が不足しなければ良いですね。
本牧のような交通の便が悪いところで、のんびりと住める人がうらやましい限りです。

なぜかこの物件は近隣住民の方がネガティブなことを書き込んでいく、という展開が多いですね。
近親憎悪なんでしょうか。
色々と感じるのは結構なんですが、とっくに完売した今、あれこれケチをつけられるのは購入者としてあまり気分良くないです。

ここに書き込むくらいですから、もともとはこの物件に興味がおありだったんでしょう?
「おっしゃるとおり。この物件を購入してものすごく後悔しています。みなさんの選択が正しかったですね…」
とでも、言ってもらいたいんでしょうか。
近所に気に入ってお住まいなのにケチをつけたり、真意が分かりません。
購入者も、良い面、悪い面を冷静に検討しながら買ったわけで。
「イメージ」だけで購入したように書くのは失礼でしょう。
ご近所なのに悲しい限りです。
787: 匿名さん 
[2007-04-22 14:00:00]
確かに外壁タイルの張り方が上手ではないですね。購入者のみなさん一度見られてはと思います。
788: 匿名さん 
[2007-04-22 22:07:00]
通勤が車の人や電車でも勤務地が横浜辺りの人には本牧もいいですよ。
平坦だしもうすぐイトーヨーカドーもできるし、意外に便利。
なぜか「本牧に住みたい!」といってわざわざ引っ越してきたという人も時々います。

それはさておき、この立地の良いところは、やはり坂でも駅に近いという点でしょう。
それから森林公園に歩いていけるというのもメリット。あそこの駐車場は土日の天気の
良い日には結構待ちますからね。

周辺に商業施設は無いので静かな住環境でしょう。

786さん、これで落ち着きましたか??
789: 匿名さん 
[2007-04-22 23:01:00]
>788
へーそんな方もいるんですね。
個人的には本牧の衰退を心配してます。
横浜でも有数の綺麗な町並みなので、これ以上、寂れないことを祈っています。
790: 匿名さん 
[2007-04-23 07:33:00]
山手警察の裏にイトーヨーカドーができると便利ですよね。
ただ、マイカルは厳しいでしょうなぁ・・・
791: 匿名さん 
[2007-04-24 01:26:00]
このスレを見て見学に行ったが、かなり微妙な仕上がりの様な。。野村の物件を検討していたのだが、チョッと考えさせられる。
792: 匿名さん 
[2007-04-24 01:55:00]
いつも思うのですが、野村のマンションってどうも味気ないというか、どこかの社宅か寮みたいな
印象ですよね。ま、それがシンプルで好き、という人も多いのでしょうが、私はどうも苦手です。
793: 匿名さん 
[2007-04-25 18:12:00]
タイルの張込みの精度はこの程度が一般的なんだろうか? でももっと小さいタイル張り込んだ建物でもここまで凸凹なのは、あまり見かけないような、、、 大規模物件は、予め張り込んだパネルを取り付けているんだろうか?
794: 匿名さん 
[2007-04-25 23:21:00]
購入者ですが、先日現場見に行きました。
言われると確かに南側の棟のタイルの張り方が変に感じました。
何とかならいものなのでしょうか。
野村さん・東海興業さんしっかりしてください。
795: 匿名さん 
[2007-04-30 09:26:00]
購入者です。ウワサのタイル見てきました。
ああいう不均一な風合いのタイルなんでしょうが、でもさすがに南側建物の2階と3階の境の部分は盛り上がっていて、雑な施工である印象を受けました。
GWに入っても、突貫工事を進めているみたいなので、間に合うんでしょうか?あるいは今後もっと施工が雑にならないか心配です。
なので、内覧会には建築士立会いセットすることにしました。(余分な出費が…)
796: 匿名さん 
[2007-04-30 11:00:00]
建築士の立会いですか。 うちも立会いセットしようかな。 あの概観確かにかなり雑に見えますよね。周辺の建物も比較して見たけど、粗が目立ちすぎですよね。
797: 匿名さん 
[2007-04-30 13:03:00]
796さんへ
そうですよね〜。野村の『販・管・製』一環体制をウリにするなら、そのあたりはちゃんとしてもらいたいですよね。ちなみに我が家の立会い費用は63000円です(TT)。車検の技術料などと買物の規模を考えれれば必要コストだと自分を納得させてはいますが…。
でも、内部はわかりませんが、そこそこきれいには出来ているのではないでしょうか?
入居が楽しみでもありますね。
798: 匿名さん 
[2007-05-01 12:20:00]
797 さん 796です。 この際だから入居予定者連絡会でも設定しますか。 チョッと大げさですかね。 野村の建築担当に連絡して現場確認しているのかどうか、現況を把握していて、野村としての見解を聞きたいものです。
799: 匿名 
[2007-05-01 20:50:00]
タイル職人の指定まではどんなデベでも無理じゃないか
貼るのは人間だからね多少の瑕疵は大らかな気持ちを持って目をつぶりましょうよ
800: 匿名さん 
[2007-05-01 21:34:00]
799へ まあね多少ならね、でも ”瑕疵” なら 担保してもらわないと、 特に意匠面は重要でしょ! 仕上がりの程度は個人の感じ方に差が有るとは思うが、今回の場合は、見た人全員が ”雑だな” と感じると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる