横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新子安】ライオンズ横濱アリーナヒル Vol.2【大口】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 【新子安】ライオンズ横濱アリーナヒル Vol.2【大口】
 

広告を掲載

あと4ヶ月 [更新日時] 2007-08-07 16:59:00
 

旧関東板のほうの掲示板が利用できなくなる!ということですので、
勝手ながら、こちらに立てさせて頂きました。

インテリアフェア、ローン、家具選び、引越しの見積もり・・・
などなど、これから忙しくなると思いますが、
この場で疑問や不安を解消できたら・・・と思います。

購入者のみなさん、地元の方、通りすがりの方も、よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2006-09-13 19:54:00

現在の物件
ライオンズ横濱アリーナヒル
ライオンズ横濱アリーナヒル
 
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区新子安2丁目63番6他(地番)
交通:京浜東北線新子安駅から徒歩9分
総戸数: 114戸

【新子安】ライオンズ横濱アリーナヒル Vol.2【大口】

164: 匿名さん 
[2007-01-18 01:18:00]

>161さん

東棟の部屋のものです。

私も気になって携帯電話やラジオのアンテナレベルを確認していました。
DoCoMoはリビングやその他の部屋でも、特に電波の悪さを感じませんでした。
同行していただいた内覧業者さんはauでしたが、こちらも通話に
不自由はありませんでした。

また、FM放送もリビングでしっかり入ったので安心でした。
165: 匿名さん 
[2007-01-18 19:39:00]
HPが完売の表示になりましたね。
とうとう、引渡しまでもう少し。どきどきです。
166: 匿名さん 
[2007-01-18 20:01:00]
楽しい時期ですよね、
人生で至福のときってほんのわずかですが、
こういうのもその時期でしょう。
167: 匿名さん 
[2007-01-21 16:44:00]
契約関係がすべて終わりました。
あとは鍵を受け取るだけす。
本当に今の時期が一番楽しいですね。
夢がいっぱいで。
ただ、ローンさえなければ。。。
168: 匿名さん 
[2007-01-21 22:32:00]
再内覧会に行ってきました。
綺麗に直っていましたが、ビー玉が転がって一箇所に集まります・・・
169: 匿名 
[2007-01-22 14:38:00]
ずっとこのHPに入れなかったのですが、今日、何故か入れたのでコメントします。

昨日、再内覧に行って参りました。チェックした箇所は殆ど綺麗に修理されていました。
でも、一箇所だけ不満な事が。洋間の窓の下(部屋のほぼ真ん中の下部)にエアコン用の穴(何というのでしょうか?ホースを入れる場所です)があるのです。エアコンを設置すると部屋のほぼ中心に上から下までエアコン用のホースが通る事になります。ただでさえ狭い部屋なのに中心に太いホースが通ってしまうことがかなりのショックで西松さんや大京さんに何度もクレームをつけているのですが、「穴の位置を変えることは絶対無理(構造上の理由ではないけれど外壁に穴をあけるのは無理)」という回答です。せめて部屋の角の部分なら我慢が出来る(それもかなり嫌ですが・・・上にに付けて欲しい!!)のですが。
他のお宅のエアコンの穴の場所を廊下から見て回ったら、やはり穴が下についているお宅が多かったのですが、部屋の中心にありそうなお宅は私が見た中ではありませんでした。見取り図ではここまで分からないので悔しいです。今、住んでいるマンションには上と下に穴が開いていますが、今回は下しか無くて、理由を聞くと「理由のひとつは廊下を美しくするため」だそうです。居住部分に太いホースを通してまでマンション廊下を綺麗に見せなきゃならないなんて間違ってる!!と思います。他はなかなか出来が良いだけに本当に残念です。

エントランス手前のアプローチ部分の白いタイルは濡れると滑ります。皆さん気をつけて下さいね。大京さんに言ったら「すべりにくい素材をつかっている」とのことでしたが・・・。
170: 匿名さん 
[2007-01-22 16:35:00]
>168さん
ビー玉より水平機で図ったほうがよいのでは?
安いのは1000円で売ってますよ。
171: 匿名さん 
[2007-01-22 19:46:00]
169さん、

MRや図面を見てもわからないことはたくさんあり、
内覧会で実際の部屋を見てあ〜ぁと思うところは確かにあります。
自分もそうです。
でも今更どうしようもないので。
決定的なことでもなければあるがままを受け入れようと思ってます。
注文で造ったわけではないので、ほんと仕方がないと、・・・
172: 匿名さん 
[2007-01-22 21:24:00]
>170さん
ありがとうございます。
ビーダマは転がりますが、水平機だと誤差は殆どありませんでした。
建築法では3ミリの誤差まで許容範囲と回答がありましたのでレーザー水平機で確認する事にしました。

高い買い物で神経質になりすぎですかね・・・
173: 匿名さん 
[2007-01-22 22:10:00]
>168さん
170です。お気持ちは凄く良くわかります!
ただし、内覧業者もビー玉は転がりやすいので意味ない
といってたくらいだから大丈夫ですよ。水平機で誤差なけれ
ば大丈夫。あまりに傾いでいて後から気になれば、
汚れなどと違って堂々と強気に大京へクレームいれて
アフターで対処してもらいましょう!
174: 匿名さん 
[2007-01-25 12:54:00]

いよいよ、明日ですね(^−^)
天気もよさそうで、新生活のはじまりには
申し分ないコンディションになりそうですね。

私は2月中旬入居となりますが
明日から入居者の皆さん、よろしくお願いします。
175: 匿名 
[2007-01-25 15:50:00]
ウチは明日、鍵の引渡しと同時に再内覧会を兼ねているので、ドキドキです。
全部キレイに直っているといいなぁ・・・。
引越しは来週ですが、それまでに掃除したり、カーテンつけたり、洗面用具とか小さな荷物を入れておくので、また補修工事となると、ずっと新居にいないといけないのかしら・・・。荷物置いたままで、不在時に工事されるのは、ちょっと嫌だし・・・。

今住んでるところは賃貸ですが、鍵をもらった日の夜、掃除していたら突然玄関の鍵があいて、内装工事の人(?)が入ってきてびっくりしたことがあります。
「昼間、携帯電話をここへ忘れたみたいで・・・。」なんて言われたけど、見つからずにそのまま帰って行きました。私達がまだ住んでいないと思ったのかしら・・・。
その後しばらく、また合鍵で突然入って来られたら(しかも留守の時とか)どうしようと怖かったです。

実際、私の両親が新婚の頃、仕事から帰ると大家さんが上がりこんでいてびっくりしたことが度々あったそうです。
「ちゃんとキレイに使っているか、確認していた」とか言われたらしいけど、今だったらそんなことしていたら、例え大家でも不法侵入になっちゃいますよね。
176: 匿名さん 
[2007-01-25 16:58:00]
今となれば笑い話だけど、昔の大家さんて
全部自分の家という感覚でしたからね、

昔、大家のばぁさん、借家の周りの草取りをしながら
借家人を監視してました。
177: 匿名さん 
[2007-01-27 13:06:00]
引越の挨拶の品ってどんなものがいいんでしょうか?
悩みますぅ〜
178: 匿名さん 
[2007-01-28 16:08:00]
早速、勧誘ラッシュです。
今はオートロックが機能してないので、あらゆる業者が入りたい放題!
お気をつけ下さい。
179: 匿名さん 
[2007-01-29 19:01:00]
>178さん
もう引越されたのですね!いかがですか?
オートロック解除の新築マンション、、そうか
こういうことがあるんだー 入ってみないとわからないことですよね。
こちらは1週間後に入居なので、今は荷造りと格闘してます。
180: 匿名さん 
[2007-01-29 19:35:00]

私も引越前ですが、少しずつ荷物を運び込んでいます。
そういえば、エントランスのモニターに録画された
勧誘業者さんらしき画像を見ました。昨日は1件でしたね。

入居が待ち遠しいです♪
181: 匿名さん 
[2007-01-30 00:10:00]
私は金曜入居していますが、照明がついている夕方を狙って、勧誘が来ました。モニターでの通話がうまく聞き取れず通してしましました。その場でお断りをしました。モニターでの通話が聞き取りづらいことが分かったので、モニターではっきり言ってもらわなきゃって思いました。
住んで数日経ったのですが、まだ荷物の配置、戻し作業ができず快適な暮らしになるのはまだ先ですね。
あと、照明関連で使いにくい点が幾つか発見したりと・・・・。でも住み心地はいいですね。
それにしても、西松さん工事対応が遅すぎです!!
もう、開き直っちゃってるんですかね。
182: 匿名さん 
[2007-01-30 02:56:00]
私はもう大きな荷物の引越しは完了しましたw
でもまだまだゆっくり落ち着いてくつろげる状態じゃないですね><
毎日少しづつでも頑張っていこうと思います。
西松さんの対応には満足しています。
タイミングもあるのかもしれませんが、すぐに対応してもらって
心強い感じがしています。
引越しも2月いっぱいはあるみたいですね。
これからの入居の皆さん、よろしくお願い致します。
それまでサブエントランスの方の自動ドアは開きっぱなし??なんですかね??
引越し中は仕方ないと思いますが、早く自分ちも建物全体も落ち着いて
ホッとしたいですねw
183: 匿名さん 
[2007-02-01 21:52:00]
トイレのトイレットペーパーホルダーすっごくかっこいいけど
使い辛くないですか?
みなさんのお部屋は違うのかな???
184: 匿名 
[2007-02-01 22:15:00]
>183さん
私も同意見です。
トイレットペーパーを取る時に足にあたって、非常に使いにくいですね。
移設してしまおうかと検討していますが、元の場所の穴が開いてしまうので、
もう少し様子というか、使用感をみてみようかと思っていますが...
185: 匿名さん 
[2007-02-02 00:29:00]
>184さん
うちは、内覧のときに指摘して、
トイレットペーパーホルダーの位置を変えてもらいましたよ。
186: 匿名さん 
[2007-02-02 19:44:00]
183です。

西松建設の担当者の方は移設は難しいと言われたんですが・・・。
184さん同様様子を見てみようと思います。

ちなみに明日引越です。
みなさんよろしくお願いします。
187: 匿名 
[2007-02-02 20:55:00]
引越しの荷物整理もほぼ完了し、お部屋にも馴染んできました。
まだ色々な設備の機能を熟知していないので、取説と格闘しているところですが、
やっぱりこのマンションに決めて良かったぁ〜と、しみじみ思っています。(^o^)

既に入居された方も、これから入居される方も、皆さんよろしくお願いします。
188: 匿名さん 
[2007-02-04 02:30:00]
住んでいる皆さんに質問です。
床暖房の暖かさはどうですか?
使ったことがないので、暖かいかちょっと不安です。
エアコンと併用しないとだめですか?
189: 匿名さん 
[2007-02-04 14:35:00]
トイレットホルダーは私も変な位置にあるなと思っていました。
でも西松さんにOKを出した後なので迷っています。
できれば変更したいです。
190: 匿名 
[2007-02-04 16:08:00]
188さんへ

床暖房、暖かくて快適ですよ。
フローリングにラグを敷いていますが、
今のところ我が家では、エアコンをつけずに過ごしています。
191: 匿名さん 
[2007-02-04 23:52:00]
190さんので回答でとても安心しました^^
早く快適な床暖房を使用したいです。
192: 匿名さん 
[2007-02-05 23:17:00]
引っ越し待ちのものです。
はずかしながら内覧会のときに気付いたのですが、
奥のエレベータはエントランスから直接乗れないですね。
傾斜地のため仕方ないですけど、
朝・夜の通勤時はエントランス側のエレベータが混みそうで心配です。
まだ入居者は少ないですが、混み具合はいかがですか?
193: 匿名さん 
[2007-02-06 09:21:00]
混んでないですよー
194: 匿名さん 
[2007-02-06 23:34:00]
玄関ドアの前の鉄製の扉に羽虫が寄ってきませんか?
195: 匿名さん 
[2007-02-06 23:41:00]
羽虫ですかぁ〜気にしたこと無かったです。
ちょっと気になる・・・。
196: 匿名さん 
[2007-02-08 22:09:00]
>194
玄関内で何匹か羽虫を発見しました。
197: 匿名 
[2007-02-08 23:01:00]
住み始めて気づいたのですが、窓のところにある留め具って、どうやって使うものなのでしょうか。
(鍵をはさんで上下に2箇所あるアレのことです)
内覧会の時は補助錠かと思ったのですが、どちら倒しても窓は開くので、今更ながら、何に使うものなのかと気になってしかたがありません。
今まで住んでいた家にはなかった代物なので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!!
198: 匿名さん 
[2007-02-08 23:27:00]
はさみ込み防止のストッパーだと思います。
あれを外側に倒しておくと、指をはさむことはないかと。
199: 匿名 
[2007-02-09 18:35:00]
198さん、ありがとうございます。
あれから、たまたま見ていたほかのマンションのサイトで、似たような画像を見つけました。
挟み込み防止機能付きのサッシとあったので、間違いないようです。
最近はこいういうのが最初から付いてるんですね・・・。ウチは小さい子供がいるので、ちょっと感動しました。
200: 匿名さん 
[2007-02-11 22:08:00]
こんばんは。
入居して、照明を付けてから気がついたのですが、天井がボコボコでした。
あと床の一部がギシギシなのですがみなさんはどうでしょうか。
うちだけでしょうか??
201: 匿名 
[2007-02-12 00:43:00]
うちはボコボコというか、壁紙の継ぎ目がちょっと目立つ感じです。
ちなみに、入居当日に一部の壁紙を貼りなおしてもらったのですが、貼った直後の壁紙はボコボコしていて、完全に乾くとピンと伸びて平らになりました。(その時は施工の人からも説明がありました。)

床は歩くと振動がすごいです。ギシギシとまでは鳴りませんが、リビングに座っていて、ダイニングを歩かれるとけっこう揺れます。今までもマンション住まいだったのですが、床下に空洞になっている部分がなく、コンクリートに直にカーペットや板が貼られていたからかもしれません。

それにしても、住み始めてから気づくことが多くて大変ですよね。
うちは、下駄箱の扉が外れてしまいました。蝶番がポロって取れて・・・。新築なのに、こんな壊れ方ありえない・・・。
壁紙の貼り換え補修では、床でクロスを切られて、そこにカッターの長いキズが出来る始末・・・。カッターマットぐらい敷いてほしかったです。
他にも色々あって、せっかくの新生活なのに、見つける度に気が滅入ってしまいます。
202: 匿名さん 
[2007-02-12 13:21:00]
西松建設に言いたいこと

①トイレのペーパーホルダーの位置はやっぱりおかしい
すごく取りづらい。
②各部屋についている換気口から外気が入ってきて全然部屋が暖まらない。
せっかく2重窓で断熱材も入っているのに意味がないと思っています。
③部屋が汚い。
皆さんの部屋の中は綺麗でしたか?
うちは工事の時に出たカスやノリなのどがフローリングについていてすごく汚かったです。
新築を買うとこんなものなのでしょうか?
203: 匿名さん 
[2007-02-12 15:01:00]
いろいろありますね、
結構な価格だったのに・・・
204: 匿名さん 
[2007-02-12 16:28:00]
引っ越し待ちのものです。
やはり入居後に色々みつかるものですね、うちも入念にチェックします。

床の振動は下への騒音も心配です。
二重床の出来があまりよくないのかもしれません。
上の音が変に響いたりしませんか?
それにしても、カッター傷はひどいですね。

汚れはうちも内覧会で壁、床に多数(50以上)ありました。
でも再内覧ではきれいに直っていましたよ。

換気口は閉じている状態でも部屋が暖まりませんか?
もしそうなら24時間換気は止められないので問題です。。。

とにかくアフターサービスに言ってきちんと直してもらいましょう。
205: 匿名 
[2007-02-12 16:51:00]
換気扇などを回した場合に換気口がなく吸気量が確保できない場合は室内が負圧になり、
ドアやサッシの開閉に重さが出たりします。
トイレットペーパーの位置については可能であれば半年点検の際に付け替えてもらえると思います。
フローリングの汚れについては、引渡しの後だと難しいかもしれませんね。
内覧会の時に指摘すれば、直してもらえますが、引渡し後は基本的に汚れや傷は
どちらがつけた傷か判断が難しいので。
新築マンションはコンクリートの乾燥が十分ではなく湿気が生じやすいので、
24時間換気をつけないと、結露やカビが発生するかもしれません。
206: 匿名さん 
[2007-02-13 10:16:00]

私は先週から住み始めましたが、床は特に気になりませんね。
下への振動は、階下のご家庭に確認してみるしかない。。。
ご挨拶がてら、住人同士で確認してみるのも良いかもですね♪

それから、205さんも書かれていましたが
コンクリートの乾燥は10年近くかかるようなので
なるべく換気をしているよう気をつけています。
207: 匿名 
[2007-02-13 19:09:00]
こんばんは。

スロップシンクの配水管から分岐されて天井に伸びている管(通気菅?)は、最上階の部屋だけにあるのでしょうか。
天井ぎりぎり近くまで伸びていて、上部にフタみたいなのがついています。
正面玄関から入るとき、みなさんのお宅のベランダを眺めたのですが、どこも天井を突き抜けて通っているみたいで、普通の配水管かもしれません。
なので、最上階の部屋だけなんだか変だなぁと思ったんです。
通気菅だとしてもスロップシンクにつけるものなのでしょうか。

今日洗濯物を干していたら、シンク側の辺りに下水みたいな変な臭いがしたので、すごく気になっているのですが・・・。
208: 匿名 
[2007-02-15 13:36:00]
スロップシンクの封水が切れていても臭いますよ。
内覧会から1ヶ月も経っているので、引越ししてから一度も使っていないと、封水が乾いてシンクのトラップが空になっているかもしれません。
うちも臭っていましたが、水を出してから臭わなくなりましたよ♪
ちなみに通気菅は最上階だけです。他マンションでは、ルーフバルコニーに多く見られます。
209: 匿名さん 
[2007-02-19 08:17:00]
浄水器の水美味しいなーと飲んでいて、シンク下のぞいたら、まだ、配管していなかった、
私の味覚にがっかり、取説みて、つなぎました。
皆様は、浄水器は、配管されました?
210: 匿名さん 
[2007-02-19 11:07:00]
>>209
うちの最近配管しました。
それまで、普通に水道水を飲むことがあったけど、まずいと思ったこと無かったので、
(東京の水は不味かった・・・)
浄水器つけてもあまり味が違わない気がします。
211: 匿名 
[2007-02-22 13:33:00]
浄水器のお水でご飯を炊いたら、おコメがツヤツヤ、光ってます。
引越し前までは、普通の水道水で炊いていてそんなことはなかったから。
お水でこんなにも違うのか!?と浄水器の威力に、びっくりしてます。
212: 匿名さん 
[2007-03-03 22:53:00]
最近盛り上がってないですね。。。

皆さんが言っているとおり、済んでみないとわからない事って多いですね。
部屋のこともそうですが、車の排気ガスや電車の混雑状況など。
環境面に関しては神奈川区役所の市民の声に投稿しています。
横断歩道を作ってほしいとか、緑をもっと増やしてほしいとか。
皆さんも投稿してよい町にしていきましょう。
213: 匿名さん 
[2007-03-03 23:18:00]
>212
盛り上がってないと言う事は、致命的な問題は今のところないって事かも。
他のマンションで盛り上がっているのは、周辺環境だのデベ対応だのについての
不平不満やら煽りやらで発言数増えてるのが大半だもんねえ。
214: 匿名さん 
[2007-03-05 00:58:00]
入居後の感想です。皆さんはどうですか?
個人的には75点くらいです。

・建物、設備
  全体的にきれいに仕上がっている
  引越しが済んだはずなのに養成が残っている、これは汚い
  機械式駐車場が結構混む(先週末は点検?で一時使えなかった)
  エントランスからエレベータまでが寒い(池の影響)
  エレベータ2号機が2階までなのは不便(でも不思議と1号機は混まない)
・眺望、日当り
  東西南の3方向に建物があるためいまいち
  となりのライオンズもうちも土地面積に対して詰め込みすぎと思う
・音関係
  窓を開ければ国道の音は少し聞こえるが、閉めれば問題なし
  まわり住居の音はほとんど聞こえない(LDは特に静か、洋室は外廊下の音が気になる)
  お風呂にいるときだけなぜか上階の足音が響く、結構大きい
・専有設備
  オール電化はうまく使うと電気代が安そう。うちは朝晩の使用量が多くあまり安くない
  24時間換気は今の時期寒い
  リネン庫は幅が狭いのに奥行きがあって使いづらい
  トイレの手洗いがタンクの上にあり安っぽいが、形が工夫され個人的には気に入っている
  浴槽の排水が遅い(湯量は真ん中で5分程、こんなものでしょうか)
・通勤通学買物
  歩道橋を越えて、7,8分で新子安駅に到着、途中排気ガスがひどい
  週末は大口方面へ行くことが多い
  新子安のローゼンは通路が広くて買物がしやすい

致命的な問題や不満はありませんね。
215: 匿名さん 
[2007-03-06 23:34:00]
外廊下が汚いのが気になります白っぽくなっちゃってますよね。これは引越しがすめば綺麗になるのかなぁと期待しています。養生がなくなった姿を早く見たいですね!

道路状況は悪いですねぇ。新子安駅に向かって坂を下りきった所(中華屋の前)で歩道がブチっと切れてカーブの部分にガードレールがないのが気になります。通学路なのに・・・。そして国道をわたる歩道橋にスロープがついていないのも不満です。自転車やベビーカーで新子安駅を目指すと横断歩道まで行かなくてはならなくてかなり遠回りです。わたしも投稿してみようかな。

駐車場は混みますね。先日、夫が順番を抜かされた!と怒ってました。出る車・入る車があるときはかなり混乱してしまいます。利用者で決め事を作った方が良いのかなぁと思います。
エレベータ2号機が2階までなのも予想外だったのですが、その脇の階段が3階までなのは更に予想外でショックでした。使えない〜。

あと、西側の下の階なのですが携帯が窓際しか繋がりません。外廊下側の部屋は全く圏外です。なんとかならないかなぁ。どなたか知恵を貸して下さい。
216: 匿名さん 
[2007-03-06 23:52:00]
私は国道に、歩道橋だけでなく、横断歩道を設置するよう、投稿してみました。
今ある横断歩道までは遠いですよね。
みなさんも、町がよくなるよう、色々な要望を投稿してみてください!!

http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/teian_kanagawa.html


>>215
携帯の電波に関しては、その携帯会社に言うと、アンテナを近くに設置してもらえますよ。
ちなみに、ドコモならココ↓をご覧下さい。

http://www.docomo113.com/denpa/p_02.html
217: 入居済み住民さん 
[2007-03-07 00:36:00]
私も横断歩道で投稿しました。
やっぱり色んな意味で歩道橋だけだと不便ですよね。

良くなれ新子安!!
218: 匿名さん 
[2007-03-07 10:20:00]
私も横断歩道の件、投稿します。
第二京浜の横断歩道や、子安小北側交差点の横断歩道など。
自動車中心の交通政策を改善してもらえるよう、働きかけていきたいですね。
新子安がもっと住み良い街になるように!
219: 匿名さん 
[2007-03-09 23:56:00]
NO.216 様 私はauなのでauに連絡をとってみたのですがマンションにアンテナを立てるようなサービスはなく、4000円ちょっとの家庭用のアンテナを進められました。検討中です。会社によってサービスも違うのですね

あと、市民の声にも通学路のことを投稿してみました。いろいろ情報をありがとうございました。
220: 匿名さん 
[2007-03-13 23:07:00]
24時間換気用の吸気口にダイソーなどで売っているフィルターを取り付けました。
約2週間で真っ黒!開口部の形で汚れが付いています。
国道1号が近いので仕方ないですね。
こまめに替えようと思います。
221: 匿名 
[2007-03-13 23:20:00]
確かに国道に近いと(しかも交差点!!)排気ガスなどで色々汚れますね。
物干し竿も一晩で汚れてしまうので、洗濯物を干す前には必ず竿を拭いています。
222: 匿名さん 
[2007-03-14 08:42:00]
南側なのですが、たまの土日に宴会ですかね〜、遅くまでベランダでの話し声、笑い声がかなり気になります。子供がいる家庭もたくさんあるかと思いますので心当たりのある方はできる限りトーンを低めにお願い致します。
223: 匿名さん 
[2007-03-14 15:58:00]
222さんと同意!!!
先週土曜日でしたよね、本当に勘弁して欲しかったです。構造上、ものすごく声が響くんですよね。さらに大声でしたし・・。
土曜ということを考慮しても0時近くまで、非常識です。自粛してもらいたいです。
こういうことは、管理会社に言うべきなんでしょうか?
224: 匿名さん 
[2007-03-14 22:26:00]
宴会の件は続くようでしたら管理会社へ連絡ですね。
土曜の夜10時過ぎに帰宅したところ、エントランスまで騒ぎ声が聞こえていました。
自分が音に関して注意している(ラグを敷いたり、家具の足にフェルトを貼ったり)のに
まわりがこれでは、がっかりです。
225: 匿名さん 
[2007-03-15 08:38:00]
222です。やはりみなさん迷惑でしたよね。
私はよっぽど注意に行こうかと思っていました。
9時くらいまでならいいですが、12時くらいまででしたもんね。
今後しばらく続くようでしたら管理会社へ連絡させてもらいます。
226: 匿名さん 
[2007-03-19 08:12:00]
どなたか、いつ養生がなくなるのか、お聞きになった方はいますか?
春休みに入居が多くなるから?ってもう一斉入居は終わってるわけだし、土日に引越があるわけでもないので、格好の悪い養生ははずしてもらいたいと思っているのですが。

また、エントランス階のエレベータロックも常に開錠されたままですよね?これはずっとロックされないんでしょうか?セキュリティ面も重視して購入したのに・・。
227: 匿名さん 
[2007-03-21 00:34:00]
市民への手紙に色々書いて送ってみました。マンションから新子安駅方向に降り切る手前の歩道が切れる所の段差を無くして欲しいという依頼は受け入れられて、4月以降に工事してくれるそうです。言ってみるものですね。歩道を繋げて欲しいという依頼は「道幅が確保できない」という理由で却下されてしまいましたが。
228: 匿名さん 
[2007-03-24 12:22:00]
227さん
すごいですね。
やっぱりこういうことは言うべきですね。
私はすでに投稿済みですので、投稿していない方は投稿しましょう。
229: 匿名さん 
[2007-03-29 00:30:00]
226さんの意見に同感です。

また、工事関係会社が集会室を使用しているみたいですが、工事関係者が使用していた間の集会室の光熱費は、誰が負担するのでしょうか?
そもそも、引き渡し後も工事関係者が集会室を使用するなんて、私は聞いた覚えがありません。
230: 匿名さん 
[2007-03-29 03:56:00]
お堅いですねぇ^^
連絡が取りやすくて私は安心できてますけど。。
231: 匿名さん 
[2007-03-29 18:20:00]
入口の桜がもうすぐ見ごろですね。
新築なのに、あんな立派な桜があるなんて、なんだか得した気分です☆
232: 匿名はん 
[2007-03-30 13:24:00]

桜、すっかり満開ですね。
四季を感じられるのは嬉しいです。

そういえば、どなたかキッチンルームをご利用された方はいらっしゃいますか?
234: 匿名さん 
[2007-04-03 10:36:00]
JRの新子安駅、
構内工事が終わってエスカレーターが稼動したかと思えば、下り専用じゃないですか!
これだと朝の通勤時に、下車の人が階段とエスカレーターとを占めてしまい、
乗車のためにホームに上がるのが困難になってしまいますよね。困ってしまいます。
市長への手紙などで、投書するしかないのかな…。
235: 匿名はん 
[2007-04-03 23:09:00]
JR新子安にはほんと「?」ですよね。
まず改札から一段下の通路までのエレベーター、
あの段差ではスロープでも対応可能ではないでしょうか。
(車椅子の方や荷物が大きい方への配慮もあるので設置は反対しませんが)

234さんが言われるように、下りのエスカレーターは私もあきれました。
エスカレータは上下2本がセットになっている場合が多いですが、
1本の場合は上りにするのが普通だと思います。
(どちらにしても駅通路は人の流れがごちゃごちゃです)

産業道路から直接ホームへ降りるように改札を増設すれば
階段の昇降が少なくなるので良いのではといつも思います。
236: 匿名さん 
[2007-04-04 10:17:00]
234さん235さんのおっしゃる通りです。
私もあきれてしまいました。
せめてホームへ上がるエスカレーターを上り用に運転するだけで、
ずいぶん改善されると思うのですが。
237: 匿名さん 
[2007-04-04 23:54:00]
初めて回覧板を拝見するので、少々前の話題ですが、建築士の友人に一通り見てもらったのところ、明らかにおかしいのが、通路の養成だそうです。一度も変えていないし、引越しがない日もはずしていない、テープを張っているところが、明らかに汚れている。特にテープのところは後が残ってしまいやすい。どこの管理会社?とか言ってました。
238: 匿名さん 
[2007-04-05 17:18:00]
確かに、剥がした養生の痕が汚いところがありますね。
エレベーター(1号機)の床の染みも気になります。

今日、小学生の女の子たちが、入口の散った桜の花びらをきれいに掃除してくれてました。

>>237さん
建築士のご友人は、この建物や内装にについてはどのように評価されてましたか??
私は業者を同行させる余裕がなかったので、プロの意見をちょっと伺ってみたいです。
239: 匿名さん 
[2007-04-05 17:43:00]
「業者を同行させる」なんて表現、ちょっと配慮されたら・・?
240: 238 
[2007-04-05 18:05:00]
>>239
えっ?おかしかったですか?
国語力と常識力が乏しいので、気を悪くさせたのでしたら申し訳ありません。
ついでに、どう表現すれば良かったのか教えてください。
241: 238 
[2007-04-05 21:04:00]
↑240のコメント、削除依頼出したので、申し訳ないですがスルーしてください(涙)
242: 匿名さん 
[2007-04-06 01:49:00]
No239さん、お気遣いありがとうございます。でもNo238の言っている、業者を同行させるっていうのは、まったく関係のない業者さんに同行していただき、率直な意見を言ってもらうという意味ですよね!?まったく問題なので、どちらもおきになさらないでくださいね。良い方々が同じマンションでとてもうれしいです。
243: 匿名さん 
[2007-04-06 02:08:00]
No.238さんへ
養成or養生 どっちが正解でしょうか?
まっ、良いとして、全体的には良い作りといってましたが、細かい処理が気に入らないと言ってました。
・駐輪場、ゴミ捨て場などの天井の仕上げ方
 →ちょっと忘れてしまいましたが、吹き付けの仕方などがおかしいとか。
・壁とキッチン台などのつなぎ目
 →ゴムみたいなものでつなぎをうめていると思いますが、処理が下手だと。
 言われなきゃきずきませんでしたが、奥と手前の太さが違う。
 これは寸法がずれている証拠とか。うちだけかな!?確認してみてください。

私ではうまく書けないし、近々また遊びに来ますので、その時にでも書き込みしてもらいますね。
244: 匿名さん 
[2007-04-06 02:33:00]
>>242 さん
238です。お気を使わせてしまって申し訳ないです。

238は、建築関係に詳しい友人がいなく、
金銭的余裕がないので内覧業者さんにお願いすることもできなかったので・・・
という意味で書いたつもりでした。
言葉が足りなかったみたいですね。申し訳ないです。
245: 匿名さん 
[2007-04-06 02:46:00]
>>242さん

再び238です。
書き込みありがとうございます。

・駐輪場→あの天井は「まだ工事途中かな?」と思ったのですが、
     あれで完成のようですね。ちょっとオシャレじゃない気がします。

・うちもところどころ、「寸法がおかしい?」という箇所があります。
 (カーテンボックスの高さが左端と右端で違ったり・・)

でも、建築士の方に「良い作り」って言っていただけたなら安心です。
また何かありましたら、是非是非お願いしますね。
246: 匿名さん 
[2007-04-07 20:13:00]
養成or養生 どっちが正解でしょうか?
247: 匿名さん 
[2007-04-07 23:21:00]
養生ですね^^
248: 匿名さん 
[2007-04-08 03:22:00]
今日、初めて遊びに来た友達に「せっかく綺麗なマンションなのに養生を剥がした後が汚くて勿体無いねぇ」と言われてちょっとショックでした。早く綺麗になるといいですね。というか誰が綺麗にするのでしょう?アートさんですよね。管理人さんだったら気の毒な気がします。
249: 匿名さん 
[2007-04-08 09:58:00]
アートはもうこないでしょう。
アートは言われた養生をしただけで、それを放置した管理会社が悪いんだと思いますが。
管理人さんというか、管理会社が雇った(?)清掃業者がきれいにするん(すべき)だと思います。
250: 匿名さん 
[2007-04-08 17:12:00]
確かに。鍵の引渡しの時は綺麗だったのに。
251: 匿名さん 
[2007-04-08 19:11:00]
鍵の引渡し時から2階のエレベーターホール前の廊下は、白っぽくて汚かったように思います。
あそこも清掃業者が入るといいな。
252: 匿名さん 
[2007-04-09 21:12:00]
駐車場側のエントランスからエレベーターまでの廊下はかなり白くなっていますよね。
早めに対処しないと残ってしまいそうで心配です。(もう手遅れ?)
管理組合ができたらきちんと対応しましょう。

駐車場といえば週末通りかかったときちょっといやな光景をみました。
ある方がバックでパレットに駐車しているときに、
次の駐車待ちのひとがシャッターの下まで来て待っていました。
あれでは歩道も下り車線も塞ぎますし、「早く駐車しろよ」って威圧しているみたいで
いやですね。
253: 匿名さん 
[2007-04-09 22:04:00]
養生撤去後の清掃についてですが、管理会社がきちんと業者を呼んで清掃されると私は思っていました。以前、分譲賃貸で住んでいた所では、管理会社がきちんとそのようなことも管理してくれて、廊下などの毎日の清掃も管理人さんがしてくれていましたよ。ただ、ここの廊下面積が広いので、どうされるのかちょっと気にはしていますが...
254: 匿名さん 
[2007-04-11 01:31:00]
ガムテープの跡とかは引越し屋さんがやるべきと思いますが。。。
255: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 12:08:00]
もう、これを読んでいる人はいないかもしれないけれど・・・・
4階のサブエントランスから出て、道路を渡った駐車場横の階段を降りきった後の2番目(だと思う)の曲がり角を左折するとコジマ電気に出られるって知ってますか?大口駅までゆっくり歩いても10分以内に着きます。便利です。暗いと分かり辛いですけど。
256: 入居済み住民さん 
[2007-05-17 21:56:00]
知ってますよ♪
ユニーとかライフに行くときは使ってます。
駅にも近いし、
ただ、夜は怖いです。
257: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 19:27:00]
6月2日に横浜で花火が上がります。
家から見えるでしょうか?

イベント名  ビームスペクタクルINハーバー
イベント概要 光と音・水と花火のショー  横浜港を美しく彩ります。
開催日時   6月2日(土) 20:20〜21:00
開催場所   臨港パーク前面洋上・メインステージ前
258: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 12:54:00]
ウチは西側なので見えません。共用部分で見える所があるといいな。
259: 匿名さん 
[2007-05-29 14:21:00]
少し離れますが、子安台公園ならよく見えそうかもしれませんね。
260: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 02:33:00]
臨港パークの会場で花火を見てきました。マンションからはどんな感じで見えたのでしょうか?
261: 匿名さん 
[2007-06-05 21:23:00]
上階の方々は良く見えたんじゃないでしょうか。
うちからはフォルクスワーゲンの看板で低い花火は見えませんでした。
ホントに看板なくなって欲しかったです。
262: 入居済み住民さん 
[2007-06-13 23:50:00]
アフターサービスの案内が来ました。みなさん何か不具合はありましたか?うちはこれといってありません。
263: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 12:10:00]
我が家も特にありません。なかなか快適に暮らしています。最初の頃に発生した小さな不具合はさっさとクレームを出してその都度直して貰ったし。
今回は、以前、ここで話題になっていた、トイレットペーパーのホルダーの位置(やたらと外れる!)をなんとかして貰おうかと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる