新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-28 03:13:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-02-19 21:20:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】

2: 匿名さん 
[2007-02-19 21:27:00]
新スレありがとうございます。
お疲れさまです。
3: 匿名 
[2007-02-19 21:30:00]
ホームページがいつのまにか更新されたんですね。ムービーもコストかかってる感じ。
4: 匿名さん 
[2007-02-19 21:36:00]
前スレ999へ
「ハーブガーデン」はMST西側3階に作られる予定の共有施設だと思います。
ただ、3階北側が保育園で、園庭が北西部に位置している様ですので、
昼間はある程度、騒音があることも想定されるのではないでしょうか。

それよりも個人的に気になっているのは西側低層階って、東急の駅のホームから近い。。。
横浜方面の東横線を待っていると、部屋の中が覗けるくらいのちょうどの位置に
視線がくると思うのだが・・・気のせいだろうか?
5: 匿名さん 
[2007-02-19 21:50:00]
見えても詳細は分からないと思いますけど。
視力が4.0位ならいけるとおもいますが。
6: 匿名さん 
[2007-02-19 21:56:00]
今週末は第一期最終登録と抽選ですね。
武蔵小杉の良さ、まとめてみました。
抽選前に再確認しましょう。

2012年度からは東急東横線と相互直通
http://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200701240335.html

神奈川は2019年まで増加予想。
都市圏はもうしばらく家余りになるとは思えない。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seityo/soan2007/sozai/s05.pdf

横須賀線武蔵小杉新駅
武蔵小杉─東京駅が20分
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2006_4/11_10/nak...
http://www.city.kawasaki.jp/25/25koho/home/kisya/pdf/061027-3.pdf

武蔵小杉駅南口周辺に続いて、駅北口周辺でも新たな再開発の動きが発表。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2007_1/01_19/nak...

未決定ですが、川崎縦貫高速鉄道です。今も川崎市と市民の間で計画に対する賛否が論じられているようです。
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.htm

三井不動産が標榜する「経年優化」の思想のもとに建設され、優れた住環境の実現によって、 今後は同じく三井不動産が手がけた広尾ガーデンヒルズのように年月を経ても価格が下落しない 優良マンションとなる可能性を秘めている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%8...

駅近物件を重視して検討されている方は、車を手放す予定の人も多いと思います。
新しいサービスを提供してくれるレンタカー業者です。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070109c3b0904409.html

目黒通り延伸につながる多摩川新架橋、そこからさらに新横浜への宮内新横浜線。これら事業計画は未決定ですが、目黒通りは多摩川までの道路整備はほぼ終結しているとのことでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E9%BB%92%E9%80%9A%E3%82%8A
http://homepage1.nifty.com/s-hara/kawasaki/2005.3.30.html

武蔵小杉周辺を含む川崎市中原区を映像で確認したい方はこちらで・・・
http://www.city.kawasaki.jp/65/65soumu/home/soumu65/soumu65.htm

イトーヨーカドーは投資法人に売却されました。
http://www.jpr-reit.co.jp/ir/news/news2006/2006-0928-02.pdf

東京機械玉川製造所は東京建物と共同開発を推進。
http://www.tks-net.co.jp/ir/news060428a.pdf

住宅新報
上半期・人気のマンション、1位は「パークシティ武蔵小杉」 ネクスト
 不動産ポータルサイト「HOME'S」を運営しているネクスト(東京都中央区)はこのほど、「06年上半期・人気マンションランキング20位」を発表した。
http://shinchiku.homes.co.jp/contents/ranking/index2006.php

南武線川崎〜武蔵小杉駅間地下化
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02312.html

川崎市のホームページ内の川崎縦貫鉄道に関する資料では、初期整備(新百合ヶ丘〜武蔵小杉)の開業年度が平成29年となっております。事業期間は8年との記載もありました。この事業が計画通りにすすむことになると平成21年には工事が始まることになります。
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pdf/hakyuukouoka.pdf
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pdf/pannfu.pdf

パークシティ武蔵小杉の様に、躯体は強固であるに越したことは無いです。
2004年に政府機関から発表になったものですがどうぞ。
「政府の地震調査委員会が、南関東での大地震確率、M7級は30年以内に70%程度と発表。」
http://kantei.bblog.jp/entry/48439/

市税は7・8%増の二千八百二十一億九千二百万円。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiifeb196/

「グッドサイクル予算」
ラゾーナとかで川崎駅前を再開発して、その税収で小杉を再開発する。
次は小杉の税収で登戸とかを本格的に再開発するのでは?
http://www.city.kawasaki.jp/23/23zaisei/home/19yosan/100gaiyou01.pdf


小杉駅周辺地区の事業概要とまちづくり
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/kaihat...


以上、「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【6】」からの情報提供でした。

情報提供者の皆様、ありがとうございました。
7: 匿名 
[2007-02-19 22:04:00]
武蔵小杉の駅前の騒音というものがどの程度のものか実感が沸きませんが、都心の駅近などに比べれば、かなり静かな駅なのではと思いますが。徒歩2分の価値とバーターでしょうね。
また、駅ホームから近いように見えるのも事実ですが、建物が大きく特にそう感じるみたいです。
この手の距離感は個人差でしょうが、図面では直線で100メートルあり、通常不動産屋に言わせると
40m離れていれば、マンション査定に問題なしといわれてしまいます。
8: 匿名さん 
[2007-02-19 22:35:00]
04さん

999です。ご返信ありがとうございます。
東急の駅から覗ける可能性があるとは…
あと騒音…
マンション購入って難しいですね。
9: 匿名さん 
[2007-02-19 23:28:00]
>>08さん

騒音問題、駅前再開発終了後はどうでしょうか。

西面は三井の駅直タワーと4F建て商業施設、北面の東京機械社宅も商業施設とマンションの再開発が今のところ決まっているようです。それらの建物によって、ある程度駅構内からの騒音は遮られるのではないでしょうか。東京建物が開発するであろう南面も、複合施設が建てられれば南西線路からの騒音も限られたものになるでしょうし。東面に関しても横須賀線新駅前には中原消防署とレジデンス・ザ・武蔵小杉が建ちます。はっきりとは言えませんが、かなり騒音の拡散が狭まるのではないでしょうか。

小杉駅周辺の再開発終了後にはかなり環境が変わっていると思いますよ。
10: 匿名さん 
[2007-02-19 23:45:00]
>>03
個人的には前のトップページが好きでした。
11: 匿名さん 
[2007-02-19 23:49:00]
> 40m離れていれば、マンション査定に問題なしといわれてしまいます。
C地区とA地区は線路に近過ぎますよね。MSTを逃したら、小杉は諦めてしまうかも。
竣工時期も駅からの距離も適度なものは他には無いでしょうし。
ナイスのマンションは時期的には合うけど、リビング以外の部屋を細かく割り過ぎそうで、
好みに合わないだろうし。
12: 匿名さん 
[2007-02-19 23:58:00]
騒音問題ですが、
タワー同士による騒音の反響もあるのではないでしょうか。
タワーは山みたいな物ですからこだまの様に反響しても不思議ではありません。
13: 匿名さん 
[2007-02-20 10:05:00]
大絶賛の嵐!だから言ったでしょう!
皆さん、買いですって!周りのみんなはもう登録してますよ。
バラ沢山ついてたでしょ。このご意見板でも大人気だしね〜〜
SFTみたいすぐに完売しちゃうから早く決めましょう!
もし1期抽選外れても2期で絶対挽回できるからあきらめないことが大切。
もう二度とない最高のマンションですから!!
14: 匿名さん 
[2007-02-20 10:07:00]
パークシティ武蔵小杉最高! 多分ここ2−3年で一番の物件では。
駅前だし、三井だし、タワーだし、便利だし、もうこれ以上のMSないですよね!
絶対欲しい〜
ここを逃したらもう二度とマンションなんて買えないかもって思ってます。
なので1期抽選落ちても当たるまで頑張りますよ。
職場のみんなも興味津々で今度パビリオンにみんなで行ってきます〜わくわく!
15: 匿名さん 
[2007-02-20 10:14:00]

広尾ガーデンヒルズと同レベルなんですね!おしゃれな上に資産価値も上昇!
5年後にはどの部屋も倍になってるかも。もう他と比べません。絶対に絶対に買わなきゃ。
わくわく!
16: 匿名さん 
[2007-02-20 10:27:00]
>>14=15
暇なんですね。勝手にわくわくしてて下さい。
相手にしてる自分も馬鹿だと思うけど、妙にムカつきます。
17: 匿名さん 
[2007-02-20 10:33:00]
>07

一般的な中低層の住宅だと40mも離れれば問題ないかも知れませんが、ある程度距離が離れると高層階の方が騒音が伝わりやすいようです。
資産査定はともかく、生活に関しては騒音の影響を多少は覚悟しておいた方が良いかも知れませんね。
18: 匿名さん 
[2007-02-20 10:33:00]
13、14、15は三井の営業の人ですかね。その様な根拠のない書き込みは不信感を呼んで、かえって、買う気をそぐと思いますよ。
19: 匿名さん 
[2007-02-20 11:29:00]
>04さん
小杉の駅からこちらのマンションの建築状況をよく見てます。
どんどん立ち上がってるなぁとか、「100年もつコンクリート(詳細は覚えてません」とか
書いてるかんばんを読んだりしてます。
角部屋、大きな半円形の窓で素敵だなって見てるのですが、カーテンとかかけたら
多分、奥までは見えないと思います。住民の方が窓のぎりぎりまで寄ってこられたら、
「ああ、人がいるなぁ。」って感じにはなると思います。
綱島街道を走ったりしてても、やっぱり同じ感じだと思います。はしたないことですが、
電車まちとか、交差点での信号待ちとかしてるとつい見上げてしまいます。
さすが、上層階までは見えないです。視力は1.0です。
20: 匿名さん 
[2007-02-20 11:41:00]
>18 13〜15みたいな、こんなわざとらしい馬鹿げた事を三井の人がするかな。
   実は新手のネガキャンだったりして。本当に営業の人だったらどうしようもないあふぉ。
21: 匿名さん 
[2007-02-20 11:47:00]
14は、前スレでも全く同じ文面多発してたよね・・・。どっか行ってください!
22: 匿名さん 
[2007-02-20 11:48:00]

16,18

とか言ってもどうせ買う気満々なんでしょ。
三井は一部上場の優良大手企業。所得レベルも違うし、下位の会社のリーマン相手の商売で内心見下してる。だから三井社員はここを買わない。
買う気満々のよだれ客ばかりだからつけあがり、結果今回のような強気の価格設定にしてしまう。
06の意見なんか三井にとって応援団長様々。無料の広告マン。
不動産屋なんて向こうから営業の電話するの当たり前なのに、多分ほとんどかけてない。

ホント何もわかってないな・・
23: 匿名さん 
[2007-02-20 11:57:00]
22
あなたは何が分かっているの?
24: 匿名さん 
[2007-02-20 12:08:00]
不動産会社にはそんな優秀な人間就職しませんよ。文系も理系も落ちこぼればかりだよ。
25: 匿名さん 
[2007-02-20 12:12:00]
三井の業績は絶好調ですよ。
参考までに。平均年収は1000万超えてます。

http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8801.html

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8801&d=1y
26: 匿名さん 
[2007-02-20 12:23:00]
給与は良いけれど、頭は悪いよ。
27: 匿名さん 
[2007-02-20 12:28:00]
何が何でもここは買いですよーみなさん!
ネガキャンには絶対に耳を貸さないように。
何も考えずに購入すればそれでよし!
28: 匿名さん 
[2007-02-20 12:28:00]
建築学科出た時は設計事務所やゼネコンに行くのが主流で優秀な人も多いけれど、社会に入ると不動産会社の方が立場は上だし、給与も良い。みんな、それはわかっていても、就職するときに不動産会社希望のやつは馬鹿にされるし、軽蔑される。
29: 匿名さん 
[2007-02-20 13:18:00]
先週末には方位、金額によってばらつきはありましたが、6、7割がたにバラが咲いていました。3、4000万円台または東側が人気があるようでしたね。最終日の土曜日に申し込み人も多いのですかね?
30: 匿名さん 
[2007-02-20 13:56:00]
ここは人気で完売しそうだけど
このあとでてくる物件はだんだんチキンレースみたいになる予感
31: 匿名さん 
[2007-02-20 15:18:00]
角部屋は人気がでると思いますが、北東角はSFT南西角とお見合いになってしまうためためらいます。
が、そこらへんが気にならないようでしたら、ねらい目かも。
32: 匿名さん 
[2007-02-20 15:21:00]
でも裸族はやめた方がいいぞ!
33: 匿名さん 
[2007-02-20 16:41:00]
南向きがあまり人気がないですね。やはり、東京機械の跡地利用を気にしているのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2007-02-20 17:09:00]
風水を気にしているのでは?
3人くらい。
35: 匿名さん 
[2007-02-20 18:03:00]
風水って、何か問題があるのですか?
36: 匿名さん 
[2007-02-20 18:06:00]
NO.33さん、南は人気がないというより、値段が高いのもあるのでは?
SFTと比べても南側の値段アップ率が他の方位より高いと感じました。
逆になぜ高いアップ率なのかが気になります。
37: 匿名さん 
[2007-02-20 18:44:00]
35です。すみません適当言ってみました。
本当は36さんの言う通り値段が最大の要因だと思います。
38: 匿名さん 
[2007-02-20 18:49:00]
駅2分という立地に惹かれて購入する人が多いのでしょうから
最悪日当たりは犠牲にして、、という人が多いのでは?
もちろんお金に余裕があれば南なんでしょうけど予算ぎりぎりで
他方角にするしかないとか。
39: 匿名さん 
[2007-02-20 18:52:00]
確かに南側は他の方位より坪単価は高いけれど、他のマンションでも同様な傾向かと思います。他のマンションでは高くても南側の人気があるのに何故でしょう?
40: 匿名さん 
[2007-02-20 19:00:00]
需要と供給のクロス部分の価格がこの値段なのかもしれませんね?
41: 匿名さん 
[2007-02-20 19:11:00]
単に昔から、住むなら南側としか思わない人たちが多い為では。
42: 匿名さん 
[2007-02-20 19:55:00]
でも、お日さまが照る時間が長い南のほうが、
部屋は明るくて結露がでにくいので住みやすいと思うのですが、
如何なものでしょうか??
43: 匿名さん 
[2007-02-20 20:23:00]
タワマンの高層では北向きでも明るいです。
24時間換気で結露もほとんど出ません。
44: 匿名 
[2007-02-20 20:29:00]
なんか話が、かみ合っていない。
45: 匿名さん 
[2007-02-20 22:12:00]
いやww
風水は大切だよww
魔裟斗とも矢沢心との結婚を風水で決めたくらい
人生の大きな決断のときは風水でしょww
47: 匿名さん 
[2007-02-20 23:12:00]
ここはアジアですから。
48: 匿名さん 
[2007-02-20 23:22:00]
>>46
私も同感です。
49: 匿名さん 
[2007-02-20 23:50:00]
今後は結構北向き流行るかもよ。
地球温暖化まで考慮すれば南向きは将来暑くなりすぎるかも。
なーんて言う私はSFT北向き購入者なんだけど。
50: 匿名さん 
[2007-02-21 06:51:00]
>46
欧米かっ!(^ロ^)ノ(-_-)
51: 匿名さん 
[2007-02-21 07:37:00]
36の補足です。アップ率というのは、同じ階で東でSFTとMSTで100万高いのに(同じ広さ)南では200万高く値段設定されているということです。(例なので多少おおざっぱにたとえてますが、こんな差がありました・・・)
52: 匿名さん 
[2007-02-21 09:37:00]
パークシティ武蔵小杉の低層階西向きを購入検討してますが、どうでしょうか?
53: 匿名さん 
[2007-02-21 10:07:00]
51さん

SFTの場合、南向きの眺望は南西方向がMSTと三井の3棟目(駅隣接)タワーに塞がれることになります。一方、MSTの南向きは、いずれ正面の東京機械敷地に超高層タワーが建つでしょうが、間に道を挟み距離が少し離れると思われるし、三井の3棟目タワーもほぼ真西になり視界をほとんど遮らないでしょうから、SFTよりも開放感が保たれると予想できます。そうしたメリットが、200万円という価格差なのでしょう。

私はいま渋谷区内のタワーマンションの1室を所有し住んでいますが、分譲当時、南側に建つ直近のビルのために富士山が見えない階とそれを越えて見える階とで価格が実に500万円も違いました。それを考えれば、SFT南向きとMST南向きの価格差はまあそんなものかなと感じます。
54: 匿名さん 
[2007-02-21 10:32:00]
現在のMSTの南向きは東京建物跡地に建つ建造物を全く考慮してない価格。
実際に数年後高層MSが建ち眺望・日照が悪くなれば、相応にドンと資産価値が下がります。

部屋方位価値は 南>>東=西>>北 と相場が決まってます。
デベはいろいろ言いますが、結局北は安かろう悪かろう、中古・賃貸時には二束三文化です。
55: 匿名さん 
[2007-02-21 10:41:00]
へータワマンって北向きも明るいんだ。
知り合いに住んでる人がいないからイメージできないなー。
ここの場合北向きは東京の夜景が綺麗で良いですね。
56: 匿名さん 
[2007-02-21 12:17:00]
ある程度の眺望を求めるとしたら、何階以上がよいのでしょう?
予算の関係上、低層で検討中ですが、折角のタワマンですから、行ける所まで狙いたいです。
57: 匿名さん 
[2007-02-21 12:34:00]
スポーツクラブの情報ありませんか??
どこがはいるのでしょうか??
58: 匿名さん 
[2007-02-21 13:13:00]
スポーツクラブはエグザスの予定のようです。
59: 匿名さん 
[2007-02-21 14:22:00]
コナミでは?
60: 匿名さん 
[2007-02-21 14:53:00]
エグザスはコナミスポーツに買収されて名前が変わったので今はコナミかも?
元は同じですね。
61: 匿名さん 
[2007-02-21 20:23:00]
北側からマンションを見上げると光はまったく当たってないですよ。日陰で暗いですよ。
どういう理由でタワーマンションなら光が入ると言えるのか教えてください。
62: 匿名さん 
[2007-02-21 20:35:00]
誰も光が入るとは言っていないよ。よく読みましょう。北向きで光は入りません。
・向かいの建物の反射があれば結構明るい
・低層部分に比較して高層部分は障害物がないので思うほど暗くない
と言っているだけ。
63: 匿名さん 
[2007-02-21 20:45:00]
よく理解できました。有難うございます。
タワーマンションなら北向きの部屋でも冬は暖かいというスレを読んだことあります。
コメントお願いします。
64: 匿名さん 
[2007-02-21 21:03:00]
北向きでも暖かいという要因は、断熱がしっかりしているから、ということではないですかね。
断熱の善し悪しはタワーマンションであるかないかに関係ありませんが、
内廊下のタワーの場合、玄関から直接冷たい外気が入らないとか、
一般的にタワーのほうが喚起システムが熱交換式になっていているとか、
そういう要因はあるかもしれませんね。
65: 匿名さん 
[2007-02-21 21:40:00]
なるほど。良く理解できました。南向きは夏は暑すぎるという意見がありますね。
ということは、タワーマンションだと南向きでも北向きでも大きな違いないような気がしてきました。眺望を重視すればいいのかもしれませんね。あと、騒音ですかね?
今、南向きの賃貸マンションに住んでいます。冬でも暖房がほとんど要りません。なので南向きにこだわっていたのですが。
66: 匿名さん 
[2007-02-21 22:07:00]
どの駅周辺も細かい地主が多くいて再開発はほとんど
できない中幸いにもほとんどが企業の土地であったこと
できれいさっぱりに再開発されて気分がいいですね。
これだけ大規模な再開発は内地にはみたこともなくて三井
竹中でほんと気分よく住めそうですね。登録した部屋はまだ
1倍なのでいけそうな気がしてきました。完成して住むのが
本当に楽しみなマンションです。
67: 匿名さん 
[2007-02-21 22:31:00]
方角も最終的には好き嫌い、購入意志決定の優先順位が人それぞれでしょうから。
私の場合、個人的には北東から東くらいが好きな方角です。
私にとって日照は朝だけで充分、というか、朝以外は日照は不要。
暑いのはイヤだし、内外装や家具の日焼けもイヤです。
高層であるならば北向きも捨てたものではないと思います。
68: 匿名さん 
[2007-02-21 22:54:00]
日銀 金利引き上げました
ローンで買って バンバン金利はらっていきましょー!
69: 匿名さん 
[2007-02-21 23:03:00]
向きによる価格差はまさにその物件の価値の違い。
市場価格。南が高いのはそれだけ中古や賃貸でも
価値が出るから。
だからって北向きが中古で売れないとか、賃貸で借り手が
つかないわけではない。南より安くなるだけ。でもそれは
損してるわけではなく、最初から差があっただけ。
永住思考で、心底南でなくともよいと思っている人は、
南なんて買う必要なし。もったいない。
それ以外の人は、基本的に買った価格が影響するだけなんで
これも気にする必要はない。自分のふところと相談して
買う部屋を決めればいい。向きによる損得なんてない。
それは価格で斟酌されているんだから。自分の好みと
懐で決めるべし。抽選が近づくとどきどきですね。
70: 匿名さん 
[2007-02-21 23:18:00]
南を買うなら自由ヶ丘の東向きマンション買うだけの話。
南は高すぎ。
72: 匿名さん 
[2007-02-22 00:08:00]
> ここの場合北向きは東京の夜景が綺麗で良いですね。
近くには武蔵小杉周辺しか大したものが無く、渋谷・新宿周辺までの間はほとんど漆黒で、
東京都心は遠くに小さく見えるだけ。綺麗といえるレベルかどうかは疑問ですよ。
73: 匿名さん 
[2007-02-22 00:23:00]
>>72
逆に言うと、多少視界を遮ってでも武蔵小杉周辺にたくさんビルが建った方が
夜景が楽しめるということなのかなぁ。
でも、MSTに住んじゃったら、再開発後の武蔵小杉のランドマークになるMSTが
夜景の中に見られないというジレンマに陥りそうな気がする。(爆)

横浜みなとみらいに住んで、夜景の中にランドマークタワーが見られないようなものか。
なんか寂しいような…。
74: 匿名さん 
[2007-02-22 01:59:00]
綺麗に見えるから、夜景が綺麗と言えるのであって
視界を遮るように別のタワーが建つのは邪魔なだけです。
75: 匿名さん 
[2007-02-22 09:44:00]
やっぱり大絶賛の嵐!だから言ったでしょう!
皆さん、買いですって!周りのみんなはもう登録してますよ。
バラ沢山ついてたでしょ。このご意見板でも大人気だしね〜〜
SFTみたいすぐに完売しちゃうから早く決めましょう!
もし1期抽選外れても2期で絶対挽回できるからあきらめないことが大切。
もう二度とない最高のマンションですから!!
76: 匿名さん 
[2007-02-22 10:01:00]
近隣に住む者ですが、北側の夜景はそれなりに楽しめるのではないでしょうか。
東京の中心まで距離はあるので迫力はありませんが、渋谷から新宿、六本木ヒルズ、
東京タワーや愛宕、汐留、品川、他全て見渡せる大パノラマですよ(良い言い方すれば)。
多摩川と田園調布の古墳が近いので、その付近は確かに漆黒状態ですが。。。
77: 匿名さん 
[2007-02-22 10:02:00]

何か「北向きは良い」ようなご意見ありましたが、自分の経験から全くそうは思えません。
最も人気がなく、だから最安設定なのです。
ホントによければ東や西向きと同額の設定のはず。
タワーだから明るいとか暖かいとか基本的に何の根拠もないこじつけでしょう。
安い部屋はそれなり、と思って納得して買いましょう。
78: 匿名さん 
[2007-02-22 10:12:00]

それと、夜景は半年で飽きます。
私はレインボーブリッジと東京タワーが結構そばに見える高層賃貸に住んでますが、最近は全く感動しなくなりました。転貸する場合はポイントになるでしょうけど。
景色で分譲を選ぶと後で後悔しますよ。
79: 匿名さん 
[2007-02-22 10:22:00]
東西南北で日照を考えることも重要ですが、
エレベーターホールまでの導線や、排水パイプの位置、
ベランダの排水溝(1戸に1つまたは複数ならいいのですが、
複数戸のが集中する場合)の位置とか、それぞれの住戸のデザインも
よく見られたほうがいいですよ。
買い替え組ですが、今の住まいは、よそ様のベランダ排水が流れこんで
くるようになってて、いやでした。
80: 匿名さん 
[2007-02-22 11:33:00]
夜景は飽きる夜景と飽きない夜景があります。昼間の眺望も同様。
半年で飽きたら、半年で飽きる夜景だっただけのことです。
武蔵小杉で、飽きない夜景があるかは知りませんが。
81: 匿名さん 
[2007-02-22 11:53:00]
眺望については感じ方に個人差もあるので、そんなに細かく言及しなくて良いのでは?
ま、一般論として例えば「レインボーブリッジが見えるのは素敵だ」とか
おおよその良し悪しはあって当然ですけど。
82: 匿名さん 
[2007-02-22 12:03:00]
また今日もMSTチラシ入ってたよ・・
三井焦ってんのかな?
SFTより広告費かけてるのは確か。
83: 匿名さん 
[2007-02-22 13:19:00]
バラの咲き具合はいかがでしょうか?
84: 匿名さん 
[2007-02-22 15:04:00]
昨日行ったけど、やはり登録少ないみたい。
あと人気が偏在してる。
まあ金利アップ、東京建物跡地問題、2棟目、値上げなどSFTに比べたら色あせたわな。
多少次期から値下げするかもね。
85: 匿名さん 
[2007-02-22 15:12:00]
値下げはナイナイ。
営業さんが、今時値下げなんて有り得ませんよと言ってたから。
86: 匿名さん 
[2007-02-22 15:25:00]
笑っ、素直な美味しいお客さんですね。
営業が最初から値下げもありえます、なんて態度死んでもしませんよ。

水面下で(電話とか)、相手を選びながら、それ専用の社員(案内オバちゃんじゃなく)が口外禁で持ちかけてくる。MS販売ではよくある。客が商談経験ないリーマンだとコロッいく。
入居後に隣人に聞いて初めてショック。
87: 匿名さん 
[2007-02-22 15:36:00]
また株で儲かったよ。
もっと広い部屋にしようかな〜100㎡越せるかも(^^)
88: 匿名さん 
[2007-02-22 16:12:00]
登録締め切りまであと2日。
土曜日、MRはどのくらい混雑するのでしょうね。
人気はどのあたりでしょうか?
89: 匿名さん 
[2007-02-22 17:29:00]
86さん
絶対ないとは言えませんが、今時、その様なことは、ほとんどないと思います。湾岸地域や都内近郊で人気がなかったものでも割り引いた話は聞きません。
90: 匿名さん 
[2007-02-22 18:41:00]

そんな売り手市場の時に人生最大の買い物をするなんて、「高値つかみ」にならなきゃいいのですが。
91: 匿名さん 
[2007-02-22 18:49:00]
まあ、今年が当面のピークって感じでしょ。
金利も上がったし、都内はバブルって言われだしたしね。
そもそも中古MSが値上がりしたこと自体おかしい。消費財なんだから。
92: 匿名さん 
[2007-02-22 18:51:00]
>>84

昨日はパビリオン休館日ですよ。。。

ネガキャンも大変ですね。。。。

頑張ってください。。。
93: 匿名さん 
[2007-02-22 18:52:00]
92
そうですね。昨日はお休みですよね。それとも打ち間違いですかね。
95: 匿名さん 
[2007-02-22 21:13:00]
SFT購入者です。いよいよ抽選ですね、わたしは競争相手がなかったので抽選なしで人気の角部屋を買いました。確かにこちらの角部屋の間取りが悪いですね、それもかなり値段が上がっているし、眺望も悪くなっています。でも、こんな便利なところは後になっても売れると思いますので、みなさんがんばってください。最終日に行ってなるべく競争相手のいないところに登録するといいと思いますよ。
96: 匿名さん 
[2007-02-22 21:40:00]
MSTの北東の部屋を検討しているものです。40メートル先にSFTがありますが、気になるものでしょうか。例えば、リビングにカーテンをつけないとSFTの南西の住まいにお住まいの方に部屋の中を見られてしまうのでしょうか。また、圧迫感を感じてしまうものでしょうか。商談ルームのビューでは気にならなかったのですが・・・
97: 匿名さん 
[2007-02-22 21:56:00]
土曜日の午後に登録してきます。
希望の部屋は決めていますが、とりあえずMRで最終的な判断をするつもりです。

バラの付き方を具体的に教えていただければ幸いなのですが・・・

良かったら教えてください。
98: 匿名 
[2007-02-22 22:08:00]
200メートル上空からの景色も、40メートルの隣の景色も1ヶ月でなんとも思わなくなるでしょう。特別の興味でもなければ、他人の家をわざわざ見ることってある?
99: 匿名さん 
[2007-02-22 22:15:00]
金利上昇気味で一気に駆け込み需要が週末訪れるね。
金利1%上昇で数百万支払額が違うからね。
100: 匿名さん 
[2007-02-22 22:17:00]
三井にしてみれば金利上昇の神風が吹いたね。
これがサラリーマン1千万程度の年収の人が買える最後の
便利なマンションになりそうだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる