横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-27 03:12:00
 

購入した人。
オプション購入や生活への期待など、
これから生活に向けての情報を求む。

あまり他の部屋や棟を馬鹿にする発言はしないでくださいね!

[スレ作成日時]2006-03-19 20:32:00

現在の物件
ドレッセ美しの森フロラージュ
ドレッセ美しの森フロラージュ
 
所在地:神奈川県横浜市 青葉区美しが丘2丁目25番1(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩9分
総戸数: 257戸

たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3

645: 匿名さん 
[2007-04-02 15:06:00]
時間指定をしても結局ごみがいっぱいになるのは、あのコンテナが小さいからだと思います。
あの中に、いくつもの分別があっても、いっぱいで、どこにおいてよいかわからなくなりますね。
いっそのこと、燃えるごみの日はあのコンテナすべてを「燃えるごみ」にしてしまったほうが分かりやすいし、混乱も防げる気がします。
燃えるごみとプラスッチック製容器包装がごみが多いと思いますので、この2種類は一緒に出せないようにするとか。ほかの種類のごみが同時に出せなくなりますが、この方がずっと混乱を防げる気がしますが、皆さんはどう思われますか?
646: 匿名さん 
[2007-04-02 15:58:00]
645さん

同感です。プラゴミの回収は週1なのに、毎日24時間出せるとなるとそれだけでかなりの場所をとりますよね。
面倒ですが金曜の燃えるゴミの収集が終わったあと、土曜の収集に向けてプラゴミを出すというふうにして欲しい気がします。
現在ゴミ出し制限中ですが、結局プラゴミは平日のうちにかなりたくさん出されているようで
これでは燃やすゴミを捨てる場所がありません。

せっかく通知をいただいても、それがうまく住人に伝わらず改善につながらないのは残念です。
647: 匿名さん 
[2007-04-02 16:13:00]
コンテナが狭すぎるにはまったく同感ですが、今後は回収日にだけ出すという方向に解決するのは賛成ではありません。そもそも室内に何日もゴミを保持したくないという声に応えるセールスポイントとして24時間ゴミ出しが意図されているんですよね、運営費を管理費からまかう前提で。ですのでまず事業者負担でコンテナを増設するとか、せめて内部を仕切る柵を設けるとか、施工/企画側の課題として検討すべきではないでしょうか。あるいは、24時間ルールを廃止する場合は管理費を見直すことが必要でしょう。その上で住人のモラルが伴わない場合に管理費を用いた回収業者委託など行うべきでは?
648: 匿名 
[2007-04-02 17:26:00]
24時間オッケーとうたいながら器が小さすぎるという意見には賛成です。
649: 匿名さん 
[2007-04-02 17:31:00]
ひとりひとりがゴミを出しすぎなんじゃないかな?
平日の昼間から家に居る人は責任感じて!
ゴミを減らすためにも外出すべきじゃない?
650: 匿名さん 
[2007-04-02 18:24:00]
いずれにしても、24時間可能にするのであれば、収集場を拡大する。
それができないのであれば、やはり24時間は難しいでしょう。一世帯1袋ごみ出したとしてもあのコンテナの大きさでは小さいのですから。
ごみを小さくして捨てるなど、工夫が必要ですね。
こればかりは、皆の協力なしでは出来ないことですし、我が家も頑張ります。
649さんは通りすがりか住人か存じ上げませんが、平日昼間家にいてもごみが増えることはないと思いますよ。ごみを増やさないことは重要ですが、要は一人ひとりが自分の出したごみに対し、きちんと責任を持って処理することが大事だと思います。
651: 匿名さん 
[2007-04-02 18:33:00]
勝手にゴミだし違反者と思い込んでた人たちは
まず先に、間違いを詫びるべきじゃないですかね??
652: 匿名さん 
[2007-04-02 18:39:00]
651さん。
ここはまず、皆で協力し合って、今の現状を少しでもよくしていくことが先決だと思います。
皆で協力し、頑張りましょう。
653: 匿名さん 
[2007-04-02 18:53:00]
ところで、自治会でされる古紙の回収は毎週火曜とのことですが、
どこに出すのかご存知の方いらっしゃいますか?
古紙が月1回はいくらなんでも少ないですもんね・・自治会回収のほうに
出したいのですが。
654: 匿名さん 
[2007-04-02 21:53:00]
当面は時間外は鍵かければ…単純な解決策だけどな(^_^;)

そりゃ、24時間ゴミを出せないのは切ないけど、生ゴミは破砕機(正式名称忘れちゃったよ)で下水道に流してしまうわけだし、室内の臭い対策はそれほど難しくないと思うけどな〜。

誰か同意してくれたら嬉しいけど、ケチョンケチョンに云われたらどうしよう…。
ちなみに住民ですよ(笑)
656: 匿名さん 
[2007-04-02 22:14:00]
№655です。
ごめんなさい。
自分で入力したURLをクリックしたら開きました!!
アドレスバーに入力しても駄目だったのに…。
誠にお騒がせしました。ごめんなさい。

とりあえず削除依頼しておきます。
657: 匿名さん 
[2007-04-02 22:45:00]
655さん
公共の場でアドレスを貼り付けるのはやめましょう。
658: 匿名さん 
[2007-04-02 22:52:00]
654さん 私も同感ですが現在の鍵のつくりからするとマンション内部側からの鍵を増設する必要があると思われます。あの扉はセキュリティーラインになっていると思いますので。ところで住民(購入者)サイドでもめてしまいましたが、もともと東急(販売者)がきちんとした設計、管理をしていないのが一番の原因のように思えて仕方がありません。管理組合を通じてごみ置場の改善を申しいれることは出来ないのでしょうか?費用は東急負担で改善してもらいたいです。
659: 匿名さん 
[2007-04-03 01:43:00]
>644さん
たまプラーザには琉球少林流空手道「月心会」の総本部があります。
美しが丘一丁目の「BOOK OFF」のそばと、二丁目の「日能研」のそばにそれぞれ道場があります。
3歳から始められますし、親子で参加出来るので、流派にこだわらなければここが良いと思いますよ。
660: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 02:37:00]
一部の住民のモラル違反は東急は関係なし。
ごみ置き場改善については具体的な改善案を考えて、東急にだすのは賛成です。
東急は現状で問題ないと判断して構築しているので、東急負担の改善は無意味です。
とはいえ、ごみ置き場が狭いから増築するのは今からどこに建てるんですか?
実際利用されていないと思われる中庭を増設ごみ置き場にしますか?

現状は、運用でカバーするしかないと思います。ゴミの量が多いのは事実でしょうし。
引越しがひと段落して、どの程度で落ち着くか。

個人のゴミだし量を監視するのはプライバシー違反になるのでイヤです。

家族構成は家にいる時間など家庭によってゴミの量はさまざまですし。

まさか、ゴミのことでこんなにもめるマンションとは、がっかりな面がありますよね。
心境は住民とは距離を置きたいです、疑心暗鬼なりそうで。
661: 匿名さん 
[2007-04-03 02:39:00]
653さんにも関連するんですが、
トイレットペーパーと交換してくれる古紙の回収業者は
このマンションには来てくれないんでしょうか?
景観の問題から反対する人が多いかもしれませんが。

あと、セキュリティ確保の観点から止むを得ないのかもしれませんが、
新聞位は各家庭の玄関まで配達してもらえないんでしょうか?
新聞販売店と確約書か何かを交わして、
特別に許可した人だけが新聞配達を目的とする場合に限り
入館出来るというルールを作れば便利だと思うんですが。
今のままだとわざわざ郵便受けまで取りに行かなければならず、
新聞の購読そのものを止めてしまいそうな気がします。
662: 匿名さん 
[2007-04-03 06:52:00]
660さん マンションに住む場合は色々他人と共有する面が多いのでどうしても問題が出てくるものだと思います。今回のゴミ問題だけでなく、音の問題やペットことや駐車場に関する事など今後も出てきてしまうでしょう。フロラージュに限らず、どこのマンションでも出てくる問題ですので疑心暗鬼にならずに管理組合を通じて住みやすいマンションにしていきましょう。管理組合がきちんと機能し始めたら改善される問題でしょう。
663: 匿名さん 
[2007-04-03 08:14:00]
>>661さん
我が家がとっている新聞屋は毎月9日に古紙回収に来ると言っていました。
トイレットペーパーと交換かどうかは不明ですが。

以前住んでいたオートロックのマンションでも新聞はメールボックスでした。
入居当初は総会の議題にもあがりましたが、セキュリティの問題で各家庭の玄関への配達は無理という結論に達しました。
先日我が家のカギの調子がおかしくてオートロックが開かず、管理会社に問い合わせた際
このマンションのエントランスの扉は「数字認証」では開けられず、必ずカギを使用しないといけないとのことでした。
ということは、「特別に許可した新聞配達人」全員にカギを渡さねばいけないこととなり、
それはやはり無理なことだと思います。
664: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 08:31:00]
新聞配達の人をマンション内にいれることは反対です。
その人が配達のみを行うという確約があればいいですが、
マンション内で販売営業をされると困ります。

新聞の勧誘は個人的にうんざりなので。

新聞にしてもNHKにしても勧誘/集金する人が責任感のある、仕事を理解した
行動ができる人ばかりではないと思っています。

強引なルール無用な利益優先な人がフロラージュ内をうろうろされるのは
このマンションを選らんだ理由、セキュリティの問題になると考えます。

申し訳ないですが、こういった意見があることを認識してもらいたい。
665: 匿名さん 
[2007-04-03 08:52:00]
>>664
多少きつい言い方になりますがお許しください。
安定した高収入を得てる方は、規制産業の既得権の最大の恩恵を受けています。
公共事業で儲けてる・・独占業で儲けてる・・中間搾取で儲けてる・・
住民の多くはこれに該当し、ご自分の実力一本で収入を得てる方はごく僅かでしょう。

新聞やNHKの営業行為(好き好きは別にして)は、自由な経済活動の範囲だとおもうけどなぁ。
こういうお仕事も必要じゃない仕事ではないわけですし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる