横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「溝の口ガーデンアクアス(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久地
  7. 溝の口ガーデンアクアス(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-10 00:24:00
 

□前スレ
(その1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/

何だかんだで完売・完成へのカウントダウンが始まりました。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2006-08-23 06:29:00

現在の物件
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久地3丁目200番11(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩15分
総戸数: 855戸

溝の口ガーデンアクアス(その3)

201: 匿名さん 
[2006-11-03 00:55:00]

小池栄子のスニーカータウンも完売ですか。

「スニーカータウンっ、スニーカータウンっ、田園都市、溝の口、
 ぼくらの〜、スニーカタウンっ♪♪」

って、最後までMRで歌が流れてたのかな?
一度だけしかMRに行ってないけど、未だにこの歌が忘れられない . . .
202: 匿名さん 
[2006-11-03 01:51:00]
間違い

田園都市 → 高津区
203: 匿名さん 
[2006-11-03 14:09:00]
HPには残り3戸となっていますが、完売したのですね♪
よ〜し最後だからモデルルーム行っちゃうよ〜
204: 匿名さん 
[2006-11-03 15:11:00]
もしよければMRで設置されているキッチンとバスルームのメーカーを教えていただけると、ありがたいのですが。
205: 匿名さん 
[2006-11-04 00:48:00]
祝 完売記念
それでは、皆さんでご一緒に…
♪ スニッカタウン、スニッカタウン、風にな〜れ〜、スニッカタウン、
緑、風、水を履きこな〜せ〜、田園都市せ〜ん、みぞのくち〜、
ぼくらの〜、スニッカタウン!!♪
ほんとにこいつは、頭から離れないな。。。
206: 匿名 
[2006-11-04 12:02:00]
スーパーアンド薬局はどこが入るんでしょうね。
207: 匿名さん 
[2006-11-04 13:00:00]
エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/res/386

川崎市の対応が問題になっている。
208: 匿名さん 
[2006-11-05 13:53:00]
1年前に短い期間流れていたスニーカータウンのCMですが、たまたまHDに録画してあったので記念にDVDに焼いてみました(笑)今度、着うたに加工して着信音として使ってみようかな(笑)
209: 匿名さん 
[2006-11-05 20:48:00]
スーパーと薬局は、
ビックA

ハックドラック
と一度営業さんから聞きましたが、
まだ確定ではないとの事でしたが。
210: 匿名さん 
[2006-11-06 12:00:00]
へぇー完売したんかー
ほんの冷やかしのつもりで入って、あの歌を聴かされたときに
まさか買うことになるとは思わなかったなぁ…
やっぱ設備に対する価格設定の勝利だよね。
211: 匿名さん 
[2006-11-06 12:12:00]
210さん
設備はたいしたこと無いということでしょうか?

よろしくお願いします。
212: 匿名さん 
[2006-11-06 12:38:00]
逆じゃないの?
213: 匿名さん 
[2006-11-06 14:08:00]
なんだ完売がうれしくて書き捨てたつもりなのに妙な質問がついたな。
買った人ならそんな質問出ないと思うんだけどね。
214: 匿名さん 
[2006-11-06 15:24:00]
週末  モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
どんな様子だったか、ぜひ教えてください。

完売嬉しいです。  今年初めからマンション探しをして、たまたま通りがかりに目にしたモデルルーム・・・・入ってみたら、真剣に検討し始めて・・どこに出会いがあるかわかりませんね。
どうぞよろしくです。
215: 匿名さん 
[2006-11-06 15:50:00]
川崎市も評判悪いですねーいろいろ。
川崎って横に長いから川崎大師なんて遠くのことに感じるけど
行政一緒ですからね。ちゃんと注目しないと。
216: 匿名さん 
[2006-11-06 19:31:00]
この掲示板も結構荒れたりもしましたが、完売してよかったです。

今は金利が一番の心配の種ですが、自分としては安く買えた物件だと思っているのでそんなに金利が上昇しなければ、凹むことは無いでしょう^^; 
あとは、世帯数の多いマンションですねの住民同士のトラブルだけは避けたいところです。213さんも、211さんの書き込みに対して「変な書き込み」と言わずに寛大に構えてくださいね。
217: 匿名さん 
[2006-11-06 19:52:00]
>川崎市も評判悪いですねーいろいろ。

ここも揉めていたが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8614/
218: 匿名さん 
[2006-11-06 20:31:00]
今月、金利が急上昇したので2月が心配ですね。。今あんなにバカ高い公庫から借りる人なんているのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2006-11-06 20:38:00]
ここのマンションのことだけで良いと思いますが。

あと、変なレスには、変な質問は付き物ですよね。
220: 匿名さん 
[2006-11-07 01:22:00]
川崎市はまともな方だと思うよ。深く見るとね。
221: 匿名さん 
[2006-11-07 11:29:00]
川崎も北と南じゃ全然違うから大丈夫だ。
222: 匿名さん 
[2006-11-07 11:42:00]
う〜ん、北も南も本質的には変わらんと思うが。。
223: 匿名さん 
[2006-11-07 12:07:00]
800世帯もあれば、ホモ、ゲイ、ロリ、マザコン、右翼〜公務員まで色々いるでしょうから
上手に付き合って行かないといけませんよね。
224: 匿名さん 
[2006-11-07 14:30:00]
今、キャンセル待ちしてます。

キャンセル待ちってどれ位待つもの??
約2週間待ってます。
225: 匿名さん 
[2006-11-07 14:48:00]
そんなのこんな板の住人が知るわけがないだろ
マンションギャラリー行って聞いてこいよ・・・
明日休みだから行くなら今日のうちに行けよ

ホモ、ゲイ、ロリ、マザコン、右翼〜
と仲良くしたくないから引きこもってくれな
226: 匿名さん 
[2006-11-07 15:51:00]
キャンセル待ちって空くまででしょう。
キャンセルが出なければ、
回ってこないでしょうし。
(質問の趣旨を間違って取っているかな?)

マンションギャラリーは、
先週いったところ、
来週(つまり今週)には無くなる
とのことでしたので、
既に無いかもしれませんよ。

キャンセル待ち申し込み時に
連絡先の案内とか無かったのでしょうか。
227: 匿名さん 
[2006-11-07 15:52:00]
225ひでぇーレスだな。おい。

キャンセル待ちは大体先着だとは思いますが、タイミングよくMRに居た方が有利かもしれません。
2週間前に完売だとは思っていなかったのですが、貴方の前に何組くらいいるかが鍵でしょうか。
まめに連絡を取るか、足を運ぶかですね。

225が資金難でキャンセルしてくれればよいのですが。

契約していればの話。


228: 匿名 
[2006-11-07 16:32:00]
>>225が契約者のわけないでしょ(笑)。
最初の頃はこんなのがいっぱい湧いてたな〜とか、
少し懐かしく感じたりして。
そろそろ内覧会の時期ですね、ご近所の皆さんと初の顔合わせ。
ちょっと緊張しています。
229: 匿名さん 
[2006-11-07 23:19:00]
>川崎も北と南じゃ全然違うから大丈夫だ。

>>217は、この物件から近いですよ。
230: 匿名さん 
[2006-11-08 02:01:00]
川崎市の高津区役所が音頭を取って「高津区まちづくり交流会2006」というのが11月26(日)に高津区役所で開催されるようですが、
その中で近くの「円筒分水周辺環境整備について」の報告や意見交換があるようです。
地域の歴史的資産をどのように街並みの環境の向上に生かしていくのか、興味深いです。
231: 匿名さん 
[2006-11-08 14:56:00]
あの緑色の川??どうにかしてほしいです。
マンション前が一番汚いような気がします。あまり目を向けたくないです。
せめて流れの良いようになると いいなと思うのですが・・。
233: 匿名さん 
[2006-11-08 16:23:00]
物件購入は環境込みだからねぇ
234: 匿名さん 
[2006-11-08 22:57:00]
夕方暗くなってから、上階の電気が何軒かついてましたね。内装してたのかな。
235: 匿名さん 
[2006-11-09 21:02:00]
>>231さん。
前スレでも指摘があったのですが、二ヶ領用水はスニーカータウン前から久地
駅に向かう系統だけが汚いのです。このニヶ領用水は、多摩川への支流である
平瀬川を越えて、溝口側に流れる系統からは、非常にきれいになるのです。
STから歩いて溝口を出る最短経路としては、円筒分水脇をニヶ領用水沿いに
歩いて、R246を歩道陸橋を渡り、スクラム21を右折、セブンイレブンを左折
する経路がありますが、この系統の二ヶ領用は本当に綺麗ですよ。
鯉がゆったり泳いでいるし…
何とか川崎市に働きかけて、ST前のニヶ領用水の浄化を実現できないもので
しょうか。(現に、STの重説には、二ヶ領用水は、川崎市の霊園と並んで
むしろ、嫌悪施設としての説明があったような(汗))
236: 匿名さん 
[2006-11-09 23:38:00]
>>235
確かにそうですね。二ヶ領用水はあの近辺だけ流れが悪くなっていますね。円筒分水前の堰の使い方
で随分変わるような気がするのですが・・・市役所や区役所にに働きかけて行ければいいですね。

火葬場や霊園は確かに嫌悪施設ではありますが、自分はさほど気にしていません。理由として、
・火葬場やその周辺の葬祭場に向かう導線は津田山駅側からであること。
・マンションよりもっと直近に住宅が密集していること。
・昔のように煙がそのまま空にはき出されるのではないこと。
あと、代々幡(渋谷)や相模原の火葬場の近くに親戚が住んでいますが、永年住んでいると何も意識しなくなると言っていました。両方とも住宅街の一角を仕切る形になっているんですけどね。
237: 匿名さん 
[2006-11-10 19:55:00]
長谷工エナヴィってどんな引越し屋でしょうか?

解る方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
238: 匿名さん 
[2006-11-10 20:00:00]
12日でマンションギャラリークローズのハガキきましたね。完売とのことうれしい限りです!
239: 匿名さん 
[2006-11-10 22:00:00]
以前、二ヶ領用水が汚いのでなんとかしろと川崎市長にメール出したけど、
文化財なんであのままでガマンしろって返事だった。
240: 匿名さん 
[2006-11-10 22:07:00]
ホントに気に入らなければ意見を出してみるのもいいかも。
声が大きくなれば少しは考えるでしょ。たぶん。

http://www.city.kawasaki.jp/mayor-room/pages/hey-new.htm

現川崎市民以外は相手にされないと思うが。
241: 匿名さん 
[2006-11-11 02:22:00]
我が家には手続き関係の分厚い封筒が届きましたが皆さんのところは
如何でしょうか?間違いなく書けるかちょっと心配です。

MRもクローズとのこと、HPの間取り検索がアクセス不可になりました。
ようやくカウントダウンが始まりますね。
242: 匿名さん 
[2006-11-11 22:09:00]
235さん、236さん
くわしくありがとうございます。
もしかしてとは思っていたのですが、やはりマンション前が流れが悪かったのですね。
鯉が泳いでるなんて羨ましいです。
住みましたら 小さな意見かもしれませんが、声に出していけたら
と思っております。
243: 匿名さん 
[2006-11-11 23:35:00]
>241さん

我が家にも同じようなものがきましたよ。
いよいよといった感じですね。今後ともよろしくお願いします。
244: 匿名さん 
[2006-11-12 14:35:00]
引越し業者、どうしましょう?

私はアクアウィングですので、三協運輸サービスになるのですが、使われた方はいらっしゃいますか?
245: 匿名さん 
[2006-11-12 19:26:00]
MR最終日、どんな様子だったんでしょうか?すでに異動になった営業の方も多くいたようなので、閑散としていたんでしょうかね?
246: 匿名さん 
[2006-11-13 21:50:00]
http://st855.comがforbiddenでアクセスできません・・・完売で、ホームページもとじちゃったのかな?でも、かっこ悪〜 完売御礼くらい出してほしいですね
247: 匿名さん 
[2006-11-14 10:28:00]
駐車場の場所を検討しています。エレベーターは4階までしかないのでしょうか。屋上に行くには4階から歩いて上がらなくてはならないのでしょうか。誰かおわかりになる方いらっしゃいますか?
248: 匿名さん 
[2006-11-14 14:45:00]
今日から、各階で確認会が行われますね。
どんな感じだったのでしょうか?
249: 匿名さん 
[2006-11-15 12:17:00]
確認会に行ってきました。
どんな感じか分かっておく必要があるような別記事項は見当たりませんでした。
250: 匿名さん 
[2006-11-15 12:26:00]
私も14日に行ってきました。
当日の朝まで、あれやこれやとやる事を考えていたのですが、あっという間にというか、最初の20〜30分くらいで、緊張の糸が切れてしまい、至る所の寸法の測定や、雑談ばかりでした^^;

一応、なにか不具合がないか無理やりでも指摘しようと思ったのですが、結局指摘事項0でした。

うーん、良い事なんだけど、これで良かったのか・・・。
251: serie-A 
[2006-11-15 20:23:00]
皆様、初めまして、こんばんは。

私も本日、確認会に行ってきました。

事前にインターネットで『内覧会同行サービス業者系』のHPを
読んでいたためか少し不安でしたが、実際は対応頂いた施工業者の方も
丁寧でで、大きな指摘箇所も無く、無問題&楽しい一日でした。(^−^)
252: serie-A 
[2006-11-15 21:03:00]
本日確認会に行ってきました・・・・つづき

流れとしては以下のようでした。

①<受付>
 一日の流れの説明があり、チェックシートと色付テープを渡され、
 部屋まで案内されます。
(スリッパを持参してなければ貸してくれます。)
  ↓
②<確認>
 30分ほど自分で確認し、指摘箇所があればテープを貼り&
 チェックシートに記入するよう云われます。
(私が気付いたのはクロスと扉の細かい傷程度でした。)
  ↓
③<業者の方に指摘>
 30分〜1時間ほどして業者の方が来ます。指摘箇所を確認しながら
 チェックシートを完成していきます。
  ↓
④<変更箇所の説明>
 変更箇所があれば説明があります。
 (私の場合は下がり天井が微妙に図面の記載と違っていたらしい、
  気付きもしなかったので即承諾。)
  ↓
⑤<受付に戻る>
  ロッカー/エコキュート/新聞/CS放送/インターネット/オプション
  の説明(勧誘?)あり。
  ↓
⑥必要であれば部屋で再度寸法する。

・水道は出ないが、電気は点きます。
・指摘事項があれば再確認日を決めます。
・変更箇所があれば承認を問われます。
・入居予定日を決めます。(未定でも良い。)
・寸法は別途測る時間はあります。
・私はのんびり確認しましたが、文句は云われませんでした。
・私は確認時間1.5H、その他1.5H、計3Hくらいでした。
253: 匿名さん 
[2006-11-15 21:07:00]
わかりやすい、ご説明ありがとうございます。当方は確認会が1月ですので、まちどおしいです。うらやましいなぁ〜!!
254: 匿名さん 
[2006-11-15 21:10:00]
serie-Aさんへ どうでしたか?お部屋の感じは?家具とかないお部屋の感想などありましたら、是非教えていただきたいです?
255: 匿名さん 
[2006-11-15 21:14:00]
>253さん こんばんは。
私も確認会が終わり、ようやく新居への実感が湧いてきました。
本日確認した寸法&実際の部屋のイメージをもとに、今後は家具選びに
没頭でしょうね。、今後とも宜しくお願いします。(^−^)
256: serie-A 
[2006-11-15 21:34:00]
>254さん こんばんは。

そうですねぇ。。部屋の感じと云うよりも、私は初期の契約組みなのでこれまで
1年以上待ちました。。それはもう感激ですよ。。
正直、扉を開けて感じたのは『やっとできたか!なかなかイケテルじゃん。』
『結構良い買い物をしたかな〜。』と云ったところです。
家具選びはこれからです。入居までのあいだじっくりジュミュレーションします。

しかし、確認会では先ずはちゃんとチェックして下さいね。
感慨に浸る時間は後で有りますので。。ではでは。

257: 匿名さん 
[2006-11-15 21:38:00]
serie-Aさんへ ご丁寧にありがとうございます。そうですよね!確認会はまだですけど、いい物件を購入できたと、私も思っております。ちなみに、ビューウイングですか、アクアウイングですか?
258: serie-A 
[2006-11-15 21:48:00]
>257さん

私はビューウイングです。
今後とも宜しくお願いします。(^−^)
259: 匿名さん 
[2006-11-16 10:30:00]
14日に行きましたが、指摘箇所40箇所以上もありました。。傷、汚れ、畳の反り、ドアや扉の建てつけ等等、問題山ずみで驚きました。皆様は問題なかったでしょうか?12月に再確認会に行ってきます。
260: 匿名さん 
[2006-11-16 10:50:00]
>>259
大きな問題がなければ、大丈夫です。
キズ、汚れ、クロスの浮き・剥がれ・切り口の処理はそのくらい有っても不思議ではないですよ。有って普通くらいです、何人もが出入りして作業や機材を搬入していますからね。寧ろ細かくチェックが出来ていて良いと思いますよ
床鳴りくらいは注意して確認しましょう、足でドンっとして見て、その後普通に歩いて鳴るか鳴らないか確認してみましょう、鳴るようであれば指摘、また気にならない程度であれば1〜3ヶ月後の入居後の点検まで様子見て指摘でも良いでしょう。木材なので乾燥・湿気で状態は多少変わります。
261: 匿名さん 
[2006-11-16 12:31:00]
確認会で、脚立は必要でしょうか?
262: 匿名さん 
[2006-11-16 15:51:00]
確認会には子供も連れて行くことになりそうなのですが、どなたか連れて行かれた方いますか?
あと靴下じゃ真っ黒になるくらい床とか汚いのでは?と思っているのですが どうでしたか?
うちは来週 いよいよ確認会です。
本当 待ちに待った日なので、日当りやら眺望がやっと目で確認できます。
皆様は実際見ていかがでしたか?
263: 匿名さん 
[2006-11-16 17:52:00]
わたしは、主人と子供2人の計4人で行ってきました。
最初は、「隅々チェックしなくては」と気合を入れていましたが、やはり長時間の為か子供が飽きだしてしまい、主人が殆ど一人で確認作業をしていました。
出来ることならば、お子さんを連れてくる場合は、もう一人大人の方が居ると良いと思います。
床はそれほど汚れていません。が、替えの靴下は用意したほうがいいです。
スリッパは貸出しできますが、私は直に踏んでみて感触を確認しました。
とにかく部屋には何も置いていないので、とても広く感じてびっくりしますよ。

264: 匿名さん 
[2006-11-16 18:45:00]
↑ のかたへ 広く感じられたということですが、ご契約はどのくらいの広さでしたでしょうか?
さしつかえなければ、教えてください。よろしくお願いします。他のマンションでは、狭く感じたなどの意見があり、参考にさせてください。
265: 匿名さん 
[2006-11-16 19:07:00]
子供はあずけたほうがいい。1,2時間じゃおわらないよ。
266: 匿名さん 
[2006-11-16 19:55:00]
こんばんは。色々な報告を拝見させていただき参考になります。ですが、うちも子供がいます。預ける宛てもなく確認会に一緒の連れて行くことになります。モデルルームではキッズルームがあり有難く保育士さんがいましたが確認会ではやはりそのような場はご用意していただけてはないのでしょうか?
267: 匿名さん 
[2006-11-16 21:45:00]
疑問点があったら電話して聞いてみるといいよ。
丁寧に教えてくれる。

脚立は貸し出ししないしお勧めできないと言われたが持って行く。
268: 匿名さん 
[2006-11-16 22:09:00]
263です。
広さは、MRにあった80平米の間取りです。
今までが2DKの賃貸でしたので、広く感じました。
これは、個人差かもしれません^^;
269: 匿名さん 
[2006-11-16 22:16:00]
↑ ありがとうございます。早く確認会に行きたいです。私は1月ですので!!ワクワクしてます!
みなさんは、どんな方なんでしょうかね〜!実はすれ違う人の中に書き込みしてる人達がいると親近感がわきますね〜!
270: 匿名さん 
[2006-11-17 00:20:00]
GoogleMapに建物の形が載っていました。
ちょっと立体的です。
付近のランドマークになるってことですよね。
うれしいな
271: 匿名さん 
[2006-11-17 10:23:00]
あれ?GoogleMapということで、GoogleEarthで立体にしてみたんですけど、
建物の向きが、資料の方位と違うように感じます。かなりズレてますけど、どうなんでしょうか。
ずいぶん南西寄りな気がします。
272: 匿名さん 
[2006-11-17 11:36:00]
266番さん
昨日子供づれで内覧会へ行きましたが、キッズルームと言えるほどの広くはありませんが、子どもを預かってくれるところはありました。お昼ねしている子もいましたよ。子ども連れで来ている人も結構多かったです。うちの子は最初は新しいお家が見たいというので連れて行きましたが、後半2時間ぐらいは預かってもらいました。うちも指摘箇所が60箇所以上あり、確認シートの作成だけで3時間かかりました・・・。それから採寸というのも子どもが飽きてしまって無理そうだったので、後日の再確認会の時に採寸することにしました。
273: 匿名さん 
[2006-11-17 12:03:00]
272番さん情報有難うございました。預かっていただけることがわかり少しホッとしました。
長い時間子供も一緒は子供も飽きてしまうし親もかなり大変ですよね…
確認会、ドキドキですが楽しみです。
274: 匿名さん 
[2006-11-17 12:21:00]
10/21に東芝+中央三井で本審査申し込みしたのですが、未だに連絡がありません
この付近で本審査申し込んだ方如何ですか?不安だ・・・
275: 匿名さん 
[2006-11-17 12:24:00]
脚立は是非持っていかれることをお勧めします。見えにくい部分が結構手抜きされていますので・・。
我が家は指摘項目は40以上(細かい傷を1つと数えると100箇所以上)ありました。
小さな傷やよごれも「許容範囲」と思ってしまえばそれまでですが、妥協は絶対にしたくなかったので床に這いつくばったり、脚立に乗ったり、時には肩車もして・・必死にやりました。時間は3時間半程かかりました。(その後に採寸などをしたため結局6時間近くいました。)
業者は、直す作業が少ないほうがありがたいので、早く終わらせるように状況をもっていきます。そんなことは気にせずマイペースにやりましょう!
276: 匿名さん 
[2006-11-17 22:32:00]
内覧会へ行かれた方へ質問です。指摘箇所が多いみたいですが、それは専門家(内覧会同行者)に見てもらったのでしょうか?40〜50箇所もあるなんて驚きました。我が家も来週内覧会ですが、子供を連れて行くうえに専門家には頼んでないので少々不安です。何か準備したほうがいい物とかありますか?
277: 匿名さん 
[2006-11-18 00:06:00]
262です。
内覧行かれた方 情報ありがとうございました。
うちも他に子供を預けるところがないので、気がかりでしたが預けるところがあるとわかり、少し安心いたしました。
うちは内覧同行してもらうのですが、見えにくい高い部分は自分達で見る事になるのでしょうか?
脚立を使用して 手抜きされていた部分をよろしければ教えて下さい。
278: 匿名さん 
[2006-11-18 00:29:00]
内覧へ行かれた方へ質問です。
私は子供が二人いるのですが、下の階への音がどの程度なのか、とても気になります。
内覧会で上の階でためせたらいいなと思うのですが、どなたか確認された方いらっしゃいますか?

279: 匿名さん 
[2006-11-18 01:56:00]
276さんへ
内覧会業者さんは頼んだほうがよいと思われますよ!!
280: 匿名さん 
[2006-11-18 13:34:00]
278さんへ
上の階で確認って、ちょっと調子が良すぎるんじゃないですか?
初めて自分の部屋を見るのに勝手に入られるのはどうかと思います。
もし、上の階の人が内覧会の時にいるとしても、それを言うなら
下の階の人に確認してもらうのが筋だと思うのですが。
とにかく子供を家の中で走り回らせるのだけはやめてくださね。
281: 匿名さん 
[2006-11-18 13:38:00]
278さんは、下の階に迷惑を掛けたくないと思い、投稿したと読めますがどうでしょうか?

282: 匿名さん 
[2006-11-18 16:19:00]
278さん。
音の確認より先に、ご自分のお子様の躾をきちんとして下さいね。
家は走る場所ではないという事を小さいうちから教えるできですよ。
283: 匿名さん 
[2006-11-18 16:22:00]
教えるべき
の、入力ミスm(-_-)m
284: 匿名さん 
[2006-11-18 17:59:00]
私の家庭にも子供がいるのですが、やはりうちの子が走り回らないように、わざとリビングに家具を多めに置いて狭くするようにレイアウトするつもりです。
子供の成長に合わせて、レイアウトも変えていくつもりですが、小さいうちは言うことも聞かないので、「走らせない」「ジャンプさせない」を心掛けるようにします。
防音マット(コルクマット)かL45同等のマットも場合によっては考えています。
285: 匿名さん 
[2006-11-18 22:01:00]
278です。
281さんのおっしゃる通り、長く住む家なので他の方への迷惑をとても気にしております。
284さんのとおり私も「走らせない」「ジャンプ」させないを心がけとても躾には厳しいつもりです。
ただ1歳の子がおり、気にしていたところでした。と、いうのも現在賃貸なのですが、上の階の方は子供が居ないのですが、夜にドンという響きがよく聞こえ、うちも下に聞こえるのかなと思っているのです。
以前 他のマンションの書き込みで確認した例を見たので出来るのかなと思って書きました。
なるべく防音マットなども使用し工夫してみますね。


286: 匿名さん 
[2006-11-18 23:06:00]
278さん。
下の階への不快な思いをさせたくない気持ち、すごくわかります。
誰でも隣上下に小さな子供がいる家族が住むとなると、無邪気に走り回る音が心配になると思います。
これは住んでみないとわかりませんが・・・。
ただ、281さんの考えているように走らせないような環境もありかもしれません。
なるべくなら、広々とした空間で暮らしたいのですが・・・。^^;
うちは来年に子供が生まれるので、走り回るのは1年半後くらいだと思うので、これはまずいと思った段階で対策を考えます。
278さんのような気持ちを持った方が多いと良いですね。
287: 匿名さん 
[2006-11-18 23:29:00]
277番さん
うちも子ども連れで専門家に同行してもらって確認しましたが、見えにくいところは専門家の方が見てくれました。手抜きされているところについては同じマンションでもその部屋その部屋によって違うと思うので他の部屋の手抜き箇所は参考にはならないかと思います。全部をよくチェックしたほうがいいと思います。
288: 匿名さん 
[2006-11-18 23:42:00]
278番さん
うちも子どもがいるので気持ちが良く分かります。ただ、内覧会では他の自分の部屋以外の入室はできませんといわれましたので、無理かと思います。子どもも一緒に連れて行きましたが、初めスリッパを履いていましたがそのうち脱ぎだし、「なんかふわふわするー!」と感触を楽しんでいましたよ。専門家の方によると多少の音は聞こえるかもしれないけどそんなに気にはならないでしょうととの事でした。もちろん気をつけて生活しなくてはいけないとは思いますが。とにかく子どもは大喜びでウォークインクローゼットやお風呂の中に入ってみたり、自分の部屋をどこにしようかと考えたり、決めてよかったなーと思いました。確認が終わるまで3時間ほどでしたが終わってみれば子どもの靴下は真っ黒!でもこんなこともいい思い出になるかなーと思いました。
289: 匿名さん 
[2006-11-19 12:45:00]
>>276
細かい傷への指摘ですが、やろうと思えばいくらでも出てきますよ。
ただ、床に這い蹲ってまで必死で確認する意義がどこまであるのか疑問です。
細かな傷は生活していればあっという間に付きますし。
それより、それを指摘する(直す)ことで、業者がまた入り、新たなそれ以上の不具合を発生させることのリスクの方が不安です。
うちは専門家を頼みましたが、傷についてはどうでも良いような感じでしたよ。
(上で書いたようなことを言われました)
専門家がチェックするのは梁の歪みやホルムアルデヒドの量など、素人ではなかなか出来ないようなことばかりです。

>>278
入居後、いかに上階、下階のみなさんと仲良くするかですね。
音は必ず出るでしょうし、それが気になるか気にならないかは人それぞれですからね。
290: 匿名さん 
[2006-11-19 12:47:00]
しかしみんな、本当にアンカー付けてないね。
見づらくて適わん。
291: 匿名さん 
[2006-11-19 12:58:00]
289 内覧業者の宣伝??
292: 匿名さん 
[2006-11-20 02:46:00]
>>289
業者は普通、傷は各自でチェックしてくださいねって言うと思うのだが・・・
293: 匿名さん 
[2006-11-20 13:04:00]
機械使ってホルムアルヒデドの量を調べたり、レーザー使っての壁の垂直などの検査は、
内覧業者のパフォーマンス。
それをやって問題が出ることは、まずない。
ほかにチェックするべき重要な点がたくさんあるので本質を見失わないように。
294: 匿名さん 
[2006-11-20 14:29:00]
確認会(内覧会)チェックで一番重要な箇所はどこですか?
傷や汚れは別として。
水道が使用できないので、図面を見て間取りの寸法が違うとか、×○△が傾いているとか、扉や窓の開閉がおかしいとかぐらいでしょうか?


295: 匿名さん 
[2006-11-20 15:05:00]
こちらの施工会社が数年前に建てたマンションのバルコニーがヒビ割れで、下階に水漏れということが最近多いそうです。私達もガーデンアクアスをとても気に入って即契約しましたが、主人が建築関係の仕事をしていて、とても厄介なことになることがわかったので、気に入っていましたがキャンセルしました。管理会社も同じところですが、住人さんの催促を延ばし延ばしにしていて、結局、住人さんが管理会社を通さないで、業者に頼みやっと補修が始められたそうです。補修には、自分のバルコニーだけではなく、下階の方には屋根みたいなものですから、立会いが必要だったり大変みたいです。ガーデンアクアスのバルコニーの構造も同じようです。
気をつけようにも、チェックしようにも、一般の方では、なってからでないと判らないようなことなので、残念です。
296: 匿名さん 
[2006-11-20 15:55:00]
↑ 長谷工が施工した物件なんてくさるほど、ありますけどね!全てのバルコニーが不安なんでしょうかね?
297: 匿名さん 
[2006-11-20 16:23:00]
295 この状況での投稿は、ねたみでしょうね!!
298: 匿名さん 
[2006-11-20 16:58:00]
妬みはどう考えたってないでしょ(笑)。
299: 匿名さん 
[2006-11-20 21:44:00]
世の中には信じられないような暇人がいるもんです。
300: 匿名さん 
[2006-11-20 22:00:00]
今日電話で聞いてみたら、現地で脚立を貸してくれるそうです。それと照明も仮設してくれるそうです。水道については、当日は使えないが、別の日に確認できるかどうか現地の担当者に相談して欲しいと言われました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる