横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2007-11-25 08:10:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸販売終了。
マンションギャラリーは、3月31日(土)でクローズ。
 入居まで、あと1年となりました。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 
前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/

[スレ作成日時]2007-03-15 22:54:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その7

201: 入居予定さん 
[2007-04-11 00:10:00]
来客用駐車場は有料ですよ。たしか。
202: 匿名さん 
[2007-04-11 09:05:00]
来客用駐車場なので無料でも良いかもと思いますが、100円/時間なら逆に管理しやすいのかも。
ただ営利ではないのでMAXを決め、24時間500円位が妥当では。。。
泊まりで遊びに来るゲストもたまには有るでしょうから。
月15000円の駐車場なら500円x30日の計算になるので。
203: 匿名さん 
[2007-04-11 10:03:00]
202さん
MAXを決めるたほうがいいかもしれませんね。
賛成です。
204: 匿名はん 
[2007-04-11 12:31:00]
うちも両親来ることが多いので、MAXあるとありがたいな。

ところで、エコキュート、ほんのちょっと小さくなったそうです。
もう取替えはムリか。

http://www.mew.co.jp/corp/news/0704/0704-7.htm
205: 匿名さん 
[2007-04-11 14:01:00]
いずれにしても、ゲストルームと同じように来客用駐車場も管理してもらえると
いいと思います。
206: 匿名さん 
[2007-04-11 15:52:00]
インテリア相談会に参加される方、少なそうですね
207: 匿名さん 
[2007-04-11 18:14:00]
お隣ビーコンタワーレジデンスのHPがちょっとリニューアルしましたね。まだ全項目にはアクセスできませんが、MSの完成予想図が載っています。完成後、辰巳の駅から見たキャナルコートは なかなかよさそうですよ。さらにわくわくしてきます。
 まだ全体図とかにCFTが建っていないのが(当たり前なのですが)残念です。ビーコンタワーレジデンスって他のサイト等では BTR と表記されているのでしょうか。
もうひとつ気になるのですが、ビーコンの横ってまだ空き地なのですか?どうなるのでしょうか?前スレで出ていたMRの跡地と一緒の区画という扱いなのでしょうか?

http://www.beacon-t.com/#toppage
208: 匿名さん 
[2007-04-11 18:41:00]
来客用の駐車上は、MAXが低すぎると長時間駐車する人が必ず出てきますから、皆が使いたいときに使えるような運用方法に適合させるべきだと思います。
そもそも数に限りがある場合は、需要に応じたコスト設定がベストです。
209: 入居予定さんi 
[2007-04-11 21:35:00]
明日インテリア相談会に行ってきます。このスレはとても参考になるし、わくわく感を共有できて楽しいです。相談会の報告、後ほどさせていただきます。
210: ご近所さん 
[2007-04-11 21:48:00]
199さん
新木場の建物は木材会社のオフィスビルで、高さ約80m、幅は25m
位です。
グーグルアースで直線を引くと、どうもCFTと観覧車の線上に
来てしまうようです。
CFTから観覧車までが4.8km、CFTから建物までが2.5kmなので
地上からの見かけ上は、建物は高さ160m、幅50m程で観覧車
に重なります。観覧車は直径110m、高さは117m+標高差10m弱
なので、中層階までは最悪だと直径の半分弱が被さってしまうかも知れません。
ちょっと残念ですね。
でも、
TDRの花火は心配ないと思いますよ。
211: 入居予定さん 
[2007-04-11 21:51:00]
駐車場は150円/1Hみたいです。要予約なので使いづらそうですね・・・
212: 匿名さん 
[2007-04-11 22:04:00]
台数が少ないので予約制は仕方ないかもですね

ビーコンさんの形をみましたが、CFTは窓配置が考慮されているので向こうから部屋は
見えないと思いますが、CFTからBTRは見えそうですね
213: 匿名さん 
[2007-04-11 22:22:00]
あ、覗こうと思わないと無理ですけど^^;
214: 匿名さん 
[2007-04-11 23:44:00]
ちなみに、観覧車から見たCFTと例のビルです。
ちなみに、観覧車から見たCFTと例のビル...
215: 契約済みさん 
[2007-04-12 00:23:00]
>>209 さんへ
インテリア相談会、我が家もGWの方に行く予定ですので、
ぜひ、ご報告宜しくお願います。
216: 匿名さん 
[2007-04-12 01:40:00]
CFTって希望者全員に駐車場が割り当てられ,その上で何箇所か空きがあるということでしょうか?
実際にどれくらいの空きがあるかどなたかご存じないですか?
それによって有料なら時間いくらくらいが妥当か?とか色々見えてくるのでは?
こういった入居後の色々な懸案は居住者が意見を集い決定するのでしょうか?
それとも管理会社に一任?(恥ずかしいのですが何も解らないので)
いずれにせよ、できるだけ多くの人が納得いく方向にすべてが進めると良いですね。
217: 匿名さん 
[2007-04-12 11:58:00]
210さん!
199さんではないですけど、
素敵。。計算してわかるものですね。素晴らしい。
ありがとうございます。
218: 購入検討中さん 
[2007-04-12 12:57:00]
ヌキヌキと伸びてますね。
豊洲方面からも見えてきました。

で、改めて思うのは、
都心が一望出来る西側の殆どはエレベーターで塞がっていること。
ちょっと勿体ないですね。
一部西側に面している角部屋の方々は、
ジャスコが健在な限り、大都会の景観を楽しめますね。
羨ましいです。
219: 契約済みさん 
[2007-04-12 14:45:00]
高層階北側の契約者です。現在キャナルコート内のCODAN東側に住んでいるので、毎日のように窓から建設状況を見てわくわくしています。現在住んでいる部屋から東側には綺麗な葛西の観覧車が見えていたのですが、ここ数ヶ月は例の建設中のビルのおかげで半分が全く見えなくなりました。ただ、ビルと観覧車は結構距離があるので、CFT高層階の方であれば観覧車は見えるのではないかと思います。低層階の方はかなり難しいかもしれません。。。うーん。。。

あと、先週末にBTR現場に飛行船のような形のカラフルなアドバルーンがあがっていてびっくりしました(笑)見た人います?

今月末にオプション会行って来ます!今から家具の配置などをシミュレーションして楽しんでます♪( *´艸`)クスッ
220: 入居予定さんi 
[2007-04-12 21:09:00]
今日12日にインテリア相談会に行きました。1時間ほどだと思っていたらなんと3時間もたっていました。自分の希望がアバウトだったのですが担当の方がテレビの置き場所から家具のレイアウトを考えてくださって少しずつイメージがかたまってきました。家具は実寸から図面に落としてくれるので置きたいものがあればサイズをメモしておくといいです。窓ガラスの断熱UVのシート、フローリングのマニキュア、カーテン、水周りのフッ素コーティングなど希望をきいてあとで見積もりを郵送してくれるそうです。電化製品や家具のカタログも一緒に。
カーテンは種類がたくさんありました。
その日に即決するのではなく、あくまでも相談なので質問があればまた相談に乗っていただけるみたいです。予算もあるのでいろいろ悩みますがそれもまた楽しですね。
221: 入居予定さんi 
[2007-04-12 21:23:00]
前のレスで重複しているかもしれませんが日の出桟橋から水上バスに乗るとCFTがよく見えます。
あと、六本木ヒルズの展望台で記念写真を撮ると背景真ん中に小さくですが写っています。思わず写真買ってしまいました。
222: 周辺住民さん 
[2007-04-12 21:48:00]
お隣りのビーコンさん(BTRって略称になったのかな?)の
アドバルーンですが、眺望シミュレーションのパノラマ撮影用
だったようです。住んでいるマンションの掲示板にお知らせが
ありました。
近いうちに、あちらのHPにアップされるかもしれないですね。
MRに冷やかしに行かないとダメなのかな・・・
CFTさんとは近いので、もし見られれば、最新の眺望イメージ
〜豊洲方面、TTT、などこの1年で激変しているので〜が沸く
と思いますよ。
223: 匿名さん 
[2007-04-12 22:51:00]
GWのインテリア相談会にいこうと思うのですが、CFT契約者だけの相談会なんでしょうか?
まだ、時間に余裕があるので、とりあえず様子見に近いです。暇つぶして感じです。
224: 匿名さん 
[2007-04-13 00:44:00]
>>222
ビーコンの坪単価230らしいです。
売れるのかなあ?
225: 入居予定さんi 
[2007-04-13 13:00:00]
インテリア相談会は個人面談でプロのインテリアデザイナーがおのおのの図面を出してくれて個別にアドバイスしてくれると思います。三井デザインテックさんは他の物件もやっているのでしょうが平日だったので他にお客さんはいませんでした。
226: 匿名さん 
[2007-04-13 13:15:00]
ビーコンさんのスレでは 当初よりBTR(BビーコンTタワーRレジデンス)を使用していますね。
227: 匿名さん 
[2007-04-13 14:19:00]
月末の相談会と、4月から始まっている個別相談会の内容は一緒ですかね?
225さんが仰ってくださってるのは個別相談会のことですよね。
228: 匿名さん 
[2007-04-13 15:14:00]
ビーコンはこの「ネオ東京」エリアのほぼ真ん中に位置していて、
臨海副都心にも銀座・丸の内エリアにも比較的近い。
豊洲には築地市場の移転も計画されていて、さらに活気づく気配だ。
運河沿いの立地はニューヨークを思わせる。
新しい住宅ムーブメントの発信地として、これほど似つかわしい場所もそうそうないだろう。

詳しくはココ→http://blog.livedoor.jp/nikkei225f1/archives/2007-04.html#20070413
229: 入居予定さんi 
[2007-04-13 19:42:00]
227さん、月末の相談会と個別相談会は内容は一緒だと言っていました。
新宿会場のものは青山と違って家具などがいろいろ展示してあるみたいです。
230: 匿名さん 
[2007-04-13 21:02:00]
そうですか。有難うございます。
231: 購入者近所 
[2007-04-15 02:02:00]
シクシクと、成長しています。かなり、高くなってきました。
232: 契約済みさん 
[2007-04-15 12:47:00]
遅レスですが、新木場の建設中のビルは「(仮称)ジャパン 建材センタービル」ですね。
> 特定建築物の名称 (仮称)ジャパン 建材センタービル新築工事
> 建築物の高さ 81.60 m
> 階     数 地上18階
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/060005.h...

ジャパン建材センター(株)のHPに、これ見よがしに出ているイラストが外観でしょうか?
http://www.jkenzai.co.jp/company/company05.html
233: 匿名さん 
[2007-04-16 17:08:00]
フラット35Sの対象のようですね。
2月のときは検討除外したのですが、考えてみようかな
234: 匿名さん 
[2007-04-16 19:14:00]
>233さん
私も気になっておりました。
適合証明書は頼めば、送ってくれるのでしょうか?
デベに直接聞けば済む話ですが・・・。
235: 契約済みさん 
[2007-04-16 21:25:00]
今日、フラット35Sの申込書が届きましたね。
これで申し込めば、適合証明書とか自分で手配する必要はないですね。
236: 契約済みさん 
[2007-04-17 00:36:00]
選挙の時、投票所ってどこなんだろう? と、ふと気になったので、ぐぐってみました。
東雲は、YMCAキャナルコート保育園のようです。
http://www.city.koto.lg.jp/ac/senkyo/8575/8576.html

出かけるついでに立ち寄れますね。便利だ〜。
237: ご近所さん 
[2007-04-17 03:31:00]
>>236
そうなんです。
前の選挙まで小学校に行ってましたが、
キャナルから歩くとわりと距離あるんです。
今回はS字だったので、ジャスコに行くついでに投票しました。
便利でとても楽になりました。
238: 匿名さん 
[2007-04-17 16:01:00]
観覧車方面の建物に関してお聞きした199です。
細かい情報までありがとうございます。

やはり方角的には重なりそうですよね。
どれくらい見えるかは入居してからの楽しみにします。
239: 匿名さん 
[2007-04-18 17:11:00]
フラット35Sで契約する気はあまりないのですが、一応滑り止めにしておこうかなと思います。
住宅金融公庫は我が家が抑えた時期は結構高い金利なので、もう利用することも無さそうな
勢いなので・・・
なんせまだ1年先なので、今狙っている非提携の他銀行のローン商品がちょっと特殊なので
それまで商品があるのか不安なんですよね。ゆっくり勉強する時間があるのはいいですが、
色々考える時間がありすぎて逆に訳わかめ〜になってしまいそう(苦笑
240: 契約済みさん 
[2007-04-18 20:08:00]
我が家にはまだフラット35Sの申込書が届かないのですが?
希望者だけに送られて来てるのでしょうか?
申し込むつもりなのでどなたか教えて下さい。
241: 匿名さん 
[2007-04-18 23:15:00]
フラット35S申し込みを済ませました。提携のフラット35を申し込んでいたから案内がきたのでしょうか?まだ「適合予定」だったような気がします。名前以外は空欄で丸販さんに出しましたよ。提携ローンってなんでもやってくれてなんか楽ですね。保険的に長期固定の公庫を申し込んでましたので、当初フラット35さえも利用する気はありませんでしたが、先月に提携フラット35の最終申し込みの案内を受けて、これまた保険と思い申し込みました。提携だとつなぎ融資がいらないので、無駄な経費が削減できるとの思いもありました。また制度改正で物件の9割まで借り入れ可能とのことなので、申し込み時点では9割まで申請し、仮承諾の通知を頂きました。頭金を1割払っているので、毎月の返済を考えなければ、取り合えず数ヶ月は入居できることにはなりました。
242: 匿名さん 
[2007-04-19 11:14:00]
購入者専用サイト、更新来ましたね!!
243: 匿名さん 
[2007-04-19 14:39:00]
フラット35Sの申し込みは、以前(2月のとき)に「今後も案内希望」(言葉は違います)に
印を押していればくると思います。
うちは2月のフラット35は申し込みしていませんが案内は来ました。
244: 周辺住民さん 
[2007-04-19 22:00:00]
お隣のアップルが間もなく入居開始ですが、今晩から
駐車場棟が全館点灯、メイン・サブエントランスも煌々と
明かりがついて、外構の庭園等にも灯が入りました。
辰巳桜橋からの家路が、格段に華やかになった感じで、
なんか嬉しいです。
街並みの成長を味わうって言うと大げさですけど。

CFTも運河側の1階ホールが明るそうなので、
とても楽しみにしています。
245: 匿名さん 
[2007-04-19 22:42:00]
皆さんはBオプションはどのようなものを検討していますか?

AOPでガラスをペアガラスにしたのですが、BOPのガラスフィルムを張る意味があるのでしょうか?
246: 匿名さん 
[2007-04-19 23:40:00]
>契約者サイトの担当の方に業務連絡。

「東雲橋」ではなくて「辰巳桜橋」が正しいですよ!
247: 匿名 
[2007-04-20 09:07:00]
三井の方に聞きました。ペアガラスはガラスフィルムを貼る必要性は無いそうです。
248: 匿名さん 
[2007-04-20 14:45:00]
フロアコーティング、フッ素コート検討中です。
表札も一応つくる予定。現在戸建てのため当たり前に表札を出しているのですが
賃貸マンションなどではまばらですよね。分譲だと大分違うのでしょうか?
防犯のためつけない人もいるといいますが、住戸の表札はCFT内に入ってからなので、
住人同士のためあったほうがいいのかなと思ったり。
またメールボックスのほうはキャナルコートはマンションだらけで誤配があったりすると
結構聞くのでやはり出しておきたいかなと思ったり。安いものなのでとりあえず作って
状況を見ながら考えようかと思っていますが。
249: 匿名さん 
[2007-04-20 23:36:00]
購入者サイト一度も開かずに、用紙をなくしました・・・
何か有益な情報が掲載されていますか?
250: 匿名さん 
[2007-04-21 00:11:00]
>>249さん
特に有益な情報があるとは思いませんが、工事現場内部の写真などは興味深いです。
用紙を失くされたのであれば、丸紅さんに再発行をお願いすれば大丈夫だと思いますよ。
251: 匿名さん 
[2007-04-21 00:26:00]
外観の様子だけで言えば、某ブログの方が更新は早いし毎日何かしら出るし、参考になります。
ただし契約者サイトの場合、内部のどんな工事がどこまで進んでるといった進捗が分かるので参考になります。
すでに低層階から内装を始めてるみたいですよ。
252: 匿名さん 
[2007-04-21 11:33:00]
248さん
この2つの効果などはいかがなんでしょうか?
値段結構高いでよね!? どうしてもいいなら検討しようと思いますが。
コーティングは、フローリングの色でした方がいいとかもあるのでしょうか? ちなみにフォレストです。
うちは、食器棚はお願いしたいとは思っています。
253: 入居予定さん 
[2007-04-21 18:15:00]
247さん、うちはペアガラスでもフィルム貼るの勧められましたよ?検討中です。
フロアコーティングは傷の付きにくさや保護、ワックス不要の点で魅力!
フッ素コーティングは、なんといっても汚れの付きにくさが魅力ですよね。
でも、半永久的ではないのが・・・ネックですね。
フロアは5年、フッ素は2〜3年くらいでしょうか?その頃になったら、再度お願いするのか、あきらめて自分で手入れをするのか、それとも、もう傷や汚れなどどうでもよくなってしまうのか・・・・?どうでしょうか?
少し前に話題に出ていた、地震の際の家具店頭防止のため壁下に補強材をいれてもらうのも、きいてみましたがAオプション対象のため、今さら申し込めませんでした。
それから、食器棚ですが、炊飯器を置くように一部スライド棚(湯気のため)は加工できないとのことで、とても残念に思いました。
254: 入居予定さん 
[2007-04-21 18:18:00]
253です。訂正します。
家具店頭防止→家具転倒防止です。
255: 契約済みさん 
[2007-04-21 22:45:00]
---- 今週の作業予定 ----
4/16(月)
高層棟:30F 3工区 CON打設 仕上工事
4/17(火)
高層棟:31F 1工区 CON打設 仕上工事
4/18(水)
高層棟:31F 2工区 CON打設 仕上工事
4/19(木)
高層棟:31F 3工区 CON打設 仕上工事
4/20(金)
高層棟:32F 1工区 CON打設 仕上工事
4/21(土)
高層棟:32F 2工区 CON打設 仕上工事
4/22(日)
全休日

週前半は天候が安定せず更新が遅くなりました。
おせわになったCFTのMRも大分取り壊しが進んでいます。
BTRは5〜6Fの駐車場棟と思われるS造が組み立て上がっています。
256: 匿名さん 
[2007-04-22 07:18:00]
>253さん

相談会のご報告ありがとうございます。
スライド部分つきの食器棚はないんですね・・・残念です。
それではうちは別のものを購入しようと思います。(なかなか合うものを探すのも難しいでしょうかね)。
昨日現地を見に行きましたが、選挙演説している人がいて、桜橋の向きを変えたいというような内容を訴えている立候補者がいましたが(名前は忘れてしまいました)、ほぼ真ん中のアップルかCFTの辺りに増設してもらえると本当にありがたいですね!
257: 匿名 
[2007-04-22 14:08:00]
桜橋の向きを変えて頂けるのならとても助かりますね!
CFT付近に増設してもらえると、すごく嬉しいですね!
雨、風を多少しのげる様な橋が良いのですが・・・
258: 匿名さん 
[2007-04-22 15:16:00]
アップルさんに時間貸しのパーキングがあるとか。(アップルスレより)
CFTへの来客の際も利用できるということでしょうか?
何台分あるのかわかりませんが、お隣が利用できるなら来客用駐車場台数不足が
少しは解消されるでしょうか。
259: 周辺住民さん 
[2007-04-22 16:10:00]
アップルの時間貸しパーキングは、見たところでは1台分のみなので、
不足緩和というのには程遠そうです。ふらりと来て空いていて、なおかつ
アップル以外の用の人も駐められるなら役にはたちそうですが・・・

桜橋は、キャナルコート以外の方(晴海通りより向こう)の通行上も重要なので、
Wコン・アップルの間より北側への移動は、動線がつながらず不便になりますし、
海側のトミンタワー等からは逆に遠くなってしまいます。政治的に無理でしょう。
架け増しならまぁ問題はないのですが、かなりの川幅があるので、費用的にも
難しいのでは?

それよりも周辺住民として切望するのは、辰巳駅前のどこかに
コンビニを出店して貰うことでしょうか。
ご存知の通り辰巳駅前は地下鉄出入り口しかありませんし、駅構内にも売店
がありません。辰巳団地方面へ2分程歩けばコープがありますが、東雲居住者
には動線から外れていますし、夜も9時には閉まってしまいます。
現状は、S字の入り口にあるampmまで足を伸ばして、多少なりとも戻って
来ることになるので、運河側住民の通勤通学の行き帰りにはかなり面倒です。
(郊外の方からすると少し贅沢かもしれないですが)

駅前駐輪場の改装・増築等で何とかなると嬉しいですが、都有地でしょうから
きちんとした要望を出すとかしないとダメですね。
260: ご近所さん 
[2007-04-22 17:53:00]
辰巳駅構内にコンビニを作る案の方が現実的かもしれないですね。最近、地下道内に
ナチュラルローソンがあったりするし。
261: 契約済みさん 
[2007-04-23 10:05:00]
>253さん,256さん
B-OPで、スライド付き棚はゲットできないのですね。私も残念です。
ということは、OPTION以外で探すしかないのかな。うまく色あわせられるといいな。

炊飯器って、キッチンが独立していない場合には、置く所に困る家電No.1って思ってます。
なので、炊飯器置き場を考慮しているか否かで、
使い手のことを考えているか否かがよく分かる…というのは私の自論なんですが、
その自論でいくと、う〜ん…。#あくまで自論です。
262: 入居予定さん 
[2007-04-23 14:15:00]
そうですね、。使い勝手のこと考えてない食器棚って・・・?
今は、市販の食器棚でさえ、スライド付きやゴミ箱収納付きとかいろいろあるのに。
狭いキッチンでは、炊飯器とゴミ箱をどこに置くか、かなり重要なように思います。


BーOPの食器棚は、ナショナル(確か?)のシンクと同じ素材のもの(既製品)はスライドなしでした。
でも、一からオーダーする家具としての食器棚は、好きなように作ってもらえるようです。
しかし、これがかなりの高額のようです。
自分で探したほうがいいのかなあ・・・
263: ご近所さん 
[2007-04-23 15:14:00]
食器棚
OPの割には金額がリーズナブル、面材があっていのと地震などて倒れない等より、いいかなぁと思っていますが、少々使い勝手が悪そうですね。
どうしましょう・・・
264: 匿名さん 
[2007-04-23 16:14:00]
桜橋をどうにかするよりも、天候を考えて地下道を充実させてもらえないものでしょうかねー。
ジャスコ→S字アベニュー→運河の下→辰巳駅のような・・・

途中、公団やWコン、アップル、CFTからも地下で繋がっているような形になると
良いのですが。。。

そうしたら雨風に悩まされる日々から開放されますよね。

夢のまた夢でしょうが・・・
265: 匿名さん 
[2007-04-23 16:49:00]
うちは自分で手配することにしました。
面材とサイズぴったりという点より、使い勝手を重視して。
地震対策は自分で出来ますし(既に食器棚の位置に下地をAOPで一応入れました)。
266: 匿名さん 
[2007-04-23 16:54:00]
地下道って管理大変ですよね。浮浪者が住み付かないように夜10時以降はシャッターを閉める
などの対策も必要ですし(24Hオープンは危険)、多数の人間が行き来するならいいですが
あまり人通りがないと犯罪に繋がりかねません。
でも風雨の強い日は桜橋を通るのは辛いので駅と地下で繋がるといいなとは思います。
267: 匿名 
[2007-04-23 19:25:00]
265さんは、食器棚の位置に下地をお願いしてたんですか?
さすがですね。わたしは、そんなことも全く考えてませんでした。
B−OPでお願いしようと思ったいたもので・・
炊飯器用にスライド棚だけ自分で後付けすることできますかね?
DIYに詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスお願いします。
268: 匿名さん 
[2007-04-23 20:15:00]
APAの有料駐車場は駐車棟内にも3台+軽がありますよ。
夜7時過ぎになるとシャッターが閉じて契約者に貸与された
リモコンが無いと開閉出来ないので、夜は使用が制限されますね。
269: 契約済みさん 
[2007-04-23 23:44:00]
前回の道交法改正で路上駐車の取り締まりが厳しくなり、
運送会社がコインパーキング会社と大口契約を結び、
積極的にコインパーキングを利用するようになったらしい。
キャナルコートの街路で気に掛かるのは、宅配便と引越し車両の駐停車の多さ。
引越し車両は置いといて宅配便の車両が利用するのであれば、
キャナルコートの街路の駐車が少なくなるかもね。
270: 匿名さん 
[2007-04-23 23:48:00]
>>269さん
特に、横断歩道の前後に多いんですよね、業者さんのトラック
仕事だから仕方ないとは言え、やっぱり危ないです
荷捌きようのスペースぐらいあればいいのにと思いますが・・・・・
271: ご近所さん 
[2007-04-24 18:24:00]
Wコンには車寄せがないためか横断歩道付近の路駐がひどいですね。
横断歩道を歩くとき見通しが悪くていつも迷惑してます。
本当になんとかして欲しいです。
272: 匿名さん 
[2007-04-24 20:34:00]
隣のマンションの入居予定者ですが、こちらのマンションには
来客用の駐車場は有るのですか?機械式の駐車場だとすると
来客には不安で使用させたくは無いですよね。
隣は自走式ですから来客用も準備できたのでしょうか・・・と
それとなく自慢したりして。
273: 契約済みさん 
[2007-04-24 22:15:00]
---- 今週の作業予定 ----
4/23(月)
高層棟:躯体工事 TCクライミング(外) 仕上工事
4/24(火)
高層棟:躯体工事 32F 3工区 CON打設 仕上工事
4/25(水)
高層棟:躯体工事 TCクライミング(内) 仕上工事
4/26(木)
高層棟:躯体工事 33F 1工区 CON打設 仕上工事
4/27(金)
高層棟:躯体工事 33F 2工区 CON打設 仕上工事
4/28(土)
高層棟:躯体工事           仕上工事
4/29(日)
全休日

お隣のアップルタワーさんも入居が始まりました。
周辺も明るく歩道も広くなり良い具合です。
話題のコイン駐車場は一台がエントランスのアプローチに、他は立体駐車場のようです。
274: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:19:00]
>>272 さんへ
CFT契約者です。
CFTのゲスト用駐車場は平面自走式として2台分確保されています。
既に契約時に契約者へ利用規則が配られており、事前予約制&1時間当り単価で
利用料金がかかる&最大24時間まで となっていますよ。
275: 匿名さん 
[2007-04-24 23:21:00]
>272
CFTの来客用は、エントランス前の車寄せの所に2台分ありますよ。もちろん平置きで。
有料ですけどね(支払い方法は忘れましたが、共用施設利用と同じはず)。
276: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:50:00]
>>272
アップルタワーの自慢が自走式駐車場ってのも少し笑えました。
が、東雲ではNO.1,2物件(Wコン・ビーコン)に挟まれてお互い少し肩身が狭い思いますので
仲良くしましょう!!
それにしても現地に行ってみて、北側(エレベータ側)の外観には正直がっかりしました・・・
正直団地かなって・・
模型では気付かなかったのですがね
まぁ、でも今は入居を楽しみにしてます!!
277: 契約済みさん 
[2007-04-25 00:21:00]
>276
自分はかなり前から外観はかなり気になってました。
キャナルコートでは最も地味(というよりあまりにフツー。。)かつ、あの独特の色合いがなんとも。
でも物件そのものは気に入ってますので、外観については割り切ってます。
当スレ見ても、他物件にあるような煽りや不必要な誹謗・中傷もなく落ち着いていて、このような方達がご近所さんになることも楽しみです。
278: 契約済みさん 
[2007-04-25 00:37:00]
>>272さん
来客用駐車場はエントランスロータリー脇に
平面式が2台分あります.

利用方法も管理規定(の付属規定)で定められています
・1時間単位の予約
・連続利用上限24時間まで
・1時間あたり150円の有料
この辺りは後々管理組合で見直しがあるかもしれませんが
個人的にはリーズナブルだと思っています
279: 契約済みさん 
[2007-04-25 00:41:00]
>>276さん >>277さん
自分はあの外観気に入ってます
ま、こういう人間もいるという事を留め置いていただけるとありがたいです
280: 匿名さん 
[2007-04-25 02:17:00]
あ、団地っぽい…ほんとだ。
いやいいんですけど。
自分もこのマンションかなり気に入ってるんで。
281: 匿名さん 
[2007-04-25 14:10:00]
確かに外観がイマイチという一般論は否定しませんが、個人的には好きですよ!
キャナルコートはグレー一色で色のない街という印象ですので、ここだけ雰囲気
違って気に入っています。
団地っぽいところも、肩肘張らない感じでいいと思っています。
282: ご近所さん 
[2007-04-25 18:07:00]
ビーコンはラインが青い感じですよね?

CFTは色見が暖かい感じで個人的には好きです。
283: 匿名 
[2007-04-25 22:07:00]
あのクリーム色の外壁が、パンフだとグレーっぽいんですよね。
私も外観の感じが、思ってたのと違うな、と思いました。
284: ご近所さん 
[2007-04-25 22:23:00]
CFTの北側、しののめ色のラインが数本すっきりと伸びている様は、
単調なキャナルコートの配色の中で、結構アクセントになっていて好感
を持っています。またその格子模様が不思議と和風の端正な感じもします。
(それから各階の外縁の柱から横に繋がる梁のしののめ色の着色も、2本
ラインになっていて、実は凝っていたりする部分かなと思っています。)

順光になる午後に、ゆりかもめ 市場前→豊洲から眺めると、ほほぅ
という色使いで、ちょっと見直しますよ。
285: 契約済みさん 
[2007-04-25 23:34:00]
しののめ色のライン、実は、低いときには、今ひとつと思っていたのですが、
高くなるにつれ、結構良いかもと思いはじめてます。284さんのおっしゃるとおり、
すっきり伸びているという表現がまさにあう感じ。
これに、回りの植栽がそろうと、いい感じに調和しそうです。
ただ、私もエレベータ側のクリーム色が今ひとつな感。グレーだともっと良いのになぁと思います。
はっ。ということは、すこし汚れてくると、ぴったし来るのかな。(笑)
286: 契約済みさん 
[2007-04-26 00:00:00]
CFTは北西面が非住居となっているため、モダン建築物の特徴であるガラス、金属の露出が少ないですから、
この方角からの景観は、見ようによっては野暮ったく感じるかも知れませんね。
その分、この規模のタワーにしては無理の無いレイアウトが実現されていますよね。
今は工事中ですが、最上階まで見渡せるようになれば、また違って見えると思いますよ。
287: 契約済みさん 
[2007-04-26 00:17:00]
>285さん
同感です!10Fくらいのときはちょっと外観にびっくりしたのですが、今はなんだか遠くから見ても
色味があってきれいだなーと思うようになってきました。
見慣れたのかな・・・?!でも満足してます(^^)
288: 契約済みさん 
[2007-04-26 00:28:00]
私も低い時はあのピンクな感じにちょっと驚いたのですが、
最近大きくなって面積も増えたせいか、
そのピンクも見え方が変わってきて最初の印象より
悪くないなと思っていました。
同じように感じている人がいてなんだか嬉しいです。
289: 匿名さん 
[2007-04-26 14:14:00]
MRにあった模型の外壁はグレーではなく最初からクリームっぽかったですよ。
パンフは窓が多い面なのでグレーな感じに思うのだと思いますが、北西面が
パンフに載っていないのでイメージと違って思っただけのような。
290: 匿名さん 
[2007-04-26 18:49:00]
ヨーカドーの方や京葉線の方から見ると東雲色が綺麗で素敵と感じます。最近越したので、近所に住んでいないので現場を直に見に行っていないので西側のイメージがわきませんが、(別のブログの写真だけしか見ていません)、そんなに団地的なのですか?団地っていわゆる昔の公団や都営住宅って感じですか?また、BTRの建ち方が東に大きく窓を取るアップルのようなつくりみたいですので、なんかCFTは細くも感じます。
291: ご近所さん 
[2007-04-26 18:58:00]
>>290さん
現時点ではアップルさんが一番スリムに見えます
それにしても、BTRが完成すると、運河沿いに7棟タワーが並ぶわけで・・・
さぞや圧巻でしょうね
292: 匿名さん 
[2007-04-26 19:19:00]
ここは、間取りの取り方がとてもよいと思います。やたら広ーいリビングダイニングより、そこそこの広さの居間の隣に和室があって、ゴローンと寝転がれたり、角部屋多いので2面の窓からの採光、風通しがあったり。
今もって、ここを超える間取りはありません。
293: 匿名さん 
[2007-04-26 19:39:00]
↑292です。
補足 タワーマンションの中でです。
294: 契約済みさん 
[2007-04-26 22:39:00]
私も間取り気に入ってます!
295: 匿名さん 
[2007-04-27 02:09:00]
↑私も同感です〜♪。
間取りの良さは他にない良さですよね!。
そ〜言えば、先日現地を見に行って来たのですが、一つ素朴な疑問が。。。
Wコンさんや、他のタワーマンションは皆赤いチカチカ光るランプが点灯してたのですが、
お隣のアップルさんは全くの無灯火でしたァ。。。
我がCFTは図面上はあった様に思うのですが、つかないタワーもあるのでしょうか?。。。
余談ですが。。。
296: 匿名さん 
[2007-04-27 05:42:00]
すぐ近くに 大きな建物がある場合
「航空障害灯」の省略ができるからでは?
297: 匿名さん 
[2007-04-27 06:13:00]
規制がゆるくなって省略できる場合があると説明を受けました。
出来れば無い方が良いですね。芝浦アイランドのマンションでは
赤灯の側の部屋は値段が安かったので検討対象にしましたね。
ここは屋上だけですかね。
298: 匿名さん 
[2007-04-27 12:11:00]
↑296サン!、297サン!、お答えありがとうございます♪。
ナルホド、規制緩和や周辺のタワーとの関係があるのですね。(笑)
何となく納得です〜。
気になってたので、今日から楽になります〜。
299: 匿名さん 
[2007-04-27 16:28:00]
週末はインテリア相談会ですね
今回は家具の展示もあるようで
300: 契約済みさん 
[2007-04-27 20:55:00]
エレベータ側のクリーム色についてです。
むしかえしちゃってごめんなさい。
某ブログの写真を見ていて気づいたのですが、
(いつも楽しみに拝見しています。*^^*)
エレベータ側だけでなく、全体的に、壁はクリーム色なのですよね。
で、ベランダがある箇所が手すりと影があるので、
エレベータ側の中央部分だけ、クリーム色が目立つと思っていたのですが、
さらに、今ベランダには養生用ネット(?)がはってあって、より差があるように見えているみたい。
ということで、そのネットがはずされると、よくも悪くも結構イメージ変わるかもです。
301: 契約済みさん 
[2007-04-27 22:00:00]
皆さんがここでよく言ってる「某ブログ」、
わたしも見たいんですが
ここに個人のブログを貼るのもちょっと、という気がします。
自分で探すんでヒントだけでも頂けないでしょうか。
302: 契約済みさん 
[2007-04-27 22:24:00]
「キャナルファーストタワー ブログ」でググってみては?
303: 匿名はん 
[2007-04-27 22:25:00]
yahooで、「キャナルファースト」って検索して、上から2つ目のやつですよ。ブログのやつです。
私もこのサイトここの掲示板見てから寝るのが習慣化してます。(笑)
305: 入居予定さん 
[2007-04-28 23:38:00]
今日インテリア相談会に行ってきました。
午前と午後に分けてコーディネーターがついてくれるというのはすでに予約でいっぱいだったのですが、当日に電話したにもかかわらず、フリーで対応していただきました。
フリーといってもほったらかしにされるのではなく、ほとんど何も決めていない状態で行ったのですが、間取りに合わせた家具配置などアドバイスをしてくれたり、それぞれのブースでソファーや家具などの説明をしていただいて結構参考になりました。
とりあえず気になるものをあげていって総額の見積もりなど出してもらってこのくらいは必要なのか、などの目安ができてよかったです。
後は予算に応じて他で頼むか、削るかなどを考えようと思います。
306: 契約済みさん 
[2007-04-29 17:26:00]
>>305 さんに引き続き、本日インテリア相談会に行ってきました。以下、レポートします。色々305さんと重複していますが、ご容赦下さい。
午前の部、約20組ぐらいエントリで、1組に対して1人のインテリアコーディターが最初から最後までついてくれました。会場内の相談コーナーはほぼ満席でした。ということで、これからの方は、できれば予約した方がいいみたいですね。
所要時間は大体2〜3時間、相談会の流れとしては、
・間取り図をもとに、持ち込み家具のサイズと購入予定のものを、順次ヒアリングされてレイアウト
して行ってくれます。専門家の意見なので、本当に、参考になりました。
・フロアマニュキュア、フッ素コート、表札については、実物モデルを見たり、詳しい話を希望すれば内容も聞けました。
・家具(ソファー、ダイニングテーブル、ベッドなど)の展示をブース内一回り。業者からの説明あり、また、カタログももらえます。
・最後に、カーテンの生地選び。後で、見積もりとサンプル生地が送られてくるとのこと。
・他、興味のあるもの、例えば照明器具などもメーカを指定すればこれもカタログを後で送ってくれるそうです。
実際の話、家具や家電をBオプションで購入するか否かは別として、我が家もそうでしたが、家具配置に悩んでいる方にとっては参加する価値はあるかと思います。
307: 匿名はん 
[2007-04-29 19:25:00]
インテリア相談会行ってきました。食器棚について、朗報があるので、報告します。
以前、蒸気の問題で引き出しが付いていないB−OPでの食器棚は使いにくいと投稿が
あったと思います。我が家もそれを心配していて、別のメーカーにしようかと考えていました。
インテリア相談会で相談したところ、特別に頼めば(もちろん、追加料金ですが・・・)食器棚に
特殊加工の蒸気対応の天板がつけられるそうです。ということで、我が家は食器棚購入決めてきました。
これまで、ベットはA店、テーブルはB店、ソファはC店のように点々と見ていたので、なかなか部屋のイメージが湧かなかったのですが、今回は一気に見れたのでかなり部屋のイメージが湧きました。
ほんと、相談だけでも行ったほうがいいですよ。うん。我が家も食器棚しか買わないつもりだったのに、いつのまにか見積書5枚も持ってましたd(゜ο゜)
308: 入居予定さん 
[2007-04-29 23:36:00]
307さん、ありがとうございます。
食器戸棚の件、我が家にとっても朗報です。
以前三井さんに聞いたところ、「それはできないですねえ〜」という答えだったので、あきらめていたのですが、私も特別にお願いしたいです。
309: 匿名はん 
[2007-04-29 23:41:00]
308さんへ
食器棚の件は、私たちは直接ナショナルの担当者さんにご提案頂きました。308さんも、インテリアオプション会でナショナルの担当者さんに聞いてみたらよいかと思います。
310: 周辺住民さん 
[2007-04-30 08:45:00]
インテリアオプション会、私も行って来ました。話題の食器棚ですがですが、コンセントが付いていないそうです。
キッチン家電を中段に置けるようになっているのに、電源は既存のコンセントから自分で延長コードで繋ぐそうです。
食器棚を置く事で、既存のコンセントが隠れてしまう場合は、コンセントの場所に穴を開けるか
コンセント移設も可能らしいですが、移設した場合の料金、移設後のコンセントの設置場所、形状等決まっていないらしく
最後には、担当者さんが自ら食器棚はお勧めしないですね〜と言い出し、自分で設計する事を勧める始末。
知識がないため0から食器棚のフルオーダーは難しいので、いくつかの提案の中から組み立てるセミオーダーを
希望したのですが、対応出来ないとのお答えでした。
その他、壁に取り付けるオプションは自分の居室内の壁(リビングと寝室の間の壁など)なら設置可能でも、
隣室との境界になる壁面の場合、マンション完成後に現地調査をしないと取り付けられるか答えられないとの返事。
パンフレットには取り付け可能になっているのに、実際には対応保留の物が多く不安なまま帰路につきました。
対応して下さる担当者の方次第で、楽しくもなるし不安にもなるインテリアオプション会です。。。
311: 入居予定さん 
[2007-04-30 08:50:00]
ナショナルの方に直接、お尋ねしたのですね。
残念なことに、今回のインテリアオプション会は都合がつかずいけないんです。
でも、第1回〜とあったので、今後も開かれること期待してるんですが・・・
メーカーさんに直接お会いするいい機会ですもんね。
312: 入居予定さん 
[2007-04-30 08:57:00]
え〜コンセント付いてないんですか? そんな不便な!
310さんが、お話された担当の方は三井デザインテックさんですか?
食器棚おすすめしないって言ったんですか?
私の担当の方は、ものすごいオススメします!ってかんじでしたよ。
でも、コンセントの件は聞き忘れました。というか、当然ついているとばかり思ってましたので。
313: 周辺住民さん 
[2007-04-30 10:44:00]
はい、コンセントは付いていないそうです。
コンセントがなく自分で延長コードを用意するとなると、見た目も使い勝手も良くないですね、と
聞いた所、三井デザインテックの方から、そうですね〜お勧めしないですね〜と言われました。
A-OP終了後にコンセント移設の必要が出てくる等、残念です。
メーカーさんは既設のコンセントを使う、隠れてしまう場合は既設コンセントの場所に穴を開ける、
あるいは移設等、個別の案件となる為、追加料金を始め対応は保留中との事でした。
ここで、コンセントが食器棚についていないと不便との声が上がれば、対応も変わってくるかも知れません。
今後の対応に期待します。
314: 匿名さん 
[2007-04-30 16:13:00]
今回の相談会はCFT購入者以外にもう1物件の方との合同でしたね。
相談会の内容は上記のレポにあるとおりですが、流れは個々によってばらばらです。
何から始まり何で終わるかはその担当による感じ。
ちなみにうちはカーテンからでした。また持ち込み家具の色にあわせて新規購入予定の
家具のカラーアドバイスなどもして頂きました。
オプションで購入するかしないかは別として自分で探すにしてもかなり参考になりましたよ。
食器棚は、うちは希望の形がナショナルさんのにはないのでパンフレットから色々探して
これも色など考えてもらいました。値引きになるメーカーなどもありますのでお得なものも
結構ありましたよ。耐震に関してもお話いただきました。
315: ご近所さん 
[2007-04-30 20:08:00]
わざわざ面材併せて壁にくっけて延長コードとは話にならないような??。
もう少し考えてBーOPしてもらいたいものです。期待していただけに残念です。

家具はOPでも気に入ったものがあれば直接ショップに行って同じものを交渉して買った方がやすくなりそうですが。その当たりどうだんでしょうか?
316: 匿名さん 
[2007-04-30 22:46:00]
家具は業販価格に手数料を加えた金額でしょうから、プロパーで買うより安く
量販店と同等か、若干高いプライスだと思います。
その他のOPはCFT近くのホームセンターに比べると、割高の値段がついています。
三井デザインテックの方や、業者の方は品質が違うと説明されていましたが
食器棚のコンセント等の報告を踏まえると、?な感じですね。
317: 入居予定さん 
[2007-04-30 23:40:00]
いろいろ自分で手配しない分手間賃てきな感覚ですかね?寸法も自分で測らなくていいし、一度にいろいろ頼めるし。カリモクはカタログに値段が載ってたのでお店と変わらないんじゃないでしょうか?10%OFFだから少し安いかも?
318: 契約済みさん 
[2007-05-01 00:17:00]
今日相談会に行ってきました。食器棚は事前に送付されてきたパンフレットに載っていたもの(面材がキッチンと同じもの)ではなくパモウナというメーカーのものを勧められました。パンフレットで見た感じデザインや機能性(コンセント等も含め)もよく、値段もリーズナブルだったので、これに決めようと思っています。
319: ご近所さん 
[2007-05-01 07:27:00]
最近、豊洲に引っ越しました。食器棚はTOTOの、約24万のものを取り付け費、
コンセント移設費を含め約29万で設置しました。コンセントは足元の30cm位の
高さにあったものを約80cm上げて、ポット、トースター、炊飯器などの近くに
移設してもらいました。吊り戸棚の設置も特には下地補強はやってません。
業者は豊洲の某ホームセンターです。食器を収納する引き出しは、車のトランク
のように、閉めたときに2cm位手前から自動でソフトにスーと閉まり、中の食器に
衝撃を与えないようになっています。
幅は150cmのもので、電子レンジ、オーブントースター、ポット、炊飯器の4つ
が乗ります。
320: 入居予定さん 
[2007-05-01 09:55:00]
最初に食器棚の話題提供した者です。
みなさん、たくさんの情報ありがとございました。
B-opのナショナルの食器棚にほぼ決めて、見積りお願いしていましたが、もう一度検討し直すことにしました。やはり使い勝手には妥協したくないです。コンセントの位置や炊飯器の置き場所など、もう一度よく考えたいと思います。
ここの掲示板とてもいいですね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
321: 匿名さん 
[2007-05-01 12:59:00]
私が見た限りですが、家具は(食器棚、カーテン、照明も含む)ものによって
10〜40%オフのものがありましたよ。
割引は12月27日までの申し込みでまだまだ時間がありますので、ゆっくり選ばれても
大丈夫かと思います。
322: 匿名さん 
[2007-05-01 17:30:00]
我が家は迷った挙句オプションの食器棚は見送りました。
・カラーセレクトをアクアにしたため、キッチンの面材が真っ白で市販品でも色を合わせやすい
・横幅が広めの冷蔵庫を購入予定だけど、オプション食器棚にすると通常の大きさしか選べない
という理由からです。
他のカラーセレクトにしていれば、やはり面材が合うのは大きいと思うので迷ったかもしれません。

ちなみにエコカラットを考えていますが、戸境壁側は竣工後の検査で設置NGとなる可能性がありますと言われました。部屋単位で金額も出てるのに、そんなことってあるの?って感じでした。
ちなみにエコカラットはどこの壁でもできるそうで(トイレ内でもOKと言われました)、玄関〜廊下の壁にエコカラットやるとカッコいいな〜と考えてます。
323: 匿名さん 
[2007-05-01 18:06:00]
>>332さん

廊下のエコカラット、いいですね〜!
ちょっと高そうだけど
324: 匿名さん 
[2007-05-01 19:50:00]
>>322さん
>戸境壁側は竣工後の検査で設置NGとなる可能性
私も言われて???でした。設置NGの場合は、強度不足なのでしょうか。
設置NGの可能性に、食器棚はコンセント無しか別途有料で移設。
B-op、なんとかして欲しいです。
廊下のエコカラットはマネしたいですね。鍵の引き渡し後、引っ越しの順番待ちも
予想されますし、ホームセンターで安く仕上げるか、楽に三井さんにお願いするか
検討中です。
325: 匿名さん 
[2007-05-01 22:01:00]
引渡時期は早まる見込みなんでしょうかね。
買換えのため、色々面倒です。
326: 契約済みさん 
[2007-05-01 22:07:00]
--- 今週の作業予定 ----
4/30〜5/1
高層棟:躯体工事 仕上工事
5/2
高層棟:躯体工事 CON打設 仕上工事
5/3〜5/6
全休日
327: デベにお勤めさん 
[2007-05-01 22:09:00]
>324
戸境壁は、乾式で耐火遮音の大臣認定構法なのですが、これが、くせものなんです。
つまり認定試験を受ける時には、穴が開いていない状態なので、実際に現場で使うときにも、穴をあけてはいけないというのが、役所や消防署の指導なのです。
つまり、コンセントなどを付けるために、戸境壁に穴をあけるのはいけないということらしいです。
強度は十分なのに、おかしな話しです。
328: 匿名さん 
[2007-05-01 22:36:00]
>327さん
Aオプションでは壁の下地ってのもありましたよね。あれは壁に何かを設置するため(TVは重過ぎてNGでしょうが)だと思っていたのですが、設置するためには何かしらの加工等が必要ですよね。エコカラットも同レベルでできるのかと思ってましたが違うのでしょうか?
下記を見ると、エコカラットって壁に穴を開けることなく取り付けられそうなんですが…
http://ecocarat.jp/more/howto/index.html
329: 匿名さん 
[2007-05-01 22:49:00]
>>327さん
なるほど、色々有るのですね。勉強になります。有り難うございます。
でもそうなると、現地調査の結果に関わらずBオプションの幾つかは
役所や消防の指導を無視した商品になってしまいますね。
三井デザインテックさんから、正式なコメントが欲しい所です。
戸境壁に食器棚ほか、申し込むのを躊躇してしまいます。
330: 契約済みさん 
[2007-05-02 09:30:00]
一般的に戸境壁は改変することができないように決められているマンションが多いですよね。
多くのマンションでは、穴をあけるとかのレベルの作業が必要な場合は、管理組合の承認が必要です。
サッシをペアガラスに後々変える場合も、同じく管理組合の承認がいりますね。
331: 周辺住民さん 
[2007-05-02 13:31:00]
モデルルーム見学から今日まで、不安に思ったのはクレッセント錠だけでした。
クレッセント錠も素早い情報公開で大きなトラブルにはなりませんでした。
三井デザインテックさんにも、素早い情報公開を期待したいです。
332: 匿名さん 
[2007-05-02 13:32:00]
Aオプションの下地も戸境壁はNGでしたよ。
また、328さんの予想通り下地を入れても壁掛けTVも重さによりNGです。
手すりをつけたり耐震用のものという説明でした。
333: 匿名さん 
[2007-05-02 22:55:00]
ちょっと関係ない質問。
よく新しいスレを立てて頂いている しののめ色 さん って 別ブログにも投稿されているのと同じ方でしょうか?このスレにはスレ立て以外は匿名での登場なのでしょうか?
(ちょっと気づいたので書いてみただけですので、どうぞスルーしてください。)
334: 匿名さん 
[2007-05-03 00:21:00]
>>333 さんへ
その6と7のスレ立てさせていただいたものです。333さんのご質問は全てyesだと思います。
本スレ同様、ブログさんの方も、まったりしたペースで運営されておられるようなので、
静かに、暖かく見守ってあげて頂ければ…と私からも少しばかりのお願いです。
335: 契約済みさん 
[2007-05-03 00:40:00]
食器棚の件、私もパモウナで見積依頼しました。他スレのマンションなんでも質問の「食器棚」でよく出てくるメーカなので、以前からマークしていました。ネット価格も30%程度は割引してるようなので、三井さんの見積内容に期待しています。ただ、なかなか現物を見れるところが少ないのが難点ですね。
336: 匿名さん 
[2007-05-03 01:46:00]
>334さんへ

わざわざお返事ありがとうございます。333です。一緒に暮らせる日を楽しみにしております。ここは、スレ状況からもいいマンションになることと思います。
337: 匿名さん 
[2007-05-03 01:54:00]
エコカラットって1枚単位で販売しているんですね。壁がだめなら、自分で家具に張ってしまうのってありでしょうか?
338: 周辺住民さん 
[2007-05-03 09:07:00]
三井デザインテックさんでパモウナの見積依頼も出来るのですね。私の担当の方はナショナルが嫌なら
フルオーダーしか有りませんね、値段はナショナルの10〜20万アップ、としかアドバイスして頂けませんでした。
339: 匿名ちゃん 
[2007-05-03 09:29:00]
三井デザインテックかa〜
340: 匿名さん 
[2007-05-03 12:13:00]
いくつかメーカありましたよ>食器棚
パモウナは確か4割引の記憶です
341: 入居予定さん 
[2007-05-03 14:11:00]
私も、338さん同様、ナショナル以外はフルオーダーで高額と言われました。
他のメーカーも申し込めるなんて・・・
三井デザインテックさんは、担当者によって、対応がずいぶん違うのでしょうか?
なんか、腑に落ちないです。
342: ご近所さん 
[2007-05-03 23:20:00]
そうなんですよね。担当によりだいぶ
ニュアンスや情報が違う気がしますね。担当の変更お願いしょうかな。
343: ご近所さん 
[2007-05-04 08:36:00]
>>335 さん
パモウナの食器棚、猿江の島忠に2セット置いてましたよ。
昨日見てきました。
344: 周辺住民さん 
[2007-05-04 09:12:00]
>>342さん
全く同じ思いです。

パモウナの食器棚ですが、コンセントは付いているのでしょうか?
また、コンセント移設費用は見積もりに含まれているのでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
345: 契約済みさん 
[2007-05-05 01:44:00]
>>344さんへ
335です。パモウナの諸情報(カタログ申し込み、販売店舗等)は、パモウナのHPから入手できます。家はカタログはHPから申込(無料)ましたが、三井さんも持っているようでしたので相談してみるのも手だと思います。
・パモウナ他、キッチンボートと言われるものにはコンセントはついています。(ちなみに間取図上、キッチンには冷蔵庫用とは別にアースつきコンセントが配置されていますね)Bオプションの食器棚は検討外だったので、相談会の際に確認しませんでしたが、皆さんからの情報によるとコンセントがついていないとのこと。もしこれが正しいとすれば、推測ですがBオプションの食器棚はあくまでも食器を置く棚であり、また、(耐震のため)壁にピッタリ施工されるのではないでしょうか?
・コンセントの移設は、Aオプションの範疇ではないでしょうか?ご質問の意味が不明です。
・最後に、私はパモウナの関係者ではありません。念のため。パモウナ以外に相談会時に設置されていたカリモクとか、他には綾野なんかもよく聞きますね。
以下、食器棚のスレです。こちらを参考、もしくは不明点は質問してはいかがですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3151/
346: 周辺住民さん 
[2007-05-05 08:39:00]
>>345さん
情報有り難うございます。食器棚のスレッドを見てみます。
コンセントの移設は、食器棚を設置する事で既存のコンセントが隠れて使用不能、
あるいは使い勝手が悪くなるのを回避する手段です。
キッチンボードのコンセントに通電させるにも、既存のコンセントからの工事が
必要で、その工事費の事です。分かり辛い書き込みで失礼しました。
また、間取り図のコンセントはアバウトな位置で、正確な位置は未定
キッチンに関しては、床に近い位置か腰高位置かも決まっていないそうです。
348: 周辺住民さん 
[2007-05-05 10:58:00]
再度、食器棚の件
1:パモウナなどの食器棚は
一体型で、上棚と下棚が側板や裏板でつながっている。
コンセントは食器棚についており、既存の壁のコンセントに差し込んで使用し、移設の必要は
無いが食器棚と背面の壁に1〜2センチの隙間が必要。
上棚と天井との間に隙間が出来る。上置きが別売りであるがぴったり合うわけではない。
次の引越し時に持って行ける。
転倒防止対策が必要。
価格が安い。5万円〜20万円程度。
棚の幅は数種類に限定されており置きたいスペースにぴったり合うとは限らない。
2:TOTO、INAXなどは
上棚と下棚は全くの独立で、高さ、奥行きなど別々に選べる。基本的にコンセントは無い。
上棚は壁に固定する為、取り付け工事費が必要、天井との間に隙間が出来ない、壁によっては
補強工事が必要、戸境壁には取り付けできない可能性大、
下棚も壁に固定あるいは密着させるため隙間は出来ないが既存コンセントの移設が必要。
次の引越しのときに持っていけない。(持って行くのに大工事が必要)
壁に固定するため、転倒防止対策は不要。
価格は上下棚一式で23万〜40万円(表面のパネル材質で異なる)+取り付け費、コンセント
移設費5万〜6万円。
棚の幅は数種類に限定されており置きたいスペースにぴったり合うとは限らない。
3:マンション新築時のオプションでは
通常は2:の形式をとる(別オプションとして1:の形式の安価なものも選択可能な場合あり)
棚の幅は各戸ごとのスペースにあわせて作るため左右に隙間が出来ない。
面材の色や材質を、流しやコンロ部の面材にあわせてくれる。
特注のため価格が高い。50万円程度。他は2:と同じ特徴を持つ。
ただし、種類が限定(基本的には一種類)され、高さ、引き出し、開きなどの指定不可。
349: 周辺住民さん 
[2007-05-05 11:00:00]
↑に追記
以上、予算が許せば2:の形式。高さ、幅、デザインなど気に入ったものが見つかれば1:の
形式、色々検討するのが面倒で金額にこだわらなければ3:を選択、といったところでしょう。
ちなみに、私自身は引越しが多く、1:2:3:のすべての経験があります。
350: 匿名さん 
[2007-05-05 21:17:00]
>>347さん
契約者ですが、私の価値観でCFTとビーコンを比べてみると、
・免震化など地震対策はビーコン
・駅までの距離はCFT(豊洲駅は普段使わないつもりなので)
・価格はCFT
・外観はビーコン
・駐車場の数はCFT
・共用部分の雰囲気はビーコン?
といったあたりでしょうか。
内装・設備などの細かい所はMRで見てみないと分かりません。
351: ご近所さん 
[2007-05-06 19:15:00]
346,348さん
詳しいんですねぇ。参考になります。
うちは、面材があうし、地震にも安心という理由でBOPで検討していまいしたが、パモウナのHP見てみるとなかなか良さそうですね。
検討し直してみます。
差し支えなかったらでよいのですが、BOPのものを購入しない理由とどこを購入予定か教えていただくと嬉しいです。
宜しくお願いします。
352: 契約済みさん 
[2007-05-06 19:44:00]
347
ビーコンはいくらでだしてくるかでしょうね?
作り自体は、ここより良さそうですね。
ここは100㎡が6000万で普通に買えました。
価格的に予算内であれば、いいMSと思いますけど。
AV240〜250万のレンジと勝手に予想していますけど、豊洲とかに比べるとかなりのお得感はあると思います。
でも 高くなってきたなぁとは思います。CFTの価格表を最初に見たとき高いと思ったことが今ではウソのようです(まだ一年くらい前ですが・・・・)。
353: 匿名さん 
[2007-05-06 20:31:00]
うちでもナショナル購入予定でしたが、コンセントがないのと
蒸気対策が皆無なので諦めました。
綾野、パモウナのスチームリムーバー付き、インザルームのBIVERで
検討中です。高さ調節の可能なBIVERがポイント高いですね。
壁面から食器棚が離れるのは避けたいので、コンセントの場所によって
穴開け処理の融通が効くパモウナ、見た目の綾野、未だ結論は出ません。
トラッキング火災は避けたいので、延長コードではなく配線工事も検討してます。
三井さんではなく、量販店で購入予定です。

ビーコンは免震が売りの反面、将来的なメンテナンスフィーが管理費に
反映し、管理費が高くなりそうですよね。
自走式?の駐車場、内外観、共有スペースは羨ましいです。
354: 契約済みさん 
[2007-05-07 10:31:00]
建物内に自走式であればいいですよね。外にある自走式駐車場ならエレベーター直結の機械式のほうがうちはいいですけど。
355: 入居予定さん 
[2007-05-07 22:20:00]
綾野製作所は見た目がいいですね!スチームオーブン対応のものもあるし。
うちもパモウナのカタログも取り寄せて比較したいと思いますが、実物が見れないとよくわからないですよね・・・
356: 契約済みさん 
[2007-05-07 22:21:00]
---- 今週の作業予定 ----
5/7(月)
高層棟:躯体工事 34F1工区 CON打設 仕上工事
5/8(火)
高層棟:躯体工事 34F2工区 CON打設 仕上工事
5/9(水)
高層棟:躯体工事 34F3工区 CON打設 仕上工事
5/10(木)
高層棟:躯体工事 35F1工区 CON打設 仕上工事
5/11(金)
高層棟:躯体工事 35F2工区 CON打設 仕上工事
5/12(土)
高層棟:躯体工事      CON打設 仕上工事
5/13(日)
全休日
357: 匿名さん 
[2007-05-07 23:48:00]
356さん
いつも有難うございます
358: 契約済みさん 
[2007-05-08 00:12:00]
インテリア相談会の案内を今更ながら見ていますと、大塚家具とかアクタスを取り扱っているみたいなのですが、ここの商品を三井デザインテック経由で購入すると割引特典とかあるのでしょうか?どなたか相談された方いますか?
359: 匿名さん 
[2007-05-08 00:42:00]
アクタスは聞きました。
モノによりけりですが、0%〜10%の割引とのことです。
多分アクタスって店頭では定価販売?だと思うので、決めてるものがあれば三井デザインテック経由の方がお得かもしれませんね。
360: 契約済みさん 
[2007-05-08 10:20:00]
アクタスも交渉では安くなるのでは?
361: 入居予定さん 
[2007-05-08 12:23:00]
もし、他のショールームなどへ行った際は、「三井デザインテックの紹介で見に来ました」・・・と
行ってくだされば、割引などできると思いますって言われました。
362: 匿名さん 
[2007-05-08 12:30:00]
取扱品が限られていますが、通販だと断然安いですよ>アクタス
363: 匿名さん 
[2007-05-08 16:21:00]
三井さんを通したほうが安くなる場合と、そうでない場合と色々あるので
三井さんにどこと提携?しているのか確認したほうが良さそうですね。
364: 匿名さん 
[2007-05-08 23:24:00]
相談会に行けば提携先リストを貰えますが、値段を公開しないのは如何かと。
同じ商品でも、買い手次第で値段を変えるのは嫌な気もします。
365: 匿名さん 
[2007-05-09 13:55:00]
相談会に行きましたが、提携先リストなるものは頂きませんでした。
これも担当者によるのでしょうか?
最初にきたBオプションの案内(透明の封筒)の中の書類に、「ウインドウトリートメント」
「照明」「家具・オーダー家具」として44社掲載されていますが、それと一緒でしょうか?
366: 匿名さん 
[2007-05-09 17:29:00]
表紙に「SHOWROOM GUIDE」と書かれた中綴じの冊子です。41社掲載されています。
三井デザインテックさん経由で優待価格で購入する為の、利用方法も書かれています。
367: 匿名さん 
[2007-05-09 19:37:00]
有難うございます。
やはりそれは頂いていないようなので、問い合わせてみます。
368: 匿名さん 
[2007-05-09 21:49:00]
パモウナは値引きしてくれるのですね。5年後くらいしてから(現在のも使えるし)、使い勝手を考えてから買おうかなとおもっていたのですが、入居前のこの時期購入したほうがお得なのでしょうか。
369: 契約済みさん 
[2007-05-10 23:26:00]
エコカラットを検討に方はいますか?
トイレにどうかと思うのですがどうでしょ?
370: 契約済みさん 
[2007-05-10 23:31:00]
うちも考えています。トイレやキッチンなんかの湿気のこもり易い場所に壁全体でなくても何枚かを組み合わせて貼るだけでも効果があるんでしょうかね?
371: 匿名さん 
[2007-05-10 23:56:00]
私もカビ対策には必須と思っております。でも貼れない壁が多いのが分かり、困惑しております。
372: 匿名さん 
[2007-05-10 23:58:00]
目立たない場所であれば、西川のドライウェルという布団用の防湿マットでもよいかもしれません。近いうちに買って試してみようかと思っております。
373: 匿名さん 
[2007-05-11 00:09:00]
部屋の向きなどにもよりますが、24h換気とペアガラスである程度カビは防げると思いますよ
トイレに貼れるのなら、かなりエコカラットは有効だと思います
374: 匿名さん 
[2007-05-11 14:31:00]
多少は三井さんを通したほうが安くなりそうではありますが、パモウナはネットショップでも
結構安く買えますので、その差額を368sがどう考えるかではないでしょうか。
また、三井さんでお願いすると配送無料、入居前に設置しておいてくれるという点が利点かな。
375: 匿名さん 
[2007-05-12 00:54:00]
今日三井デザインテックからカーテン生地のサンプルと見積もりが送られてきました。相談会の時に安めのものを選んで、尚且つ50%対象商品だったのですが、総額40万円近くで驚きました。いったい一通りものを揃えるのにいくらかかるのでしょうか。ちょっと心配になってきました。
376: 契約済みさん 
[2007-05-12 07:45:00]
昨日の強風、東雲あたりはどんな感じだったのでしょうかね?
桜橋はゆれたりするんでしょうか?
377: ご近所さん 
[2007-05-12 11:10:00]
昨日は運河上流から直交する風だったので、橋の上は手すりが鳴く位の強さ
でした。といっても片手の自転車や小さいお子さんがふらつく程度だと思い
ます。(ただ雨が重なるとかなり厳しいかと。)
川沿いで開けている所はどこもこんな感じではないでしょうか。

辰巳桜橋は斜張橋ですが、空力計算された鋼材桁が使われていますし、暴風
でもなければ揺れは体感できないと思います。もっともそんな時は、人間自体
渡れる状況ではないでしょう。

強風強雨のときは、あらかじめ豊洲経由(平日は循環バス、夜遅くはタクシー)が
対策です。

ちなみにタワーだと、昨日位の風でも、上層階では1〜2センチ揺れますが、
天井から床まで吊り下がっているロールカーテンの紐でも注視していない
限り、気にはなりません。
378: 契約済みさん 
[2007-05-12 17:31:00]
375さん
全く同感です。
オプション会で見積りをとるとだんだん感覚が麻痺してきます。
うちもいろいろ見積(マネキュア、ミラー、カーテン等)させましたが、普通に100万超えです。それに家具等を入れるとなると・・・
AーOPの残金もまだ残っているので、三井からではなく他からの購入等もいろいろ考えていきたいと思います。
いろいろなところから、見積をもらい比較しようと思います。限られらた予算なので、有効に使いたいと思います。
379: 契約済みさん 
[2007-05-13 10:55:00]
久しぶりにみたら契約者サイト更新されていないんですね。
最近は、毎月更新していたのに。
現地になかなかいけないので、きちんと更新してもらいたですね。
380: 契約済みさん 
[2007-05-13 14:20:00]
>>379 さんへ
契約者さんへ
契約者サイト、ここ最近は、毎月15〜20日ぐらいに更新されていますね。
よって、今週ぐらいでないでしょうか?
381: 契約済みさん 
[2007-05-14 21:24:00]
---- 今週の作業予定 ----
5/14(月)
高層棟:躯体工事 35F 3工区 CON打設 仕上工事
5/15(火)
高層棟:躯体工事 36F 1工区 CON打設 仕上工事
5/16(水)
高層棟:躯体工事 36F 2工区 CON打設 仕上工事
5/17(木)
高層棟:躯体工事 36F 3工区 CON打設 仕上工事
5/18(金)
高層棟:躯体工事 37F 1工区 CON打設 仕上工事
5/19(土)
高層棟:躯体工事 37F 2工区 CON打設 仕上工事
5/20(日)
全休日

CFTのMRは、すでに跡形も無くなりました。
アップルタワーさんは、入居が進んでいるようで大分明かりが点っています。
豊洲方面から見ると、もう少しでCFTと高さが並ぶようにみえます。
BTRさんは、タワークレーン×2が設置済みで1F鉄筋を組み始めています。
CFTから比べると数ヶ月早いので、CFT入居時には高層躯体が出来上がるかもしれませんね。
382: 契約済みさん 
[2007-05-15 01:05:00]
>381さん
ありがとうございます。週末現地に行きましたが、MR本当に跡形もなく少し寂しかったです。
跡地に何ができるのか気になりますが・・・
入居時にビーコンが結構高く出来上がってしまうのですね。うちは北側なのでしばらく眺望を楽しめるかと思っていましたが、無理そうですね。そういえばアップルさんも同じ立場ですものね。
383: 契約済みさん 
[2007-05-15 23:15:00]
>382さん

CFTは北といっても北東面もしくは北角部屋になるので、墨田川方面の運河(もしかすると新東京タワー方面?)の眺望は確保されるのではないですか?CFTは北東面と南東面が運河に面しているとので、アップルの北の大窓部屋のように相対ことはないのではないでしょうか?違ったらごめんなさい。
384: 匿名さん 
[2007-05-16 17:19:00]
ここは角部屋でも窓が真方向にはなく必ず斜めにふっているので眺望の半分は
確保されると思いますが、ビーコンさんのアルなしでは大分違いますよね、わかります。
墨田タワーは地図上でいくとビーコンさんにかぶるのでかなり厳しいと思われますが、
東よりの部屋からかろうじて見えるかも??という程度であまり期待しない方がよいかも。
385: 匿名さん 
[2007-05-16 18:17:00]
>>379さん
契約者サイト更新されましたよ!
386: 契約済みさん 
[2007-05-16 21:16:00]
土地のグランプリ 2007−2008
という雑誌をご覧になりましたか?
江東区内のランキングでは 1位豊洲2丁目 2位東雲1丁目 3位豊洲3丁目 になってました。
387: 契約済みさん 
[2007-05-18 09:59:00]
何のランキングですか??
388: 匿名さん 
[2007-05-18 16:24:00]
>土地のグランプリ 2007−2008
BEACON tower が載ってたね。
ただ、全体的に東雲・豊洲の扱いは少なかった。
というか江東区自体少なかったし。
389: 周辺住民さん 
[2007-05-18 22:45:00]
でも今回は江東区で1ページ使ってたからね。前回は城東地区のくくりの中って感じだった。ちなみに前回は江東区で東雲1丁目はダントツ1位だったけど今回は2位、豊洲の勢いを感じる。
390: 匿名さん 
[2007-05-19 16:27:00]
で、何のランキングなの?
391: 匿名さん 
[2007-05-19 17:55:00]
去年はアーバンライフの10位にもはいってましたね
392: 匿名さん 
[2007-05-19 18:33:00]
>390
「どこの住宅地がナンバーワンか」みたいなランキングでした。
内容的には「お金持ちはどこに住んでいるか」みたいな感じでしたけど。
東雲も豊洲も出てきません。
最後のほうの区単位のページにちょこっと出てただけ。
393: 入居予定さん 
[2007-05-20 09:36:00]
昨日The Toyos Towerのモデルルーム見学に行きました。噂とおり、かなり値段が高いですね。
例えば、南向き30階71.8MMで6,990万円の予定価格です。キャナルファーストタワーにしておいて良かったと改めて思いました。
394: 契約済みさん 
[2007-05-20 11:25:00]
393さん
全く同感です。色々条件は違うにしても、あの値段ではうちでは満足いく広さ、間取りは確保できません。1年前は100㎡が70㎡とは 時の流れは速いですね。 嫁ともども良かったねと言い合っています。
昨日のブロードキャスターで豊洲が紹介されていました。 
キャナリストなる言葉があるんですね。思わず失笑してしまいました。
あと入居まで10ヶ月くらいですが、タノシミです。
395: 匿名さん 
[2007-05-21 01:05:00]
すみません。またインテリアの話になっちゃいますが、
大塚家具って割引の対象にならないんでしょうか?
どなたか聞かれた方っていらっしゃいますか?
396: 匿名さん 
[2007-05-21 07:42:00]
大塚家具は、優待販売店のショールームガイドに入ってませんね。
三井デザインテックさんから見積もりが来ましたが、高くて撃沈です。
397: 匿名さん 
[2007-05-21 21:04:00]
396さんへ
情報ありがとうございます。そうですか。やっぱりダメなんですね。
我が家も一式一気に揃えようと思うとすぐに予算オーバーです。
皆さんも悩んでおられると思うと何だか心強いです。
はぁ。どこかいい家具屋さんないですかねぇ。
398: 契約済みさん 
[2007-05-21 21:42:00]
--- 今週の作業予定 ---
5/21(月)
高層棟:躯体工事 37F 3工区 CON打設 仕上工事
5/22(火)
高層棟:躯体工事 TC クライミング 仕上工事
5/23(水)
高層棟:躯体工事 38F 1工区 CON打設 仕上工事
5/24(木)
高層棟:躯体工事 38F 2工区 CON打設 仕上工事
5/25(金)
高層棟:躯体工事 38F 3工区 CON打設 仕上工事
5/26(土)
高層棟:躯体工事 TC クライミング 仕上工事
5/27(日)
全休日

これが最後のTCクライミングになるでしょうかね?
399: 匿名さん 
[2007-05-22 00:01:00]
三井のリハウスで前の住居を売却した場合、大塚家具で割引購入することができます。(5%分がチケットで後で送られてきます。)
大塚家具のアウトレットに行ってみるという手もあります。
400: 契約済みさん 
[2007-05-22 01:01:00]
以前、「早起き族」の話題が挙がりましたが、サマータイムの導入が突然盛り上がってきました。
もし、実施されるのであれば東側を選んだ方々には朗報になりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる