横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師駅前
  7. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-14 16:00:55
 削除依頼 投稿する

前スレが2200を超えて重くなったので立てました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-12-03 05:12:00

現在の物件
エグゼプリュート大師駅前
エグゼプリュート大師駅前
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区大師駅前2丁目12番34(地番)
交通:京急大師線「川崎大師」駅から徒歩3分
総戸数: 42戸

エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】

151: 匿名さん 
[2006-12-17 10:27:00]
論点をずらさないように、149さん。
152: 大田区の住人 
[2006-12-17 10:34:00]
未だに議論を続けておられる皆さん!
特に色々な疑問を持ってらっしゃる方々、
このマンションは何度も新聞折込チラシ広告を入れて
広〜く、入居検討者達を募集していますよ!
当然、電話での問い合わせが出来るのですから
チラシに記載されている電話番号に電話をかけて
全ての疑問をぶつけて、払拭すればいいじゃないですか!
以下に電話番号を記します。

153: 匿名さん 
[2006-12-17 11:21:00]
何処に電話番号を記します。
154: 匿名さん 
[2006-12-17 12:49:00]
>>150
あなたはこのマンションのどういう関係者ですか?

>>151
あなたの思う論点とは?

>>152
電話でしか答えられないとチラシに書いてあったのですか?
そんなことはないでしょ。
155: 匿名さん 
[2006-12-17 12:52:00]
ここの物件だけじゃないけど藤田の行動に対してどこも具体的アクションを
起こさず、傍観状態じゃ誰を、どこを信じていいのか誰にも結論は下せない。
一ヶ所でも全書類を晒して藤田に反論してくれればいいのだが。

藤光は藤田を訴えろ。

風説と販売停止期間を考えればすごい損害だろ。
その法廷の場で全部晒して自分達の正しさを証明するのが会社として正しい道である。
これだけじゃなくて過去に販売して買主になった人々へのサービスでもある。
同設計士の物件なんか中古価格に多少なりとも影響はあるんじゃないか。

アパにしてもそうだ。
訴えずに時の経つのを待つだけではみんなは勝手に想像する。
まして巨大マンションが工事途中で放置状態で異常事態とも取れるのに
マスコミが総スルー状態では尚更だ。
それは風説ではない。
客観に基づく自分を守るための推定である。
156: 匿名 
[2006-12-17 12:56:00]
現時点にて、まだ投げ込みチラシ入れている、全然売れていないという事ですね。

このような掲示板、他のパブリシティを参考にして、自分の頭で考えている人々が

ふえたのではないでしょうか。まだ日本も再生できそうですね。
157: バカですか? 
[2006-12-17 13:36:00]
>>148
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/

これの2.と3.で延べ床面積に違いがあり
3.の方が誤記なのか?と話題になった。

理由を知っているなら、ここで述べてもいいのでは?
158: 匿名さん 
[2006-12-17 13:43:00]
なぜ藤田が言い出した3物件のうち、アパの2物件は販売中止取り壊しなのに、ここは偽造なしになったの?
どちらが、正確なの。
159: 匿名さん 
[2006-12-17 13:53:00]
藤光は藤田を訴えろ。

いまどき徹底的に追求しないと、行政も大手も何をやっているかわからない。
いわんや中小をや。
160: 匿名 
[2006-12-17 14:07:00]
157の方、川崎市役所にて、建築概要書閲覧されて、確認申請の延床面積を確認されればいいのでは

書類の記入延面積がそれと違っていたら、作成者に確認してみれば簡単に解明できます。

どうしても気になるのであれば、ご自分でご確認された方が宜しいかと存じます。

検査証明書にしても、前提条件、どこまでの検査が責任を持つのか等、明確でなければ

検査をした方もJIS、法的調査範囲等を前提にしているのは当然で、未来永劫に建物

を保障瑕疵担保するものではありません。

延床面積はご自分で閲覧されることをお薦めします。
161: バカですか? 
[2006-12-17 14:21:00]
>>160
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/

建築概要書は、2.の方の3,818.12㎡
というのは明白

なぜ3.のJSCAの方の床面積が2,978.43㎡となっているのかを
みんな疑問を持っている。

あんたが理由を知っているのなら言えばいいじゃない?

理由を知らないのなら余計な事書くなw


せっかく公表したのに
だれが見ても疑問を感じるからな。

162: 匿名さん 
[2006-12-17 15:59:00]
売主若しくは販売会社の人と推定される書き込み内容は

>藤田はどうだこうだ
>大丈夫だ
>電話で聞け 役所に行け

これではね…
売主の社長さんはお気の毒ねぇ。
163: 匿名さん 
[2006-12-17 17:47:00]
>>163
疑問に思ったら、ご自分で動いた方がよいのでは。
藤光さんに尋ねてみたらいかがでしょうか?

この掲示板の中で部外者が疑問に思っていることも、
当事者にとっては、すでに解決済みのことだったり、
購入者や売主しか知らない情報もありますからね。
特に、あなたが指摘している床面積のこととか。
この掲示板で文句を書いてもしょうがないですよ。
165: バカですか? 
[2006-12-17 18:47:00]

http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/
ここで発表されている検査機関の書類で

ここれとこれで「述べ床面積」が全然ちがう。
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/report/report_img/hihakaikensa.pdf
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/report/report_img/jsca.pdf

この矛盾をこのまま放置するくらいなら

こんなものをHPであえて公表しない方がいいw

169: 匿名 
[2006-12-17 20:01:00]
そんな事だれが見てもあきらかな事。

それを、コメントなく表示している事業者。

それをご覧になって、ご判断されるのはエンドユーザー。

自分の頭で思考すれば、はっきりすることでしょう。

その判断もできないようであれば、日本の未来はありません。
173: 匿名 
[2006-12-17 22:01:00]
このネットが普及した世の中で、過去例がないF氏による法の隙間を狙った行動・言動に対して、また書き込みが気軽にできると言う今日の現実、本当に被害を受けている方がいる現実、その状況に対してどう対処して良いか判らない国民の皆さま、しかしながらいつまでもこの状況は続きません。
放置はされません。
174: 匿名 
[2006-12-17 22:04:00]
勘違いされている人が大勢いますが・・・
(藤光の)「社長さん」、「事業主」は善意の第三者と思っている人がいるようだが、
この建物の設計者は藤光建設一級建築士事務所・・・そもそもの偽装疑惑の大元。
事業者としてのコメントはしていますが、設計自体の内容については川崎市の陰に隠れてしまい、設計者としてのコメントは一切出していません。
「行政や第3者機関に任せている」前に設計者が説明、釈明する責任が有ったはずだ。

175: 匿名さん 
[2006-12-17 22:41:00]
武部氏、耐震偽造問題「景気悪化まねく」

 自民党の武部勤幹事長(64)は26日、北海道釧路市で講演し、耐震強度偽造問題に関して【悪者探しに終始すると、マンション業界つぶれますよ、ばたばたと。不動産業界も参ってきますよ。景気がこれでおかしくなるほどの大きな問題です】と述べた。自らが農相当時に牛海綿状脳症(BSE)問題への対処で批判されたことを引き合いに「対応を気を付けないといけない。寝られないでしょう、大きい地震が来たら自分のマンションがつぶれるという話ばかりされると」と話した。また、伊藤公介元国土庁長官が偽造問題発覚前にヒューザー社長を国土交通省幹部に紹介したことについて「事実なら誠に不用意極まりない」と語った。武部さんがほんとにこんなこと言ったのか?

176: 匿名さん 
[2006-12-18 00:29:00]
>>171-173

ここと同時に藤田氏が偽装ありと告発した、田村水落が構造設計をした
アパの2ヶ所のマンションで、構造計算に一貫性のない点が見つかって工事中断、
未だ安全性も確認されず、藤田氏の告発後にアパ側が手付倍返しでの解約を行っていることは事実。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200611010316.html

ここの物件の場合、アパ物件との違いは川崎市が建築途中での変更申請を認めると言う、
異例の判断を行っていることから、偽装のあった変更前の図面で施工されたと思われる部分
(基礎等)の配筋が、そのままで施工されていないか確認する必要があることや(1)、
変更申請後の構造計算書にも偽装の疑いがあると(2)、藤田氏に指摘されている。

売主であり設計監理者でもある藤光建設では、
他の機関に依頼した検査により、問題のないことを主張しているが、
(1)については非破壊検査の部位に基礎が含まれ、それが現行の
構造図どおりになっていることを確認しなくてはわからないし(>>106で指摘)、
(2)についてはJSCAレビューと構造計算概要書の延べ床面積の食い違いという問題があり
>>113,>>115,>>165指摘)、違う建物の図面をJSCAレビューに使用したのではという疑念が拭えない。

上記の点について論ずることがなぜ風評被害にあたるのか、明確に指摘をお願いしたい。
むしろそちらの発言の方が自由な書き込みを萎縮させ、消費者である購入検討者に対して、
必要な情報収集を妨げるための、売主寄りの発言ではないのか。

むしろそのような発言をするものに対して、
下記のような毅然とした対応を管理人氏にはお願いしたい。

マンションコミュニティにおける情報開示請求増加に伴う
住宅関連業者様からの投稿に対する警告
http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
178: 匿名 
[2006-12-18 07:38:00]
171さん、世の中右から左、世論操作工作員等、多種多様の意見があります。それぞれの考え方が

ウクゼリュート大師駅前の掲示板を利用して公開されているだけなのに、これによってご迷惑を

受ける方が生ずるとは思われません。この情報の中で決断され、購入された方もそれぞれお考え

があり行動なさったはず、自分の責任で行動されたのでありますので、その行為を非難するのも

擁護するのもおせっかいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる