住宅ローン・保険板「年収800万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収800万の生活感
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-05-19 10:30:45
 

年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59

 
注文住宅のオンライン相談

年収800万の生活感

801: 匿名 
[2010-10-20 20:03:44]
>799
昔は大学内部進学する時夜間に入った人も多いらしいね。
802: 匿名さん 
[2010-10-20 20:49:07]
>796

いじめにあったら、6年間いじめられる。
803: 契約済みさん 
[2010-10-20 23:27:37]
 年収820の中小というより小企業の社長。
従業員6名。企業して7年。30代。

 昨年土地購入キャッシュで1200万。現在注文住宅建設中3000万うち頭金1000万
ローン2000万の予定。

 生活ぶり。
現在家賃6万円台アパート。
外食は月2程度。着るものはやはりユニクロ多い。スーツは起業してアオキコナカハルヤマは卒業。
一応ブランドスーツ(でも安め)
毎日弁当たまにお弁当を買い社内で食す。
子供2名。生まれる前は必ず年1回以上海外旅行(バックパッカーなのでヨーロッパ1週間でも旅費は15超えない。アジアは7マン位かな)
月の貯蓄額は約30万。手取りだと55くらいなので月30マン以下で生活していることになる。

 私はややお金に余裕のない家庭で育ったので、倹約が身に付いている、というかそれが自分の感覚で普通。
何しろ社会人1年目から自分でお弁当を作っていくほどのどケチなので。

 お金にある程度余裕ができ(昔に比べれば)変ったことといえば
回転寿司を食べながら暗算して合計額を計算しなくなったことかな。

 でも会社はいつどうなるかわからないので、
いつでもお金を持ち出せる(運転資金用)準備だけはしております。
804: 匿名さん 
[2010-10-21 07:03:08]
796さんのママ友の意見はごもっとも。
中堅レベルの私立中は行かせる必要ないと思うよ。

首都圏の公立の1番手であれば、有名な私立の学校に負けないくらいの実績を残しているし、推薦枠も持っている。
名門大学の付属中で、受験なく大学まで安泰ならまだしも、高いお金を払って中高一貫の私立中に入れても、受験があるならあまり意味がない。

まあ子供の学力なんて、中学行かなきゃわからないですけど・・・
805: 入居済み住民さん 
[2010-10-21 12:30:40]
>803
家賃6万円で家族4人暮らせる環境、羨ましいです
ウチもそのくらいの家賃で暮らせたら家なんて買わなかったかもなー
でも803さん、堅実で良いですね!
素晴らしい。
お金があっても節約心って重要な気がします
ウチも頑張って節約しながらローン返していこっと
806: 匿名 
[2010-10-21 13:45:05]
年収、800万円以上の人って、やはり、遅くまで、仕事をしているのでしょうか。
勤務時間は、長いですか。
807: 匿名 
[2010-10-21 14:41:29]
うちは夜中でも土日でも何かあったら電話がかかってきます。取引先が海外なので。
808: 匿名さん 
[2010-10-21 14:46:19]
昨日、たけしのテレビで、年収800万円以上の世帯は全体の8%となってた。
そんなにすくないんだぁ、っていうイメージ。
(会場に来ていた人達の偏りなのかも)

でも、年収500万円以上になると生活レベルというか、
生活の大変さ、楽さの感覚は変わらないといていた。
809: 匿名さん 
[2010-10-21 16:08:21]
うちも土日祝日深夜関係無く仕事入る
夜11時に欧州とテレビ会議とか早朝にアメリカと会議とか
810: 匿名さん 
[2010-10-21 16:11:23]
それって自慢?それとも不幸自慢?
811: 匿名さん 
[2010-10-21 16:20:48]
806さん
うちは一部上場企業のサラリーマンで、中間管理職。残業手当もありません。7時50分ごろうちを出て帰ってくるのは早くて10時30分、普通なら12時前後ですね。早い日なんて月に2回か3回あるかないか。土日も仕事の都合によっては出社しています。土日のうちにいるときでも、時には社内のレポートやら試験やらで勉強したりで実際に休んでいる時間は少ないのでは?

家にいても、単身赴任でもかわらないかも、、、と思う程。でも、レポートが気になる日でも主人も在宅時は出来るだけ子どもと図書館に一緒に行ってみたりと工夫してくれているので。私も協力したいと思っています。

まあ、こんな事書くと、働いてると思っているのはバ カな専業だけで浮気されまくりなんだ、なんて書き込みも始まりそうですが、そういうのは余所の板でして下さいね。
812: 匿名さん 
[2010-10-21 16:35:16]
>>811
専業主婦うらやましす。

うちも妻が専業主婦になっても生活はできるけど、
生活レベルを落とすのが怖くて共働きしてます。
813: 匿名 
[2010-10-21 16:42:27]
811さん
とても、ハードだと思います。
でも、年収は、多いのでは。
814: 匿名 
[2010-10-21 17:38:56]
たった800万って。

815: 入居済み住民さん 
[2010-10-21 17:40:45]
専業主婦羨ましい

うちは妻:19時半出社18時定時で残業月10時間程度。
それで年収450万
私:9時出社18時定時で残業月15時間程度。
それで年収600万

800万貰える会社に転職も考えたが、今の会社の人間関係と仕事内容に満足しているので
このままでもいいかと考えている。
でも転職すれば妻を養っていけるのかなぁーとも考える。
800万の年収で妻子供を養っている人を尊敬する。
816: 匿名さん 
[2010-10-21 18:35:45]
>811
あんたも働けよ。
ネットしてる場合じゃないだろ。
817: 匿名 
[2010-10-21 18:50:30]
年収、1500万円。
帰宅は、朝になることもあるとか。
年収が高いほど、労働時間は、長いですか。
818: 匿名 
[2010-10-21 18:53:32]
年収、1500万円。
帰宅は、朝になることもあるとか。
年収の高い人ほど、労働時間は、長いですか。
819: 匿名 
[2010-10-21 19:00:32]
7時45分に家を出る。17時30分終業、18時半には帰宅。

週休二日だが、月3、4日当直あり。

結構きつい。
820: 匿名さん 
[2010-10-21 19:30:02]
我が家の稼ぎ頭は、職場と家と境目がないような仕事な
ので、そうなるともう朝から夜遅くまで、かなりエンド
レスに働いてる。
出勤時間がバラバラなので、のんびりしてるようにご近所
からは見られてるとは思うけど、家にいても仕事してる
んですよね。809さんと同じで、夜遅くにヨーロッパと
インターネット会議が入ったりしてますし。

821: 匿名さん 
[2010-10-21 21:35:14]
 ゼネコンの中間管理職(残業代払わないための 阿漕なシステム)
朝は現場に6時半には着くように出社し帰りは早くて10時。 休めるのは
日は月3~4日。
年収は1000万超えて久しいですが 時給にしたら派遣社員と
変わらない痛い生活が延々続きます。 私生活ないおかげで
私服いらないから助かりますが。 多少のお金があっても使う暇ない
なんて 心は貧しい暮らしです。
822: 匿名さん 
[2010-10-21 21:36:30]
いえいえ、年収800万の生活のスレッドですからそのままの年収ですよ。
823: 匿名さん 
[2010-10-21 22:17:19]
うちは一部上場企業ですが年収800万円台の課長クラスでも土日はほぼ出勤なし。
年間12日以上は確実に有給休暇取得。
残業も5~30時間/月程度。(人による)
かつて労働基準監督署の抜き打ち監査により、多数のサービス残業事例が発覚し
それ以降こんな感じになりました。
誰かの嫁が労基にちくったのが発端。
825: 匿名 
[2010-10-22 02:34:19]
うちは旦那年収1200万。わたしは専業主婦がイヤで働いてます。働くのが楽しくてしかたない。一歳児は保育園大好きだし。
826: 匿名さん 
[2010-10-22 07:43:23]
関連会社に転籍、年収800万前半台になってしまいました。これは数年前の半分の年収の夫。
一流と言われる会社に勤めていても営業利益がが出なかったり
開発・製造していた製品の撤退で部署がなくなると
管理職だった人間にシワヨセがきているようです。

夫も私も、家族も現実に直視できずに
生活レベルが落とせません。
年休を10分の1も消化できずにいた前職でしたが、
今ではリフレッシュのための休暇ががとれるようになり家でゴロゴロ。
年収が減り軍資金がないのに休みが取れる今、お金があっても時間がなかった頃
時間とお金のバランスって難しいですね。
827: 匿名さん 
[2010-10-22 11:05:07]
皆さん、通販やネットショッピングはされますか?
私は衣類や雑貨の通販を毎月、ちょっと贅沢かなと思いつつ楽しんでいます。
友人は有名スイーツのお取り寄せにハマっているそうです。
828: 入居済み住民さん 
[2010-10-22 11:22:30]
通販とか、専業主婦ならハマってしまいそうですね
もう、共働きだと毎月の注文する時間すら面倒でやめちゃった
ネットスーパーが一番便利かな?
あとはアマゾンで買い物する程度
829: 匿名 
[2010-10-22 12:44:23]
やはり、年収が高いと、労働時間が長いのですね。
でも、あまり、残業時間が長いとたいへんだと思います。
からだに気をつけて下さいね。
830: 匿名 
[2010-10-22 13:57:18]
あなたは天使ですか?
いや、こんな匿名の掲示板に無償の愛情ある言葉を、と思い。
831: 匿名さん 
[2010-10-22 14:48:28]
通販はめったにしないなあ。
お取り寄せは基本しないけれど父の日母の日用に見つくろう事はある。

通販よりもお取り寄せよりも利用しているのはネットオークション。
いい物が安く手に入ることが多い。
最近はなんでもかんでもここで調べてからでないと物が買えなくなった。
832: 匿名さん 
[2010-10-22 17:12:14]
家電はネットで値段調べて、最安値のものを取り寄せることが多い。
あとはコンタクトレンズとかユニクロとかネットで買う。
あと子供がGIOXのスニーカー履いてるんだけど、最初だけ直営店でサイズ見てもらって購入して、
それ以降はワンサイズずつ上げていくだけだから、ネットで半額ぐらいで買ってる。
833: 匿名さん 
[2010-10-22 17:12:55]
GIOX→GEOXの間違いでした
834: 匿名さん 
[2010-10-22 17:44:50]
同期の友人達はそれなりに出世して部長や課長になって部下が大勢います。
勤務時間は長く、厳しい景気で給与も思ったようにあがらない。

私は大手の企業や外資に勤めていましたが、今はスタッフ5人以下の零細会社をやって7年です。
朝は自転車で通勤。8時に家を出て、18時定時に退社し、7時には家で食事。
犬の散歩をして、23時には酔っ払って就寝してます。
土日もほとんど働かない。なのでこの時間にネット見て、書き込み。
でも雑用も収入も自分次第です。

社内抗争や出世争いなどのストレスや妬みひがみもなく平和ですが、名誉も地位もないです。
それに、来月の収入がどうなるかもわからない。退職金も無し。
どちらが良いのかは同期の退職時に比較できるかな?



835: 匿名さん 
[2010-10-22 18:44:33]
主婦なら時間があるから、買い物に行って買うことができるけど、働いてると忙しいから通販が多いです。実店舗に行ってうろうろしてる時間は無いですから・・・
夜中にポチッ。普通の食品でもポチッすることはあります(たとえば米とか)。楽天のプラチナ会員歴は1年以上。
836: 匿名さん 
[2010-10-23 01:54:45]
通販は品物が希望通りでなかった時の手間暇が面倒で、あまりしません。
サイズなどはともかく色や質感などはやはりわかりません。
している通販は下着とかの定番品と生協の宅配。
生協は品物がお店でも出ていてわかるので、牛乳とかの重いもの、
冷凍などの持ち歩き時間むずかしいものなどを中心に買ってます。
土に定期的に通院があるので、その時に一緒にユニクロに寄ったりします。
837: 匿名さん 
[2010-10-23 07:25:50]
>831さん
ネットオークションはどこを利用していますか?
ネット(○天、アマ○ン)で買うことが多いのですが、ヤ○ーなどの個人主催のオークションはなんとなく
信用出来なくて、、、
いいなぁと思うものがあっても躊躇してしまっています。
838: 匿名さん 
[2010-10-23 09:29:52]
>837さん
まさにうちが利用しているのはヤフオクです。
どこよりも品数が多いです。

リスクは承知の上ですね。ですから、だまされると痛いような非常に高価なブランド物には手を出しません。
(欲しいとも思いませんが)
あと中古衣料もリスクは大きいといわれていますのでよっぽどのことがない限り落札しません。
主に本(問題集なども含む)・消耗品・化粧品・子どもの新品衣料・玩具(子どものゲームソフトなど)を買っています。

オークションは始めるまでのハードルが高いですね。ですが、一度やってしまえば「なんだこんなものか」というかんじで拍子抜けされると思います。
興味がおありでしたら、非常に安価で送料も安い物を選んでお試しされてはいかがでしょうか?

ちなみに私は過去に出品も含めて4ケタの取引がありますが、トラブルらしいトラブルは一度もありませんでした。
運がよかったのかもしれませんけれど、参考までに。
839: 匿名さん 
[2010-10-23 19:10:29]
ヤフオクと楽天併用です。比べて安く安心できそうならヤフオク、オークションで競うのが面倒orそこまで金額に差がなさそうな感じであれば楽天。我が家にはお掃除ロボットのルンバ君がいます。普通7万以上するような代物ですが、ヤフオクの個人輸入物を落札したので3万でした。
840: 匿名さん 
[2010-10-23 19:51:25]
絶版本とかヤフオクでないとなかなか手に入らないものもありますよね。
先日もヴィンテージのお皿が、実店舗やネットのヴィンテージショップの相場の半額で手に入りました。入札=即落札の商品で、出品された直後に偶然見つけたのでラッキーでした。ショップでも軒並みsoldoutの商品だったのでかなり嬉しい。
841: 匿名さん 
[2010-10-23 20:00:39]
837です。
教えていただきありがとうございます。
少額のものからはじめてみようかな・という気になりました!
子供のおもちゃなんかは期間限定だから安く済ませたいですし。
842: 住まいに詳しい人 
[2010-10-24 00:18:57]
年収2000万あるけど、年収800万の独身時代の頃の方が生活楽だった。
子供は金かかるな、おまけにローンもあるし。
843: 匿名さん 
[2010-10-24 10:22:13]
税率も上がってるからね。
844: 匿名 
[2010-10-24 17:50:34]
842さん
年収2000万円なんて、すごいですね。
手取りは、どれぐらいでしょうか。
845: 匿名さん 
[2010-10-24 22:18:01]
年収800万でも税金と健康保険などの控除で手取りがいくらかが重要ですね。
私は、1500万円から徐々に減ってきて今950万ですが子供も成人し楽な暮らししています。
親の面倒をみている分扶養控除もあるし賃貸不動産を持っている分で税金も安くなって
います。住宅も買い換えてローン控除30万くらい戻ってくる。
どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方・・・ネットスーパーと近所の食品スーパー、デパ地下を使い分け
外食の頻度・・・・・週2回(妻と二人なので)レベル(ラーメン屋~ミシュラン二つ星まで)

60歳すぎたらおそらく600万くらいの年収になりそう。65歳からは400万くらいかな。
いまが一番自由度の高いライフステージかも。ちなみに子供は4人(離婚経験あり)
846: 匿名さん 
[2010-10-24 22:25:01]
60歳すぎても600万、65歳からは400万とは、何のお仕事か知りたいです。
ふつうなら、60過ぎると0の生活を3年し、、63から何割かの年金、65から全額支給だと思ってました。
847: 匿名さん 
[2010-10-24 23:02:05]
定年が60とは限らないでしょう。うちの会社は役職についてる人は
55歳定年、それ以外は60ですが、60定年組の実際は40代後半から
関連会社へ出向・転籍させられたりするので、居残りで60定年を全う
するのはごく一部です。うちのダンナのとこは、65定年ですし、兄貴の
ところは63定年です。
848: 匿名さん 
[2010-10-24 23:10:39]
うちの夫の会社も組合員の定年が60歳で、
役職者は55歳定年です。55歳定年対象者の多くは
40代から関連会社へ出向・転籍しています。
転籍時点で退職金が支払われているので
満額を貰う役職者は少ないですね。
転籍先の定年は59歳か60歳で、
それ以降、会社は一切面倒を見てくれません。
60歳定年者は製造ラインの人が大半です。

数字が入れ替わるぐらいで、どこも民間は厳しいようですね。


849: 匿名さん 
[2010-10-24 23:15:00]
>何のお仕事か知りたいです。
大きい会社のサラリーマンです。同期で役員で残った人はいまでも18000万以上もらってます。私は役職定年で子会社勤務です。65歳から400万というのは、夫婦の年金に加えて40代からはじめた賃貸マンションの利益があるので。
850: 匿名さん 
[2010-10-24 23:23:50]
849さんは、大手企業のサラリーマンさんでしたか。失礼しました。
60歳から5年延長で勤務できるのは羨ましいです。
役員で1億8000万も貰えるのは大手企業と言えども少ないのでは?
851: 匿名さん 
[2010-10-24 23:32:47]
>>845
>賃貸不動産を持っているので、税金がやすくなり
>65歳からの年収に賃貸マンションの利益がある
今は赤字だが、65以降は利益がでる?ってことですよね。
どういう計算するとそうなるんですか?
852: 匿名さん 
[2010-10-24 23:41:59]
845ではないけど、

それは、実はお金はあるけど、
損失計上するためにローンを組んでマンションを買って
賃貸に出してるってことじゃない?
853: 匿名さん 
[2010-10-24 23:51:12]
1800万円の間違いね。
>今は赤字だが、65以降は利益がでる?ってことですよね。
>どういう計算するとそうなるんですか?
55歳でそこそこの退職金をもらいました。
今黒字で給与所得とは別に200万くらい利益が上がっているけど
繰り上げ返済しているのです。65歳で残金を繰り上げてすべて
の家賃を収入にまわすかは検討中ということです。
854: 匿名さん 
[2010-10-25 15:03:21]
子供0歳が一人いますが、ローンを月に10万円位返済していると、
特別余裕のある生活ではないですよね。

おむつ代にミルク代、これから冬に向かうにつれて洋服も必要になってくる。
私は超◎高出産だったため、友人たちの出産ラッシュとはかけ離れてしまって、
お下がりもない状態。

最近のプチ贅沢は、たまに飲むスタバかなぁ。
それと、お米好きな私は、子供の離乳食が始まったのを良いことに
今の季節、ちょっと良さげな新米を買うことかなぁ。
855: 匿名さん 
[2010-10-25 22:29:19]
高齢で出産されると、精神的にも金銭的にも余裕もあって
なんか羨ましいです。
超が付くということは40ぐらいでしょうか。
ママ友が出来にくいかもしれませんが、
マイペースで子育てを楽しまれてください。

魚沼さんのコシヒカリで離乳食なんて
お子さん、将来美食家になりそうですね。
856: 匿名さん 
[2010-10-25 22:54:51]
>853
黒字なのに、税金が安くなる?
理由が繰上げ返済?
ってことですか?
繰上げ返済分を利益から引いている、と受け取れる発言ですが、真実は如何に?
857: 匿名さん 
[2010-10-26 14:34:52]
>855
>魚沼さんのコシヒカリで離乳食なんて
>お子さん、将来美食家になりそうですね。
  ↑
いくら贅沢とはいえ、魚沼産ではありませ~ん。
今年は、お米の出来が良くないらしく、残念です。

それと、家族構成がはっきりしてから家を買おうと思っていたら、
こんな年齢になっちゃって、ローンも定年までを考えると、
がんばって返済をしないとです。

年収800万円台って、皆さんのおっしゃってるように、
住居にかけるか、教育にかけるか、生活にかけるかなどなど
全てはまかなえないですねぇ。
858: 匿名さん 
[2010-10-26 14:57:43]
自分の場合は、①住居②生活③教育かな?
体裁を整えてから最後に教育ですね。こういうのって、最低でしょうか。
859: 匿名さん 
[2010-10-26 15:41:23]
いえいえ、それはそれで構わないと思いますよ。
でも、すっごい大豪邸で食器はどっかの景品とか○○銀行とか名前が入ってる物しかないと
ちょっと残念なので、そこはバランスを見て。きっと、そういったバランスがとれれば、
3番目になった教育に関してもそこそこ、考えてライフプランがたてられるのではないで
しょうか。

で、うちなんかはふちの欠けちゃったナルミのティーカップを捨てられなくて花器として
使ったりしてます。(欠けちゃったとこは花でかくす)なんかびん ぼーくさいかな、と
思いつつ捨てられないんだよね。80平米くらいのお家にしか住めない庶民だとこれが精一
杯かなあ。
860: 匿名さん 
[2010-10-26 17:30:23]
うちは教育費が1番で2番が住居で3番が生活と考えてた。
自分も相方もそういう家庭に育ってきてたせい。

ただ教育を重点に考えたら結果環境のいいところに家を買うはめになり結局は生活にしわよせが‥
豪邸でもないけど8000万つぎ込んだ家に5000円のニトリのラグしいて
景品のカップをありがたく使わせてもらってたりして、タイムセールに自転車こいで行ってる。
みっともないんだろうなあ‥でもしょうがない。
あんまり考えずに買っちゃったからねえ。

ただ自分でも教育費につぎ込むのはある意味ばくちだと思ってる。
痛い目見ても泣かない!!と自分で言い聞かせている。
861: 匿名さん 
[2010-10-26 18:21:13]
うちも↑にすごく似ている。
教育費=ばくち と思っても中学受験が終った今、もう引き返せない。
結局家族全員の通勤通学の按配のいい今の借家の近くに↑と同じような住宅を買う羽目になった。

これからも車買うこともなく自転車で走り回ります。
せめて子供たち、かけた金に見合うくらい勉強してくれ!
遺伝もあるから成果は問わないけど・・・
862: 匿名さん 
[2010-10-26 18:45:16]
うちの場合は、年収800万よりはちょっと多いですが、
結果が見えない教育費にお金をかけるのがもったいないんです。博打うちにはなれないタイプです。
体裁っていうか、よく言えば住宅という環境を整えてから中受対策に取り掛かりました。

中受って塾代がものすごく高いし、自分で教えたりもしましたけど、
お金をかけなかった割には子ども自身が頑張って結果を出したと思います。
「お金をかけないけど、結果は出してね」が我が家のモットーですので。

同じく、食器は粗品で気に入ったものと落としても割れないコレールを使ってます。
お風呂の水で洗濯、庭の水撒きもお風呂の残り湯、
見栄を張って見えるところにはちょっこしお金をかけて、見えないところで究極のケチケチ生活してますよ。
863: 匿名 
[2010-10-26 19:15:51]
2年前まで1200~1500万円。
今800万円台。
以前の癖が付いてて、生活レベルを落とせないでいます。
夫婦共に浪費癖の為、貯金どころか逆に以前の貯金を切り崩し生活しています。
これからどうなるのか最近不安になっています。

864: 匿名さん 
[2010-10-26 19:19:55]
4年前まで1500万円,徐々に減って今年は見込み900万円台前半です。来年は800万円台だと思います。

同じような人もいるんですね。民間は厳しいです。
865: 匿名さん 
[2010-10-26 19:27:07]
確かにねえ・・・
うちはリーマン前は1200万、リーマン後は900万、今年は盛り返してボーナス出たから1050万、
そしてこのところの円高の為、来年はまた900万に落ち込むのではないかと。

生活は元々質素だったけど拍車かかってる。
去年組んだローン、家じゅうの貯金引っ掻き集めて繰り上げすればローン残高は900万ぐらいなんだけど
今後は出来るだけ早くローン残高=貯蓄高になるように
気を引き締めて貯金がんばることにする・・・。
866: 匿名さん 
[2010-10-26 20:04:04]
4年間の間に600万減ったのを盛り返すために、内助の功で去年から仕事に出はじめてます。
今は、手取り推定300万強貰えそうなので、ローン返済に問題は生じてませんが
私の仕事、いつまで続けてられるかの不安はありますね。
867: 匿名 
[2010-10-26 21:46:16]
今までたくさんもらってた人は、この不景気で大変な思いをしてるんだな・・・

うちはずっと釣り合わない給料だったので、幸い若干ながら上がった。and、今までのイマイチ貧乏のせいで浪費ができない性格になってるので、ちょっと助かってるというか。でもこんな程度でもう頭打ちなんだよね。定年まで15年あるけど、大台には乗れないな。
868: 匿名さん 
[2010-10-26 22:25:18]
大台に乗ってたのにどどどどーーーーっと下がるのってキツイですよ。
余裕が無いのに、生活レベルが下げられないってわけでして。
869: 匿名さん 
[2010-10-26 23:35:58]
そういうものなんですかー。
じゃあ節約生活が身にしみついていてよかったかな。

ちなみにレベルを落とせない部分ってどういうところなのですか?
外食に行くお店とか、旅行先とかですか?
870: 匿名さん 
[2010-10-26 23:40:35]
うちは、対外的なものは落とせませんが、
外食と旅行は「子どもが行きたがらない」ことを理由にめっきり減らしてますね。
871: 匿名 
[2010-10-26 23:51:52]
うちは海外旅行を減らせませんが、中身を落としてます。
872: 匿名さん 
[2010-10-27 00:04:48]
実家に帰る時、2ヶ月に1度は家族5人で新幹線で移動し、1度にかかるのは交通費だけで14万。
リーマンショック以後は、極力大人と子供は別行動で、
子供たちには申し訳ないけど、専ら深夜バスで移動させてます。それなら、子どもは3分の1の移動費用ですみますから。
大人も4~5回に1度は深夜バスを使ってますが、体力的にきついです。
873: 匿名 
[2010-10-27 04:13:43]
年収800万になるのがいつになることやら
皆様を目標に頑張って生きたいです

月の手取りと40万と書いてらっしゃる方もあるのですが40万あれば凄いですね
874: 貧乏子沢山 
[2010-10-27 06:11:03]
ここはマンションのサイトというより節約生活のサイトみたいで面白いです。
ただ、「子供がリスク」とか「一人だから私立受験」とかのコメントには違和感があります。お説教しようなんて気持ちはさらさらありませんが、子供が三人いると年収が1000万超えても貧乏ですけど(車ない=エコ)楽しいですよ。せんべい布団でも子供たちに挟まれてお話する時、充実感一杯になります。感謝いっぱいの気持ちに(でも毎朝、怒号が飛び交ってストレスも溜まります・・・)。
子供はみんなで育てるのが正しいと思っています。人様の子にも自分のこの子のように出来る限り接するようにと。
公立学校いいじゃないですか、タダだし色々な子供がいて刺激になります。私立の純粋培養には反対です、大学以外は。社会にもいろいろな人がいるから、適応しないとね。現在、長女は都立目指して頑張って受験勉強してますし、坊主たちは小学校のサッカーチーム(お父さんがコーチ)で頑張ってます。目指せ、プレミアリーグ!
子供ができなかった人は致し方ないですが、子育てにコストをかけないで自分のためにだけにコストをかけて、老後は私たちの育てた子供たちに年金出してもらう、というのには我々貧乏子沢山(生活保護受けて子供をバンバン産んでる方は違いますが)の親たちには納得がいきません。まあ、子供がいて楽しいからいいけど、公的年金が崩壊するときは我々から救済はして欲しいですけどね。
でも私の小遣いは月70000円です。価値観については、人生ひとそれぞれということですかね。
875: 匿名さん 
[2010-10-27 06:18:44]
レベルを落とせないのは冠婚葬祭などのお付き合いの費用と医療費。
レベルを落とす最優先or実際落としてきたものは外食と通信費(携帯・プロバイダー料金)・レジャー・本やCD・化粧品を含む美容費・被服費・食費。
教育費は習い事を削ったけど今後塾に行かせるつもりなのでどっこいどっこいかな?

給料日は25日だったのに今月の食費&雑貨の予算が2万円程度と判明。さすがにこれはどんなにがんばっても無理っぽい…
876: 匿名さん 
[2010-10-27 20:10:53]
うちは夫婦2人だけだけど、双方とも実家が遠隔地なので、帰省に非常に交通費がかかります。海外旅行以上かもしれない。今、私の親の体調が思わしくないので、2ヶ月ごとに帰省していて、さすがにキツイです。
877: 匿名さん 
[2010-10-27 21:13:46]
帰省費用ってかかりますね。うちも両方の実家がかなり遠いです。
緊急の時は、飛行機で往復しますが、時間に余裕のある時は、
私も夜行バスの乗り継ぎで実家に帰るようにしています。

両親が元気なうちは、ただ煩いだけで元気でいてくれる有難さがわかりませんでしたが、
今になってやっと、遠方介護をされている方のご苦労と、
家族が健康であることへの感謝を感じています。
878: 匿名さん 
[2010-10-27 23:03:39]
帰省のための費用って、結構馬鹿にならないんですが、
両親は帰ってきて顔を見せるものだと言います。

子供が生まれたばかりのころ、車で7時間かかるところ、
新幹線を使ってもかれこれ4時間かかるところだったので
帰省を見送っていました。
代わりに会いにきてください!と言ったら、
交通費が高いから行かないといわれました。

それでも盆と正月は顔を見せなさいといいます。
でも両親は、帰省はしてなかったんですよ。

友人は、帰省すると両親が交通費と言って
渡してくれるそうです。いいなぁ。

879: 匿名さん 
[2010-10-27 23:43:29]
両親が元気な頃は、帰りがけに交通費を補填くれていましたが、
脳梗塞と癌で両親とも入退院をくり返していますから、そんな余裕はないようです。

実家へは補填してくれている頃は3ヶ月に1度のペースで帰っていました。
補填がなくなった今になって、仕事のように定期的に病院に付き添っています。
補填が無いどころか、入院費用を含めて親の生活費を支払うようになりました。
両親とも足が弱り、痴呆も入ってきているので、先々に不安を感じますね。

病院と提携していない老人ホームに入れているので、
病院にお世話になる時、身内の看病が求めらてしまうのが辛いです。
仕組みがもっとわかっていれば、病院とタイアップしたホームに入れたのですが。

お金の事を言いたくないですけど、お金が多額にかかるのが辛いです。
家族を残して実家近くの病院で過ごすのを考えると、
介護保険を使って、世話をしてくれる人を安く雇えるなら、早くそうしたいです。
880: 匿名さん 
[2010-10-28 00:00:36]
うちも親が遠方なので気になりますね。元気なうちはいいんですけど。
ひどい言い方と思われるかもしれませんが、今、元気なうちからデイ
サービスでお風呂に入るだけでいいから、どっかにお世話になってお
けば?ケアマネージャーに認定だけ受けておけば?と声を掛けている
のですが。近いわけではないので何かあったときに私たちですぐに対
応できるわけもなく、よかれと思っての話です。
 元気は元気ですが、一人暮らしでひざが悪く、買い物も大変だ、と
言われると要支援だけでもいいから受けて、自分が気持ちよくおつき
合いできるケアマネージャーさんや施設を知っておくのも悪くないと
思っての声かけなんですけどね。私はボケてないんだから、と怒られ
てしまうし。
 自分の親だし心配なんですが、親からすればこっちはまだまだ子ど
もでバカにするな、って感じでしょうか。このくらい元気で助かって
いるんですが、やっぱり気にはなります。
 とはいえ、住み慣れた土地を離れたくないようだし、難しいです。
881: 匿名さん 
[2010-10-28 00:10:45]
879さん

金銭的にも、精神的にも大変ですね。
私のぼやきなどは恥ずかしくなってしまいました。

あ、まだ共働きでがんばっていたころは、父の事業が苦しいときに
お金を工面しましたが、それは帰ってこず。。。
その後、母が気持ちを病んで5年位まえから病院に入院しています。
病気入院となっているので、健康保険などなどで何とか年金分で
間に合っています。

と思っていたら、父が2年前に脳こうそくで倒れて入院しました。
この時は、とうとう二人とも入院かぁ、と。
でも幸いに、病院への到着が早かったのと、脳の専門病院で
あったことなどで、すぐに回復して麻痺なども残らず、
2週間ほどで退院しました。
この時は、父もちょっとは蓄えを持っていたらしく、
援助をしなくても大丈夫でした。

夫の両親は幸い元気なので、助かっています。

今は私が出産したばかりで育児のため私は働いていないので、
なかなか援助は難しくなっています。

交通費と入院費と両親の生活費とでは、相当大変ですよね。
何と申し上げてよいのか。
882: 匿名 
[2010-10-28 01:01:41]
誰が産んで、苦労しながら働いて育ててくれたのか?
今の自分の生活が手に入ったのは誰のおかげなのか?
良く考えた方が良いよ。
自分の親でさえ損得勘定なんて寂しいねぇ…
883: 親が4人 
[2010-10-28 05:14:13]
そのとおりですよ、倫理的に言えば。
しかし、皆さん、よくやっていらっしゃると思います。頭が下がります。
ご自分の家族もあるし、自分の仕事や生活もありますから。

私は長男で遠方に両親がいて、姉は長男に嫁いで遠方にいるので頼れず、嫁は一人っ子で近くに両親が健在。我々には三人子供がいます。今は四人とも元気で金銭的にも自立してくれているので良いですが、何かあったときに、金銭的に大きな支援は不可能です。

大学まで出してもらい、今の人生基盤を支援してくれたのが両親であることに深く感謝しています(だから子沢山なのです)が、大きな経済的・時間的拘束を強いられると、申し訳ないが厳しいです。

マンションを購入するのをあきらめて備えよ、とおっしゃるのでしょうか?
884: 匿名さん 
[2010-10-28 08:44:51]
声高に正論吐かれてもね…偽善にしか聞こえない 言うだけならタダだもんね

働きながら、育児しながら、住宅ローン抱えながらの介護は本当にキツイし厳しい
せめて金銭的な部分で親が準備していてくれればだいぶ助かるけど
時間もお金も労力も親の介護の為に費やして、自分の生活や家族は放置じゃ本末転倒でしょ
出来るだけの事はする、でも自分と家族が崩壊するほどに無理をするわけにはいかない
それでも大抵の人達は親が倒れたり、どうやっても1人では生活できない状態になれば
無理をしてでも助けに行くわけで
885: 匿名 
[2010-10-28 11:32:59]
親が、遠くに住んでいると、交通費がかかったり、いろいろ心配ですよね。
自分の家に呼んで、同居をしたり、親が希望するなら、老人ホームに行くこともよいのでは。
でも、自分の意見だけでは、決められませんよね。
主人や子供が賛成してくれないとね。
どうでしょうか。
886: 匿名さん 
[2010-10-28 12:06:53]
皆さん地方から出てきてらっしゃるんですね
そうやって都内や近郊の人口が増えていって、地方の過疎化が進んでしまう事が心配です
地元に仕事があれば良いのでしょうが、それがまた無いんですもんね。。。
もうちょっと国もそのへん頑張ってくれないと、皆さんのように遠方に親が居るような世帯が
どんどん増えてしまいます
どうにかならないもんですかねぇ

皆さんよく頑張ってらっしゃいますね
尊敬します!
887: 匿名 
[2010-10-28 12:15:25]
地方もいろいろです。
自分の住んでいるところは、仕事もあるし、過疎化どころか、住宅が増えています。
東京は、仕事があるといっても、サービス業が多いのでは。
888: 匿名 
[2010-10-28 12:17:55]
>地元に仕事があれば良いのでしょうが、それがまた無いんですもんね。。。
というより、大学が東京だったり、地方から、本社勤務になった人たちが多いのでは。
889: 匿名さん 
[2010-10-28 14:37:28]
>887さん
素晴らしいですね
私の親戚の地域(東海地区某市)でも今どんどん家が建っています
よく2世帯で見学に来られているそうです。
そういう地域がもっと増えればいいですね。
そうすれば老人の1人暮らしも減るでしょうし、たとえ1人暮らしでもすぐ近所に
娘や息子家族が住んでいる状態が保てますし。

私は同市内に両親が住んでいるのでいつでも会いに行ける状態ですが、両親共
持病を患っているので心配が絶えません。
遠方なら尚更心配だろうなぁと思います。
890: 匿名さん 
[2010-10-28 16:41:58]
私のところも隣の市の一戸建てに両親が住んでいますが、なかなか日常は難しいですね。
父親が死んでからは一人暮らしなので、定期便と称して、毎朝こちらが通勤している
時に、メールを送るようにしています。
向こうからは返信するお約束にしたので、最初は日本語??というようなメールや
ひらがなばかりだったりしましたが、1年以上経ち、結構上手になりました。

実家のところは高度成長期の住宅街なので、駅に近いところはマンションなどで
増えていますが、住宅街の中(1KM2内)は老人街です。

891: 匿名さん 
[2010-10-28 20:48:31]
>>886

地方から出てきてるって・・・世の中、東京だけじゃあるまい。
その逆もあるだろうし、うちは実家が仙台だけど、今の
住まいは群馬。そういう場合だってあるんですよ。
892: 匿名さん 
[2010-10-28 23:04:00]
実際、年収800万くらいではローンを払いながら、親を安心できる
有料老人ホームにいれてあげられる余裕はないですよね。だからと
いって、住み慣れた街から引き離すこともできないし(なんだか余
計に痴呆がでちゃいそうで怖いし、友人知人関係を新たに作るのも
大変そうだし。)自分たちの生活もあるし。
893: 匿名さん 
[2010-10-29 19:39:16]
親は親のお金で有料老人ホームに入った。できるだけ顔を出してあげたいと思う今日この頃。
894: 匿名さん 
[2010-10-30 01:24:35]
年収800万円・・・勝ち組か***かの分水嶺かもね。
895: 匿名 
[2010-10-30 17:40:06]
>親は親のお金で有料老人ホームに入った。できるだけ顔を出してあげたいと思う今日この頃。
うちも、子供に世話になるより、有料老人ホームのほうがいいそうですが、自分としては、同居して、親の世話をしたいと思っています。
でも、家族の賛成も必要ですよね。
いい方法は、あるでしょうか。
896: 匿名さん 
[2010-10-30 20:38:19]
893です(***かwww)

同居は無理な場合もあるんですよね。うちは仕事が栃木県、でも実家は大阪です。
長年の地元とのつながりを断ち切って、親を同居のために呼び寄せるというのは
親自身が嫌がります。もちろんこちらが大阪へ行くのも仕事が無くなるので
無理です。ご近所、せめて隣接県にお互いがいる方は恵まれてますね。
897: 匿名さん 
[2010-10-30 22:31:43]
890です。
親や自分の家族にも寄りますね。
うちは父親がいる時は同居とか言い出す感じになかったし、母だけになってからは
今更同居していろいろ面倒なのは嫌だと言う感じです。

母は自分の母親(私の祖母)を呼び寄せたかったけれど、父親が反対してダメだった。
結局叔父夫婦が地方から東京に戻ってこられたので、同居したが、面倒をみるのは
叔父だけで嫁の叔母は何もしなかった。
父親の方は一時母親を呼んだが、痴呆も多少あったのか、私を連れまわして警察騒ぎ
になったりしたので、早々に断念した。

そういう事を見ていると、自分は子どもの面倒にはなりたくないと強く思うみたいです。
同居すると決定的に決裂しちゃうこともあるしね。
898: 親が4人 
[2010-10-31 05:38:23]
可能であれば、地元に就職して結婚して直ぐに二世帯建てて同居するのが、親孝行だし子供(孫)の面倒も見てくれるので、コスト的にも人情的にもよいのでしょうが・・・
そんなに上手くいかなんだよねえ、人生は。まず、余程人間が出来ていないと、そんなに親子が近くにいると、親離れ子離れが出来ず、歪んだ人格形成となる。また、日本だけに限らず都市化度が加速する世の中で(効率的だから仕方ないよね)地元に行きたい大学とか企業あまりないし。加えて、自分の両親と結婚して直ぐに(お互い年とって同居すると必ず喧嘩になる。だって、別々に家庭築いてきて急に同居したらお互いのペース狂ってしまうから。)同居してくれる嫁(旦那はいるね!)は絶滅品種。彼女たちは平和な世の中で加速度的に横暴化しており、まして子を産むとメガに強くなる(他の生物を腹の中に10ケ月入れて排出できるのは凄い!)からね、ご用心。自分の彼女だけは、なんてことないからねぇ。
年収が1000万超えても転勤やらで若い時に購入したマンションには住めず(賃貸に=収入的には楽チン)、新たにマンション購入しようと画策中も、果たしてローン審査通過して現実に支払っていけるのか不安あり。なるようになる!と信じて入居したとたん、転勤=単身赴任という悲劇的な未来予想図がみえてくる・・・
899: 匿名さん 
[2010-10-31 09:32:32]
・年齢に拘らず近いうちに要介護レベルに至る気配がある
・明らかに痴呆が始まっているか耳が遠くて生活に不便を生じている
・元気だが80歳を超えている
・父親か母親のどちらか他界して1人住まい

この中の2つに当てはまれば即座に同居かホームでしょう。
うちの場合、一番下のが該当しているので、80の声を聞いたら同居か
ホームへの入居をし勧めようと思っています。

うちの場合、去年の年収は900で、今年が800前半、来年は600の後半らしいです。
大学生の子供の学費に四苦八苦で、親の介護の心配も迫っています。ふぅ・・・

900: 匿名さん 
[2010-10-31 12:00:43]
嫁の立場だけどなんで夫の親の面倒見なきゃいけないのかわかりません。ママ仲間はみんなそんな話してる。
夫の親看る位なら離婚だって。 今や介護職がれっきとした職業としてある時代。 タダで他人の面倒看るなんて人はいないのに、ホームがいちばん無難では?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる