横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2007-11-25 08:10:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸販売終了。
マンションギャラリーは、3月31日(土)でクローズ。
 入居まで、あと1年となりました。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 
前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/

[スレ作成日時]2007-03-15 22:54:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7

601: 購入経験者さん 
[2007-06-25 18:21:00]
No.599さん

東京23区内の新築住宅の固定資産税・都市計画税の減免措置は建物のみで土地は対象外です。
ご存知でしたら失礼しました。
減免されるといいですね。
602: 契約済みさん 
[2007-06-25 19:33:00]
固定資産税問題、確かに気になります。。。
同様に正式契約までの消費税率も心配〜。
ところで私個人的な質問なのですが、もしご存知な方いらしゃったら教えて下さい。
確か去年の春先に、建設現場の内覧会と申しますが、見学会みたいな事が一度あったと思うのですが、もう完成後の正式内覧会までは無いのでしょうか?。
躯体もほぼ棟上間じかとなった訳ですし、今こそ買主として見ておきたい気持で一杯です。
内装工事や、クロス貼りが終わった完成品を見ても、本来の工事内容は我々素人には皆無です。(苦笑)
剥き出しの壁や天井、配線、配管の取り付け状況など、もし見学出来たら安心もあるのですが、入居までの楽しみも増える様に思います。

一軒家などであれば、勝手に現場に足を運んで頭領サンに言えば気軽に見学出来ますが、集合住宅勝手が利かないだけに心配。

決して安い買い物ではないだけに、工事状況や施工の良し悪しは自分の目で確認しておきたいな〜っと思う今日この頃です。

こうした思いって、アリですか、ナシですか?。(苦笑)

契約者皆さんの考えも合わせて聞かせて下さいナァ。
603: 入居予定さん 
[2007-06-25 19:42:00]
官舎は、やはり晴海通り側かと思われます。
用途地域で近隣商業地域とはジャスコを含め、晴海通り方面一帯だからです。
 CFTのMR跡地は確か違う用途地域だった様な気がします。
しかし・・・・だとすると高層マンション建設構想はどうなったのでしょうか?
604: 匿名さん 
[2007-06-25 19:46:00]
>>602さんに同意!!
ぜひ現場を見てみたいですね
昔、そんなCM(東京建物だったかな?)を見たことがあります
605: 契約済みさん 
[2007-06-25 19:58:00]
>>602、604さん
要望が多ければ考えてくれますかね??
でもタワーなので危険ですかね??
エントランス部分や庭などができるのが楽しみです♪
606: ご近所さん 
[2007-06-25 21:11:00]
高層賃貸マンションの一部が公務員用の官舎になっても
特におかしくないと思うけど。
607: 匿名さん 
[2007-06-25 21:27:00]
用途地域は、近隣商業地域で建ぺい率80%、容積率400%と有るので
高層マンションは無理みたいですね。
晴海通り沿いなら、南西向きの方には眺望が確保出来て、良い話ですね。
BTRは南にDWの物件が並ぶ様です。北側の方には残念な話です。
608: 契約済みさん 
[2007-06-25 22:02:00]
---- 今週の作業予定 ----
6/25(月)
高層棟:躯体工事 PHRF梁PC取付 仕上工事
6/26(火)
高層棟:躯体工事 仕上工事
6/27(水)
高層棟:躯体工事 仕上工事
6/21(木)
高層棟:躯体工事 RFパラペントCON打設 仕上工事
6/22(金)
高層棟:躯体工事 PH2SPC取付 仕上工事
6/23(土)
高層棟:躯体工事 仕上工事
6/24(日)

高層棟躯体立ち上がりから「今週の作業予定」を投稿してきましたが、
無事最上階まで躯体が組み上がりましたので、今回で一応定期投稿は終了します。
今後は不定期でレポートします。
609: 契約済みさん 
[2007-06-25 23:24:00]
602さん いい提案ですね。ぜひぜひ見学したいものです。現場も、この半年ほど行ってないよう気がします。
610: 契約済みさん 
[2007-06-25 23:49:00]
>>608
PS.
駐車場棟も立体駐車場構造物または建屋骨組みが組み上がっています。
611: 契約済みさん 
[2007-06-26 02:10:00]
602です☆

レスありがとうございます♪。
同じ様に思う方がいらっしゃって嬉しいです〜(笑)。

確かに30階以上は未だ立ち入り禁止でしょうね〜。
既に内装工事が大詰めな部屋は、逆にオーナー様のプライベートエリアなのでご遠慮するとして、例えば中層階などの段階的に見学させて頂いたとしても、良さ気なエリアは多々ある様に思います。

若しくは、高層階が危険なら、低層階階段で上がるに苦にならない範囲で断片的にでも拝見出来たら嬉しいなっと思ってます。

希望者や問い合わせが増えれば、販売側も必要に迫られて考えてくれるかも知れませんね。(笑)

他力ではイケマセンから、私も近々に問い合わせかけてもます〜。
もし同じ様なお考えの方がおられましたら、同様にご協力願います。(笑)

一人でも多くの問い合わせが来れば、実現の可能性は高くなるかも☆。
612: 匿名さん 
[2007-06-26 06:55:00]
>607さん
CFTの北の人はそんなに気にならないのではないでしょうか。
もちろん、お互いバルコニーのほうがもっと良いとは思いますが、
どちらかといえば、こちらが向こうから見えるというより、
向こうがこちらから丸見えになるという状況ですから、BTRの南
の人が嫌だと思います。
既に入居のアップルさんのFIX窓の見合い部屋の方が殆ど
カーテンをしていることからもわかりますよね。
FIX窓のお宅のほうが「見られてしまう」という感覚が強いの
だと思います。
BTRとCFTはお互い窓がふられているので、真正面になることも
ないですから、大分良いかもしれません。
613: 契約済みさん 
[2007-06-27 00:48:00]
>>607さん
BTRの南側のDWの物件ってどういうことですか?北側の倉庫のところのことですか?
614: 周辺住民さん 
[2007-06-27 08:23:00]
>>613
BTRの南側の部屋がDW仕様ということでしょう。
ですのでCFTの北側とはお見合いになるので、北側の方は気になりますかね?とのご意見だと思います。
615: 契約済みさん 
[2007-06-27 12:20:00]
612さんのいうとおり、DWの方が気になりそうですよね。
あと、北向きのお部屋は、日中は、南向きに比べて外からは見えにくいですよね。
アパ、CFT、BTRは、お見合いを避けるため 向きをずらしているので、実際は、あまり気にならないと予想していますけど、うちは、東南向きなので、アパさんの北東向きから、CFTの南東がどのように見えるのか実は、気になってはいます。
アパさんの北東の方でこのスレをご覧にならったからは、できれば、情報を頂ければありがたいです。
616: 契約済みさん 
[2007-06-27 18:50:00]
お部屋のお見合いについて少し盛り上がってますね〜。
確かに気になる問題です。。。
私が最近少し気になるのは、たまにキャナルのイオンに買い物に行くのですが、やはり暖かくなった事もあるのか、夜に怪しげな人や、若者の集団を時折見かけます。。。
最終的には未確認ですが、少なくとも今現在でBTRを含めて5本のタワーが完成して、一気に人口が増えるのに、交番がないのが心配です。
周辺にあるのは承知してますが、やはり目の届く場所に何もないのは心細い感じがします。。。
アパのMR跡地は未だ先かも知れませんが、これだけの大規模住宅地、エリア専門の交番が欲しいナァ。
余談ですがお許し下さいネ。
617: 契約済みさん 
[2007-06-27 20:06:00]
616さん、来春、青海に「湾岸署」誕生らしいですよ。
東雲も管轄区域になるみたいだし、こんなに人口増えたのだから、これを機に交番も付近にできることを願いましょう。
618: 匿名さん 
[2007-06-27 20:24:00]
BTR南面のDWは意外ですね。ご指摘のようにBTRの方が買い控えそうな、、、。
眺望の約束されてる北面がDWなら、納得なんですが。
交番は是非欲しいですね、賛成です。実現すると良いなぁ。
619: 契約済みさん 
[2007-06-27 23:25:00]
うちは北側なのでやっぱり眺望というかBTRの部屋の向きは気になりますね〜。こちらからさほど気にならなくても、向こうからは見えてしまうんではという心配が・・・なんとなくカーテン締め切りにしてしまいそうです。
外観は四方対象のほうが見栄えがいいんでしょうが、入居する住民としてはやっぱり避けたいでしょうね・・・まあ、南側ということで日照はいいんでしょうけど。
620: 契約済みさん 
[2007-06-28 00:25:00]
616です〜

湾岸署、ニュースでみました〜。(笑)
何とタイムリーなニュースだろうと驚きました!!。

丁度私たちが入居する頃には、管轄も移行し終わって、湾岸署体制で落ち着いてるんですね〜。

アトはキャナル交番とか新設されたら最高なんですが。。。(苦笑)
そこまでは無理かナァ。。。
621: 匿名さん 
[2007-06-28 02:41:00]
これを機に湾岸ナンバー出来たらいいなぁ
622: 匿名さん 
[2007-06-28 15:18:00]
ビーコンさんはアップルさんと同じような形で4方面の角部屋リビングが
DWになっています。
なのでDWなのは南面だけではなく、4面にあります。
中が見えるという点で、道から見上げれば見えてしまう下層階や
CODAN見合い&南側DWの方が気になってカーテンを自ら閉めてくれそうです。
623: ご近所さん 
[2007-06-28 20:52:00]
wコン・イースト棟住人です。
アップルさんの南面の部屋と、こちらの荷物用EVホールや
北、北東住戸が見合いになるのですが、やはり、DWの
部屋にお住まいの方は、かなり視線が気になるようです。

夜間は言うまでもなく、昼間も順光になるため中の様子が
見えやすく感じられるのでしょう。

特に共用部が面していると一方的に見られている感覚が
強まるでしょうし。(もちろんホールの窓には意識的に
近づかないようにしています。)

基本的には、対BTRではCFTさん側の配慮がより必要
だと思います。
624: 契約済みさん 
[2007-06-28 22:46:00]
アップルの南側にお住まいの方はどんな感じに見えているんでしょうね?

確かにDWを目の前にしたら見られてる感は否めないでしょうね・・・

気にしなければいいんですけどね!せっかくの眺望をカーテンで隠すくらいなら、多少見られてもいいくらいの気持ちで見栄えを良くするように頑張ります。
625: 契約済みさん 
[2007-06-29 01:43:00]
お部屋間のお見合い問題、続いてますね〜。
先週現地を見に行ったのですが、ビーコンさんって、躯体の立ち上げ異常に早くないですか?。
免震なのは承知ですが、この春先から工事が始まって、もう既に1階躯体が立ち上がっていたのには驚きでしたァ〜。
アップルさんや、我が家は、基礎にまる1年近くかかってた様なァ。。。
免震って、深く掘削工事しないで済むのでしょうかァ。。。

話しがそれた様で申し訳ありませんが、素朴な疑問でしたァ。(笑)
626: 契約済みさん 
[2007-06-29 09:24:00]
キャナルコートの公団に住んでいます。
見ていると、CFTよりもビーコンさんは工事が1時間早く始まり1時間遅く終わっているようです。
工事の進み具合、一日2時間の差も大きいのかもしれませんね。
627: 匿名さん 
[2007-06-29 10:15:00]
こんな感じで見えます…
こんな感じで見えます…
628: 匿名さん 
[2007-06-29 10:21:00]
おっ うちの部屋が写ってる(w
629: 入居予定さん 
[2007-06-29 10:43:00]
きょうTBSテレビのイブニング5で豊洲のマンションの特集があるみたいです。
630: 匿名さん 
[2007-06-29 13:05:00]
>>627さん

貴重なアングルからの写真、どうもありがとうございます!
またよろしくお願いします。
631: 匿名さん 
[2007-06-29 13:48:00]
先日、建設関係の新聞で国有財産の有効活用についての報告がされていました。
23区内にある庁舎を移転させるという話で、たくさんの移転先の中に
東雲もはいっています。
丁目番地など細かい場所はかかれていなかったので東雲のどこに建つのか
わかりませんが。
東京農政事務所をはじめ5つくらいの事務所の合同庁舎の移転先と予定されているようです。
先日の国家公務員宿舎の建設発表と関係あるんでしょうかね?
新聞によると、移転開始予定は2013年となっていました。
632: 契約済みさん 
[2007-06-30 00:27:00]
>>625さん、
他の家の子供の成長は早く見えるものですよ。

>>620さん、>>631さん、
ドラマ板「湾岸署」は、東北方面に見えると思いますよ。
青海に建設中の警察署は絶対に「湾岸署」にはならないと言われていましたけど、CXTVの思うつぼだね...
キャナルコートの官舎計画も、ここの署の配属も入るのかなと思いました。
交番もできると良いですね。

この辺は、有明防災の丘に徒歩で出動できるので、そこまで考慮していると思いたい。
633: 契約済みさん 
[2007-06-30 23:13:00]
たしかに交番欲しいものです。
634: 周辺住民さん 
[2007-06-30 23:47:00]
要求のグレードをもうちょっと下げると、サーキット道路のジャスコ隣接T字路にも、信号が要りますね。
特に北側!
さっきも雨の中、自転車で子供が危ない目に遭ってました。
歩行者が通り終わるまで待てないドライバーが多い気がする。
635: 周辺住民さん 
[2007-07-01 11:02:00]
そう! キャナルコート内を高スピードで走る車多いですよね。
あとカーブ直後で客を降車させてるタクシーとかも危ない。
ただでさえ引越しの車で煩雑になってるのに。
スピード出しにくいデコボコ加工の道路にしてほしいです。
636: 契約済みさん 
[2007-07-01 22:36:00]
東雲交差点を回避するショートカットとしても効果少なそうだし、
ショッピングセンターの駐車場出入り口が、キャナルコート側にも取り付けてあるからでしょうかね?
キャナルコートから行く時は便利なんだろうけど、通常は車で行かないだろうからね。
637: 匿名さん 
[2007-07-02 14:43:00]
合同庁舎、財務局のHPにも掲載されていますね。
どこに出来るのか興味あります。
合同庁舎に公務員官舎ですかぁ。

アップルさんからCFTがどんな風に見えるかは、アップルさんの
未入居売り出し物件を見に行くとよくわかりますよ!
うちは実際見に行ってきました。そこの不動産屋はアップルさんを
10件くらい持っていたのでいろいろな方角をチェックできましたし、
眺望の確認もできます。空いていれば、ラウンジなども見れますよ。
CFTとビーコンさんの距離も同じ距離ですから、CFTの北東
の方もビーコンさんとの感覚もつかめると思います。
感覚は個人差ありますが、私はあまり気にならない距離でした。
人がいる(立っている)などはもちろんわかりますが、じっくり
見ようと思って気合いれてのぞかない限り家のなかまでは肉眼では
よく見えないと思いました。夜に電気をつけたらまた違うと思います
けど。
個人的には安心して帰ってきたしだいです。
不動産屋さんには申し分けないな〜と思いながら(買う気はないので)
Wコンやアップルさんを色々見学してまいりました(笑)
638: 近所をよく知る人 
[2007-07-02 21:49:00]
以前、Wコンに住んでいて某島に移住したものです。
皆さん、楽しみですね。

某島もなかなかよいですが、気づいたことは同じ湾岸でも水の透明度はこの東雲のほうが断然高いということです。東雲辺りは透き通っていましたが、某島周辺はにごっていて、下の魚など見ることは不可能です。その上、ビジネス街ですからウィークディの会社員の多さにも驚いております。

以前、こちらも真剣に検討いたしました。
やはり、ここもよかったなーと某島に移転しても感じております。
ロハスな雰囲気と、落ち着いた入居予定者の方々のこの掲示板のファンでもあります。
皆様の東雲生活が豊かになりますことを、某島より確信しております。
639: 匿名さん 
[2007-07-03 00:25:00]
>>638さん
まずは、某島への移住、おめでとうございます!

某島=私の想像する島なら、知人がいて何度か遊びに行きました。
何ともスタイリッシュな造りで感動しました。街と言い建物と言い。
住み心地などは東雲と比べても遜色ないのではないでしょうか。

また気が向いたら、東雲にも遊びに来てくださいね。
640: ご近所さん 
[2007-07-03 01:08:00]
隣の住人です。
CFT、すっかり背が伸びましたね。
参考までに北西〜西方面の景色をどうぞ。
隣の住人です。CFT、すっかり背が伸びま...
641: ご近所さん 
[2007-07-03 01:10:00]
失礼。さっきのは西でした。
これが北西です。
失礼。さっきのは西でした。これが北西です...
642: 入居予定さん 
[2007-07-03 01:48:00]
非常に参考になります。ありがとうございました。因みに何階あたりからの撮影ですか?是非教えてください。
643: 匿名さん 
[2007-07-03 08:27:00]
ご近所さん、有り難うございます。
レインボーブリッジに東京タワー、羨ましい眺望です。
644: 匿名さん 
[2007-07-03 12:08:00]
いい写真ですね^ー^
癒されました
645: 周辺住民さん 
[2007-07-03 13:57:00]
639さん、ありがとうございます。
某島の最南端におります。

クリニックモールが来年との事で、今は待ち遠しいです。あと、調剤薬局が徒歩5分内にありません。こういった緊急時へのインフラは東雲の方が、勝っています。

田村氏広告の豊洲タワーの値段を知り、びっくり。皆様も良かったですね。落ち着いた住まいであり、きれいな公園のある東雲は、引退後に住みたいほど大好きです。
646: 匿名さん 
[2007-07-03 14:50:00]
以前にも、Wコンからアイランド移住の方の書き込みありましたけど
同じ方なのかな?
それとも別世帯だけど偶然同じ転居をしたのか。
どうでもいいですね^^;
647: 匿名さん 
[2007-07-03 15:14:00]
気になっていること
2階の共用施設と居住スペースとのあいだに扉はありますが、そこは
オートロックになっています?
あまり詳しく書くと防犯上よろしくないので書きませんが、
1階のエレベーターホールにオートロックがあっても・・・な事に
なりませんかね?
648: 匿名さん 
[2007-07-03 18:53:00]
雲じゃありません。
雲じゃありません。
649: 匿名さん 
[2007-07-03 18:57:00]
おおっ!レインボーブリッジの上に富士山
WCT〜芝浦島まで見渡せますね

うう〜、 早く引っ越したいです・・・
写真ありがとうございますです
650: 入居予定さん 
[2007-07-04 01:09:00]
ご近所さん、ありがとうございます。
8月の「東京湾大華火祭」は自宅から見物ですね。
羨ましい限りです。
651: 匿名さん 
[2007-07-04 07:26:00]
素敵な眺望ですね。ありがとうございます。
この眺望を遮る高層物件が建たないと良いな。
652: 入居予定さん 
[2007-07-04 22:47:00]
ところで、みなさん Bオプションの方はどうされましたか。
なにか 決めたものがある方、 これは、オプションはやめたという方
ご意見聞かせていただきませんか?

うちは、カーテンのあまりの値段の高さに落ち込み中です。
653: 匿名さん 
[2007-07-04 23:29:00]
>>652さん
皆さんの話を聞くとカーテン高いみたいですね。我が家は北東の中層以上なので薄いレースカーテンのみで見積もったためか、それほど高くありませんでした。
それよりエコカラットはぜひとも付けたいのですが、戸境壁は付けられない可能性があるというのにガックリです。付けられなかったらショックだな〜。
654: 契約済みさん 
[2007-07-05 01:00:00]
Bオプション、私も色々悩んでます〜。
確かに厚手の上質カーテンは防火何とかって処理もあって高いですよね。。。
あとエアコンも割高で、家電関係は量販店にと振り分けて考えてます。

少し話題から外れてしまうのですが、素朴な疑問〜。
時折お隣のアパさんからもご参加頂いている様なので、聞けたら嬉しいなと思う事として、アパさんの100円パーキングってアパさんの来客用のみなのでしょうかァ?。
常識で考えたら、当然アパさんの来客専用と思うのですが、私たちも使える様なら嬉しいナァっと。(苦笑)
素朴な疑問でしたァ〜。
ツマラナイ話題フリでゴメンなさい。。。
655: 匿名さん 
[2007-07-05 07:32:00]
2階住居へのセキュリティの件はどなたもご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
うちは今頃気づいてしまって・・・・気になっています。
もし無いようなら1階エレベーターのロックがあっても無意味になるので営業に確認してみます。
有難うございました。
656: 入居予定さん 
[2007-07-05 18:13:00]
みなさん、Bオプションにあった表札って注文されましたか?
最近は防犯上付けない家も多いと聞きますが、新居に自分の
表札を付けるのは誇らしいような嬉しい気持ちもあります。
どうしようか迷っています。
あと、未だに食器棚どうするか悩んでいます。予算的、機能的に
オプションの食器棚はあきらめました。
おススメのものがありましたら教えて下さい。
657: 匿名さん 
[2007-07-05 18:29:00]
同じようなタワーマンションが並んでいると隣のマンションの
同じ部屋番号の手紙など誤配も多くなると聞きます。
(某タワマン群在住の友人より)
うちは現在戸建てで当たり前に表札をつけているので一応
注文だけはしました。
658: 匿名さん 
[2007-07-05 22:30:00]
なぜ2Fは部外者が入ってこれるんですか?
1Fのエントランスにあれば十分では??
659: 入居予定さん 
[2007-07-05 22:31:00]
うちもエコカラット悩んでいます。
OPの金額はどうも高い気がして。OPでの注文はやめて、引渡し後、業者に頼むかどうかも含めて悩み中です。

すでに、エコカラットOPで注文した方いますか?

表札は、住戸とロビーの両方にするものでしょうか?
660: 匿名さん 
[2007-07-05 22:36:00]
>なぜ2Fは部外者が入ってこれるんですか?

スパイダーマン
661: 匿名さん 
[2007-07-05 23:09:00]
オプション・・・
うちはまだ何も考えていません。旦那は入ってから決めればいいよっとあまり相談にも乗ってくれず・・・

まあ確かにオプションというくらいだから必ずここで決めなければ生活できないというものでもない気もしてきてしまいました。

うちは表札はつけないでおこうかと思います。
662: 匿名さん 
[2007-07-06 08:36:00]
>>658さん
2階から部外者が入ってこられるということではないと思います。
ここは1階エントランス、1階エレベーターホール、各戸玄関という
システムがとられていますよね。
1階エントランスだけにオートロックがあればいいだけなら、その辺に
ある賃貸マンションと同じレベルの防犯でしかありませんから
エレベーターホールで再度チェックがあるのも分譲の売りだと思います。
図面を見ると、エントランスのロックを通れば、共用部分から2階へ
行くことができ1階エレベーターホールを通らなくても住居部分に
入ることが可能なように見えませんか?(あくまでもそう見える)
そうなると、エレベーターホールのロックの意味が無くなると思います。
エントランスだけの1度なら連れ込みなどで入れる確率も高くなります。
もちろん2度チェックでも連れ込みを100%防ぐことはできませんが
少しは違うと思います。そのための2重セキュリティのはずですから。
最初からエントランスロックだけのマンションならそれも仕方ないですが
折角2度のセキュティシステムがあるのに、意味をなさないものなら
もったいないと思いませんか。
実際はどうなっているのか、わたしはまだ未確認ですが・・・
↑で表札を防犯上出さないという方もいらっしゃるようですが、
それくらい敏感な方ならこれらのセキュリティ問題も気づいていらっ
しゃる方がいるかな〜と思ったりしますけど、あまり興味なさそうですね^^;

表札、現在の分譲マンションは9割の方がメールボックスに出しています。出していない家は分譲賃貸の方が多いですね。
賃貸時代は誰も出していませんでしたが、分譲は出すかたが多いのかな。
隣の家のお名前もわからないのはちょっと怖いので、メールボックスは
防犯上どうしても嫌でも玄関前には出してもらえると同じマンション
住人として安心してお付き合いできます。
663: 匿名さん 
[2007-07-06 11:11:00]
>>662さん

セキュリティに関しての疑問点ですが、「興味がない」のではなく「ここであれこれ書くべきことではない」と皆さんお考えなのではないでしょうかね。
少なくとも私はそうです。
(662さんの書いておられる内容に関しては、全くもって同意です)
664: 契約済みさん 
[2007-07-06 13:53:00]
最近は皆さん、表札出さないんですか?
そうゆうもんなのか〜
662さんも言ってますが、表札が出てないと
隣人としてはほんの少し不安な気がしてしまいます。
という訳で、うちは出す予定です。
665: 契約済みさん 
[2007-07-06 19:07:00]
表札 我が家は出す予定ですよ。
666: 匿名さん 
[2007-07-06 20:33:00]
B-OP戸境壁への鏡やエコカラットの取り付けですが、
我が家は取り付け可能と返答を貰えましたよ。
返答待ちの方は、三井さんに問い合わせをしてみて下さい。
外部の業者にも問い合わせもしましたが、戸境壁でも
問題なく取り付けられると言われました。

表札ですが、悩み中です。
本当は出したくないのですが、出さないと不安を
感じるとの書き込みを見て、、、。う〜ん、どうしよう。
B-OPの表札、近くのホームセンターに比べると高いのも悩みます。

食器棚ですが、松下電工のGENEOを考えています。
一番下にゴミ箱、上に炊飯器等、更に上にレンジ等の
3段構成で各段に蒸気対策もし、その上に吊り戸棚の構成です。
B-OPより若干高く付きますが、全てのキッチン家電をキレイに
収納出来るのと蒸気対策が可能なので納得です。
667: 契約済みさん 
[2007-07-06 21:44:00]
ひとりごと・・・
食器棚     : もうちょっと検討しょっと
オーダーミラー : これは決めた
バルコニータイル: 入居後でもいいんじゃないかなぁ
エコカラット  : 一枚から自分でも出来るみたいだけど仕上がりに
          不安あるしオーダーしょっかな
ガラスフィルム : 今朝NHKでもやってたな。自分でやってるみたい
          だけどなやっぱり仕上がり不安から注文かなぁ
フロアマニキュア: これも入居後でいいでしょ
フッ素コート  : たぶん自分で出来る
表札      : 入居後に考えよっと
668: 契約済みさん 
[2007-07-06 21:57:00]
表札なくとも両隣位は最初に挨拶しませんか、普通?
現在埼玉県の分譲で、入居時に挨拶しましたけどね、隣と下に。
(でも、実はその後名前忘れました。)

宅配業者によっては、表札が出ていないと24H Boxに入れられないという業者がいます。
現在私は表札出していないため、最初は業者に断られました。
説得してその後は宅配Boxに入れさせてますが。
669: 契約済みさん 
[2007-07-07 11:10:00]
667さんの真似して私も独り言。。


食器棚     : OPは、機能面で厳しい。 綾野、パナウモ、他            みて考えようか・・

オーダーミラー : ぜひしたいけど、あとは、値段しだい。

バルコニータイル: ベランダ狭いし、

エコカラット  : ぜひつけたいけど、OPのものは、あまりにも高            い!!あとは、値段しだい。たぶん、業者探して、          後付けがいいと思う。


ガラスフィルム : AOPでペアガラスにしたからパス

フロアマニキュア: パス

フッ素コート  : パス

表札      : 他の人もつけそうなので、つけることに決定。

カーテン    : 相談してみて、金額しだい。入居後すぐ必要では、          ないので、あせらなくても。

家電      : ほぼ全部買い替え予定。ヨドバシカメラ・・
          OPはまずない!
670: 契約済みさん 
[2007-07-07 11:13:00]
669です。

見にくくてすいません。
671: 契約済みさん 
[2007-07-07 14:54:00]
契約者です。
契約者専用HPの「ご入居までのスケジュール」が更新されています!
工事が順調なのか、全体的に早まっていますよ。
672: 匿名さん 
[2007-07-07 16:57:00]
ここは住民板にスレッドありますか?
トヨタワさんの住民スレがもうあるようでしたので、ここもあるのかな?
と思って探したのですが。
673: 契約済みさん 
[2007-07-07 22:42:00]
住民版スレないですね。そろそろあってもいい気もしますね。
ちなにに、私には、作成ノウハウありません。
671さん情報ありがとうございます。早まるのはうれしいです。
674: 契約済みさん 
[2007-07-07 22:52:00]
>>672、673 さんへ
671です。
私は、入居までは、このまま現在の検討版スレでいいと思います。また、住民版スレと2本立てになると話が発散すると思います。
もし住民版とするのでしたら、本掲示板では、「検討版から住民版の移行ルール」というのがあるので、そのルールにそって乗り換えるべきかと考えます。
675: 契約済みさん 
[2007-07-07 23:12:00]
現在、このスレッドは、契約者さんがほとんどではありますが、たまにアップルさんや、ご近所さんの親身なアドバイスなどもいただいているので、もうしばらくはこのオープンな環境が良いと思います。

あ、あくまでも個人的意見ですので、反論などありましたらお願いします。
676: 契約済みさん 
[2007-07-07 23:33:00]
673です。
なるほど、そういう意味なら 674さん、675さんに賛成!
今のままでもなんの支障もありませんものね。
宜しくお願いします。
入居予定時期が3月下旬から中旬になったんですかね。余裕ができいいことですね。
677: 匿名さん 
[2007-07-07 23:43:00]
引っ越し時期、3月下旬と中旬では随分条件等違ってくるので、この差は大きいですよね!
678: 匿名さん 
[2007-07-07 23:53:00]
住民版も書き込みに制限が特にないので、近所の方は覘いてくれるのではないでしょうかね??
679: 契約済みさん 
[2007-07-10 00:46:00]
東雲への官舎移転ですが「国家公務員宿舎の移転・跡地利用に関する有識者会議」を受けているようです。
http://www.mof.go.jp/singikai/shukusya_iten/top.htm

「第7回国家公務員宿舎の移転・跡地利用に関する有識者会議」から少し引用します。
−−−−−−−
○伊藤座長 それも何か、200か300、全部やるわけじゃなくて、限られた数戸だから。フォローアップの方で、専門委員会をつくってやってもいいですね。
 それから、論点5、プロジェクトの早期実施ですが、これはとにかく、計画を作って、すぐ実行しなきゃいけないので、スピードを上げなきゃいけないのと、すぐに、やっぱり、どこかにばっと造らなきゃいけないとなると、この前も御説明したと思いますが、いくつか候補があると思いますが、例えば東雲の公団の土地が空いているので、国有財産のどこかほかの23区の土地と等価交換するということで、それで国有地にして、そこへばっと入れてみようということです。
 色々な意見がございまして、例えば東雲のような便利なところに国家公務員が入るのは何事だとか、別な意見で、あそこはそんないい場所ではないという意見もありまして、議論はさまざまなんですが。とにかく、すぐ建てるということも一番大きい命題なので、そうすると、あそこの場所は悪くないかなと。あそこに単身者をぶち込めば相当入る。ファミリーじゃなくて、単身者なら、あそこなら、自転車ででも、一旦緊急のときは、いろんなルートで霞が関まで来れますからという話もありましたけど、早期立ち上げについて何かございましたらどうぞ。
(略)
○日端康雄氏 あと、権利交換の話は、例えば東雲のような場所であれば、もう更地になっているから、要するに、今、機構の計画では900戸と言っているけど、単身だったら、もっと戸数が変わるかもしれませんね。
−−−−−−−
URが都心のどこかの宿舎の敷地と権利交換した(する?)ようですね。
680: 周辺住民さん 
[2007-07-10 22:49:00]
「東雲のような便利なところ・・・、あそこはそんないい場所ではない・・・」とココを検討しているときはよく考えたものです。それにしても立派な方々が実のない議論を長々やってますね。税金や民間委員の機会利益の無駄遣いとしか思えない。
681: 契約済みさん 
[2007-07-10 23:41:00]
まあ、国民からみれば低利用の都心部の優良不動産の売却(東雲は等価交換)で
国の借金が圧縮されるのですからマクロでみれば良いことでしょうね。
しかし、いままで話題にならなかったのが不思議といえば不思議?
682: 匿名さん 
[2007-07-12 00:01:00]
東雲という漢字も好きですし、シノノメの語感も好きです。
683: 匿名さん 
[2007-07-15 00:17:00]
台風の日のキャナルコートってどんな感じなんでしょうかね??
水位とか上がるんでしょうか。
明日様子を見に行ってみようかな・・・

さすがに桜橋は渡れないでしょうか。
684: ご近所さん 
[2007-07-15 12:59:00]
683さん

台風は東京では今のところ大したことはなさそうで、良かったですね。それでも今日は雲が低いので、我が家の周りを超スピードで雲が飛んでいってます。やはりどうしても風が相対的に強いので、植栽が気になってしまいます。
「水位」というのは運河の水位だと思いますが、東京湾そのものですので潮の満ちひきと連動しますし、万一高潮になれば水門を閉めることになりますが、今日はその気配はありません。海と一緒なので、どんな豪雨だろうと水位が上がることは基本的にありません。
①低気圧+南風の強風+満潮、②南岸の海流が蛇行して海面上昇している時+満潮、のときは水門が閉まるのですが、年に1、2度です。3年ほど前、佃に居たときに②のケースがありましたが、そのときは、隅田川沿いの親水遊歩道がくるぶしまで浸かるほど水位が上がりました。(もちろん東雲水辺公園は水門の内側なので、そんなことにはなりません。)
685: 匿名さん 
[2007-07-15 14:41:00]
>>679
それにしても座長が公開の会議で「あそこに単身者をぶち込めば相当入る」なんて、奴隷の収容所でも作るような発言してるのは問題があるな。
686: 匿名さん 
[2007-07-15 23:48:00]
>>684さん
ありがとうございます。
今日のお昼過ぎくらいに行ってしまいました(^^;)暇人です。
桜橋を渡ったのですが、そのころちょうど風も雨もおさまっていて、あまり『すごい風』というのを体感ができませんでしたが・・・。

水門は開いて、水位が高いということもありませんでした。
曇りの日でも、タワーマンションが立ち並んでいる景色をみながら桜橋を渡るのはとても気持ちがよかったです。
687: 匿名さん 
[2007-07-15 23:59:00]
正直公務員が大量に来るのは勘弁して欲しいですね。
夜道や電車の中とかで変な事して新聞を毎日のように賑してるのは、テレビ局社員、学校教師、公務員ですよ。
そんな公務員を大量に東雲にぶちこまないでもらいたいですね、こっちが迷惑ですから。
688: 匿名さん 
[2007-07-16 15:55:00]
>>687さん
テレビ局社員、学校教師、公務員が新聞賑わせているのは、
倫理的な問題で話題になるから。
一サラリーマンが痴漢で捕まっても、どこも取り上げてくれません。
別に事件を多く起こしているわけではありません。
689: ご近所さん 
[2007-07-16 17:14:00]
近くの4×Fに住んでいる者です。
今日の新潟の地震、かなり揺れました。

揺れ自体はゆっくりですが、
ストッパーを掛けていないドアが30㎝位動くほどで、
立っていると、感覚的には肩幅に開いた左右の足に
1.5秒ごとに交互に重心を移すような感じで4分以上
揺れていました。
ただし物が倒れるとか、EVの停止はありませんでした。

遠隔地の大型地震による中長周期震動は侮れません。
日本海側でのM7未満でもこの程度なので、やはり
東海・東南海のM8以上だと高層階ではメートル単位で
揺れる可能性があると思います。

ご入居に当たっては、家具の移動・転倒防止をくれぐれも
怠りなく!
690: 契約済みさん 
[2007-07-16 22:14:00]
>>688さん
ニュースバリューといわれるものですね。

東雲への官舎移転に意見をお持ちの方がいられるようですが、
このレスに書いても何もなりませんので、意見は次のURLに書き込みください。
https://www2.mof.go.jp/enquete/questionnaire_jp.html
財務省 - 財務行政へのご意見・ご要望の受付
691: 匿名さん 
[2007-07-16 23:28:00]
>>690さん
老婆心ながら・・・、レスじゃなくてスレです。
692: 匿名さん 
[2007-07-16 23:33:00]
>>688

テレビ局員が毎日のようにニュースになって、新聞社員がニュースにならないのはなんで?

話題になるからニュースにするしないじゃなくて、職業の違いによる品質の差ってのは間違いなくあると思うよ。
693: 690 
[2007-07-17 00:03:00]
>>691さん
フォローサンクス。
スレです。
694: 契約済みさん 
[2007-07-17 13:20:00]
>>689
貴重な情報ありがとうございます。
私も4x階に入居予定なんですが、地震の影響を
心配していました。
もっと震源が近いとどうなんでしょうね。
地震で倒れる心配はしてませんが、室内の地震対策は
しっかりとしておきたいものですね。
695: 匿名さん 
[2007-07-17 15:33:00]
9月に行われるローン相談会の案内はもう届いていますか?
7月上旬に発送と公式HPではなっていますが、うちはまだ届きません。
(今ってもう中旬ですよね!?)
フラット35Sを一応申し込んだのでそれだと案内がこないのかな?
と思ったりしまして。
あくまでもフラットは「一応」の申し込みで本命ローンは他のものを考えているので相談はしたいのですが無理なのかなぁ。
696: ご近所さん 
[2007-07-17 15:41:00]
地震の時は、正直言ってかなり揺れました。ご近所高層階です。

ボートで大海原に出てしまったような。横にゆっく〜り、数分間、かなり長く感じました。ドアが歪んでしまうと、開かなくなってしまい逃げ道が絶たれてしまうので、まずは玄関を見に行きました。

もしも関東直下型だったら、二次災害も深刻です。これだけ世帯数があると、どこかの家で必ず火災が起こるでしょう。ベランダからは、勿論ハシゴも届きません。玄関から外を目指す以外無いのです。

当マンションの作業用エレベーターには、車椅子を使わないと逃げられない方の階数がエレベーター内に掲示してあります。家族であれば、車椅子を真っ先に助けてもらいたい気持ちですが、本来そのスペースに大人子供複数名が乗ることができるのです。

助かる為の高層マンションは、現実的に考えてとても厳しいです。危機感を持って生活するとこが大切なのではと思います。
697: 匿名さん 
[2007-07-17 16:51:00]
もし、火災が発生したら 
自分より、上で場合は、非常階段で下に逃げる。

それ以外、下の場合は、どこに逃げるんでしょうか?
また、同じ階層では、非常階段までのルートが確保されていれば、非常階段で、確保されれいなければ、ベランダの非常口?で下の住居へ逃げるんでしょうね。

あまり、考えたことありませんが、他はどういう非難経路になるんでしょうか?
698: 匿名さん 
[2007-07-17 19:46:00]
屋上へ逃げてヘリ救助を待ちます。
そのために屋上には必ずホバリングスペースを確保することが
義務付けられています。
699: 匿名さん 
[2007-07-17 20:04:00]
あ、698のは
通常の火災の場合です。
震災の場合はすぐに救助は来ないでしょうから、防火シャッターと
スプリンクラーでどこまでもつか。。。かもしれません。
バルコニーを突き破って火の出ていない方角面まで行き、ロープで階下
の部屋まで行き、その階から非常階段なのでしょうかね・・・
700: 購入経験者さん 
[2007-07-17 22:52:00]
①火災時の避難路は、必ず2系統(以上)確保されていること、
CFTの場合、
②避難階段までバルコニー続きなので外周からの避難も容易であること、
③中央がボイド(吹き抜け)なので煙が充満する可能性が小さいこと、
から、
航空機でも衝突・爆発しない限り、仮に複数戸で出火しても比較的安全性は高いと思います。特に②③は非常時にはかなりなアドバンテージでしょう。
もちろん出火していることがわかったら、直ちに避難することが大前提です。
701: 匿名さん 
[2007-07-17 23:00:00]
火災等の場合館内放送なんてのはないんでしょうか?
非常ベルだけだと誤報なのかどうなのか判断がつきづらくないですか?
会社のビルのような非難マニュアルみたいなのはあるのでしょうか?
702: 匿名さん 
[2007-07-17 23:23:00]
館内放送はあると思いますが、おそらく他の物件同様テンプレートだと思われるので、誤報の際も同じかと
703: 匿名さん 
[2007-07-17 23:33:00]
なるほど 最悪の場合は(玄関、廊下にでれない場合)、火と反対側の方向のバルコニー壁を突破して、非常階段まで行き着く、ないしは、非難ハッチから下の階におりるということでしょうか?

万が一の場合は、外廊下はいいかもしれないですね。
704: 690 
[2007-07-17 23:34:00]
>>696さん、
非常エレベーター内の車椅子利用者階数の掲示は、災害時のとてもやさしい対策だと思い感心して読ませてもらいました。
この地域はタワーマンションが増加していますから、外部からの救助隊が入ったときに利用できるように表示を共通化できないものか、
インターネットで意見を出せる場所から紹介させてもらいます。
705: 周辺住民さん 
[2007-07-18 14:13:00]
車椅子を優先して助け出して頂くことによって、他の世帯、赤ちゃんお子さん、パパ、ママが後回しになって、逃げ遅れたら・・・・
706: 匿名さん 
[2007-07-18 15:43:00]
>>705さん
基本的に、緊急避難ではエレベータは使いません
健常者は階段などを使います
707: 匿名さん 
[2007-07-18 21:27:00]
誰もローン相談会の案内はきてないようだね
708: 690 
[2007-07-18 21:55:00]
>>705さん、
確かに「偽善者」かもしれませんね。
大災害が起きるたびボランティアで協力したいと思いながら、毎回義捐金のみの協力しかできなく不甲斐なく思います。
今回も偽善だと思いながら義捐金で協力をさせていただきます。

もし、単に形而上の議論をしたいのであれば、ここはふさわしくありませんので、
別のBBSで別の方と意見を述べ合ってください。
709: 匿名さん 
[2007-07-18 22:57:00]
>>708さん
「やらない善よりやる偽善」
雑音に耳を貸す必要はないと思いますよ(^^)

あなたのような方とご近所さんになれる事を誇らしく思います
710: 契約済みさん 
[2007-07-18 23:23:00]
>>708
僕が契約したのはもう1年も前になりますが、
あの頃、あなたのような書き込みがあって和める
この掲示板をみて、気持ちよく判子を押せたのを
思い出しました(^^)。

実際の話をいえば、706さんの言うように、階段で
避難するのが原則です。
エレベーターを使いたくても、なかなかこない
(もしくは壊れている)エレベーターを待っている
よりも、階段で避難しようと考える方が多いでしょう。
むしろ、704さんもお書きになっているように、階段では
避難が困難な人の表示として役立っているように思います。
696さんのマンションは素晴らしいですね(^^)
711: 周辺住民さん 
[2007-07-18 23:59:00]
以前海外の会社の避難訓練で40F位のビルから、階段を使って避難訓練をしました。
40Fの高さから、1Fまでほぼ一時間弱費やしました。訓練の為の歩きやすいシューズで、3フロアー約千人が順番を守って冷静に降りた結果です。
高層マンションの世帯全員が、災害時に階段を使って降りたら??
712: 煽りはスルー 
[2007-07-19 00:11:00]
契約者サイトが更新されてましたね!
5Fのお部屋なんて、ぼちぼち住めそうな感じで、ワクワクして来ました。
屋上の堂々とした雰囲気も素敵ですね!!
713: 契約済みさん 
[2007-07-19 00:48:00]
>>712さん、
情報ありがとうございます。
上棟は6/29とありますね。
20日遅れですが、上棟おめでとうございます。
714: 契約済みさん 
[2007-07-19 11:04:00]
今後、内部の様子などどんどん更新してもらいたいものですね
(無理かなぁ・・・・・)
715: 周辺住民さん 
[2007-07-20 00:56:00]
久しぶりに、このコミュきました。

近隣住民&CFT購入者でもあります。お隣や有明は随分値が上がりましたね。つくづく、良かったです。
716: 匿名さん 
[2007-07-20 21:47:00]
ローン相談会の案内、7月上旬→7月下旬に変更になってましたね。
担当者、ここ見てるのかなってタイミングでの訂正!?
どなたか問い合わせされたのかな。
717: 匿名さん 
[2007-07-21 03:18:00]
ローン契約11月なんですね〜
引渡しまでに金利が急上昇したらどうしよう・・・(><)
718: 匿名さん 
[2007-07-21 11:55:00]
高い方のタワークレーンの解体が始まりましたね。
今日はもうアーム部分が無くなっていて、遠めにもスッキリしてきました。
運河側1Fホールも本格的に工事に入るようです。
719: 入居予定さん 
[2007-07-24 00:21:00]
我が家には、幼稚園児がいるのですが入居にあたり、どこの幼稚園に
しようか迷ってます。
同じような境遇のかたで、迷ってる方やもう既に決めた方など
情報交換できればと思ってます。

ちなみに我が家は近くの区立幼稚園(辰巳・東雲・豊洲)かバス登園可能な
私立幼稚園で迷ってます。

みなさんはどのようにお考えですか?
よろしかったらご意見ください。
720: 入居予定さん 
[2007-07-24 15:43:00]
うちは来年から幼稚園入園の年齢ですが
区立しかないかなと思っています。
バス通園可能な私立幼稚園とはどこでしょうか?
教えていただけませんか
722: 入居予定さん 
[2007-07-24 18:38:00]
うちの子も今年3歳になるので、私立幼稚園を調べていました。
めぐみ幼稚園(江東区東砂)は豊洲駅に園バスが来るそうです。
少し遠いので熱が出てお迎えとか、何かあったときにすぐに行ってあげられないので近くの区立で辰巳幼稚園・ひばり幼稚園・豊洲幼稚園を検討しています。4歳からなので入居後、周辺の情報と幼稚園に出向き選びたいと思っています。
723: 入居予定さん 
[2007-07-24 18:46:00]
我が家も3年保育にするとすれば来年から入園予定の子がいます。
引っ越してすぐの入園なので、ご近所の情報を得られないのが残念です。
3年保育で私立の園バスのあるところに入れるか、2年保育の近所の区立幼稚園(送迎ナシ、給食なし)に入れるかで、迷っています。今住んでいる地域周辺には公立の幼稚園はないので、3年保育で私立に入っている方がほとんどなのですが、やはり、給食があったり、バス通園で家の近くまでお迎えがある私立は、お母さん方にとっては楽だと聞きます。うちはもうじき下にも子供が生まれるので、私が楽な方を選びたいな・・・・とは思っているのですが、現在検討中の東雲まで園バスで迎えに来てくれる私立幼稚園は、江東区でも東砂のあたりの2校になるので、ちょっと遠いような気がして躊躇しています。
CFTやKODAN内、ご近所のマンションからバス通園で通われているお子さんがいる方との情報交換ができれば嬉しいです。
724: 入居予定さん 
[2007-07-24 18:54:00]
723追加です。
めぐみ幼稚園は、豊洲駅までしかバスは来てくれないのですか。それは
遠いですね。。。。
きよし幼稚園に以前問い合わせたところ、東雲までバスが出ているとの
ことでした。文化教養学園やバディもバスあり、ですよ。
区立の辰巳幼稚園、ひばり幼稚園は、今年は抽選はなかったようです。
江東区のHPに載っていました。
725: 入居予定さん 
[2007-07-24 19:20:00]
723です。何度もすみません。
きよし幼稚園は、6月から来年度の入園説明会(要予約)がはじまっています。めぐみ幼稚園は9月からはじまるようで、8月下旬に説明会の電話予約の日が設定されています。こちらに参加すれば、情報が得られるかと
思い、検討中です。両園では、未就園児向けの教室が何回か開放されているので、雰囲気をつかむために行ってみたいとも考えてます。
区立幼稚園の未就園児クラスも年に何回かあるようなので、もし来年私立に入らないようであれば、その1年間で辰巳やひばり幼稚園のに参加して、雰囲気をつかみたいと思ってます。
726: 匿名さん 
[2007-07-24 19:25:00]
上の子をバディスポーツ幼児園に通わせています。現在バディは再来年のセミジュニア(年少々=年少のさらに下です。4年保育をやっています)を除き全学年キャンセル待ち状態のようですが、欠員が出れば入れますのでキャンセル待ちに登録をおすすめします。(お金はかかりません)毎月説明会も開かれておりますので興味がある方は参加してみてはいかがでしょうか。詳しくはHPをご覧ください。

在園者でCFTの購入者がいるか期待していたのですが、入居時に在園していそうな方の情報が今のところありません(涙)

東雲のママに聞いたところ、ちょうどCFTの前あたりがバス停だとのことで通園にはとても便利だと思います。お仲間が増えることを心から祈っています!
728: 契約済みさん 
[2007-07-24 23:34:00]
---- 今週の作業予定(サマリー) ----
高層棟:RF防水、仕上工事
駐車場棟:外装工事
>>718さんも言われていますが、ボイドスペース内のタワークレーンが撤去されさっぱりしました。

○近隣情報
・キャナルコート4街区S字アベニューに「キッズベースキャンプ」近日開業
昨日のWBS情報だと米国のサマーキャンプと学童クラブを併せたようなもの?
http://www.kidsbasecamp.com

・キャナルコート2街区S字アベニューのクリーニング店舗跡にポニークリーニング近日開店(開店済み?)

これでS字アベニューの空きテナントも無くなったのでしょうか?
729: 匿名さん 
[2007-07-25 00:30:00]
諸々書類が送られてきましたね。
これでまた入居に一歩近づいた感が・・・・
730: 入居予定さん 
[2007-07-25 11:50:00]
みなさんローンどこにしますか?
家は提携ローンにするつもりですが、どの銀行にするか
迷っています。
731: 契約済みさん 
[2007-07-25 15:58:00]
子供が東砂の江東めぐみ幼稚園に通園しています。
CFTから数人通園することになればマンションの車寄せまで送迎
してもらえると思います。
バスルートは毎年改正され、複数の通園児がいるマンションは
バス停になっています。
今現在も東雲のバスルートはあり、W-conや公団の子供たちが
バス通園しています。

我が家は下の子もいるため雨の日も傘いらずで送迎出来るのは
とても助かっています。
東砂は少し遠いので行事の際の送迎は確かに大変ですが、熱が出
た時などは先生が付き添って園バスや車で自宅まで送って下さっ
たりもします。
私立幼稚園は基本三年保育ですが、年中や年長からの入園を選ぶ
方もいます。

先日、区立の辰巳幼稚園を見学に行きました。園前の辰巳緑道公
園で木の実や葉っぱ拾いをしたり楽しそうに過ごしていました。
都内の幼稚園でこれだけ緑濃い場所にある幼稚園も少ないのでは
ないかと思います。

園により教育方針、保育内容等異なりますのでお子様とご家族の
方針に近い園に無事入園出来ると良いですね。
732: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-25 23:05:00]
地震保険は加入できた場合でも限度額があり、保険金がスズメの涙です。

埋立地の高層マンションは免責事項が多々あり、地盤沈下等担保されません。

内陸の建物に比べて実質ただの掛け捨てになる可能性大です。
734: 入居予定さん 
[2007-07-27 10:47:00]
>>731さん
入園は抽選でしたか?
先着ですか?
HP見たのですが面接試験が重視されるのでしょうか?
教えてください。
735: 契約済みさん 
[2007-07-27 16:48:00]
731です。
きよし幼稚園とめぐみ幼稚園は子供の面接と保護者の面接があります。
幼稚園情報は下の『MY江東区民報』が参考になりますよ。
http://homepage3.nifty.com/mykoto/
736: 入居予定さん 
[2007-07-29 08:43:00]
フロアコーティングをするかどうか迷ってます。費用・メリット・デメリットを色々考えても、なかなか答えがでません。検討された方でどのようにしてやる、やらないを決めたか教えていただけますでしょうか。
737: 契約済みさん 
[2007-07-29 10:45:00]
先日送られてきた書類でお聞きしたいのですが、提携ローンの説明会等を聞きに行って、提携ローンにするか、自分で提携ではないローンにするか迷っているのですが、その場合は提携ローンを選択するという事にすればいいんですよね?

それで自分で探している方にいいローンがあった場合、そちらに乗り換えてもいいんですよね?

なにせ住居を購入するという事が初めてで・・・
738: 契約済みさん 
[2007-07-29 16:05:00]
>>937 さんへ
937さんが、提携フラット35なのか、提携現行の住宅ローンなのか、または両者併用なのか、もしかしたら、それ以外なのかよくわからないですが、デペからの資料によると、10月初旬には借入銀行を確定する必要があるみたいなので、9月には候補の銀行にローン相談し、審査(内定)を通しておく必要があると思いますよ。
739: 契約済みさん 
[2007-07-29 16:07:00]
738です。
誤り訂正
>>937さん ⇒ >>737 さんへ
提携現行 ⇒ 提携銀行
大変失礼しました。
740: 契約済みさん 
[2007-07-30 10:46:00]
>>738さんへ

ありがとうございました。9月中には決定するような方向で動いていきたいと思います。

それまで金利が落ち着いていてくれるといいですね。
741: 契約済みさん 
[2007-07-31 13:28:00]
737さんへ

(738さんではありません)

メールにて同様の質問をしました。

とりあえず「提携ローンを選択する」ということで今回は回答しておいて、
(6)緑 の欄外に"自己調達可能性有"と記入しておくとよいそうです。
742: 近所のもの 
[2007-07-31 14:06:00]
>>731さん
きよしと江東めぐみは、人気が高いため、面接で合否が決まり、かなりの数の子供が落とされます。実際には、二次募集があって、相当数の子供が救済されますが、家庭によっては最初の面接の際に感じられるプチお受験ムードの「入れてやる」といった態度に辟易して、二次募集を受けないケースも多いようです。

また、遠方からの園児を数台のバスでピストン輸送(4台で各々2往復とか)しているため、バスの順番によって、登園・帰宅の時間に大きなバラつきがあります。9時ー14時の子供と10時ー15時の子供が混在する状態といった感じになります。

きよしは、吹奏楽が盛んで、地区の祭りは勿論、TDLでのパレードに参加するチャンスまであって人気がありますが、その分、お稽古はハードになり、また希望する楽器の担当になれないこともよくあります。
江東めぐみは、園庭も広く自然にも恵まれ魅力的ですが、生徒数が極端に多いために遊具等の順番がなかなか回って来ないそうです。

また、両園とも東雲からは遠いので、3歳4歳の子供を朝から30−40分(各地で子供を乗せながらなので直行と比べて大幅に時間がかかる)もバスに乗せるのは可哀想という考えの方もいるようです。実際、トイレが我慢出来ない子も多く出てしまうと聞きます。人気のある園なので、バスは勿論満席。スシ詰め状態での登園になります。

バス停は新設されるでしょうし、辰巳方面から辰巳橋を渡り、ジャスコの横を通って来るので、仮に、車寄せまでは来てもらえなくても、豊洲駅近辺まで送り迎えする必要はないと思います。
743: 契約済みさん 
[2007-07-31 16:50:00]
>>741さん

教えていただきまして、ありがとうございました。

741さんも納得のいくローンが見つかるといいですね。
744: 契約済みさん 
[2007-08-01 00:09:00]
うちにも書類届きました。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
提携ローンだと何がお得なんでしょうか?
案内を見てもいまいちわかりません。
745: 契約済みさん 
[2007-08-01 00:14:00]
736さん

うちは、コーティングしません。

永久的なものでもなさそうし、掃除して専用のものでケアすればいいのかなぁと。

と、ここの住宅質問のスレに書いてありました。

あと、お値段も高いですしね。
746: 契約済みさん 
[2007-08-01 00:26:00]
>>744 さんへ
738です。
送付書類の金利優遇の欄に、①変動・固定共 X.X%優遇、②固定金利期間終了後 Y.Y%の記載がありますね。これを目当ての銀行が公開している住宅ローンの優遇金利と比較してみたら、①は大体0.2〜0.4%程度、②は1.0%程度違うのではないのでしょうか?特に、②の金利幅が大きいのは、長期返済する方にとっては大きなメリットだと思いますよ。
747: 匿名 
[2007-08-01 10:14:00]
先日このサイトにたどり着き、皆さんのご意見を閲覧させていただきました。
以前のスレで「ペット」についての書き込みを読ませていただきました。
私自身、ペットアレルギーがあるので、契約前にペットを連れていた場合のエレベーターの利用について担当の方に確認した際には
「一般エレベーターの使用は不可で、搬入用のエレベーターのみお使いいただけます」との回答だったのですが、抱きかかえれば一般用のエレベーターでもOKということでしょうか・・・?
748: 契約済みさん 
[2007-08-01 16:33:00]
>>747さん 
重要事項説明書に書いてありませんでしたか?
抱きかかえならOKのはずです
749: 匿名さん 
[2007-08-02 01:00:00]
私は営業の方に抱きかかえならOKですと聞きましたよ。
でもアレルギーがある方もいるなら、管理組合設立後なんらかの対処方法を考えないといけないですね。
他のマンションスレで(どこか忘れてしまいましたが)ペットボタンというものがあるところもありましたが、ここのエレベータはついているのでしょうかね??
750: 契約済みさん 
[2007-08-02 01:10:00]
別スレで見たのですが、対岸の辰巳地区も中高層マンション計画用地になっているみたいですね。
もうこの辺りは開発の最終段階かと思っていましたが、周りはまだまだこれから色々ありそう。
非常に楽しみになってきました。
別スレで見たのですが、対岸の辰巳地区も中...
751: ご近所さん 
[2007-08-02 01:23:00]
中高層マンション計画用地ではなくて中高層住宅地区。
つまり、今の団地の事。
752: 匿名 
[2007-08-02 01:40:00]
>747さん 

コメントありがとうございます。
重要事項説明書にみてみました。
書いていないですね、、一般エレベーターでも抱きかかえればOKなのですね、、、
営業の方に、アレルギーのお話を最初に訪問した際にお話した時には
エレベーターも分かれますし、共用部分では飼い主の皆さんは抱っこしてくださることになります とお聞きしたので、すっかり安心していました。。

>748さん

暖かいコメントありがとうございます。
ペットを飼われている方にとっては、説明書にも載っていないし
頭にくる話かもしれないですよね。
うちの家族の一員なのに!って思われるかなと、、

もし対処法を組合設立後に提案できるといいのですが、、、
でも説明書には載っていませんし、きっと難しいですよね。
入居楽しみにしていましたが不安になってしまいました。
753: 匿名さん 
[2007-08-02 01:41:00]
あれ古すぎるし、今のままはないでしょう。。。
団地の建て直しの際にどんなデザインの物件になるのか楽しみですね。
タワーと中層の綺麗な組み合わせなんていいかな。
754: ご近所さん 
[2007-08-02 01:50:00]
まあ、いずれ、住民を特定の棟に集めて場所を確保し、そこを
タワー化するんでしょけど。・・・
まだ、具体的な計画は聞こえてこないなぁ。
755: 750 
[2007-08-02 12:52:00]
以下、別スレのコピペですが、建て直すんでしょうね。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7708/7709.html

以下抜粋
○辰巳団地は、築後30年近くたっており、老朽化、狭小化等の問題があります(平成10年時点の話なので、現在では築後約40年)。

(5)辰巳駅周辺では、辰巳団地の再生計画にあわせて、商業業務機能を誘導します。
756: ご近所さん 
[2007-08-02 20:11:00]
いずれ再開発の計画もでるでしょうが、個人的には
だいぶ後だと思うよ。
あそこはあそこで地域社会があるし、区も急激な
人口増加でマンション規制している建前、大規模な
計画は容認しないでしょう。
757: 匿名さん 
[2007-08-02 20:57:00]
ワンちゃんなどのEV同乗について

この問題はとてもナイーブなので、冷静に議論しないと
いけないですね。他スレでは大抵喧嘩になっているようなので。

ただ、タワー系では一般的には兼荷用EVのみ可なのでは
ないかと思います。あくまでペット可マンションなのであって、
ペットボタンで表示されているから常用EVに乗れない(アレ
ルギーやどうしても苦手な方など)とか、増して表示もなく、
せっかく長いこと待ったEVであぁ残念、ということになるのは
やはり良くないという、思いやりが必要だと感じます。

そういう気兼ねがなく、お互いに安寧に生活するには、
同乗できるEVは特定したほうが良いと思います。

あと、「抱きかかえる」のは、もしものとき、乳幼児など
閉鎖空間で逃げ場がないとか、「そそう」のおそれもあるので
どんなEVであろうと不可欠なルールだと考えます。
758: 契約済みさん 
[2007-08-03 00:43:00]
757さん
そうですね。賛成です。
ペットをかわれている方やアレルギーのある方 いろいろな人がいるわけですから うまく融合できるといいですよね。

譲り合いの精神でなかよくいきましょう。
759: 匿名さん 
[2007-08-03 12:19:00]
もともとペット可のマンションと分かって購入してるんですから、
ペットが同じエレベーターに乗っていてもあまり文句は言えないのでは
ないでしょうか?
760: 匿名さん 
[2007-08-03 12:48:00]
>>759さん
752さんは購入時に営業さんから「ペットは一般EVには同乗不可」と聞いて
購入されたそうです。ところが、実際には一般EV同乗可で困っているのでは?

>>752さん
間違った情報を顧客に与えた販売担当に問題が有ると思われるので
その旨、丸紅さんに相談されてはいかがでしょうか?
761: 匿名 
[2007-08-03 18:10:00]
752です。

皆さん、ありがとうございます。
丸紅の担当者の方には連絡してみようと思います。

No.759さんのおっしゃるように、「わかってて買ったんでしょ!?」と
言われる方たくさんいらっしゃるのではないかと、正直コチラに書き込みするの迷いました。
重要事項説明書にないだろ!といわれてしまえばそれまでなのかな、と。

できればご近所の方とはモメたりしたくないですし。

ただ、もし提案させていただけるのなら、
757さんや758さんがコメントくださったようにできたらと
思います。

1人で考えているより、こちらで皆さんの意見を見られる方が
いいものですね!
私は、EVを分けていただけるようになんて思いつきもしませんでした。
説明書にないのだから、こちらに非があって、
もしペットが乗っていた場合は同乗をあきらめるしかないのかなと。

本当にありがとうございます。
762: 匿名さん 
[2007-08-03 19:01:00]
>>752さん
アレルギーは大変ですよね。
丸紅さんが誠意の有る対応をして下さると良いですね〜。
私見ですが>>757さんのレスに同意見です。
763: 契約済みさん 
[2007-08-03 19:43:00]
運河向こうの団地についてですが、先日地元の不動産屋と話す機会があり、色々聞いていたのですが、やはり大規模な建替え計画が進行中の様でした。

記憶が定かではないですが、確か都営住宅で、現在の建物を解体して最近多い、民間との共同プロジェクトだそうです。

半分タワー系都営住宅の賃貸と分譲。
半分民間の分譲マンション。

プロジェクトは5ヵ年計画と言ってました。

因みに我がキャナルエリアの、アパさんのモデルルームの有った空き地は、民間系の賃貸タワーマンションが決まったそうです。

あくまでも、地元不動産屋情報なので、話し半分程度ですが。。。(苦笑)
764: 近所をよく知る人 
[2007-08-03 20:36:00]
>>763
確かに築ウン十年ものですからね。
もうそろそろ走り出さないと、安全上も問題ですよね。
しかしこの地区はまだいろいろと面白そうですね。
765: 匿名さん 
[2007-08-03 22:11:00]
5ヶ年計画ですか?あっというまですね。現在も大勢の住人のみなさんがいらっしゃるとおもいますが、どうなるのでしょうか。5年だとするともう話が行っていてもおかしくないですよね・・・
766: 匿名さん 
[2007-08-03 22:43:00]
再生計画は有りますが、居住権の問題も有り
実際には着手出来ないようです。
高齢の方が多い様ですし、引っ越しも賃料値上げも
嫌って事で。
767: 契約済みさん 
[2007-08-05 00:14:00]
デペ公開の契約者専用HPに、先日郵送されてきた入居までのスケジュール資料等々がUP(PDF化済みで!)されていますね。PCプリンタで印刷できるから何かと便利かも。今後の郵送資料もぜひ継続して欲しいですね。
768: 入居予定さん 
[2007-08-06 00:22:00]
今日現地へ行ってきました!
キャナルビュー側の吹き抜けの部分など着々と工事が進んでいました。
工事現場を囲っている柵のの周りにパンジーなどの花が植えられていてびっくりしましたが、なんとなくキャナルファーストっぽくて心が和みました(^^)
769: 匿名さん 
[2007-08-06 11:18:00]
皆さん B−OPでお願いするものが決めましたか?

①決めたもの その決め手

②見送ったもの その理由

など ご意見お願いします。

うちは、オーダーミラーとカーテン、評判の悪いカップボードをを検討しています。
770: 匿名さん 
[2007-08-09 20:29:00]
ランク外消えてしまうのは、さびしいので、
ageておきます
771: 入居予定さん 
[2007-08-09 22:46:00]
最近めっきり書き込みが減ってしまって寂しい限りです。ところで、キャナルファーストタワーの北西面のデザインは何度見てもいただけませんね。隣のビーコンができたら、少なくとも外見だけはやられたって感じになるんでしょうね。
772: 契約済みさん 
[2007-08-09 23:00:00]
>>771
久しぶりにこのスレがトップにあって驚きました(^^;

CFTの代表的なイラストは運河側からで美しいですが、
実際に一番目立つのは豊洲の方から見た、やや地味なアレですよね。
特に実用的には問題ないとはいえ・・・いや、それがロハス的かと(^^;。
私はあまり気にしてないんですけどね。
(自分は普段はそっち側から見る機会がないでしょうし)
773: 契約済みさん(北東) 
[2007-08-10 11:36:00]
私はどうも「東雲色」が気になってしまって…。まぁ、コンセプトは理解しますが。
外装やデザインについては、キャナルコート内の他の建築物との調和がいまひとつのように思えます。
そこを除けば何一つ不満がなく、取るに足りないことなんですけどね…。入居が待ち遠しいです。
774: 匿名さん 
[2007-08-10 18:21:00]
>>769さん
B-OPはオーダーミラーだけです。
オーダーミラーだけが、他の業者の見積もり安かったのが決め手です。
他のオプションは高くて、、、
GW開けに引っ越し予定なんで、実際に部屋を見てからゆっくり揃えます。
775: 匿名さん 
[2007-08-11 22:47:00]
しののめ色・・・
遠くから見ると一番きれいですけどね!
個性的でいいんじゃないんですか?
776: 入居予定さん 
[2007-08-12 01:45:00]
外装・・・薄い色だけに、汚れが目立つ色じゃないですか?
それが、一番気になります。
777: 匿名さん 
[2007-08-12 09:41:00]
昨晩、CFT近辺の運河沿いから花火を見て来ました。
来年は自宅から見れると思うと楽しみ倍増です。
778: 匿名さん 
[2007-08-12 22:18:00]
外装よりも住む人だと思います。格好ばかり気にしてこころない人がいるマンションよりも中身を良くして行きましょう♪
なんせ東京一気持ちのいいマンションですから!
外観がきれいでも、ゴミが落ちていたり、落書きがあるマンションは住みたいと思いません。
779: 契約済みさん 
[2007-08-13 13:00:00]
BTRのスレより、晴海通り沿いの計画でたようです。イオン側の約半分の土地に公務員官舎です。900戸(大多数が単身向け)の計画ですが、建築制限等はCFTと同じです。ゆえにタワー型が濃厚ではないかと思われます。URとしては都心の官舎用地と実質的に交換するような感じになるんでしょうか。UR自体の開発、民間デペと取りざたされたものの結局、国有地化されてしまうなんて、豊洲と比べるとちょっと寂しい。がんばれ東雲。(でもこれで空地放置化はないか)
780: 匿名さん 
[2007-08-13 13:55:00]
>>779さん
900戸とは凄いですね〜
ワンルームタワーみたいな感じになるのでしょうか・・・

>>778さん
おっしゃる通りだと思います
みんなで「気持ちのいいマンション」にしていきたいですね
781: 入居予定さん 
[2007-08-13 14:50:00]
う〜ん、人口が増えるのかぁ。
電車が込みそうですね。
個人的には、静寂な方が好きなので、豊洲のよう賑やかになってほしくないんですが・・・
782: 契約済みさん 
[2007-08-14 00:20:00]
先日の花火の時ですが、眺めのいいタワーマンションでは
エレベーター待ちが続出していたようですね。
打ち上げしている時間帯で、10分から20分程度のようですが、
行列がホールの外まで続いているところもあったようです。

CFTは戸数あたりのエレベーター数は多いですが、屋上で見る人が
いるため、花火終了後はなかなか下に降りれないこともあるでしょうね。

1年に1度のお祭りなので、そんなに気にしてませんし、
行列ができるほど眺めがいいことを期待してますが(^^)
783: 匿名さん 
[2007-08-14 10:07:00]
花火の日の屋上使用は控えてもらいたいなぁ。

せめて事前に抽選するなどして入場制限しないと、
収集がつかなくなってしまいます。

友人数十人とか数百人とか団体を連れて
来られてはたまりません。。。
784: ご近所さん 
[2007-08-14 21:25:00]
wコンフォートの者ですが、華火のときは、共用の展望ラウンジと
バンケットは居住者専用とし、また入り口に立哨警備員もシフトさせ
ていました。
事前告知もあり、お陰で抽選せずとも混乱するようなことはありま
せんでした。
せっかくの機会なので親戚知人を呼びたいという方もあるでしょうが、
住民本位という考え方も大事だと感じました。

なお、晴海の会場まで東雲からはそれなりに距離がありますし、高層
階からだと、尺の小さな花火は背景のビル群の灯りと重なってしまい
ます。

少し有明方面に足をのばせば俄然見え方が違いますので、地の利を
活かして一度はお出かけになることをおすすめします。
785: 契約済みさん 
[2007-08-16 00:44:00]
たしかに居住者専用とするのは一つの手ですね。
入居予定の方々が、どんな使い方を想定しているかは
わかりませんが、大きな支障がないような運用ができるといいですね。
786: 匿名さん 
[2007-08-17 15:13:00]
公務員宿舎、財務局のHPに計画条件図が出ています。
高さの条件は144M以内となっているので、タワーですね。
CFTと同じように道路にたいしてななめにたてられます。
787: 匿名さん 
[2007-08-17 23:16:00]
>>786さん
検索しましたが見つかりません。
計画条件図のアドレスを教えて下さい。
よろしくお願い致します。
788: 契約済みさん 
[2007-08-18 00:25:00]
786さんありがとう。
関東財務局の新着情報一覧から公務員宿舎東雲住宅と
いうのがありました。
http://www.mof-kantou.go.jp/kanzai/pfi/mokuji.htm
ここにPDFがありますが、最後の資料4がわかりやすいですね。

BTRやアップルでは影響ある部屋があるかもしれませんが、
CFTでは部屋の真正面で邪魔になることはあまりならなそうに
思いましたがどうでしょう。
789: 契約済みさん 
[2007-08-18 01:04:00]
契約者専用HPにて、現地レポートが更新されていますよ。内装工事も着々と進んでいるようです。
790: 購入経験者さん 
[2007-08-18 01:51:00]
私は東雲に住んでますが、70㎡3000万で買いました。今の価格は高すぎです。だって安さが取り柄だったのに・・・ジャスコができて一気にあがりましたよね。私が買った頃を思うと今の東雲はありえんです。
791: 物件比較中さん 
[2007-08-18 01:52:00]
そんなに安かったんですか!?かなりショック・・・
792: 物件比較中さん 
[2007-08-18 01:54:00]
中央区や港区で色々検討してますが、このあたりだと賃貸に出してもローンの支払いより安くしか貸せないってのがネックです。転勤もありえるので厳しいかなぁ。
793: 物件比較中さん 
[2007-08-18 01:56:00]
私は先々愛媛の実家に戻る予定なんですが、貸せなくても高く売れれば問題ないのですが、営業の方はまだ値上がりするとおっしゃっていましたが実際どうなんでしょう??
794: デベにお勤めさん 
[2007-08-18 02:06:00]
買うなら、これから開発されるところがいいですよ。もしくは確実に落ちない都心エリア。いろいろ悩まれるとは思いますが、買うなら少し無理してでも都心は家賃も高く取れるし、売ることにも困らない、港・中央・渋谷・目黒・千代田。これは間違いないです。デべは実際この5区でほとんど(うちの社員)買ってます。
795: 物件比較中さん 
[2007-08-18 14:40:00]
これから生まれてくる子供のことを考えると、同じ価値観の親同士が集まってくる地域での購入を検討しています。
オール電化の高層マンションでは、火の持つ力、温かさ、やけどの危うさを教えることができないのではないでしょうか?遠くに点在して見える緑ではなく、木の幹、四季の変化を間近で観察できるような第一種低層住宅地域に住みたいです。
最有力候補地としては、文京区。国道や首都高を避けた緑豊かな環境の物件を見つけ出すのは至難の業です。

東雲の物件購入検討中の方は、期間を定めて賃貸で、近隣の様子をみることをおすすめします。住民の意識、モラル、教育への価値観他。
796: 匿名さん 
[2007-08-18 14:53:00]
突然書き込みが増えたと思いきや、今さらこのスレに書かれても…って内容ばっかり。皆さん書くとこ間違えてませんか?ここは今年の2月に完売してますよ。それともこれからローン相談会やらあるのでキャンセル期待のネガキャンですか??
797: ご近所さん 
[2007-08-18 15:03:00]
文京区の緑豊かな環境の物件をお探しの方が、東雲も
守備範囲にしている事に正直驚きました。

それぞれの考え方でしょうが、私は、古くからの歴史
を持つ文京区とは違って、東雲の住民の意識、モラル、
教育への価値観は、これから入居する人たちが作り上
げていくものだと思っています。
798: 周辺住民さん 
[2007-08-18 15:16:00]
文京区、いいですねえーー。
東雲とは対極にあります。
昔は都営住宅しかなかった東雲地区も工場地帯の立地をいかして高層マンション群を続々と建ててます。
もともと住んでいた住民が少なーいのでメトロが空いてることがなによりですし、いわゆる高級住宅地のような煩わしいご近所付き合いとは無縁なです。
799: ご近所さん 
[2007-08-18 15:30:00]
分譲高層マンションに住んで1年以上経ちますが、未だに隣近所の顔を知りません。エレベーターホールですれ違っても、人によって会釈をする程度。
エントランスやエレベーターでも譲ってもらって当たり前で挨拶すらないベビーカーをひいた親も多いです。
人付き合いは苦手な方では無いのですが、余りにも無関心な住民が多いのは事実。
大型スーパーのカートを買い物後も荷物を載せて引いてきて、マンション周辺に放置してあるというような住宅街では人目も気になりできないこともしょっちゅうです。
現在転居を考え、物件を探しております。
800: 匿名さん 
[2007-08-18 17:00:00]
ほんの数年前まで、江東区東雲のマンションは関東近県よりも安価でした。格安中古物件をふっかけて、高騰価格で売りつける流れは異常です。

70平米で3千万が妥当な値段の土地でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる