横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2007-11-25 08:10:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸販売終了。
マンションギャラリーは、3月31日(土)でクローズ。
 入居まで、あと1年となりました。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 
前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/

[スレ作成日時]2007-03-15 22:54:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7

No.2  
by 入居予定さん 2007-03-15 23:30:00
スレ立てありがとうございます。

いろいろとエントランスホールの冷暖房の話が出ていましたが、CFTは特にロビーがあるわけでもなく、通過するだけなのでどっちかというと冷暖房をわざわざつけてランニングコストを上げる必要もないと思いました。カフェには恐らく付いていると思いますので、待合室的に使用できると思いますし。ムダのないいいマンションです(^^)
No.3  
by 契約済みさん 2007-03-16 00:16:00
スレ立てお疲れさまです。

前スレで、>>02さんと同じ主旨で意見を述べたのですが、
煽りにつけいられたようで遺憾です。
週末にかけて、どなたかが確認されるでしょうから、それまで待ちましょう。
No.5  
by 地元不動産業者さん 2007-03-16 01:51:00
キャナル皆さん
日中、一時的に日陰になることは気になりますか?
No.6  
by 匿名さん 2007-03-16 09:39:00
>>1005

>自宅なら冬は玄関も普通あったかいですよ。
>ふつー、玄関も廊下もトイレも洗面所も暖かいでしょ。
>広〜いお家でも締め切ったその部屋だけ暖かいなんてケチな生活はしませんよね?

では、廊下や玄関を暖めることと無駄遣いは違うようですので・・・

ドアを全部開けて暖めてる方がケチでしょう。 全部に暖房装置をつけて
暖めればいいんじゃない? ケチケチせずに玄関にも廊下にもトイレにも冷暖房を
付けましょう。 ドアを開けっ放しなんてケチな生活はやめましょう貧乏臭い。
しかもトイレのドアも開けっ放しのようなので、もっと臭いです。
なんなら、お宅の玄関の戸も開けて外も暖めてください。

意味解ったかな?
No.7  
by 匿名さん 2007-03-16 11:15:00
>>しののめ色さん
スレ立てありがとうございます

>>5さん
日陰になる事自体はあまり気になりません
直射日光は射さなくても、運河側とかがかなり抜けているので、決して暗くはならないと思いますよ
No.8  
by 匿名さん 2007-03-16 14:38:00
まだやってるんですか?よその家の常識やルールなど、誰も興味ないんですよ。
LDのドアを締め切ろうがトイレのドアを開け放とうが、どうでもいい話題。
いつまでやるつもりですか?迷惑ですね。前スレからこの話題をひっぱる方が非常識。
あ、煽りですかね^^;

そんなことより、CFTのエントランスについては誰も問い合わせされていらっしゃら
ないのでしょうか?気になるかたは既に問い合わせ済みですよね。
このスレ雰囲気に書き込みを躊躇されていらっしゃるのかしら?

私も日照はあまり気にならないです。一日中日陰にならない家を探す方が難しいですし。
No.9  
by 匿名さん 2007-03-16 14:46:00
エコや省エネを語りたい方は、それ用の掲示板にどうぞ。
もうスレ違いです。
楽しくCFTについて語りましょう!!
No.10  
by 匿名さん 2007-03-16 16:34:00
>>08
日照の話なんて興味ないのですが。いつまで日照の話なんて
するのですか?迷惑です。

エントランスの問い合わせは自分でしてみたら良いじゃないですか。
No.11  
by 匿名さん 2007-03-16 16:56:00
冬場のアークホールは気持ちよさそうですね(^−^)にっこり
No.12  
by 匿名さん 2007-03-16 17:06:00
皆様インテリアオプションの個別相談会は申し込みされましたか?
個別相談をした上で、申し込み会なのでしょうか。
これから楽しみがいっぱいですね!
No.13  
by 匿名さん 2007-03-16 17:10:00
>>12さん
おっと、申し込むの忘れてました。
さっさと申込書出さねば・・・
No.14  
by 匿名さん 2007-03-16 17:12:00
割引になるのは12月27日までの注文となっていたので、
それまでに相談して申し込めばいいんですよね?
No.15  
by 匿名さん 2007-03-16 22:17:00
じゃあ、あせって申し込むこともないか。
特に相談する気はなかったんだけど、
割引されるお店があるみたいですよね。
それ目当てで申し込みをする、というのもでいいんでしょうか。
(欲しいものは決まってるので特に相談はないんですけど…)
あ、インテリアオプションの話です。
No.16  
by 匿名さん 2007-03-16 23:47:00
インテリアオプション?初めて聞きました。
普通によそで買うより相当安いんですか?
カーテンを作り直す程度の予定ですが。
ご利用予定の方ご教示お願い致します。
No.17  
by 契約済みさん 2007-03-16 23:54:00
今の所、入居までこれといったイベントもあまりないので、とりあえず行くだけ行ってみようかと思います
No.18  
by 匿名さん 2007-03-17 18:52:00
みなさん、カラーセレクトはどうしました?今になって、悩んでます。もう、申し込みしてますが、
ご意見をお聞きしたい。
No.19  
by 匿名さん 2007-03-17 19:20:00
>18
うちはアクア。
水周りの真っ白な建具はあまり好みでは無かったのですが、北東向きであまり日照が望めないのであえて明るい色にしました。日当たりがいいならフォレストにしてたかな。
No.20  
by 匿名さん 2007-03-17 19:22:00
>>18さん
うちもアクアです。
モデルルーム見て気に入ったので
同じく北東向きだし、明るくていいかなと
No.21  
by 匿名さん 2007-03-17 19:40:00
19,20さん
ありがとうございます。帯に短し襷に長しで、あの中から自由に選べれば良いのに・・・。
と思ってしまいます。
No.22  
by 入居予定さん 2007-03-17 21:23:00
そうですよね。私もアクアとフォレストでどっちつかずで迷い結局フォレストにしました。
床の色は落ち着いているほうが好みだったので・・・
営業の方にもアクアは結構人気だったと聞いています。
No.23  
by 周辺住民さん 2007-03-17 22:48:00
あの、質問です。
エアコンのコンセントって100Vでしたっけ?
それとも200V? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
No.24  
by 入居予定さん 2007-03-18 10:02:00
運河沿いってやっぱり湿度は高いんでしょうかね?
No.25  
by 匿名さん 2007-03-18 14:30:00
アースにしました。一番高級感がある気がします。
No.26  
by 周辺住民さん 2007-03-18 14:38:00
>>23 さん
当初は100ボルトだと思いますが、分電盤のところで簡単に変更出来ます。
エアコンの取り付け業者がやってくれます。家庭用の電気配線は、単相3線式の
200ボルトが来ており、3線の上2本または下2本を使うと100ボルト、
両端の2本を使うと200ボルトになります。
壁のコンセントは通常は100ボルト用のものですが、リビングが広い場合は
入居当初から200ボルト用のものとなっている場合もあります。
No.27  
by 契約済みさん 2007-03-18 15:28:00
>>23さん、>>26さん、
ちなみに、MRのリビングのエアコンは200V仕様でした。
子供部屋は100V仕様だったかもしれません。

ACコンセントは、プラグの形状で電圧が決まるのではないでしょうか?
No.28  
by 契約済みさん 2007-03-18 15:50:00
うちも、切り替え可能とききましたが。
No.29  
by 周辺住民さん 2007-03-18 16:36:00
>>27さん。26です。
>ACコンセントは、プラグの形状で電圧が決まるのではないでしょうか?
揚げ足を取るようですが、プラグの形状で電圧が決まるのではなく、
電圧に併せてプラグの形状をきめているのです。200ボルトの場合、3線式の
中位がアースの為、アースを含めた3Pのコンセントおよびプラグを使います。
いずれにしても、10数畳のリビングだと100ボルトで動作するエアコンは
無く、200ボルトになると思います。6畳程度だと100ボルトになります。
No.30  
by 契約済みさん 2007-03-18 17:06:00
>>27です。
「ACコンセント」は、CFTの室内レイアウト図面に記されている「エアコン」コンセントの意味で、いわゆる交流コンセントの意味ではありません。
誤解を招いたようで、すみません >>26さん
3線配線の説明は、>>26さんの説明で間違い無いと思います。
CFTは、オール電化MSなので、給湯機(エコキュート)とIHレンジが200Vですね。
No.31  
by 周辺住民さん 2007-03-18 19:25:00
23です。
有り難うございました!
No.32  
by 入居予定さん 2007-03-18 21:41:00
今日は、MRの見納めに行ってきました。3期の方のカラーセレクトのためか結構人がきて賑わっていました。担当の営業さんにも挨拶ができてよかったです。
現地には大きく完売御礼が掲げられていてなんだかうれしい気分でした!
No.33  
by ご近所さん 2007-03-19 00:34:00
>>24さん
特に湿度が高いという印象はないです
都内の内陸部に比べると、むしろ夏場はサラリとした感じがします(中〜高層階の話ですが)
No.34  
by 周辺住民さん 2007-03-19 09:38:00
>>24 さん、>>33 さん
我が家は現在、この近辺で2軒目のマンションです。どちらも運河沿いです。
最初は10数階の南の角部屋でしたが寝室の窓ガラスは朝、呼気で水滴が
流れるほどの結露でした。2軒目は、30数階の南向き住戸ですが、全く
結露はなく、それどころかカラカラに乾燥しており、湿度計は20%近辺
です。やむを得ずついに加湿器を買いました。低層階は運河や地面、植物
などの蒸気があるのでしょうが高層階は冬の乾燥した空気にさらされてい
るのでしょうかね。
No.35  
by 三菱製鋼工場跡地住民 2007-03-19 17:20:00
我が家も高層階で喉に肌、乾ききっています。暖房の効いた高層オフィスビルに居る時のようです。暴風の音も相当聞こえるので、寒さ倍増です。
No.36  
by 入居予定さん 2007-03-20 01:13:00
No.24です。
33-35さん、いろいろなご回答いただきありがとうございました。
私は中層階ですが、加湿器は必需品な感じですかね。
水場が近いから湿度が高いなんて安易にはいかないのですね(^^;)
結構風も強いんでしょうね、海も近いので。
No.37  
by 匿名さん 2007-03-20 08:58:00
25さんありがとうございます。うちも、アースとフォレストで悩んでました。
No.38  
by 匿名さん 2007-03-20 13:14:00
契約者サイト、更新されました
遂に内部の様子がっ!!
No.39  
by 契約済みさん 2007-03-20 19:13:00
---- 今週の作業予定 ----
3/19(月)
高層棟:躯体工事 24F3工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/20(火)
高層棟:躯体工事 25F1工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/21(水)
全休日
3/22(木)
高層棟:躯体工事 25F2工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/23(金)
高層棟:躯体工事 25F3工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/24(土)
高層棟:躯体工事 24F2(ママ)工区CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/25(日)
全休日

●近隣情報
・CFT横水辺公園の桜も開花
この一本だけ開花しています。
>>2さんも書かれていましたが、冬場のアークホールは気持ち良さそうです。
辰巳公園方面の桜はまだのようでした。

・工事現場にも「完売御礼」
>>32さんが報告済みでづが、工事現場に「完売御礼」が大きく貼られました。

・相模運輸倉庫いよいよ解体作業開始
シートが掛けられて解体作業開始を思わせます。
No.40  
by 39 2007-03-20 19:24:00
CFTと桜のスナップです。
No.41  
by 近所の購入者 2007-03-20 19:30:00
今日、イオンに行きつつ、建設現場を見てきました。39さんすれ違ったかもですね。笑

桜橋からの眺めも良く、少し風がありましたが、この位はこの地域に住んでいる人間には、あまり気にならないものでした。

随分高くまで、出来たきたなーと実感しました。
No.42  
by 匿名さん 2007-03-20 19:48:00
>>39さん
いつもご苦労さまです
作業予定、某ブログにもあるとおり24(土)は「26F1工区」が正解でしょうかね
No.43  
by 契約済みさん 2007-03-20 23:37:00
>>39です。

>>41さん、
お会いしたかも、しれませんね。
桜橋は渡りましたが、風は気になりませんでした。
CFTは本当に大分高くなりました。

>>39さん、
普通に考えると「26F1工区」ですけど、
そろそろクライミングかもしれませんね。
No.44  
by 契約済みさん 2007-03-21 16:32:00
遅スレですが、
デペ発信の契約者専用サイトの現地レポート写真、よく見ると今回は、一気に4枚のアップ
なんですね。バルコニーは想像していた通り、少し狭いかな?あと、外窓に、ペアガラスの印の
「スペーシア」の張り紙が見えますね。他のデペでは、ここまでレポートを詳細にやっているのは、
あまり聞いたことがないので、今後も引き続き継続して欲しいと思います。
No.45  
by 契約済みさん 2007-03-21 19:49:00
エクササイズルームについて、どんな器具が入るのかとか知っていらっしゃる方、また営業さんに聞いてみた方いらっしゃいまいたら情報教えてください。
今までこのような施設があるマンションに住んだことないんでよかったら経験者の方いらっしゃいましたら体験談とかも教えてもらえると嬉しいです。
No.46  
by 契約済みさん 2007-03-22 01:47:00
他のレスで
住居以外のアメニティー施設がある場合、飲食関連以外しかないマンションにすること
→ゴキブリは必ず住居に進出します。(下水配管等を通じて)
とあったのですが、どうでしょうか?
CFTにはおいしい焼きたてパンがウリのカフェが入るので楽しみにしていたのですが…。
大のゴキブリ嫌いなのですごく心配になってしまいました。
住居内に飲食店があるマンションにお住まいになった方がいらっしゃったらご意見
聞かせて下さい。
No.47  
by 契約済みさん 2007-03-22 12:49:00
→46

他の人がどうでもいいような部分で、不快になるような書き込みは止めてください。
カフェの存在だけでゴキブリの心配をするのであれば、キャンセルでもしろ。
つうか、本当にこういうおバカな人とは同じマンションに住みたくない。
No.48  
by 契約済みさん 2007-03-22 13:26:00
不快な書き込みね?
住んでる場所にもし害虫が出る事があれば
その方がよっぽど不快だと思うが。
47の「本当にこういうおバカな人とは同じマンションに住みたくない」の子供染みた
発言の方が不快だけどね。大人だ・よ・ね?
臭いものには蓋をしろ的、ご都合主義者より不安点を受け止めて解決しようとする姿勢が大事だよ。
No.49  
by 契約済みさん 2007-03-22 13:29:00
ゴキブリが出るかもって心配してるだけで
キャンセルしろって
あんた何様?
No.50  
by 匿名さん 2007-03-22 13:54:00
>46さん
私もゴキブリが嫌いです!。カフェの方に衛生面を徹底してもらうしかないかもしれませんね。
それ以外のことは、残念ながらわかりません。すいません。
>47さん
言い過ぎなような気がします。48さんが仰るとおり、不安点も含めて、情報交換して行きませんか。
ご自身が興味がないテーマはスルーすれば、いいだけです。
No.51  
by 匿名さん 2007-03-22 16:24:00
>>46さん、
どちらのスレを参照されたか存じませんが、
CFTのカフェラウンジは、規模と提供メニューから大した調理は行わないので、
そんなに心配すること無いと思いますよ。

一般論ですが、MSに分譲用店舗スペースがあると、将来何が入るか分らないので気を付けた方が良いと聞きます。
No.52  
by 契約済みさん 2007-03-22 17:42:00
>51さん、
すみません、CFTカフェラウンジの提供メニューを教えていただけませんか?
どこかに書いてありましたっけ?
No.53  
by 匿名はん 2007-03-22 17:44:00
そうですね
飲食店やスーパー含め食料品を扱っている所が入っているとゴキブリやねずみが出やすい
というのは一般的に言われています。
実際、知人が一階にパスタ屋が入っている新築MSを購入し、早々に茶色い小さいゴッキー
ちゃんが出た模様ですが、それが飲食店のせいなのか否かはハッキリわかりません。
ここは焼きたてパンですから、衛生面はきっちりやってもらいたいですね。
No.54  
by 匿名はん 2007-03-22 17:49:00
それから、ゴキブリはどんなに新築でも出る可能性大です。
400世帯以上のこのマンションに引っ越してくる方々の現在のお住まいが問題です。
現在のお住まいでゴキブリなど見たことない!!というお宅ばかりではないでしょう。
家具その他を全て新品!という事もないでしょうから、以前の家から持参した家具など
ゴキブリの卵をくっつけて引っ越してきた方がいらしたらそれでおしまいです。
No.55  
by 匿名さん 2007-03-22 18:06:00
ゴキブリの話しなんぞどうでもよろしい。
終了!
No.56  
by 契約済みさん 2007-03-22 18:19:00
>>52さん、
文書で見たのか、営業さんから聞いたのか失念しましたが、
MRで週末に焼いていたパンとソフトドリンク類だけだったと記憶しています。
詳しい情報がある方が居れば、お願いします。
No.57  
by 匿名さん 2007-03-22 18:38:00
ゴキブリ卵をつけてこないように、引越しの際は皆が気をつけしょうでいいのでは?
どうでも良くないな。そういう人が一番くっつけて持ち込みそう。。。
No.58  
by 匿名さん 2007-03-22 18:40:00
>>55さん
私もゴ○ブリという文字を見るだけでも卒倒しそうになるほど嫌いなので、話題を強制終了
させたいお気持ちは良く分りますが、真面目に論じてる方がいらっしゃる以上、50さんの最後の
2行に同意です
No.59  
by 匿名さん 2007-03-22 18:43:00
スルーするか、自ら話題を提供すればよいでしょう^^
文句だけで終わる書き込みよりよっぽどいいです。
No.60  
by 契約済みさん 2007-03-22 19:48:00
私もゴキ問題は重要です。
考えただけでも鳥肌。
苦手な人も多いし、平気な方は不快な話題だと思いますが。
でも誰もがゴキが出るマンションにはしたくないですよね。
もっとも自分の部屋ではみなさん一匹でも出たら駆除対策をすると思うので
大丈夫だと思うのですが
問題は共用施設です。
一番問題はカフェ。運営者には衛生管理をしっかり行ってもらい、
他の共用施設では個人個人が清潔に使用して飲食など(してよいのかわからないけど?)
した場合は責任を持てるように心がけたいものです。
No.61  
by 匿名さん 2007-03-22 19:51:00
本のコーナーの希望なのですが、前に担当さんに聞いたら、古本を入れるとのことでしたが
文庫本や、ハードカバーの本は読むのに時間がかかるので、
個人的には雑誌をたくさん入れて頂きたいです。
月刊誌、週刊誌を、たとえば毎月100冊入れ替えると、おおざっぱに1冊500円として
5万円、一世帯当たりの経費は130円位。
週刊誌、月刊誌のたぐいは法律的によくないのかもしれないですが。
No.62  
by 匿名さん 2007-03-22 21:18:00
月に雑誌を100冊入れ替えはありえないでしょう。
雑誌だけ読みたい人は図書室向きではないと思われますが。
No.63  
by 入居予定さん 2007-03-22 21:35:00
飲食店が入っているいない以前に皆さんおうちでお料理するでしょ??
そっちのほうの衛生面を気をつけていただいた方がいいのでは?
今すんでんる賃貸は丸2年になりますが、一度もゴキブリを見かけたことがありません。
そんなにきれい好きではないですが・・・
たぶん光触媒のおかげだと思ってます。
No.64  
by 匿名さん 2007-03-22 23:12:00
図書室って子供不可とかできなんでしょうか?静かに読みたいですよね。図書館かな注意してもらえるかも知れないけれど、共有スペースだといろいろな方がいそうで、ただ子供の遊び場になってしまったりしないでしょうか?心配です。

話題変えていいですか?意味なければスルーしてください。
マンションのカードにEdyついてましたよね。
PASMOに替えてくれませんかね。
これからこのカードの方が便利になるような気もします。
特に私のような営団利用者には
No.65  
by 匿名さん 2007-03-22 23:15:00
携帯のFelica用アプリ(PASMOでもSUICA共用でもいいので)を用意してくれると便利なんだけどな。
No.66  
by 匿名さん 2007-03-22 23:49:00
>64さん、
確かにPASMO賛成ですね!
契約者の意見として、検討してもらえると嬉しいですね!
No.67  
by 匿名さん 2007-03-23 08:33:00
以前食洗機の話題がありましたが、最新型がでているようですね。
http://national.jp/sumai/dishwasher/ 型番:NP-P45MD1W/1S
低温で洗浄が出来るということで、小さなお子さんのいる方には魅力的かもしれません。
それ以外は機能的にはあまり変わっていない感じです。
オプション品は今更どうしようもないでしょうが、後付で付けられる方の為にご参考まで。
まあ新製品が出てくるのは世の常ですので。
No.68  
by 匿名さん 2007-03-23 12:11:00
オプションの食洗機は、3期あたりのオプションの際に1度新しい型になり、
1.2期契約のかたも新しい型に変更になったと聞いていますが、また
新しい最新型が出たのですか。数ヶ月に1度の間隔で出るんですね。
そんなにしょっちゅう変わるんですか〜
No.69  
by 匿名さん 2007-03-23 21:09:00
スイカ、賛成です。いまさら変更はきかないんでしょうけど・・
No.70  
by 契約済みさん 2007-03-23 23:14:00
先ほどSCTの前を通ったら、いくつか明かりの灯った部屋がありました。
いよいよ入居が始まったんですね〜
検討物件の一つだっただけに、自分の事の様に感慨深かったです。
来年の今頃は我が家も・・・
No.71  
by 匿名さん 2007-03-24 06:07:00
>62さん
私は図書室向きではないかもしれませんが、時間のかかる本(ハードカバー、単行本)は
買って読みます。

図書室の特徴は、家から近い。通いやすい。
デメリットはその場に居続けて読まなきゃいけない。なので、雑誌向きと思ったのです
人によると思いますが、趣味の雑誌とか買ってる人多いと思うので
便利だと思うのですが。

このまま最初に入れた本のみだったら、あの限られたスペースの図書室であるか分からないし、しかも単行本とかだとあまり入れ替えしなさそうなので、読みたい本がなかったら通わないとなりそうです。
私の住んでる近くの図書館は雑誌がたくさん置いてあります
マンション内の図書室とは違うのかもしれませんが。
No.72  
by 匿名さん 2007-03-24 06:10:00
すみません。まちがいました
訂正
あの限られたスペースの図書室で読みたい本があるか分からないし
No.73  
by 契約済みさん 2007-03-24 10:56:00
既出だと思いますが、東雲都民タワー内の区立図書館のリンク貼っときます。
http://www.city.koto.lg.jp/sisetsu/1281.html

かねがね偵察に行こうと思っているのですが、なかなか行けずどんなものか分りません。
CFTの図書室、引越し事に捨てるのも何だなと思っている本を引き取ってくれませんかね?
No.74  
by 匿名さん 2007-03-24 16:10:00
区立図書館は便利です。江東区内の図書館で所有する本なrばネットで予約できて携帯に希望の本が到着した旨の連絡メールをくれます。また東京都の横断検索で都内(他区市)の図書館で所有するものは図書館に出向いて依頼すれば取り寄せてくれます。当然必要と判断したときは新刊を購入してくれます。だから図書館の大きさは借りるに限っては関係ありませんね。最近は図書館も雑誌の数が増えましたね。最新刊でなければ貸し出しにOKのようです。徒歩数分以内図書館があるのもうれしいです。東雲にも豊洲駅前にもありますから便利です。に静かに集中して本を読みたいときに、家に書斎がない(私のような)小さい部屋の人間には図書室は期待です。そこの本を読むというより場所(空間)に期待します。静かで綺麗な部屋が保たれることを期待します。
No.75  
by 契約済みさん 2007-03-25 15:09:00
これも既出だと思いますが、東雲都民タワー内の区立図書館では
CDの貸し出しもありま〜す。
No.76  
by 契約済みさん 2007-03-26 22:00:00
あんまり話題も無くなってきたところですが、
下のページにお隣のビーコンタワーの外観が出てるようです。(ビーコンスレよりネタ拝借)

http://waga.nikkei.co.jp/house/house.aspx?i=20070319a1000a1

アップル、CFTとは若干趣きを変えて、南東面を広く取った三角に近い形状でしょうか。

なかなかおしゃれなデザインで隣人としては嬉しいです。
No.77  
by 匿名さん 2007-03-26 22:42:00
契約者です。CG見ましたが結構よさそうな外観ですね。イメージ的にはキャピタルマークタワーに近い感じですかね。要・不要は別として共用施設にも特徴ありそう。
値段を含めCFTに決めたことは全く後悔していませんが、正直外観は運河側タワー群の中で一番地味な印象になりそうな・・・(色遣いは派手ですけどね)
No.78  
by 契約済みさん 2007-03-27 13:38:00
同じく契約者です。南西向き(アップル側)の角なのですが、最近気になっているのは、午後の西日が結構きついのではないかなーという点。もしどなたかご経験がある方がいらっしゃいましたらどんな感じになるのか教えてください。

ちなみに今日が駐車場の抽選日と聞いています。
入居まで一年となりました。とても楽しみです。
No.79  
by 契約済みさん 2007-03-27 14:30:00
駐車場抽選情報
申し込みはほぼ100%に近いという限りなくいい状況に落ち着いた模様です。
希望場所の振り分けはありますが希望者全員が駐車場確保できます。
No.80  
by 匿名さん 2007-03-27 17:18:00
前回は生実況でしたね>駐車場抽選
オプション会などまで動きはないでしょうか。
No.81  
by 周辺住民さん 2007-03-27 20:25:00
76さん
同じくビーコンスレより拝借
http://kohno-family.atso-net.jp/r1bbs/upload/3341.jpg
コピペして下さい。
この写真を見ると、CFT同様の四角形に見えます。
イラストはパースを極端に強調した物のようですね。クラスカのデザイナーさんらしく、素敵ですね。
お隣さんの完成も楽しみです。
No.82  
by 契約済みさん 2007-03-27 22:49:00
---- 今週の作業予定 ----
3/26(月)
高層棟:躯体工事 26F1工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/27(火)
高層棟:躯体工事 26F2工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/28(水)
高層棟:躯体工事 タワークレーン1号機クライミング
駐車場棟:躯体工事う
高層棟:躯体工事 26F3工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/29(金)
高層棟:躯体工事 タワークレーン2号機クライミング
駐車場棟:駐車ピットCON打設
3/30(土)
高層棟:躯体工事 27F1工区 CON打設
駐車場棟:駐車ピットCON打設
4/1(日)
全休日

駐車場棟も新しい作業工程に入ります。

●近隣情報
・相模運輸倉庫は既に更地
跡地は遊技場とあります。
下馬票ではパチ屋の予想が多いですが、どうなることやら...
No.83  
by 匿名さん 2007-03-28 14:18:00
ビーコンは普通に4角形ですよ。
近隣説明会などで図面が既に公開されていますので。
それ以降変更されてなければですが。
No.84  
by 匿名さん 2007-03-28 14:19:00
また、建築確認も出てますので(着工してるから当然ですが^^;)それも見れば
仕様などもそこそこわかりますよ。
CFTとの距離などもそこでチェックできます。
No.85  
by 匿名さん 2007-03-28 15:20:00
>82s
いつも有難うございます
クライミングがあるので今週は少しのんびりペースですね
No.86  
by 契約済みさん 2007-03-28 15:47:00
ビーコンの作業状況が見えるところに暮らしています。
上から見ると、南東というより南西が広い、少しいびつな4角形な感じです。
北東のCFTの人から見ると、嫌な感じかなと思います。
アップルタワー南側の人と、Wコンフォート北向きの人のご対面ほどではないでしょうけど・・。
No.87  
by ご近所さん 2007-03-28 22:41:00
隣の契約者です。
ところでこのマンションの共有部のエアコンの件はどうなってるの??
過去ログに記載されてるのかな??
まぁ、家にはついてないのでここもついてなければいいなぁ・・・くらいですけど!!
No.88  
by 匿名さん 2007-03-28 23:23:00
過去ログ読んでくださいね。
No.89  
by 契約済みさん 2007-03-29 02:13:00
「空がある、水がある。だから地上には森をつくりました。」のキャッチフレーズが大好きで、
建物の周りの緑が素敵になるといいなぁと、とても楽しみにしています。
緑がしっかりあると、その建物って何倍も素敵に見えるし、古くなっても美しく見えると思う。
ところで、どなたか植栽計画ご存知ですか?
# このキャッチフレーズは、公式ページ ランドスケープの先頭にあるものです。
No.90  
by 契約済みさん 2007-03-29 06:10:00
営業さんに聞いたところ、共有部にエアコンは、ついてるとのことでした。
No.91  
by 匿名さん 2007-03-29 13:01:00
エアコンついてるんですね^^

ところで、ここにはWコンやUR住人の方が覗いてくださっているみたいなので
お聞きしたいですが。
能登の地震で揺れましたでしょうか?
品川や芝浦のマンションでは揺れた、揺れない(感じなかった・気づかなかった)談義が
されていたようなのですが、この辺りは揺れたのかな?と思いまして。
No.92  
by 契約済みさん 2007-03-29 14:50:00
全く揺れてませんよ。
No.93  
by 匿名さん 2007-03-29 17:00:00
そうですか〜
有難うございました。
No.94  
by 契約済みさん 2007-03-29 18:22:00
URに住んでいます。私は揺れを感じましたよ。大したことはありませんでしたが・・・
いちよう東京は震度2と速報されていました。
No.95  
by 匿名さん 2007-03-29 18:37:00
震度1,2だと感じる人と感じない人いますものね。
座っていた人と、家の中でも色々動いていた人でも違いますしね。
参考になりました。因みに我が家(一戸建てですが)は現在都内ですが誰も気づかずでした。。。
No.96  
by 周辺住民さん 2007-03-29 19:12:00
近隣タワーに住んでますが、強く長く感じました。自分の住むフロアは防火シャッターが作動してました。
作動していないフロアも会ったので、住む階数によって揺れの大きさも大分違うようですね。
No.97  
by 契約済みさん 2007-03-29 19:44:00
>>90さん、
共有部のエアコンの確認と報告、ありがとうございます。
まあ、うれしい誤算で正直良かったです。
No.98  
by 匿名さん 2007-03-29 20:18:00
色々ですね。40階でも感じなかった方もいらっしゃるようですから。
実際は揺れていたのでしょう。

エアコンは嬉しいですね。
No.99  
by 契約者 2007-03-29 21:53:00
標準で網戸は付いてましたっけ?
中層階なんですが、網戸は必要ないのかな?
現在7階のマンションに住んでますが、網戸は必要なんです。
No.100  
by 契約済みさん 2007-03-29 22:02:00
>>99
網戸は全戸標準でついています。
plan book表紙の裏に書かれています。
ちなみに、我が家はエアコンの冷風が苦手なので、網戸必須と考え、
契約時に営業さんに、有無を確認した上で契約しました。
No.101  
by 契約者 2007-03-29 22:19:00
100さん
ありがとうございます。
確認不足でした。今planbookを見て安心しました。
No.102  
by ご近所さん 2007-03-29 22:55:00
能登地震の本震の際は、Wコン40数階では、最大15センチ位の振幅、周期3秒程で、5分間ほど揺れていました。正直なところ、敏感な方は慣れないと酔うような感覚があると思います。以前、佃島のUR30数階に居た時に新潟県中越地震がありましたが、その際は、20センチ・7、8分の揺れだったと記憶しています。ただし、不安と言ったことはありませんでしたので、念のため。
因みに、鉄骨で軽い高層オフィスビル程ではありませんが、15メートル以上の強風の時も微妙に揺れます(床まで下がったロールカーテンの紐を観察していると分かる程度)。
以上、恐怖心を煽るという趣旨ではなく、上層階ではそういうものだということでご理解いただければ幸いです。
No.103  
by 契約済みさん 2007-03-30 00:31:00
>>89さん、
改めて見直すと粋なコピーですね。
MRで貰った資料に植樹計画は見当りませんでしたので、
建築物環境配慮制度の「自然環境の保全」の項目から引用します。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/050057_0...
地上部における樹木の植栽等に係る事項
接道部・敷地外周部に高木・中低木をバランスよく配置する。
緑地面積1580.65㎡を確保する。(うち277.04㎡を屋上に振替)
代表的な樹種:モチノキ、クスノキ、アラカシ
建築物上における樹木、芝、草花等の植栽に係る事項
低層部に屋上緑化及び壁面緑化を施す。緑地面積398.04㎡を確保する。
代表的樹種:セダム(屋上)、ツゲ(壁面)
No.104  
by ご近所さん 2007-03-30 01:25:00
102さん
私はEast30数階なのですが、全く揺れは感じませんでした。
以前、エレベータが止まった時の比較的大きな地震では数分間
ゆれていて、これが高層マンションの揺れ方なのか!とびっく
りしたものですが、これまでも小さな震度の場合は全く感じま
せん。
階数でも大きく違うのかもしれませんね。・・・

スレ違いですが、高層マンションのご近所さんという事で
ご容赦ください。
No.105  
by 匿名さん 2007-03-30 15:15:00
4月になるといよいよインテリア個人相談会がはじまりますね!
行かれたかたのお話などお願いしたいです
No.106  
by 匿名 2007-03-30 19:35:00
駐車場抽選の結果が届きました。
思いのほか、第一希望が通り、ほっとしてます。
ハイルーフ車だったので、今の車を売らなくてすみました。

一番の心配事項が駐車場だったので、
かなり安心しました。
No.107  
by 匿名さん 2007-03-30 21:16:00
 106さん、気持ち凄く分かります。うちも駐車場は一番の心配事でした。なので27日の抽選会が終わってすぐの時間に電話して結果を聞いちゃいました。第一希望ではなかったのですが、希望範囲内の駐車場だったのでほっとしています。一年後が本当楽しみですね!!
No.108  
by 契約済みさん 2007-03-30 21:24:00
 先週東雲のウエアハウスに行ってみました。18歳禁止で、1Fはゲームセンター、2F以降はダーツやビリヤード、卓球、バッティングセンターなどがあり、ラスベガスのカジノ調の雰囲気で華やかで綺麗でした。後の階は立体駐車場で、その1つの階のフロアーでもいいからレンタル屋さんになってくれればなあと思いました。この一年の間にレンタル屋さんが出来ることを密かに願っています。人口が増えるから出来てもおかしくないと思うのですが。。。
No.109  
by 匿名さん 2007-03-30 21:26:00
>>102

高層階買ったものですが、遠隔地の地震でも数十センチの揺れ幅って、直下型の震度5〜6レベルの地震がきたら本当にメートル単位で振れるんだろうね・・・・恐ろしい。ドキドキ。
No.110  
by ご近所さん 2007-03-30 23:12:00
109さん
揺れ方は建物と地震の個性(関東平野がどのような周期で揺れるか)で違うので、
中層階以上の場合は総じて、重い・背の高い家財の移動防止対策はしておいた方が
よいと思います。
でも、躯体が原因でケガをする心配はしていませんし、キャナルコート地区は災害時
は避難所指定はなく自宅待機となっており、環境的にも被災しにくい安全度の高い
地域だと考えています。
不必要に階段の上り下りをしなくて済むように、多めに食料と水を備えることと、
ゆっくり、大きく揺れることの想定と心構えさえしておけば、あまり神経質になる
ことはないです。

高層マンションに住むのはそういうことですし、地下鉄から出れば自宅が見える
安心感や、高層階であれば見飽きない空や海や街の光の変化など、補って余りある
ものがあります。(私は東向きに住んでいますが、地平線から昇る朝陽や満月とか、
運河に反映して銀河鉄道のように見える夜の京葉線とか、想像以上に蒼い東京湾と
か、ふとしたときに癒される機会が尽きることはありません。)

CFTはとても誠実な物件だと感じますし、この時期に購入された方は、選択眼
とタイミング(運?)にも恵まれた方だと思います。

入居されるまでのワクワク感を、どうぞ満喫してください。
No.111  
by 匿名さん 2007-03-30 23:25:00
遠隔地の長周期と直下ではきっと揺れ方は違いますよね。

ウエアハウスはレンタルがないのが残念ですね。1階に入っていたイタリアンは
なかなか評判良かったように思うのですが閉店してしまったと耳にしました。
豊洲にサルバト-レがあるけど気軽なランチならいいなと思っていたので残念。
東雲人口が増えて活気が出てくれば色々お店も出来るかな。
No.112  
by 匿名さん 2007-03-30 23:51:00
110さん
色々な情報ありがとうございます。
参考までにお聞きしたいのですが、地震すぐに慣れました(もちろん個人差はあるのでしょうけど)?
私は20階超の中層階ですが、そのような高さで地震を経験したことがないため、あまり想像がつきません。覚悟はしていますが、やはり慣れるまでの間は恐怖に慄くことになるのかな(笑)
No.113  
by 匿名さん 2007-03-31 00:05:00
家財の移動転倒防止と食料と水の備蓄は必須ですね
No.114  
by ご近所さん 2007-03-31 00:06:00
112さん
1度、ちょっとした揺れに遭遇すれば、あとはその延長です。
ワクチン注射みたいなものですね。
私は根っからの高い所好きのため、10年以上高層階に住んで
いますが、その間に「That's it!」的な揺れが4、5回ありま
した(会社員ですので、平日昼間は居ません)。
確率的には、2〜3年はそんなチャンスに恵まれないかも
知れませんが、そのときは(変な言い方ですが)漫然とではなく、
注意を凝らして体験しておくことをお薦めします。
No.115  
by 契約済みさん 2007-03-31 00:09:00
比較的近所のタワーに住んでいる時、一度だけ震度4だか5だかに遭遇した事があります。
船酔いのような感じになったのを今でも覚えてますw
No.116  
by 契約済みさん 2007-03-31 01:38:00
>103さん
こんにちは。89です。
調べてくださってありがとうございます。このような情報参照することできるのですね。

緑地面積十分ありそう。
モチノキ、クスノキ、アラカシどれも、高くなりそうな木ですね。
年々育っていくのが楽しみになるんだろうな。
壁面は、勝手にツタ系をイメージしていたのですが、ツゲなんですね。
どんな風になるんだろう。ますます楽しみになってきました。
ありがとうございます。
No.117  
by 匿名さん 2007-03-31 02:03:00
酔っぱらって帰ってきてみたら、110さんのレス 感じがいいなぁと思っちゃった。
タワーMSに住むことのいいところ ちなみに、僕も南東なんですよ。なんかワクワク気分になりました。
110さん ありがとう!
それでは、おやんすみなさい。
酔っぱらいなので意味無しレスで失礼しました。
No.118  
by 匿名さん 2007-03-31 13:32:00
駐車場抽選、1回目2回目とも希望に沿う形で当たった方のほうが多いみたいで
良かったですね。希望通りでない方もいらっしゃると思いますが^^;
1回目は地下駐車場が結構余ったような印象でしたが、2回目は100%に近い
形で埋まったのでしょうか?
駐車場が足りないのも困りますが、余るのも管理上困りますよね。

MR、最後ですね。今日は最後の見納めに行かれた方いたりするのかな。
No.119  
by 契約済みさん 2007-03-31 17:02:00
地震の話をむし返してすみません。
少し前に、家具転倒防止が必要との話題が出ていましたが、本棚などの家具を壁に固定する際は、あらかじめ壁の中に固定に耐えられる加工をお願いする必要はあるのでしょうか?
いざ、固定しようと思っても、壁が耐えられないとかで、固定できない場合のことなど・・・全く考えてませんでした。
No.120  
by 周辺住民さん 2007-03-31 19:24:00
>>119 さん
PCT は有料オプションで補強可能でしたね。
No.121  
by 匿名さん 2007-03-31 20:12:00
119s
Aオプションにありましたよ。
下地というのがそれになります。
我が家は背の高い家具などの配置を考えて、下地の依頼をしました。
これは地震などの固定用で、壁掛けTVの重さには耐えられないと言われました。
壁掛けTVをしたい場合は個別に補強が必要なようで検討しています。
No.122  
by 契約済みさん 2007-04-01 11:02:00
119です。121さん、ありがとうございます。
今からでもAオプション追加大丈夫でしょうか?
家具の配置が決定してない場合、どこに下地をお願いするか悩むところですね。
壁全体にしてもらえばいいのかな?
121さんは、家具の配置などおよそ決めていますか?
No.123  
by 近所在住購入者 2007-04-01 11:06:00
122さん
確かリビングとかは、壁に下地入っているのでは?
No.124  
by 匿名さん 2007-04-01 13:32:00
長期低周波地震って大丈夫でしょうかね。
35F上なので、とても心配です。
家具は引越し屋のサービスの粘着するもの?で対応しようかと思ってます。
No.125  
by 匿名さん 2007-04-01 14:05:00
下地が入っているのは手すりなどを後から取り付けできるような部分だけで
リビングだから入っているということは無いと聞いています。
今回の能登の話が長期低周波の件ではないでしょうか?
東海地震などの場合は東京はもう少し大きく揺れると予想されていますから
対応しておいたほうが良いと思われます。
No.126  
by 匿名さん 2007-04-01 14:09:00
追加ですが
下地は狭い範囲(1M×50cm?位)で15000円した記憶ですので
壁一面ですと結構するかもしれません。
No.127  
by 契約済みさん 2007-04-01 18:24:00
下地、結構するのですね。
家具も全くなしの1からのスタートなので、入居してからゆっくり家具を買ったり、配置も考えようと思ってたのですが、う〜ん、どうしよう?


たのですが・・・う〜ん、どうしよう?
No.128  
by 契約済みさん 2007-04-01 18:25:00
↑変な文でした。ごめんなさい。
No.129  
by 契約済みさん 2007-04-01 23:01:00
高層階の南西契約者です。MRでのCGではよくわからなかったのですがアップルとの距離感は
どうなんでしょうか?窓を開けたらすぐアップルっていう感じなんでしょうか。急に契約はしたけれど今になって不安になってきました。どなたか教えてください。
No.130  
by 契約済みさん 2007-04-02 00:42:00
西側に建つ2棟の賃貸高層マンションの高さや何階建てが建つのか、ご存知の方がいらっしゃたらぜひ教えて頂けないでしょうか?今更ながら気になってしょうがないのですが・・・
No.131  
by 匿名さん 2007-04-02 07:50:00
いずれも過去スレに回答が出ていますが

>129さん
アップル・CFT・ビーコンは均等に距離をとるように協議されていて
マンション本体の間は約80メートルとされています。
駐車場棟からですともっと近いですが、高層なら約80メートルということになります。
CFTとビーコンの距離も同じです。

>130さん
あくまで計画では50階と54階となっていますね。
実際どうなるかわかりませんが。
去年営業さんは「あと10年後に建っているかな、ですよ」と
言ってましたので、入居8年後どうでしょうね。
No.132  
by 匿名さん 2007-04-02 08:26:00
ちなみに晴海通りの高層賃貸までは焼く150メートル離れていると言われています
No.133  
by 匿名さん 2007-04-02 08:27:00
焼く ×
約 ○
すみません
No.134  
by 契約済みさん 2007-04-02 11:40:00
>131さん
ありがとうございます。約80メートルだと圧迫感はないのでしょうか?ビーコンとアップルは途中に橋への道があり離れているような気がするのですが、CFTとアップルは近いような気も・・・
いずれにしろどんな感じでアップルは見えるんでしょうね。
No.135  
by 匿名 2007-04-02 11:50:00
→129さん

CFTとアップルの距離は、比較的離れていると思います。
(思いのほか、ビーコンが近そうです。)
地図などを見るのと、実際の肌で感じる間隔は違います。
アップルの場合、南、東、西がガラス張り住居であるため、
ダブルコンフォートや、CODANとのご対面はかなり厳しいかと思いますが、
CFT南西向きとの相性は悪くはないと思います。

賃貸層の2棟が実際に建った時の景色などは、
南西向きの場合は、かなり変わると思いますが、
アップルが近い!!というストレスはおそらく、それほどないと思います。
No.136  
by 匿名さん 2007-04-02 16:17:00
建築確認の図面ではアップルとCFT/CFTとビーコンともに
マンション自体は同じ距離で離れています。(約80m)
建物の形や色が違いますので視覚的にどうかという事以外は実質的な差は
ありません。80mというのはそんなに圧迫感がないと思われますが
こればっかりは個人の感覚かと。
No.137  
by 契約済みさん 2007-04-02 20:53:00
--- 今週の作業予定 ----
4/2(月)
高層棟:躯体工事 27F2工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
4/3(火)
高層棟:躯体工事 27F3工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
4/4(水)
高層棟:躯体工事 28F1工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
4/5(木)
高層棟:躯体工事
駐車場棟:躯体工事
4/6(金)
高層棟:躯体工事 28F2工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
4/7(土)
高層棟:躯体工事 28F3工区 CON打設
駐車場棟:躯体工事
4/8(日)
全休日

BTRの進捗は地下躯体工事でした。
アップルタワーは工事フェンスが無くなり、公開緑地が公開されていました。
STCはかなり入居している模様。
No.138  
by 匿名さん 2007-04-02 23:37:00
>137さん
いつもありがとうございます。
もうすぐ30F突入ですね。早いものです。
そろそろOP考えないと。
No.139  
by ご近所さん 2007-04-02 23:47:00
たしか晴海の賃貸高層は42階と36階ではなかったですかね。
No.140  
by 匿名さん 2007-04-03 07:53:00
>134さん
ちなみにTTTの2棟の距離は50Mでほぼ相対です。これでも良いという感覚の方もいらっしゃいますので、136さんのおっしゃるとおり個人の感覚ではないでしょうか?近いので部屋の中が丸見えで高層なのにカーテンも開けられないという状況と近くに大きいものが建っていて圧迫を感じる状況ともそれぞれまた違いますね。キャンルワーフ(豊洲の一番端に建っている古いツインのタワー)の一番近いところは85Mです。私の友人の部屋は約100M離れています。100mでも部屋のなかは充分に見えて、カーテンなしでは着替えは無理です。しかし、相対していない(互いにちょっと斜めになっている)ので覗かない(覗かれない)かぎり気になることはないので通常の生活時はカーテンはしていません。角部屋の相対してしまっている方は、折角の窓の大きなリビングなのにいつもカーテンを閉めていらっしゃいます。
No.141  
by 匿名さん 2007-04-03 13:04:00
140さんのように考えるとCFTは相対にならないように、窓を配置していますから、人の目が気になってカーテンを閉めるというのはいらないのでしょうか?
我が家は、東南側(中階)です。シュミレーションや営業の人の話からすると右方向にアップルさんが視界にはいりますが、おそらく、アップルさんからの人の目というのは、気にならないような気がしています。
他の方位もそうではないでしょうか?
No.142  
by 匿名さん 2007-04-03 14:19:00
そうですね〜CFTは窓の配置が考えられているので、真正面!ということには
ならないと思います。
No.143  
by 匿名さん 2007-04-03 14:43:00
142です。
「角部屋でも」真正面!ということにはならないと思います、と書きたかったです。
No.144  
by 匿名さん 2007-04-03 19:35:00
MRも閉鎖して、建物の進行も順調に進み、いよいよ入居まで1年を切り楽しみも膨らむ今日この頃ですネ〜♪。
私は中層階を混入したのですが、分譲マンション初挑戦です。
現在は賃貸マンションのやはり中層階に住んでいるのですが、上の階の方の生活音が筒抜けに響いて来てます。(涙)
決して造りの悪いマンションではないのですが、子供の飛び跳ねる足音や、物を床に落とす音など、意外によく響きます。
CFTのパンフや資料を見ても、床の造りはかなり防音に優れている様に明記されてますが、実際は如何なものなんでしょうか?。
賃貸より防音性に優れているのは嬉しいのですが、実際にどの程度までなのか実感として未知数なのが不安に思ってます。(苦笑)
同等に近い分譲マンションにお住まいのご経験のある方、判る範囲で体験された実感をお知らせ願います〜。
最上階の方意外は、必ず頭の上に何方かが居るのは避けられない事実。。。
CFTの購入者には、小さなお子サンのいらっしゃる方が多そうなので、少し気になる今日この頃です〜。(笑)
No.145  
by 匿名さん 2007-04-03 20:57:00
個人的には小さい子供はしょうがないと思うのですが、
(赤ちゃんが泣くのと一緒で)
ピアノや、何かしらの作業音のようなものは許せないですね。

人為的に発生させるということ事態が理解できない。。。
未成年じゃあるまいし、何でそこまで傍若無人になれるんでしょうか。
(今現在の分譲マンション、二重床、での話ですが)
No.146  
by 匿名さん 2007-04-03 21:24:00
お邪魔します。隣り契約者です。距離の件ですが、先日内覧会で
中層階エレベーター前からキャナルさんを拝見しました。
個人的にはそんなに近くには感じなかったのですが‥ 我が家は東側なので
ちょうど逆側になり北側のバルコニーからの眺めは(?)ですがキャナルさんの
形的にも真正面になる感じではないのでおそらく気にならない範囲だと思いますよー
No.147  
by 匿名さん 2007-04-04 00:01:00
146さん情報ありがとうがざいます。
また、いろいろ教えて下さい。
支障がなければ、教えて欲しいのですが、東側の眺望はいかがでしたか?
当方、東側20階前後を購入したもので、実際の眺望が気になります。
No.148  
by 契約済みさん 2007-04-04 00:07:00
細かいことですが新聞配達などはどうなるんでしょうか?やはりロビーのポストまで取りに行かなくてはいけないんでしょうか?当方、高層階契約者なので毎朝たいへんだな・・・・と思い始めています。ちなみに品川のGTでは個人証明書を持参している新聞配達が個別に配達してくれるそうです。
No.149  
by 契約済みさん 2007-04-04 00:17:00
昨日の住宅情報マンションズの記事で知ったのですが、4/23より「フラット35S」という制度がスタートするそうです。CFTがこの「フラット35S」の適用対象であるか否かご存知の方いますか?当初5年だけですが、0.3%優遇は少し惹かれます。ちなみに、住宅金融支援機構のHPより「フラット35S」とは、以下のことだそうです。
【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)とは、【フラット35】をお申込みのお客様が、省エネルギー、耐震などの要件を満たす住宅を取得される場合に、当初5年間の融資金利について、0.3%の優遇を受けることができる制度です。
No.150  
by 匿名さん 2007-04-04 03:31:00
145サン、レスありがとうございます♪。
二重床でもあるんですね。。。(涙)

やはり最上階でない限り、上階の方の生活音は宿命なのですね。(苦笑)
自分自身も気を付けるのは勿論ですが。。。
No.151  
by 匿名さん 2007-04-04 08:01:00
>>149さん

超低金利のフラット20も出されるようですね
No.152  
by 匿名さん 2007-04-04 08:14:00
隣接ビルとの距離の件、私の経験上ですが、80mもあって見合ってなければ まったく気にならないと思います。ベランダにでるとそりゃ丸見えになってしまうかもしれませんが、家の中にいる限り自分の正面(直線)が開いていれば、2方向に窓がある角部屋でければ中まで見えません。大体、ベランダにも柱があってもともと斜めってよく見えません。都会に住んでいる限り周りに建物があるのは辺りまえで、それだからこそ都会って感じではないでしょうか。東側にはほぼ何もなく、南、西もある程度の高さ以上は部屋の周りを覆われるわけではなく、どちらかの方向が空いているのですから、この立地でこの環境は最高だと思います。PCTだって開けているのは西側と北側40F以上だけですから、東側は将来超高層に囲まれてしまいます。このMS買った方はすべてに名より実を取った方々ですね。
No.153  
by 匿名さん 2007-04-04 21:11:00
146です。うちは25階前後ですが、東側の眺望はすごくいいですよ。夜は高速道路がキレイです。葛西の観覧車も予想以上に大きく、奥にはディズニーリゾートも‥(小さいですがシンデレラ城・タワーオブテラー・ビックサウンダーなどもわかります)入居後の花火を見るのが楽しみです。
Wコンさんからアップルまでの距離は?ですが私はまったく気になりませんでした。こちらからも明かり以外は、ほとんど見えません。
No.154  
by 匿名さん 2007-04-04 23:07:00
146さん。
内覧会の日は晴れてました?
私も東側の25階前後なのですが、遠く海越しの房総半島の景色とか見えないかな〜と楽しみにしてます。
No.155  
by ご近所さん 2007-04-04 23:41:00
おせっかいですが
東南方向の海越しの房総半島はこんな感じです。
No.156  
by 匿名さん 2007-04-05 00:17:00
おお!これは見事な景色、そしてお写真
私は>154さんではありませんが、ありがとうございました>155さん
おせっかいだなんて、とんでもないっ!
No.157  
by 契約済みさん 2007-04-05 00:50:00
>>151 さんへ
149です。そうですね。フラット20の件もありましたね。
ただ、日経等々、巷の話では、フラット35に対して0.2%しか
優遇されないのでは???
ということより、超低金利とはならないみたいです。
No.158  
by 匿名さん 2007-04-05 12:00:00
146です。内覧会の日は快晴ではなかったですが晴れてましたよ。
房総半島はくっきり見えます。
上から見るとマンション足元の水辺も癒されます。昼間もいいのですが夜(18:00頃)
は橋・高速・観覧車が一層きれいで一緒にいた家族はそちらのほうに感動していました。
きっと154さんの期待以上だと思いますよー
No.159  
by 匿名さん 2007-04-05 16:20:00
23階からバルコニーの透明と縦格子のパターンも変わり、大分来たな〜と感じますね。

インテリアオプションのバルコニータイルですが、これってやはり見栄えが一番の理由でしょうか?
タイルの下に埃やゴミがたまって掃除しにくいとかありますか?
おそらくオプションよりホームセンターで買って自分でやったほうがお安くあがりますよね。
うちはまだ相談会にも申し込んでいませんが、既に行かれた方はいらっしゃるのでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2007-04-05 17:15:00
153さん
147です。
どうもありがとうございます。
とてもたのしみになりました。
特に高速が綺麗とは以外でした。
155のお写真もいいですね。
No.161  
by 匿名さん 2007-04-05 18:17:00
155さん
ありがとうございます。
今度は観覧車、ディズニー方面の夜景もお願いします。
(出来ればでよいのですが)
No.162  
by 匿名さん 2007-04-05 18:26:00
CFTバルコニーは、奥行きがないので、そこでなにかをするということはまずないと思います。
特に中高層階は。
OPの金額に見合う満足が得られるとは思えないで、うちは、とりあえずパスです。
ホームセンターは安くてよいのですが、あれば、なにか固定しないととばされたりしないですかね。
高層用のものであるんですかね・・・
No.163  
by 匿名さん 2007-04-05 23:44:00
エコカラットってどうでしょうか?
アクセントウォールにもなり、結露防止にもなるようですし
いいかなぁと思っているのですが。
家は財政難で二重サッシ??(すいません製品名を忘れました)
にできなかったので結露防止の効果がどうか気になります・・
わかる方がいたら教えていただけるとありがたいです。
No.164  
by 契約済みさん 2007-04-06 00:09:00
こちらでエコカラットの情報がみれますよ。
結露防止効果はあるようですね。
ttp://ecocarat.jp/health/case_02/experience.html
ttp://ecocarat.jp/
No.165  
by 匿名さん 2007-04-06 08:07:00
高層階東南の海の眺めは気が休まるでしょうね。低層階でも北東、南東は広い運河が気持ちいいでしょうね。リバーサイドとかキャンルと銘打ってるMSは多いけれど小川みたいなのが多いです。北東も高層は運河が張り巡らしている様子がみえるのでしょうか?墨田川の花火もかな?北西は都会の夜景が綺麗だし、TTTで東京タワーが微妙なんですが、六本木ヒルズの東京シティービューからは綺麗にCFT見えてました。南西にはお台場から羽田は見えないのかなぁ。屋上に登るのが楽しみです。
No.166  
by 匿名さん 2007-04-06 11:45:00
エコカラットはうちも検討中です。
うちは、ペアガラスをしたので、どちらかというとアクセント効果を期待しています。
導入はすることはほぼ確実ですが、OPにするか?他に頼むかと悩み中です。
でも、たぶん、金額的な面と玄関やトイレも検討したいので、OP外での発注になりそうです。
No.167  
by 匿名さん 2007-04-06 11:47:00
南西方面からは、レインボーブリッジは見えそうでしょうか。
No.168  
by 匿名さん 2007-04-06 13:34:00
東京タワーの特別展望台(大展望台の上)から東雲のタワーマンション郡は見えました。
TTTは位置的に豊洲方面にはかぶってましたが、東雲へは、ずれているのでライン上には
なかったですよ。なので北西面に窓のあるエレベーター両脇の角部屋の高層階からは
見えると思います。東京タワーのほうが高いですしね。
羽田空港からも東雲のタワー郡は見えますね。
レインボーブリッジは、晴海通りの高層賃貸2棟が建つまでは見えると思いますが、
その後はビミョウかも・・・と営業さんは言ってましたね。
No.169  
by 契約済みさん 2007-04-06 13:37:00
床のコーティングのようなものありましたよね、あれはいいんでしょうか?やるとやらないのとでは、やはり違いますか?

あと、食器棚も迷っております。キッチンと同じになるので、他の物より一体感も出るし、大きさなどもぴったりになるから注文しようかと。

他、家具とかカーテンとか相談に行かれた方いたらお聞きしたいですね。相談は無料という事でしたから、とりあえず相談には行こうかと思います。
No.170  
by 匿名さん 2007-04-06 16:04:00
南西方面からは富士山は見えますでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2007-04-06 16:07:00
富士山はどちらかと言うと北西面では?
南西でもバルコニーから覗き込めば見えるかもですが、基本的に空気の澄んだ日くらい
しかしっかり見えないみたいですよ
No.172  
by 匿名さん 2007-04-06 16:27:00
インテリア相談会の案内がきましたね。GWにやるとは・・・
我が家は長期旅行の為不参加です。慌てることもないので、次回の相談会か個別相談かに
しようと思います。確か12月までが早期割引対象になっていたので、ゆっくり家具屋も回って
相談会は夏頃からスタートしようかなと思っています。
それまでに行かれた方のお話を伺えれば幸いです。
床のコーティング、やろうと思いますがこれも自分でホームセンターでワックスを買って
数ヶ月に1回ずつやったら安上がりなんでしょうかね。
食器棚も面材が一緒なのはいいですね。ただ、うちは長年住む事を考えておらず数年で買い替え
予定なので造りつけの家具は経済上断念しました^^;
フッ素コートはやる予定でいます。
No.173  
by ご近所さん 2007-04-06 21:29:00
148さん
近くのタワーの者です。
新聞配達ですが、各戸配達にするか否かは、入居前にアンケートを取り管理会社が決めました。
この際は、防犯面の不安を訴える方が何割かいらっしゃったため、入居後しばらくは集合ポスト
への配達となりました。(入居説明会では基本的には各戸配達だが、入居予定者の意向による
とのことでした。アンケート結果では反対の方は2〜3割未満だったと記憶していますが、
「不安」に配慮したとのことでした。)
入居後、管理組合主導で、配達員の身分証明提示等の対策をとったうえで先ず各戸配達を
試行し、その後反対意見を取り直した結果、各戸配達を継続する、という形をとりました。
入居後1年弱かかったような気がします。
CFTでどのような形が前提となっているのか存じませんが、
いろいろな不安を持たれる方もいらっしゃいますので、十分尊重できる機会を経た方が
よいのではないかと思います。
No.174  
by 匿名さん 2007-04-07 11:52:00
173さん
情報ありがとうございます。
各戸に配達しないと朝刊とるためにわざわざ、下までおりるんですよね。
エレベターの混雑が増したりしないんでしょうか?
No.175  
by ご近所さん 2007-04-07 16:41:00
メール室への配達当時は、出勤時のEVで、2〜3回に1度は、新聞を
取りに行かれる方と一緒になりました。7時前の出勤なので、EVは大抵
1台で1〜2人しか利用しませんが、それと比較すると、この時間帯で3割位の
利用度アップ(平均1.5人×2.5回=3.75人・回に1人増える)と
いう感覚でしょうか(残念ながら朝のピーク時の様子は分かりません)。
1/2の世帯が毎朝新聞を取りに行き、各世帯から2人が朝外出するとすると、
増加率は25%でしょうか(文系なので間違っていれば指摘してください)。

なお通勤ついでに持って出る分にはそれほど面倒を感じませんが、
在宅の者が取りに行く場合は、多少なりとも身なりを整えるとか
(年配のご婦人は気を遣っていらっしゃいました)、
テレビ欄主目的の人は、そもそも新聞をとらない、という方も
いらっしゃいました(外出ついでに取りに行く=帰宅時まで見られない)。

このため、入居後にやはり各戸配達の要望が強まり、
総会で役員から提案されて実行に至ったという経緯です。
No.176  
by 匿名さん 2007-04-07 20:44:00
お隣のマンションの住人予定者ですが、特に議論も無く
当然のごとく朝刊は各住居への配達となっています。
事後的にセキュリティーの不安が若干出ている状況です。
この地区は独占的に一つの販売業者が各社の新聞の配達を
行っているようですね。
No.177  
by 入居予定さん 2007-04-07 23:14:00
富士山は位置からすると南西面から見えそうですね。
冬場の空気の澄んだ日でないときれいには見えないと思いますが。
でも部屋から富士山が見えたら素敵ですよね!
会社の窓から見える日はとても癒されます。
No.178  
by 匿名はん 2007-04-08 00:24:00
どの角度も遠くの景色が見えるのはすばらしい立地ですね。特定の対象物がなくても、部屋からの視界が開けているのはとても開放的です。今、江戸川河川際(千葉)のそれほど(高さも値段も)高くないMSからでも、晴れた日には富士山が綺麗に見えます。ですから冬場の空気の澄んだ日でなくとも結構な確立で綺麗に見えますよ。カーテンを閉めない生活っていいですよね。東西南北いい景色でしょうね。CFTも見えてきました。アップルタワーの東向きの大きな窓をほぼ正面に見ています。ってことはCFTの東側ある程度の高さ以上では江戸川から千葉方面にもず〜とぬけているのでしょう。説明事項良く読んでいないのですが、屋上の開放時間って何時からですか?過去スレで夜は20時くらいだと記憶してますが、朝日は望めるのでしょうか?当然飲食は禁止なのでしょうね。
No.179  
by ご近所さん 2007-04-08 00:42:00
CFTの色使いってなんとなくイタリアの住宅の色使いににているような気がしませんか?
クリーム色に明るい褐色イタリアの田舎のおうちみたいな・・・
なんだかあったかい感じですね。
No.180  
by 匿名さん 2007-04-08 11:17:00
南西方面はベイブリッジと富士山が見えるんですね。それは楽しみです。
No.181  
by 契約済みさん 2007-04-08 15:01:00
南西方面、ベランダに出て、かなり右の方を見ないと富士山は見えないですよね?
No.182  
by 匿名はん 2007-04-08 17:09:00
方角的には南西よりやや西より 西南西くらいでしょうか。な〜んか角部屋に出張りがカクカクと二つあるためか購入検討時から今ひとつ 部屋の方角が正確につかめていないのは私だけでしょうか?実際の南西のお部屋からはどうなるのかは よく分かりません。大好きなので、よく公式HPの眺望のところを動かして見てみますが、ゆりかもめの新豊洲の東京電力のあたりでしょうか。
No.183  
by 匿名さん 2007-04-08 17:50:00
そうですね、なので南西というよりCFTでの北西角や東北角部屋のエレベーター面側に
見える気がしますけど。
南西だとやはり右を向く形かと。
No.184  
by 入居予定さん 2007-04-08 22:06:00
そうなんですね・・・
やはり眺望は入ってからのお楽しみですね♪期待は膨らみますけど。
No.185  
by 匿名はん 2007-04-08 22:30:00
なんか期待はどんどん膨らみますね。
JR京葉線の新木場〜潮見の間と高速湾岸線の千葉方面から走ってくるときは最高ですね。デザイン(色と形)は完成予想図以上のように思います。
No.186  
by 入居予定さん 2007-04-08 22:46:00
東西線からはまだクレーンしか見えませんが、早く姿が現れるのが楽しみです!!
今日インテリアを見に行ってきました。担当をしてくれた営業の方が一年後の入居だと
話すと、早めに決められる人は今頃から決めてますよ〜って言ってたんですが、皆さんいつごろから
購入し始めるんでしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2007-04-09 10:45:00
CFTのゲスト用の駐車場って確か1,2箇所しかなかったですよね?
それって少なすぎると思いませんか?
抽選で余っている駐車場はあるのでしょうか?どなたかご存じないですか?
あればそれをゲスト用にまわしてもらうとか。。。
ゲストにきちんと駐車スペースがある事はそのマンションの質の良さや、ゆとりにも繋がると
思いますが、皆さんはどう思われますか?
No.188  
by 匿名さん 2007-04-09 11:09:00
186さん
うちは、いまは、ティストを決め、どこのショップにしょうか、情報を入手中です。時間があるときに家具屋巡りを少しずつ初めている状況です。
購入はたぶん秋から冬にかけてになるかぁと思っています。
それと併行して、BOPの選定中です。外部業者への依頼も含めて。
187さん
その通りと思います。せっかく来客があっても、車がおけないといのはどうでしょうかね。
もう少し来客用欲しいですよね。
No.189  
by 匿名さん 2007-04-09 12:51:00
来客用駐車場増設は賛成ですが、機械式なので操作方法が不慣れな来訪者には
少し無理があるし、混乱・事故のもとかもしれません。地上敷地内(例えば緑地)
の一部に来客用駐車場5〜6台分確保し、防犯カメラを設置して常駐管理人さんが
管理するようにしたらどうでしょうか。
No.190  
by 匿名さん 2007-04-09 15:02:00
駐車場が100%埋まったとは思えないので、使えそうですよね。
緑地を潰すのはちょっと抵抗があるので、来訪者の際は住人が一旦下まで降りて
駐車に同行すれば機械式でも問題ないのではないでしょうか。
1,2台しかないと早いもの勝ち&1日でも2日でも同じ人が置きっぱなしになるのは
困りものですから管理人さんに来客用駐車場利用は事前に申請制ににて入出庫を管理して
もらいたいですね。
No.191  
by 匿名さん 2007-04-09 15:12:00
駐車場率が高ため希望者全員の方が駐車場を確保できているようなので、来客用の駐車場の運営もうまく行くのではないでしょうか。すでに4つ目のマンションに住んでおりますが、敷地の外に駐車場を借りている方がいる場合、来客用駐車場、宅急便業者のための一時駐車場、そして敷地内への違法?駐車がひどくなります。結局、ポール置いたり張り紙したり、エントランスの雰囲気が壊れてしまいます。また、来客用駐車場は有料の方が管理は徹底されるように思います。
No.192  
by 匿名 2007-04-09 19:12:00
ケープタワーは、敷地内のゲスト駐車場は、有料になっていて、使いやすかったです。気兼ねしないですみますし、何より事前の許可申請とかが必要ないですから。191さんに同感です。
No.193  
by 匿名さん 2007-04-09 21:44:00
月末のインテリア相談会、申し込みされたかたいらっしゃいますか?
結構いらっしゃるのかな?
No.194  
by 匿名さん 2007-04-09 22:03:00
申し込みしてないなー
どうしよう。まだ一年あるかと思うとなかなかエンジンかからなくて。
早く準備した方がいいとは思うんだけど。
No.195  
by 匿名さん 2007-04-09 22:11:00
うちもなかなか。インテリアショップに行けば見たりするし、雑誌など見て
こんな感じがいいな〜と思ったりして、想像で楽しんだりしていますけど。
具体的にはまだまだで。申し込みも迷っています。ゴールデンウィークですし。
No.196  
by 契約済みさん 2007-04-09 22:26:00
---- 今週の作業予定 ----
4/9(月)
高層棟:躯体工事 29F1工区 CON打設 仕上工事
4/10(火)
高層棟:躯体工事 29F2工区 CON打設 仕上工事
4/11(水)
高層棟:躯体工事 29F3工区 CON打設 仕上工事
4/12(木)
高層棟:躯体工事 30F1工区 CON打設 仕上工事
4/13(金)
高層棟:躯体工事 30F2工区 CON打設 仕上工事
4/14(土)
高層棟:躯体工事         仕上工事
4/15(日)
全休日

いよいよ30F突入ですね。

●近隣情報
・「かしわぎクリニック」開業中
http://www.myclinic.ne.jp/kashiwagi_cl/pc/

・「Curves キャナルコート 東雲」営業中
http://www.letscurves.com

・CODAN S字アベニュー内の無人クリーニング取次ぎ所閉店
閉店というか...

・お隣BTR(ビーコン)に軽量鉄骨が組み立て中
敷地内の高層棟躯体とは別の場所に軽量鉄骨が高く(2F以上)組み上げられています。
プレハブ造の事務所は既にありますので、現地MRでしょうか?
No.197  
by 契約済みさん 2007-04-10 01:08:00
190さんのおっしゃるとおり、住人がエスコートするのが良いですね。
緑地をつぶすのは、悲しいので、避けたいです。
あと、191さん、192さんに同感です。有料の方が気兼ねしなさそう。
もしかすると、ゲストルームと同じような扱いでも良いかもしれない。
No.198  
by 近所の購入者 2007-04-10 10:36:00
今、住んでいる所は、来客用の駐車場有料です。機械式ですが、一時間100円だったかな。
197さんの言うように、ゲストルームと同じ感じで運営されています。
No.199  
by 匿名さん 2007-04-10 13:10:00
東南側購入者です。以前観覧車や高速の眺望がいいという書き込みがありましたが、私もそれを楽しみにしていましたので幸せ気分で読みました。
ところが先日不安なことが。京葉線沿いの新木場付近にかなり高い(20Fはある?)建物が建設中でした。
地図で確認してみたら観覧車とちょうど重なるのではないかと。。。
もちろん購入時のまま眺望が変わらないとは思っていませんが、せめて入居してしばらくは見たかったなと、今は少し残念な気分です。
ご近所にお住まいの方、観覧車の見え具合はどうでしょうか?情報がありましたらよろしくお願いします。
No.200  
by 匿名さん 2007-04-10 23:40:00
今の前に住んでいたMSは引っ越してきた当時、リビングから右にお台場の観覧車、左に葛西の観覧車とDLの花火、身を乗り出して東京湾の花火、玄関からは東京タワーと隅田川の花火が見えてました。そりゃ引っ越してきたときは、飛び跳ねて喜んでました。しかし、DLの花火は天候の悪い日と風向きが住宅方面の日は中止ですが、それ以外は毎日20:30から5分間です。夢のない話ですが、数ヵ月後は時報代わりになってました。特定のものが見えることを楽しみにすると、どうしても風景は変わってしまいますね。そのMS今では東京タワーも葛西の観覧車もビルの陰で見えません。いずれ東京湾の花火も見えなくなる予定です。東南角部屋だと間違いなく海は生涯大きく見えているのですから、入居してから見えるものを探しながら楽しんではいかがですか?余裕もっていきましょうよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる