分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-17 14:33:24
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/

↑↑こちら1000を超えましたので次スレです。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

[スレ作成日時]2010-09-17 12:18:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

401: 匿名さん 
[2010-10-22 20:51:48]
自宅や近所の家の庭木や街路樹の手入れの時にまかれる農薬のほうが、100m離れたゴルフ場よりよほど影響大きいよ。
402: 匿名 
[2010-10-22 21:03:09]
他者が無断で散布するのと自分で納得して散布するのと比較したらあかんわ…
農薬の心配あるより無いほうがいいに決まっている。
403: 匿名さん 
[2010-10-22 21:24:27]
庭や街路樹や農地は検査無しで野放しだけど、ゴルフ場のほうが検査や規制は厳しいんです。

それに散布する時は周辺に住宅がある場合は、事前に連絡がありますよ。
404: 匿名 
[2010-10-22 21:41:38]
でも在るより無いほうが良くないですか?
405: 匿名 
[2010-10-22 21:47:30]
ゴルフ場から自治会に農薬散布の事前連絡なんてないよ。
406: 匿名 
[2010-10-22 21:52:10]
それはまだ、けいやきひるCCに近い所が未だ開発途中で人が住んでいないからです。
宅地が完成して人が住むようになったら連絡しないといけません。
宝塚ゴルフ倶楽部では周辺のあらゆる方向の隣接自治会に事前連絡しています。
407: 匿名 
[2010-10-22 22:03:25]
連絡しないといけないと言うことは何らかの影響があるということですね。
408: 匿名 
[2010-10-22 22:15:47]
そりゃ風向きなどの影響で直撃したら、影響ありますからね。
窓を閉めたり、洗濯物を干さないなどの対応が必要になります。
数時間もすれば周辺の空気中の濃度も殆どゼロになりますけど。
409: 匿名 
[2010-10-22 22:19:02]
やはりゴルフ場は住宅地にとっては迷惑施設ですね。
410: 匿名さん 
[2010-10-22 22:31:34]
奴婢も農薬には迷惑しています。
411: 匿名 
[2010-10-22 22:42:44]
ヌヒって何のこと?
412: 匿名 
[2010-10-22 23:08:58]
いまどき農薬直撃はありえませんが、散布直後は空気中濃度が高くなるので、連絡が必要なのです。
413: 山手台西翁 
[2010-10-22 23:14:15]
だから影響はあるわけやな
414: 入居済み住民さん 
[2010-10-22 23:50:14]
北部はバス停(幹線道路)から高低差がありますからね。
結構な坂道や階段を登る必要があります。
バリアフリーとは逆ですから、眺望や広さが無いと魅力は得られません。

>>395
同感です。
半減は無理でも、2~3割ぐらいは減らしてほしいです>北部の計画戸数
415: 購入検討中さん 
[2010-10-23 00:11:33]
北部はバス停(幹線道路)から高低差がありますからね。
結構な坂道や階段を登る必要があります。
バリアフリーとは逆ですから、低価格で無いと魅力は得られません。

>>395
倍増は無理でも、2~3割ぐらいは増やしてほしいです>北部の計画戸数
416: 匿名 
[2010-10-23 00:19:14]
そっ今後の販売街区には影響がある
417: 匿名 
[2010-10-23 00:19:27]
そのとおり今後の販売街区には影響がある
418: 匿名 
[2010-10-23 00:22:22]
北部は価格の調整が必要だよな
419: 匿名 
[2010-10-23 00:23:44]
新名神が開通しても、幹線道路には平時は殆ど影響ありません。

ただ大型連休や帰省時などでは、中国道の渋滞を避けて長尾山トンネルから
新名神に向かう流れができる可能性が高いのが懸念されているのです。

通常時の影響は、新名神よりも北部の住民が増加する事のほうが遥かに大きいです。
420: 匿名 
[2010-10-23 00:54:44]
今近畿で分譲されている大規模ニュータウンの中では山手台がベストですね。
現役引退して年金暮らしになっても、男性の平均余命は60歳時点で22~23年もあります。
近畿の多くのニュータウンのように都心(大阪)までの電車賃に片道600~1000円も
かかるようでは、老後に気軽に出かけられません。
421: 匿名 
[2010-10-23 07:31:16]
年老いて足腰弱くなったらそんなしょっちゅうバスと電車乗り継いでまで梅田まで行かんやろ…
422: 匿名 
[2010-10-23 10:19:42]
昔と違って60~70代はまだまだ元気な人が多いですよ。
423: 匿名 
[2010-10-23 10:41:37]
でもそんなしょっちゅう梅田行かんやろ
424: 匿名 
[2010-10-23 12:50:46]
周り見ていると60代はかなりアクティブ梅田は勿論山登りとかウォーキングが趣味という年配者も多い70代は結構個人差があるな。それがわかってるから60代は良く歩く(笑)
425: 匿名 
[2010-10-23 12:53:21]
確かに平日の梅田の百貨店は年配者ばかり
75歳ぐらいまでは頻繁に梅田ぐらいなら出そうだな
426: 匿名 
[2010-10-23 15:03:05]
それなら老後は梅田のタワーマンションは値打ちあるねバスや電車往復乗り継がなくて済むしね。都心回帰やね。
427: 匿名さん 
[2010-10-23 15:31:04]
基本的に高齢者は元気なうちは自然に癒されたいという価値観が主流だと思いますよ。
引退後に田舎暮らしを希望しているビジネスマンも多い事ですし。
普段は自然に触れつつ、気軽に都会に出たいというのが本音だと思います。
有料老人ホームも大半は街中ではなく自然環境の良い場所にあります。
428: 匿名 
[2010-10-23 17:05:28]
年老いても梅田や川西能勢口までバスと電車を乗り継いででも出かけなければならないのは山本駅前にあまりにも何も無さすぎるからやね。
429: 匿名 
[2010-10-23 17:12:47]
平井車庫の北側周辺を偵察がてらに歩きましたが、あの辺りはいかにも遊休地然としていて、駅が出来そうな臭いがプンプンしましたねぇ。あれはどう見ても駅前ロータリー作る気まんまんな状態に見えます。
430: 匿名 
[2010-10-23 18:46:24]
市バスなどがある地域と違って無料の敬老パスはありませんが、
阪急バスはグランドパス65という65歳以上が路線バス乗り放題の定期が
3ヶ月11000円で買えますので、結構いろいろな所に行けますよ。
中山台や逆瀬台や山手台の高齢者は足がわりに買っている人が多いと思います。
これがあれば、梅田まで電車賃のみで片道200円以下(平日昼間・土日用回数券)で行けます。
431: 匿名 
[2010-10-23 19:00:53]
山手台住んでたらバス賃がどうだとか、みみっちい話題やめなさい。
432: 匿名 
[2010-10-23 23:41:21]
山手台の閉塞感を打破する為には、最高傑作である東豊中なみに凝りに凝った拘りまくった庭園街区を山手台東の北部に50区画以上の規模でつくらないと駄目だね。ちょうど今年で阪急の宅地開発100周年だからそれぐらいやらないと話にならない。

433: 匿名 
[2010-10-24 00:05:12]
山手台東の北部は隣接ゴルフ場の農薬被害が心配されるから富裕層は決して買わない…と過去スレで提起されていますよ。
434: 匿名はん 
[2010-10-24 00:07:54]
近鉄が駅前(あやめ池)でも70坪の風致や景観や自然環境に拘った分譲してるのに、
天下の阪急がバス便(徒歩30分相当)山斜面で何の変哲も無いコンクリート臭い
平均60坪のニュータウン分譲してるようではあかんわな~
435: 匿名 
[2010-10-24 00:20:01]
隣の中山台は眺望が良い区画に金持ちが一杯住んでるので、全く同じ地勢で同じ眺望が得られる山手台も魅力的な街区を提供したら金持ちは買いますよ。

ゴルフ場との距離はいちばん接近している北端部で100m弱、高低差数十メートルですが、北部の大部分のエリアはゴルフ場から300~500m以上離れていますので影響ゼロです。

それに山手台も結構金持ち多いですよ。西1~2丁目、東2丁目の区画の半分以上は土地+建物で1億円以上で買った人々です。

逆瀬台やゆずり葉台や仁川高丸も広い敷地で眺望がある区画は、金持ちが多数買ってます。
436: 匿名 
[2010-10-24 00:26:28]
ゴルフ場の農薬の影響はゼロとは言えません。
437: 匿名 
[2010-10-24 00:29:06]
山手台北部はゴルフ場の影響は全くありません。
逆瀬川の宝塚ゴルフ倶楽部や雲雀丘の雲雀丘GCより遥かに影響は少ないです。
なぜなら上記は本当に隣接しているのに対して、山手台とゴルフ場の関係は
航空写真や地図など二次元で見ると距離的には近いように見えますが、
実際は尾根を挟んで山を越えた向こう側にあるので、実際は全く別の場所なのです。
438: 匿名 
[2010-10-24 00:33:50]
百歩ゆずって影響があるとすれば、無人ヘリコプターを使った農薬散布の時に
操作を誤ったり誤動作や暴走で山手台のほうに入ってきた場合でしょう。

まぁまずありえませんが、、、
439: 匿名 
[2010-10-24 00:34:34]
影響は少なからずあるということやね。
440: 匿名 
[2010-10-24 00:40:05]
住宅街に近接している所はめちゃめちゃ指導が厳しいから(もし失敗して住宅街に
影響が及ぶようなずさんな散布をしたら大問題になって追い込まれる)、
相当注意深く散布操作する。
441: 匿名 
[2010-10-24 00:55:15]
どう考えても影響ゼロは言い過ぎ。
あと、もし今の土地と建物を無償で倍にしてあげると言われても北部には移りたくない。
山手台の住民でも移り住みたくないような辺鄙な場所が富裕層に売れるとは思わない。
もっと早く街づくりが完成する現実的な区割りを望む。
442: 住まいに詳しい人 
[2010-10-24 01:36:25]
まぁマジレスすると、北部は駅から歩けない分ある程度は住宅街の価値を高める為にシンボル的な街区は設けるべきでしょうね。これは奈良の不便なバス便の僻地荒地だった登美ヶ丘でも用いられた手法です。全体の数パーセントを邸宅街に設定して価値を向上させたペテン手法。山手台は登美ヶ丘よりは遥かに大阪圏として立地が良いので、当然同じ手法は使えます。

ただ、全体としては坪単価の値下げは必要でしょうね。2年前と同じ坪単価で販売するというのは、あまりにも不動産市況や景気を無視しているので、やはり連動させる必要がありますし、そうでなければ売れないでしょう。

全体としては、2丁目が70坪平均なので、全体価値向上を担うシンボル街区を除く一般街区でも最低でも同等以上にするべきでしょうね。平均80坪ぐらいでが落としどころだと思います。

>>441
ゆずり葉台とか、山手台北部よりもっと駅からも遠く標高も高い辺鄙な所にありますが、大豪邸が立ち並んでいますし高級老人ホームが盛況ですよ。
443: 匿名 
[2010-10-24 01:57:18]
>>441
散布時(気温や天気によっては数時間ほど空気中の濃度が上がる)
以外は誇張無しに影響ゼロですよ。
尾根を越えてるのに影響があるわけないです。
尾根の向こう側でションベンしても、こっちにションベンの成分が
及ぶわけないし雨降っても流れてくるわけないし、土壌に影響出ないのは
幼稚園児でも理解できるでしょう?

ゴルフ場の降雨が直に流れる下流水域ですら、農薬が検出されたら
今の基準では駄目なんですよ。
444: 匿名 
[2010-10-24 02:08:19]
100m離れたゴルフ場の散布より、家のすぐ近くの街路樹や公園の樹木の消毒の散布のほうがよっぽど影響ありまっせ。
445: 匿名 
[2010-10-24 07:41:55]
結論出ました。 ゴルフ場の影響は0となりました。それでも気になる人は買わなければ良い。
446: 匿名 
[2010-10-24 07:46:55]
確かに隣のおっさんの桜の消毒や近くの公園の消毒のほうが危ないな。
447: e戸建てファンさん 
[2010-10-24 10:37:53]
古墳公園は、いつできるんですか?
448: 山手王 
[2010-10-24 13:00:39]
山手台北部(3丁目以北の山手台東)の魅力を最大限に高める最良の区画割

平均150~300坪の庭園街区(定期借地権) 北部区画数の5%

平均100~120坪の大型街区(定期借地権) 北部区画数の15%

平均60~70坪の通常街区(分譲) 北部区画数の80%

※マンション用地は変更無し
※定期借地権は希望により買取を選択する事も可
449: 匿名 
[2010-10-24 15:50:17]
>>441
駅から徒歩5分とバス便の比較ならともかく、バス便3分とバス便6分程度の差だから、
土地を倍に交換してもらえるなら北部でも喜んでという人はそれなりにいると思います。
それに、山手台南部~中心部に対して北部のメリットも無いわけではありません。
標高が高くなる分眺望のスケール感が増す、500m以上北になるぶん飛行機の騒音が
3~5デジベルほど小さくなる等の長所もあります。
450: 匿名 
[2010-10-24 18:16:51]
あんな長尾山トンネルのそばには住みたくないな
ゴルフ場公害も指摘されてたし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる