横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新子安】ライオンズ横濱アリーナヒル Vol.2【大口】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 【新子安】ライオンズ横濱アリーナヒル Vol.2【大口】
 

広告を掲載

あと4ヶ月 [更新日時] 2007-08-07 16:59:00
 

旧関東板のほうの掲示板が利用できなくなる!ということですので、
勝手ながら、こちらに立てさせて頂きました。

インテリアフェア、ローン、家具選び、引越しの見積もり・・・
などなど、これから忙しくなると思いますが、
この場で疑問や不安を解消できたら・・・と思います。

購入者のみなさん、地元の方、通りすがりの方も、よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2006-09-13 19:54:00

現在の物件
ライオンズ横濱アリーナヒル
ライオンズ横濱アリーナヒル
 
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区新子安2丁目63番6他(地番)
交通:京浜東北線新子安駅から徒歩9分
総戸数: 114戸

【新子安】ライオンズ横濱アリーナヒル Vol.2【大口】

123: 匿名さん 
[2006-12-25 13:00:00]

私は2月初旬の平日を第一希望にしたこともあり
希望通りの日時を押さえられました。

家電・家具の新規購入がたんまり。。。

皆さんより少し入居が遅れますが、よろしくお願いsマス。
124: 匿名さん 
[2006-12-25 14:58:00]
私も2月初旬です。
さっそく引越の見積もりとりました。
それから今いる賃貸の解約通知も。年末・年始をはさむと
あっという間に時間が経ってしまいそうです。
粗大ごみを出すことも考えると、計画的にとりかからないと。。
だんだん実感がわいてきますね!
どうぞみなさまよろしくお願いします。
125: 匿名さん 
[2006-12-26 22:02:00]
124さん、引越しの見積もりですが、どんな感じでした?
アートさんから見積もってもらったのですが、先ず、荷物とエアコン外し等で税込み25万くらいでした。あと、老朽している家電をチェックして、買い替えを勧めてきました。
我が家はエアコンを1台買い換えることにしました(1台は10年経ってましたので)。
結局、荷物搬送と新居でのエアコン2台分設置を込みで28万ほどで決めてしまいました。
126: 匿名さん 
[2006-12-27 00:32:00]
うちの入居は1月末です。
アートの見積もりは最初14万でした。
値引いてもらったら9万になりましたよ。
127: 匿名さん 
[2006-12-27 07:14:00]
皆さん相当荷物が多いんでしょうね。
うちは1・5トントラックで大丈夫なくらいかな〜、
これだと5万以内?(予想)距離は1キロくらいだし、
積み込みと積み下ろしも多分各一時間くらいか・・・・
128: 匿名さん 
[2006-12-27 20:41:00]
 私はアートさんで6万3千円でした。
20万円超えるとかなりきついですね!みなさん荷物多いんだなぁ。
うちには何もありません・・・。

もう少しで内覧会ですがみなさん同行業者の方頼みますか??
まだ悩んでて・・・。
129: 匿名 
[2006-12-27 23:15:00]
128さん、内覧会ですが、私は専門の業者の方に頼みました。
だいたい5〜6万前後でお願いできるそうです。
他のマンションを購入した友人たちの話を聞くと、そういう方が同行するのとしないのとではマンション側の接し方もだいぶ違うというようなこと聞いてしまったので;(あくまでも聞いた話ですが。)
私はずっと住むつもりなので、内覧会でしっかりチェックをして、後のトラブルをなくしておこうと思い、頼む決意をしました。家を買うなんて初めてのことだし・・・。

でも、最近は自分で出来るチェックシートみたいなのもネットで出回っているそうなので、内覧会で見ておくべき点などの情報を事前に勉強しておけば、個人でもある程度出来そう・・・なのかもしれません。

ただ、頼むとしても、内覧会は40分とされているのに、私が頼んだところは90分かかると言われました。どうやって時間の都合をつけるんだろう???と、ちょっと心配な点もありますが、どの物件も大体融通が利くので大丈夫だと言われました。(プロの力技??)
ご依頼されるのでしたら、当日のスケジュールも一緒に伝えてご相談することをオススメします。
130: 匿名さん 
[2006-12-28 01:23:00]
内覧業者さんも色々あるそうですね。。。
向こうも商売である以上、何か指摘しないといけないでしょうし、
ちゃんとこちらの住む側の意向をくみ取っての同行なら嬉しいですが、
プロでしか気づかない様な指摘ばっかりな人もいるそうですよ。
私は自分の目で見たいと思っていますw
それより傷は引越し業者さんの方がつけるって聞いたことがあります。
そっちの方こそ目を光らせていなければいけないのかもですね〜
うちには小さな子供がいますから、すぐ汚しちゃうんでしょうけど。。。
まぁ、精密機械を買うわけじゃないので、
機能が満ちていればいいかなぁ。。。なんて思ってますw
132: 匿名さん 
[2007-01-04 16:15:00]
近くの者ですが、今月末には入居が始まるんですね。
よろしくお願いします。
133: 匿名さん 
[2007-01-05 07:29:00]
皆さんローンはどう組みますか?
今いろいろ悩んでまして。
一応三井住友にしようと思っています。
134: 匿名さん 
[2007-01-05 12:33:00]
うちはフラット35にしました。
1月の金利は下がったし。(^−^)
135: 匿名さん 
[2007-01-05 19:43:00]

いよいよ来週、内覧会ですね。
待ちに待ったと、いったところでしょうか。
今は図面上でしか家具や、家電の配置をしていませんので
当日楽しみです(^−^)
136: 匿名さん 
[2007-01-06 01:31:00]
うちはフラット35をやめようと思っていましたが
134さんと一緒で金利も高くないので
フラット35と変動金利と併用を考えています。

フラット35使わない方はいっらっしゃいますか?
137: 匿名さん 
[2007-01-06 19:39:00]
私はフラット35と3年固定のものと併用を考えています。
明日早速、3年固定の分の契約に行って来ます。
今月少し金利が下がったのでちょっとうれしかったです。
138: 匿名さん 
[2007-01-08 00:03:00]
まだ今日も工事中でした。
外は良いとして、中もまだ工事しているし。
中の工事、内覧会までに無事おわるのでしょうか?ちょっと心配・・・。
139: 匿名さん 
[2007-01-08 03:12:00]
入居説明会では『もうほとんど完成しています』と説明を受けたのですが
まだもう少しかかりそうですね。
木曜日までにどこまで完成に近づけるか・・・。
寒い中大変ですが頑張ってください!!
140: 匿名さん 
[2007-01-08 18:08:00]
「お前はそば屋か!」って感じですね。
もう出来てるといいながら、急いで作ってる。
やっつけ工事にならなきゃいいけど。
141: 匿名さん 
[2007-01-09 00:08:00]
内覧会が近付いてきましたね。
当日、各蛇口から水を出したり、
上下左右住居との防音具合を確認できるのでしょうか。
どなたか確認された方いらっしゃいますか?
(その前に工事終了するか心配ですが、、、)
142: 匿名さん 
[2007-01-09 19:45:00]
大京に聞きましたが、どうやら今日の時点でもライフライン関係が内覧会時点で試せるかどうかは未定のようです。間に合わなければ鍵引き渡し時にやるしかないようですが、ウチは後になりましたが、翌日直ちに引っ越してくる人もいる訳で、どうするんでしょうかね?今の時点では大いに失望しています。
143: 匿名さん 
[2007-01-09 21:38:00]

随分と遅れているようですね。工事。。。
内覧会で確認できない部分が出てくると色々困りますね。

工期を間に合わせることは当たり前のことですが、
それを優先するが故に、細部でやっつけ工事にならないでほしいですね。

ちょっと重いかもしれませんが、114戸の夢と希望の詰まった建物ですからね。
大京さん、がんばってください。
144: 匿名さん 
[2007-01-10 19:42:00]
内覧会に行ってきました。
電気・水道(メーターは入ってなかったけれど)大丈夫でした。
温水器や床暖房も稼動確認できました。
145: 匿名 
[2007-01-11 17:58:00]
今回の内覧会ではスリッパは必要でしょうか。(私はこれからなのですが・・・)
大抵の物件では、安全など考慮して持ち物リストに持ってくるようにありますが、靴下じゃないと床の踏み具合など分かりにくそうですよね。
もう内覧会に参加された方々はいかがでしたか?
146: 匿名さん 
[2007-01-11 18:42:00]
スリッパは用意していかなくても多分向こうで用意してくれてます。
室内はスリッパなしで各所しっかり歩いた方がよさそうです。
スリッパはむしろベランダとかで要るのでは。
あとは踏み台、必須ではないけど。
メジャーは要りますね。
自分はいろいろ用意して行ったけど、結局使ったのはメジャーだけ。
付箋、テープは向こうが用意してくれていました。
あと、靴下は新品の白を履いていったのですが、
掃除が行き届いていてほとんど汚れてませんでした。
147: 匿名 
[2007-01-11 23:30:00]
>146さん
ありがとうございました。
内覧会時にちゃんとお掃除がされているとは、良い物件なのですね。
明日が楽しみです♪
148: 匿名さん 
[2007-01-12 16:24:00]


内覧会行ってきました。
今の家にない装備が多数あり、感動・・・

専門の方についていただき細かいところをチェック。

現地では一緒に回っていただいた西松建設さんの担当者が
付箋を持っていますので、その方に気になるところを
伝えて付箋をペタペタ。

洗い出したチェック箇所を確認し、そのコピーをいただいて帰りました。

同行していただいた内覧の専門家曰く
けっこう仕上がりが良いみたいです。

付箋つける数も平均より少ないと言ってました。

チェック項目、しっかりケアしていただき
気分よく、鍵の引渡されたいですね。

気になる共用部分ですが集会室はまだ作業中のようでした。

エントランス部分の滝?もリゾート地のホテルを
思わせるものでしたし、キッチンルームも広いので
家に友人を招きたくなる気持ちが高まりました(^−^)
149: 匿名さん 
[2007-01-12 19:18:00]
 エントランスはすごく綺麗だったですね!!
あれは自慢できるな〜って思いました。
専有部分は40箇所ほど気になる箇所があり(みなさんはどれぐらいなのでしょう?)
1箇所は窓枠と壁の間が1センチほどあいておりコンクリートが見えている
ところがあったのがとてもザンネンでした。
来週再内覧会があるのでそのときには
綺麗になっていると思います!!
期待してますよ!!西松建設さん!!
150: 匿名さん 
[2007-01-12 21:39:00]
>みなさんはどれぐらいなのでしょう?
ウチ業者ナシでやって25カ所でした。まあこんなもんでしょう。
151: 匿名 
[2007-01-12 23:21:00]
ウチは107箇所でした。専門の業者さんに同行してもらったのですが、壁紙の汚れが多かったです。
付箋を貼ろうかどうか迷ったりしたのですが、直してもらった方が良いとのアドバイスだったので、こんな数になりました。
でも、再内覧会ってあるんですか?
私達は、再内覧会はないのでご了承くださいといわれたのですが・・・。
カギの引渡しか入居時に直した所を確認するようにとのことで、もしその時までに直っていない箇所があったらどうしよう??とちょっと不安です。
再内覧会を設定された方々がうらやましいです。頼めばウチも入居前に見せてもらえるのかしら・・・。う〜ん・・・。
152: 匿名さん 
[2007-01-14 19:24:00]
151さん

107箇所はすごいですね。ウチは昨日で、専門業者さんに立会いで36箇所でした。
全体に掃除が行き届いていなくて、糊の跡がいっぱいありました。
もっと良く見れば多かったかもしれません。クロスを剥がして修繕するところが3箇所ありました。
 再内覧の日程は、その日のうちに決まりましたよ。1週間で仕上げてくれるそうで、来週に決めました。だから、無いなんて有り得ないと思います。買主なのだから、直したものを見せてもらうのが筋ですよね。是非交渉してみてください。
私のところは専門業者さんが最後の確認まで立ち会ってくれて、再内覧の日時の質問をしてくれました。
結果的には専門業者さんがいてくれて良かったです。自分たちだけですと、表面的な汚れくらいしか分からなかったし、再内覧時の確認方法もアドバイスを頂いたので安心できました。
153: 匿名さん 
[2007-01-14 23:36:00]
うちは24箇所でした。
部屋も綺麗でしたし、これからここに住むんだなぁ〜って実感が少し湧いてきました。
指摘の数で出来の良し悪しが決まるとは思えませんが、
それより何より引越しの片付けをしないといけません><
引越しは運搬だけを頼んだので、荷造りは毎日少しづつしているのですが、
いよいよ焦ってきた。。。って感じです。
内覧の対応はとっても親切丁寧で逆に恐縮してしまいました。
はぁ〜もうすぐなんですねぇ。。。
154: 匿名 
[2007-01-15 13:53:00]
151です。

気になったので、再内覧会のことを問い合わせしてみました。
そしたら、やはり基本的には行わないとのことですが、必要に応じて(今回まだ工事が完全に終わっていない箇所があったお部屋など)何件かのお部屋では再内覧会を行うそうです。
でも希望すれば他の部屋でも出来るのでどうぞとのことでした。
ウチだけ再内覧会が行われないのかと思い、あせってしまいましたが(早とちりで恥ずかしいデス///)、全部屋ではなかったのですね・・・。
155: 匿名さん 
[2007-01-15 19:56:00]
みなさんにお尋ねしますが、住戸タイプによって違うとは思いますが、
トイレの吊戸棚の扉ってどうなっていましたか?

うちは棚が3つに分かれていて、真ん中だけ扉がついていません。
その時は何も思わなかったのですが、今になって少し変な気がします。
扉をつけ忘れたお宅もあったようなので、我が家も心配になってきました。
156: 匿名さん 
[2007-01-15 20:46:00]
>155さん

左と真ん中と右に分かれている吊り戸棚ですよね。その点は確認しました。扉の付け忘れではなく、ああいうものだそうです。芳香剤とかお花とか置いたらよろしいかと。
157: 匿名さん 
[2007-01-15 22:00:00]

>155さん

私も当日気になったので西松建設さんに聞きました。

156さんが書かれている通り、元々扉をつけない仕様のようです。
私は再内覧会、特に希望しませんでしたが修正箇所のチェックは
鍵引き渡し前にしたいですね。

営業さんに聞いてみようかな。
158: タイルック 
[2007-01-16 00:41:00]
内覧会に行ってきました。我が家の中は、施工もよく傷もあまり無かったので良かったです。
ただ、正面エントランスのオートロック扉を出ると、南側住居の側面壁が見えるんですが、そこの3階部分のタイルが結構浮いてるんですよね。タイル張りを突貫でしちゃったのかな?共用部の施工は雑な感じですね。
159: 匿名さん 
[2007-01-16 08:13:00]
ウチも再内覧はなしです。
施工側からすれば大した修正ではないだろうし。
また現地へ行くのも、これまた大仕事になるので・・。

>155さん
ウチも同形式です。というか、モデルルームも同じだったし、たぶん全部屋の標準仕様だと思います。
モデルルームで見たときに変わってるなぁと思いましたが、つけ忘れとは、逆に思いつきもしませんでしたね(^^;
160: 匿名さん 
[2007-01-17 15:31:00]

キャンセル住戸が1戸売れたみたいです!
残り、あと1戸。大京さん、がんばってください。
161: 匿名さん 
[2007-01-17 23:29:00]
いよいよ鍵の引渡しまで残すところ1週間ちょいですね。内覧会行ってからここに住むんだ〜と実感がわいてきました。

ところで内覧会でちょっと気になっていたのですが、携帯電話の電波がすごく不安定でした。私はauを使用してるのですが、部屋の奥にはいるとアンテナがやっと1本たつといった状況でした。皆様はどんな状況でしたか?
ちなみに西棟の部屋です。
162: 匿名 
[2007-01-18 00:20:00]
私はPHSですが、リビングでアンテナは5本でした。奥の部屋では確認していないのですが・・・。
(正面玄関側の棟です。)
勝手な憶測ですが、奥の部屋で電波が届きにくいということは、各戸内の壁もかなり堅牢で丈夫だからかもしれません。地震とかの面ではその方が安心だけど・・・。
163: 匿名 
[2007-01-18 00:35:00]
>161さん
私もauユーザーで携帯の受信感度は場所によって気になりました。
インテリアの打合せで、キッチンアリーナに入った時にチェックしたら、アンテナは1本しか
立っていませんでした。その他の場所でもあまりよくなかったのですが、部屋では特に問題なく
通話できたので、その後は気にしていませんでした。
ちなみに南棟の部屋です。
164: 匿名さん 
[2007-01-18 01:18:00]

>161さん

東棟の部屋のものです。

私も気になって携帯電話やラジオのアンテナレベルを確認していました。
DoCoMoはリビングやその他の部屋でも、特に電波の悪さを感じませんでした。
同行していただいた内覧業者さんはauでしたが、こちらも通話に
不自由はありませんでした。

また、FM放送もリビングでしっかり入ったので安心でした。
165: 匿名さん 
[2007-01-18 19:39:00]
HPが完売の表示になりましたね。
とうとう、引渡しまでもう少し。どきどきです。
166: 匿名さん 
[2007-01-18 20:01:00]
楽しい時期ですよね、
人生で至福のときってほんのわずかですが、
こういうのもその時期でしょう。
167: 匿名さん 
[2007-01-21 16:44:00]
契約関係がすべて終わりました。
あとは鍵を受け取るだけす。
本当に今の時期が一番楽しいですね。
夢がいっぱいで。
ただ、ローンさえなければ。。。
168: 匿名さん 
[2007-01-21 22:32:00]
再内覧会に行ってきました。
綺麗に直っていましたが、ビー玉が転がって一箇所に集まります・・・
169: 匿名 
[2007-01-22 14:38:00]
ずっとこのHPに入れなかったのですが、今日、何故か入れたのでコメントします。

昨日、再内覧に行って参りました。チェックした箇所は殆ど綺麗に修理されていました。
でも、一箇所だけ不満な事が。洋間の窓の下(部屋のほぼ真ん中の下部)にエアコン用の穴(何というのでしょうか?ホースを入れる場所です)があるのです。エアコンを設置すると部屋のほぼ中心に上から下までエアコン用のホースが通る事になります。ただでさえ狭い部屋なのに中心に太いホースが通ってしまうことがかなりのショックで西松さんや大京さんに何度もクレームをつけているのですが、「穴の位置を変えることは絶対無理(構造上の理由ではないけれど外壁に穴をあけるのは無理)」という回答です。せめて部屋の角の部分なら我慢が出来る(それもかなり嫌ですが・・・上にに付けて欲しい!!)のですが。
他のお宅のエアコンの穴の場所を廊下から見て回ったら、やはり穴が下についているお宅が多かったのですが、部屋の中心にありそうなお宅は私が見た中ではありませんでした。見取り図ではここまで分からないので悔しいです。今、住んでいるマンションには上と下に穴が開いていますが、今回は下しか無くて、理由を聞くと「理由のひとつは廊下を美しくするため」だそうです。居住部分に太いホースを通してまでマンション廊下を綺麗に見せなきゃならないなんて間違ってる!!と思います。他はなかなか出来が良いだけに本当に残念です。

エントランス手前のアプローチ部分の白いタイルは濡れると滑ります。皆さん気をつけて下さいね。大京さんに言ったら「すべりにくい素材をつかっている」とのことでしたが・・・。
170: 匿名さん 
[2007-01-22 16:35:00]
>168さん
ビー玉より水平機で図ったほうがよいのでは?
安いのは1000円で売ってますよ。
171: 匿名さん 
[2007-01-22 19:46:00]
169さん、

MRや図面を見てもわからないことはたくさんあり、
内覧会で実際の部屋を見てあ〜ぁと思うところは確かにあります。
自分もそうです。
でも今更どうしようもないので。
決定的なことでもなければあるがままを受け入れようと思ってます。
注文で造ったわけではないので、ほんと仕方がないと、・・・
172: 匿名さん 
[2007-01-22 21:24:00]
>170さん
ありがとうございます。
ビーダマは転がりますが、水平機だと誤差は殆どありませんでした。
建築法では3ミリの誤差まで許容範囲と回答がありましたのでレーザー水平機で確認する事にしました。

高い買い物で神経質になりすぎですかね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる