横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランノア汐見台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. グランノア汐見台
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-22 12:34:54
 削除依頼 投稿する

http://www.fgh-100.com/

[スレ作成日時]2006-04-11 20:50:00

現在の物件
グランノア汐見台
グランノア汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市 磯子区汐見台1丁目7-3(地番)
交通:京急本線上大岡駅から徒歩14分
総戸数: 170戸

グランノア汐見台

No.2  
by 匿名さん 2006-04-11 20:54:00
100㎡超のオール電化マンションそろそろモデルルームオープンですが
No.3  
by 匿名さん 2006-04-22 15:25:00
街並みが芦屋に似ていると関西出身のデベの人が言ってました。
苦笑。
住宅街と団地街ではダンチガイ
No.4  
by 匿名さん 2006-04-23 20:50:00
今日MR行ってきました。上大岡より徒歩15分とギリギリですが歩ける場所
広さも確保されているということと、小学校と大きな公園に隣接なのでファミリーには
受けがよさそうですが、全部の間取りにオマケのような和室がひっついているのは?
値段は87㎡で3300万円代〜さてどうするかな
No.5  
by 匿名さん 2006-04-25 21:58:00
徒歩15分は行き(坂下り)ですよ。
駅からは倍は覚悟しないと。
No.6  
by 匿名さん 2006-04-25 22:10:00
近くにベルデマーレというマンションが同時期に販売していますが、皆様は比較されていますか?週末に両方行ってみようと思っています。
No.7  
by 匿名さん 2006-04-25 23:13:00
焼き鮭とポテトがつくという点でグランノアが一歩リードかな、
週末行かれるなら食事は軽めがいいですよ、私はガスで焼いた方が
美味しいと思ったけど迫力に負けて言えませんでした。(^_^;)
No.8  
by 匿名さん 2006-04-26 00:32:00
ベルデマーレは一度しか飲み物勧めてくれませんしね。(笑)

比較しましたが、随分違います。
まずは向き。
こちらは東向きが多く、一棟だけ南、でもこの南は眺望もないし・・・。
サッシがベルデマーレのほうが良いものでした。
どちらも小学校が近いので、サッシが標準なのはどうかなと思ってしまう。
フローリングもLL40とLL40〜50(グランノア)と遮音に関してはベルデマーレのほうが
良さそうです。
高さ基準などは同じなので、スラブや階高は同じようなものだったと思います。

あと、子供の通学に根岸線が便利と思う人はベルデマーレかな。
No.9  
by 匿名さん 2006-04-27 09:24:00
ありがとうございます!参考になりました。
No.10  
by 匿名さん 2006-04-28 09:43:00
先日モデルルームに行って来ました。

間取りや価格設定はまあまあかも、と思いますが、
ここって直床なんですよね・・・。

08さんも書いてくれましたように、フローリングの遮音もあまり良くなさそうですし、ちょっとその点が気になります。
No.11  
by 匿名さん 2006-05-06 15:54:00
現地〜上大岡駅まで歩いてみましたが、下り坂でもかなーーーーーーりキツイですよ。
アップダウンは激しいは、墓地横は通るはで、厳しいです。
街灯も少なくて夜間はきっと真っ暗だと予想します。
私は現地を先に見てガッカリ、、、MRには行きませんでした…。
利点は緑が多くて静かだし、幼稚園や小学校が目の前だし、眺望も良さそうです。

No.12  
by 匿名さん 2006-05-06 16:46:00
上大岡駅までは,上大岡小横に出る上り坂を登った後そのまま階段を降りるルートを使うと,
あとはずっと緩やかな下りになりますので,さほどきつくはないです.
現地のエントランス付近から駅まで13分かからず行きました.
(普通の男性よりはちょっと早足かも)
ただし同じルートを駅からの帰りに使うと,階段が心臓破りになります.
なにしろ100段以上ありますので.
No.13  
by 聞こえる 2006-05-06 19:19:00
内装をヴェルデマーレと比較しましたが、個人的にこちらのほうが好きでした。オール電化は吉か?
凶か?
No.14  
by 匿名さん 2006-05-06 21:45:00
こちらは、オール電化に加えて、食器洗浄機、人感センサーも標準装備ですよね。
ただフローリングなどの色見などは今いち、と個人的には思いました。
No.15  
by 匿名さん 2006-05-07 23:01:00
購入を決められた方はいらっしゃいますか?自分自身が購入を検討しています。
特に購入を決めた方に質問なのですが。

.買いに至ったポイントを教えてください。
.マイナスに感じている点があえば教えてください。
. 設備で物足りないと感じた部分があれば教えて下さい。
. 藤和不動産と管理会社の評価を教えて下さい。
No.16  
by 匿名さん 2006-05-09 06:27:00
>>14
そこそこ設備は充実しているようですが、二重床、ペアガラス、ディスポーザなどの「後付け
できないもの」がついていない、という印象はありますね。
二重床は、遮音性については賛否両論あるようですけど。

>>15
まだ販売は開始されていないのでは?
藤和不動産の評判は「デベ」板にありますね。
No.17  
by 匿名さん 2006-05-09 23:20:00
グランノアの近所のものです。
環境はとても良いですが上大岡が最寄りの駅、というのはちょっと・・・。
上大岡小の階段はかなり体力に自信ないと毎日は過酷ですよ。
ただ、夜真っ暗じゃないかと心配されてる方もいらっしゃいますが
その心配はないと思います。今まで事件があったなんて話もないし
周辺も住宅街だし、安心。墓地もありますが、気になりません。慣れですよ。
とにかく、駅までの道のり。ここが納得できるかどうかでしょう。
私だったら、諦めるけど。
No.18  
by 匿名さん 2006-05-11 08:48:00
17さん、墓地はどこにあるのですか?
上大岡からグランノアまでの帰宅途中に墓地があるのですか?
教えていただけますか?
No.19  
by 匿名さん 2006-05-11 10:10:00
ホームページ更新したみたいですね価格も3200〜となっていましたので
予定価格よりも値下げしたみたいで少し嬉しいけど、駅まで大変そうだしな
No.20  
by 匿名さん 2006-05-11 21:48:00
18さん。
墓地は駅までの最短ルートになる上大岡小の階段を下ったところにあります。
ちっちゃな墓地なので、全く気になりません。
もしくは、上大岡小を大きく右手に迂回して駅まで辿り着くルートで
一部みなとみらいまで見通せるとこがありますが、そこに広がってる上大岡霊園。
ここはかなり大きな墓地なので気になるかもしれないけど
多分あまり使わないルートになると思います。
(関係ないですが、私のお気に入りの場所は上大岡小の階段上からみる夕陽。すごい奇麗ですよ)
No.21  
by 匿名さん 2006-05-11 22:31:00
20さん、ありがとうございました。
汐見台は全く土地勘の無いところなので助かりました。
離れたところに住んでいるので、モデルルームまでは行っても、
実際に歩いてみる時間がなかなか取れませんでした。
しかし、登録する前に絶対に一度自分の足で歩いてみるべきですね。
お墓がとても苦手なので、実際に歩いて見てみます!
No.22  
by 匿名さん 2006-05-22 23:17:00
ここのスレッドは静かですね。
環境はいいしいいなーと思っているのですが、現地→駅まではまぁいいのですが、駅→現地がね・・・。
イトーヨーカドーに徒歩で行って帰りバスと考えてもバス停行くなら歩くかな〜、みたいな微妙な距離ですし、天候が悪いときは厳しいのでは・・・なんて考えてしまって。
この物件って人気はどうなんでしょう?
No.23  
by 匿名さん 2006-05-23 10:22:00
価格表届きました。予定価格と比べると見晴らしの良い東の部屋は高めにして
南側の部屋は少し下げしたみたいですね、日当たり重視の我が家には朗報ですけど
駅までの道のりを考えるとなかなか踏み切れない場所ですよね。
No.24  
by 匿名さん 2006-05-23 12:13:00
予定価格より少し変動があったみたいですね。
東側、上がったんですか?どのくらいの額が・・・?
同じ汐見台に建つヴェルデマーレのMRにも行ってみたのですが、
こちらのほうが人がいて盛況でした。
説明も丁寧で宅建資格のある方がしてくれました。
でも、結局どちらにしろ、あの坂道を許せるか許せないかに関わるような。
No.25  
by 匿名さん 2006-05-23 20:41:00
メニュー、無償オプションが無いので、
オプションを付けようと思うと少々値段が高くなることに気付きました。
しかし、やっぱり坂道がネックです。
あとは納得できる物件なので、悩んでいます。
学校も良さそうですよね。
先日、モデルルームから現地まで雨の中歩いてみましたが、
きつかったです・・。
No.26  
by 匿名さん 2006-05-23 21:29:00
出来上がってるわけではないんですから、せめて和室を洋室に変更するぐらいのことは
無償でやっても良いような気がしますよね
No.27  
by 匿名さん 2006-05-23 22:18:00
南側では200万以上下げてる部屋もありましたよ。東側の価格を上げた部屋というのは
正面に棟がないため公園越しに横浜港まで見渡せるからということでしょうね。
後ろの棟は販売を控えたみたいだけどこちらは正面に1番館が建つので少し厳しいかな
第1期販売54戸ということはそこそこ引き合いはあるけど抽選になる程でも無い
ということですね。金利も上がっちゃたし中心価格4500UPだから、この辺なら
一戸建てと価格がクロスするから、広いというだけではメリットとも言えないし、
間取りに制約うけるとなると・・・・
No.28  
by 匿名さん 2006-05-23 23:21:00
この物件って住宅性能評価取っているか知っている方いたら教えてください。
No.29  
by 匿名さん 2006-05-24 12:24:00
周辺環境が気に入り購入を考えているものです。前の道路にバスが15分おきくらいに通るので、騒音などペアガラスになっていないようなので悩んでしまいます。また1番館希望なのですがベランダのガラスが曇りガラスではないのが気になります。子育ての環境には汐見台、クラキ公園隣接は最高なんですがねえ。。。

No.30  
by 匿名さん 2006-05-24 12:53:00
東のⅡ番館最上階107㎡で100上げ
南のⅠ番館最上階121㎡で220下げ
ですね、
>29
この道は一日通して近隣の人しか使わない道路ですからすごく静かですよ
No.31  
by 匿名さん 2006-05-26 11:37:00
>27
間取りの変更聞いてみました。
和室をつぶしてリビングを広げるのは10万、床暖房込みだと25万だそうです。
No.32  
by 匿名さん 2006-05-27 14:42:00
購入を迷っています。公園、学校も近いですし環境や物件は気に入っていますがやはり坂道は皆さんの言うようにネックです・・・。【永住】をテーマにしているように、将来的に買い換える時は資産価値が低いのでしょうか?出来ればずっと住みたいのですが、将来的に手放すときの事も考えてしまいます。
No.33  
by 匿名さん 2006-05-27 21:18:00
資産価値重視なら駅近。
静かな環境を重視することと"基本的には"相反する項目ですね。
No.34  
by 匿名さん 2006-05-28 18:18:00
購入を真剣に検討しているものです。坂道は「慣れ」だと思います。
帰りはバスもありますし、特段気にしていません。横浜に住むなら
多少の坂道は覚悟の上では?
それよりも「環境」だと思います。公園に隣接した環境はなかなか
ないし、なにより学校が近い!かつ誘惑がないのが、子供を育てるには
最高ではないですか?
No.35  
by 匿名さん 2006-05-29 14:28:00
>34
「誘惑がない」のご意見にはごもっとも!と思いました。

しかし、うちの主人は毎日帰宅の時間にはバスないのでかわいそうだな、と思い、
購入を迷っています。希望の部屋は他に希望している方がいないので抽選の心配は
なさそうなのですが・・・。
あとは自然が豊富という環境を求める反面、夏は虫がすごそうだなー、家には蚊が
いっぱい入ってきそうで(笑)なんてちょっと思っています。
No.36  
by 匿名さん 2006-05-30 18:48:00
うちの子があの公園でタヌキを見たと言っていたので環境は良いのでしょうが、
帰りのバスは悩みのタネですね。プリンスホテルの後にショッピングモールでも
出来るなら思い切って買いなんですが、駅までの距離と環境の良さを計りにかけると
悩みはつきません。
No.37  
by 匿名さん 2006-05-30 19:09:00
駅からバスとか
坂道とか、
永住するつもりなら絶対にやめたほうがいいです。

身体の衰えは、若いころに「大丈夫」と思っていた想像をはるかに超えます。

十分勘案のうえご検討されるべきでしょう
No.38  
by 匿名さん 2006-05-30 19:18:00
>>29
>騒音などペアガラスになっていないようなので悩んでしまいます。

誤解なさっている方が多いのですが、ペアガラス、という構造自体に防音効果はありません。
ペアガラスは断熱効果に優れます。
No.39  
by 匿名さん 2006-05-31 13:26:00
たぬきが出るような静かな場所ですからガラスなんて無くても良いくらいではないですか
夏はエアコン切って窓空けて寝てもうるさくは無いというか、それがここのウリじゃない
No.40  
by 匿名さん 2006-05-31 14:05:00
でも昼間はうるさいのではと思う。
小学校がすぐ近くに2つもあるから。
No.41  
by 匿名さん 2006-05-31 14:50:00
小学校ってうるさいんですかねえ。私はバスが2ルートから来るし坂道を走ってくる音のほうが気になりそうです。
No.42  
by 匿名さん 2006-05-31 20:12:00
確かに子供の声は気になる方もいらっしゃると思います。校庭でのクラブ活動の声など・・・。けれどあくまで相手は子供ですし、ある程度は仕方ないかと思います。バスの方は夜間は本数も減ります。特に京急バスの汐見台循環は少ないです。終バスの時間も早めです。全体的にここ汐見台は静かですよ!暴走族なんて来ませんし。w
No.43  
by 匿名さん 2006-05-31 23:30:00
小学校は、うるさいようです。
チャイムの音は不快ではないにしても(でも気になる人もいるだろうし)校内放送の音
や休日の部活動などの音、特に運動会シーズンは連日。
ちょうど学区の境界線にあって2つも小学校が隣接しているような物件は珍しいと思うし
音対策はもう少しして欲しかった。
あと小学校の校庭から砂埃が舞ってくるという話も・・・。
No.44  
by 匿名さん 2006-06-01 01:52:00
上大岡駅近くのマンションを探しております。汐見台もいいところですがやはり不便でしょうか。他にお勧めのマンションありますか?また、グランノアは将来(15年後くらい)売却するとどれくらいの価値になるのでしょうか・・。やはり駅チカがよいのでしょうか・・。
No.45  
by 匿名さん 2006-06-01 05:43:00
売却時の表記は最寄り駅が快速停車駅の上大岡徒歩圏なので売れないという事は無い
んじゃないですか、値上がりして売るのは難しいような気もしますが
No.46  
by 匿名さん 2006-06-01 09:32:00
徒歩圏といえるのかどうか・・・。
15分は厳しい。
No.47  
by 匿名さん 2006-06-01 12:07:00
ウチも汐見台ではないですが横浜市内で2つの小学校に
徒歩5分かからない場所に住んでいます。
子供の声ってほとんど聞こえないですね。
吹奏楽の音とか運動会の練習の音楽とかたまーに校長先生の話?
くらいで特に気になりませんよ。
校庭の向きなどによるのかもしれません。

また、売却した時の価値はあまり期待できない気がします。
銀行の住宅ローン担当の友人は、マンションは駅10分以内じゃないと
査定したときに価値があまりないと言っていました。
また不動産業者さんは「今の需要の主流は3LDK70平米超ですよ。」
と言っていました。(わたしはこれには疑問だったのですが)

買うなら永住なんですけどねぇ・・・。
徒歩圏ねぇ・・・。微妙デス。悩んでます。
No.48  
by 匿名さん 2006-06-01 12:29:00
私も同意見です。売却時の価値を考えるのであれば絶対駅近です。私は子供含めて3人家族なんですが113平米もいらないかなって思います。もっと80位で価格を抑えたお部屋が沢山あればいいのですが・・・環境はとてもきにいっているのですがあきらめるしかないかな。
No.49  
by 匿名さん 2006-06-01 12:52:00
汐見台に建つマンションは、ほとんどが社宅・官舎の跡地です。
もともとあった社宅の戸数を超えてはいけないというルールがあるので、
どうしても一部屋あたりを広くせざるを得ません。
No.50  
by 匿名さん 2006-06-01 13:45:00
>3LDK70平米超
というのに似たことを聞いたことがあります。
広さは値段に相応するからだと思うので、全く同じ立地で同じ値段なら当然広いほうが
売れるのではと思いますが。
でもあんまり広くて固定資産税やらが高くなるとどうでしょうね。

うちは広さ重視なので、広いのは利点です。
No.51  
by 匿名さん 2006-06-02 21:44:00
この物件を検討していますが、固定資産税が高いですねー。
100m2を少し超える部屋の場合、最初5年間は軽減措置で20数万円、
その後は35万くらいです。
一戸建てをしのぐほどの金額にちょっとビビリました。
No.52  
by 匿名さん 2006-06-03 00:10:00
私は80㎡台で16万と聞きました。高いよねここ土地が広いからなの?
No.53  
by 匿名さん 2006-06-03 10:14:00
同価格帯のマンションより年間10万ぐらいは高い印象ですね.
約15000m2の敷地に170戸,1戸平均で88m2で戸建並の土地の広さで,一般的な
マンションの2〜3倍あるからではないでしょうか.
低層のわりにゆったり建物が置かれているようですので.
久良岐公園との間の斜面の分も税金を払わされると思うとちょっと,とも
思いますが.
No.54  
by 匿名さん 2006-06-03 14:08:00
第一期販売そろそろ締め切りですが、買われた方いますか?
即日完売は少々厳しいような気もしてるので第二期販売のB棟大幅値引きに期待してるのですが
人気の程はどうでしょうね
No.55  
by 匿名さん 2006-06-03 20:43:00
ヴェルデマーレの同じ広さの部屋と比較すると、ほぼ同じ固定資産税です。
両者とも敷地が広すぎるせいですね。
1ヶ月あたり2〜3万の固定資産税が、管理費・修繕積立金・駐車場代に
加わってきます。ローンを払い終わったあとも楽じゃないですね。
老後に払っていけるかな・・・
No.56  
by 匿名さん 2006-06-04 20:57:00
第一期販売、今日が最終日でしたよね。どなたか登録された方いらっしゃいますか?
即日完売したのでしょうか?知っている方いらっしゃったら教えてください。
No.57  
by 匿名さん 2006-06-05 12:21:00
あの金額だったら即日完売はしてないんじゃないかしらね・・・
No.58  
by 匿名さん 2006-06-05 13:58:00
即日完売ならホームページにどかんと出るんじゃないかな
No.59  
by 匿名さん 2006-06-05 15:44:00
35です。
結局購入をあきらめてしまいました。
やっぱり毎日の通勤や上大岡まででかけたりするのを考えるとキツいかな、と。
環境はいいのにな〜。
もう少し値段が下がれば日々のタクシー代?と考えて購入したいかなと思ったり。
いつになくたくさん考えたんですがね。。
No.60  
by 匿名さん 2006-06-06 17:38:00
>100m2を少し超える部屋の場合、最初5年間は軽減措置で20数万円、
その後は35万くらいです。
これってどうやって調べるんですか?
No.61  
by 匿名さん 2006-06-06 21:51:00
固定資産税額は、聞けば教えてくれますよ。
モデルルームに行った際は、維持費(管理費、修繕積立金、駐車場代、固定資産税額)は
必ず聞くようにしてます。

No.62  
by 匿名さん 2006-06-09 20:30:00
緑が豊か、でも駅から遠い、固定資産税も高い・・・ほぼ一戸建ての条件ですね。
ここを検討している人は一戸建ても考えてますか?
No.63  
by 匿名さん 2006-06-10 01:43:00
駅から遠いと考えるか、環境、子育てを重視するか、悩むところですがマンション派の自分としては前向きに検討しています。どなたか第一期登録された方いらっしゃいますか?
No.64  
by 匿名さん 2006-06-10 16:53:00
第一期、無事、契約してきました。
「一戸だけキャンセルで、あとは全部売れました」との事。
売れ行き好調だそうです。


No.65  
by 匿名さん 2006-06-10 23:31:00
契約の決め手を教えてください。また駅からの距離
は気にならなかったでしょうか?
No.66  
by 匿名さん 2006-06-11 02:55:00
他社大手のデペさんから「これからは金利上昇と地価高騰なので、同じ価格でも
かなり平米数を狭く売る事にならざるおえないでしょう」と言われ検討しておりました。

もちろん「駅から遠い・坂道」など、非常に気になりました。
が、この広さと価格を考え、今後はなかなか、手に入る可能性が少ないと思い決め手になりました。
完璧に気に入るマンションも、なかなかありませんものね。
車の免許の無い私は、駅までと、駅からはバスかタクシーを利用します。
No.67  
by 匿名さん 2006-06-11 17:53:00
第1期2次、登録してきました。3倍でした。当たるかなぁ?
一度はあきらめましたが、やっぱり!!!と思い急遽登録。
わたしも車の免許ありません。
しかも我が家には車の所有はありません。
運動のため、極力徒歩です。(笑)
No.68  
by 匿名さん 2006-06-11 18:15:00
確かに全て気に入るマンションはないでしょうね。ということは売れ行き好調なのですね?
注目度が少しほかのマンションに比べて低いのかと心配していましたが、少し安心しました。
No.69  
by 匿名さん 2006-06-11 21:49:00
ヴェルデマーレと比較された方いますか?
比較した上でグランノアを選んだ方、よろしければ
理由を教えていただけると幸いです。
No.70  
by 匿名さん 2006-06-12 03:42:00
我が家は、ヴェルデマーレも含め、数件比較検討しました。
時期もそれぞれ違うのでスタートラインは違いますが
総合的に検討した結果、グランノアに決めました。
決めた理由は、大なり小なり、オフレコなり、総合的な事ですね。
No.71  
by 匿名さん 2006-06-12 11:04:00
70>オフレコってなんですか?
No.72  
by 匿名さん 2006-06-12 11:32:00
71>オフレコ=表では言えない事
No.73  
by 匿名さん 2006-06-12 12:01:00
ヴェルデマーレ、その他いろいろ見て最終的にグランノアに
決めました。でも、抽選にはずれてしまいました。残念です。
主婦の立場から言えばヴェルデの折上天井が掃除がしにくかったり
高級感がありましたがシンプルさはグランノアでした。
また、ヴェルデは徒歩で屏風が浦アクセスですが、グランノアは
どうにかこうにか徒歩で上大岡アクセスも可能だったので・・・。

ところで汐見台に他にマンション建設計画はあるのでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2006-06-12 12:28:00
今のところ明らかになっているのは、プリンスホテルの跡地くらいですかね。
汐見台ではないですが。
No.75  
by 匿名さん 2006-06-12 13:27:00
どこも築30年以上だから建て替えの話は出てくるんじゃないですか
そのまま社宅や官舎ということもないでしょうからあの辺はこれから
マンション増えそうですね
No.76  
by 匿名さん 2006-06-12 15:39:00
社宅にしても官舎にしても、これから建つマンションはかなり時間かかりそうですね。
しかも、斜面が多いしね。低層しか建てられないし、どういう位置になるかですね。
No.77  
by 匿名さん 2006-06-12 19:43:00
東京電力の社宅と東芝の社宅は撤去がすでに決まってマンションになるという噂を
近所の方から聞きましたから近いうちに同規模のマンションが建設されると思いますよ
No.78  
by 匿名さん 2006-06-12 20:02:00
東芝の社宅って、すごい規模ですよね。確か、集約して今の規模だと聞いた事が。
だとすると、かなり戸数のマンションが建ちそうですね。
ヴェルデマーレをしのぐ価格になるのかしら。
プリンスの跡地も、大規模な高級マンションだとの噂なので、あの一帯はすごそう。
楽しみな様な、怖いような。
No.79  
by 匿名さん 2006-06-12 22:33:00
>駅からの距離。こちらは行きは8分だし、帰りももしその気になれば15分で歩けるけれど、
>グランノアのほうは行きが何とか15分、帰りは30分でも厳しいと思いました。
>上大岡は急行がとまるとはいえ、とても帰りは歩けないし、屏風ヶ浦から上大岡乗換えは
>必ず2分待ちであるので、結局、急行に乗るまでの時間も家から考えれば少ないし。
>それにヴェルデマーレなら磯子駅も何とか歩けます。

>オール電化は個人的にはともかく、確かにグランノアのほうが設備は2つほど良いなあと
>思いました。
>ただ、お金を払えば付けられるものだったので、決め手になるものではなかったし。
>何より、フローリングや、その他MRがグランノアは全体に安っぽく感じてしまい
>このままだと嫌だなあと思ったこともあります。
>あと、サッシやフローリングの等級もグランノアは低かったので、騒音がどうかなあと思ったし。

>広さもグランノアは大半は100平米前後でもっと広いのは一戸しかなく、向きも南向きは
>一棟だけで後は東向きだったし。

ヴェルデマーレの掲示板より。
No.80  
by 匿名さん 2006-06-12 23:36:00
>79
そう思う方は、ヴェルデマーレを選べば良いですね。
それでも、我が家はグランノアを選びますね。
No.81  
by 匿名さん 2006-06-13 12:31:00
70さん、80さん、よろしければグランノアの方を選んだ理由を
聞かせていただけないでしょうか?
うちはまだ迷っているので、参考にさせていただきたいと考えております。
No.82  
by 匿名さん 2006-06-13 12:58:00
81さん、反対に迷っている理由はなんでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2006-06-13 13:29:00
例えば、ヴェルデマーレなら欲しい間取りや階数がもう売れてしまっていてなかったというなら
候補からはずれて当然です。
自分の希望の間取りや広さがまずどうなのか、じゃないでしょうか?
No.84  
by 81 2006-06-13 20:17:00
立地も広さも似てるし、(細かな違いはさておき)決定的な違いというのが
見当たらないのですが・・・
高い買い物なので、もっと調べておけばよかった、とならないために
他の方の意見も聞いてみたいのです。
No.85  
by 匿名さん 2006-06-13 21:35:00
では東向きの100平米くらいを希望ということでしょうか?
それならベルデマーレにもありますね。
130以上欲しかったり90平米以下が欲しかったら、迷うことなくベルデマーレでしょうし。

立地は上にもあるように徒歩圏として考えると随分違うと思いますが・・・。

もし本当にほぼ同じと思うのでしたら、値段と景観で選んだらどうでしょうか?
No.86  
by 匿名さん 2006-06-14 12:29:00
こういう理由でグランノアの方を選びました、という情報が欲しいのですが。
No.87  
by 匿名さん 2006-06-14 17:15:00
消去法・・・?
No.88  
by 匿名さん 2006-06-14 22:43:00
ご自身でグランノアを選ぶ決め手が見つからないのであれば購入はやめられたほうが良いのではないでしょうか。高い買い物ですし。
No.89  
by 匿名さん 2006-06-14 23:08:00
購入したい候補の物件についてメリット・デメリットを
紙に書き出していくのがよさそうですね。
86さんは「買っていいものかどうか他の人の意見を聞きたい」のか
「買うからにはこの物件の良さを他の人の意見で確認したい」のか
その気持ちの違いな気がします。おせっかいですか、笑。
前者な気持ちなら買わないほうが良い、後者なら買うべきでは?
No.90  
by 匿名さん 2006-06-15 15:03:00
>ご自身でグランノアを選ぶ決め手が見つからないのであれば購入はやめられたほうが良いのではない
>でしょうか。高い買い物ですし。
そうですね。そういわれるとあえてグランノアにする必要が見出せませんので、他を検討したいと
思います。アドバイスありがとうございました。因みに私は86さんではありません。
No.91  
by 匿名さん 2006-06-15 15:16:00
グランノアはプランに無理がありすぎると思う。
クラキ公園横の立地を生かしてのことだろうが、無理やり公園を見せようとしてわざわざ東向きにしたり。
南向きに長い良い立地なのに。
No.92  
by 匿名さん 2006-06-15 17:30:00
確かにグランノアの前の財務省官舎を見てみると、全戸ほぼ南向きでしたね。
土地を買い戸数販売をするには、仕方なかったのでしょうか。
ベルデマーレも、全戸東向きですものね。
これから建つマンションも、土地代と利益を考えると、全戸南向きにはならないのかもしれませんね。
No.93  
by 匿名さん 2006-06-15 21:27:00
86は選んだ理由を教えてくれって言ってるのに、自分で決められないのならやめろだの
買うべきだ買わないべきだだの、なんだか優しくない人が多いなあ。
質問に答える気がなくてケチつけるだけなら書き込まなきゃいいのに。
No.94  
by 匿名さん 2006-06-15 22:31:00
多分質問に答えられないんでしょう。
ここの決め手ってあります?
No.95  
by 匿名さん 2006-06-15 22:31:00
ごめんなさい。
89です。以前選んだ理由、書いたのですが・・・(73です)
もう抽選にはずれてしまったから本当におせっかいでしたね。
マンションを探している時、このマンション掲示板を見て
あまりもめてない物件を探したりしています。
(その方が環境がいいところかなと思って)
不快な思いをされた方、ごめんなさいね。
No.96  
by 匿名さん 2006-06-15 22:32:00
ベルデマーレは全戸南東向きですよ。
幾つかは南南東、幾つかは東南東。平均してちょうど南東ですね。
No.97  
by 匿名さん 2006-06-15 22:49:00
答えられないと思うなら、質問しなきゃいいのに(笑)
No.98  
by 匿名さん 2006-06-15 23:15:00
92>>
私もそう思った一人ですが…
南南西向きのI番館が値下げ,東向きのII番館が値上げ(わずかですが)となったり,
III番館が急遽販売となったりしたことを考えると,東向き公園ビューも人気があった
ということなんでしょうね.

ちなみに,一般的なマンションの棟間隔と公園寄り敷地の斜面を考え合わせると,
南南西向きに平行に二棟建てるのは無理そうです.
実は今の配棟って意外とベストだったり.
No.99  
by 匿名さん 2006-06-16 01:02:00
92です。
そうですよね。Ⅱ番館・Ⅲ番館は、午前中に陽あたり良く、公園も見える。
Ⅰ番館は公園はベランダからは見えないが、昼から陽が入り日照時間がある。
今の配棟が以外とベストかもしれませんね。
1番館の最上階は屋上があるので、展望はかなりよさそうですね。
それなりに、固定資産税や使用料もかかりますが。
No.100  
by 匿名さん 2006-06-16 22:54:00
南南西の1番館が人気あるのかと思いましたが公園の見える2番館、3番館の方が人気だったみたいですね。緑いっぱいの公園がベランダから見えるのが魅力ありますもんね。

No.101  
by 匿名さん 2006-06-16 22:59:00
グランノアは上大岡まで徒歩で行きは15分、帰りは30分かかると他の掲示板に書いてあったのですが帰り坂道があるとはいえ30分もかかると思いますか?
No.102  
by 匿名さん 2006-06-16 23:18:00
>101
それは大げさですね、せいぜい20分だと思いますよ。それでも十分遠いけど・・・。
No.103  
by 匿名さん 2006-06-17 00:58:00
私は13分でしたけどノンビリ歩いたら20分ぐらかかるかもしれませんね
No.104  
by 匿名さん 2006-06-17 17:35:00
>101
デベさん自身がちゃんとそう言ってましたよ。
坂下りと坂のぼりでは倍くらい違います。
何より、ご自分で一度、のぼって確認されることをお勧めします。
No.105  
by 匿名さん 2006-06-17 19:24:00
徒歩のスピードは人により倍ぐらいは違いますからね.
平地だと6km/hの私で15分でした.
通常の徒歩表記は4.8km/hですから,単純計算では19分ぐらいですかね.
ちなみに上大岡小横の階段を使うルートです.
階段以外は緩やかな上り坂程度ですから,普通の人なら30分かかることはない
でしょうね.代わりに階段は相当きついですが.
No.106  
by 匿名さん 2006-06-17 19:46:00
リビングの窓,ワイドスパンでも大半がFIXで窓一枚分しか開かないですが,
皆さん特に気にならないものでしょうか?
今は夏でも窓全開で扇風機,というような生活をしているもので,ちょっと
違和感があるのですが.
No.107  
by 匿名さん 2006-06-17 21:16:00
さらに東向きや西向きは風通りが悪くなると聞きますしね。
No.108  
by 匿名さん 2006-06-18 02:24:00
汐見台在住のものですが、住環境としての汐見台は非常に気にっています。
というわけで一期で契約しました。

汐見台で外部の音(騒音)で悩んだことはありません。
(我が家は中学校から100mの位置かつバス通りぞいです。)

現在通勤は磯子を使っています。循環の始発バスは6時20頃。以後10〜15間隔でバスはあります。徒歩300mの「汐見台ストア前」バス停から屏風浦経由磯子行きバスはかなりあります。屏風浦〜汐見台ストア区間のバス利用者が多いので、京急利用の方も大半は屏風浦を使っていると推測しています。ちなみに京急の汐見台循環バスは市営バス(70系統)の約半分の本数です。汐見台から上大岡に出るのにこのバスを使っている人は少ない気がします。

帰りの磯子発最終バスは22時30頃と思います。0時ごろに深夜バスも一台走っていますが、使ったことはありません。終電帰宅時のタクシー行列はかなりすさまじいです。

なお磯子は根岸線の始発駅なので、100%座って通勤しています。(通勤時間は1時間半です。)

駅までの徒歩移動に関して、ベルデマーレとグランノアは「大差ない」とおもいます。
汐見台から周辺3駅への最短徒歩ルートはいずれも100段以上の階段の山道です。女性の一人歩きは不安。子供にはやらせません。車通り、街灯のある坂を登ると考えたほうが良いのでは?
あの坂を自転車通勤したこともありますが、帰宅時に汗だくになっているのと、スーツのお尻の傷みが早いことは確実ですが電動アシストなしでも何とか可能でしたよ。

虫関係ですが、ムカデ、ゲジゲジ、蛇などごくたまに見かけます。クワガタ、カブトムシが年1,2回玄関先にいたりします。
ちなみに6月17日に「久良岐公園でホタルを見る会」がありました。毎年の風物詩ですね。
先日久良岐公園で「カワセミ」を見つけたときは「ここは横浜か?」とあきれましたが・・・。


No.109  
by 匿名さん 2006-06-18 21:07:00
朝の根岸線上りで、磯子駅の始発は7時台で3本です。
No.110  
by 匿名さん 2006-06-18 23:03:00
客観的に見てるけど、ベルデマーレは屏風ヶ浦から9分以下なので、そちらのほうが
いいと思うのですが・・・。みなさん、如何ですか?
No.111  
by 匿名さん 2006-06-18 23:44:00
そうですねえ。
徒歩圏という意味なら大差なしとはとても思えないです。
ベルデマーレのほうがやっぱりずっと近いですから。
それからゆるゆる坂がずっと続くというのもとてもきついです。
もともと近隣在住の人だと足腰や肺が鍛えられていて大丈夫なのかな。

でもどちらも階段がきついし、徒歩ではなく、バス便として考えるなら
それほど差はないとも言えるかもしれけど。
あ、でも汐見台ストア前のバス停もベルデマーレのほうが近いのでは?
No.112  
by 匿名さん 2006-06-19 14:37:00
我が家の場合、屏風ヶ浦まで徒歩となると、あの排気ガス臭いトンネルを通らないとならないので
屏風ヶ浦は徒歩圏内に入れません。上大岡までバスを利用する事を頭に入れて検討しています。
磯子駅を利用する方なら、ベルデマーレの方が良いかもしれませんね。

確かにベルデマーレは上の棟は良いと思いますが、もう、残ってるところは6千万とか7千万とか
で、先着順になってますよね。しかも、オプションで部屋の変更も出来ないとの説明を貰い
下の棟を選ばざる終えないのであれば、グランノアの方が選ぶ所も多いので、グランノアにしようと
思います。

それに、ベルデマーレの方は、営業の方の対応が非常に悪かったので、不安も感じました。
No.113  
by 匿名さん 2006-06-20 13:51:00
グランノア購入を検討している近隣住民です。
グランノアとベルデマーレの比較について活発な議論が出ているので
私の考えを述べさせてもらいます。
比較の切り口は色々とあると思いますが、私が一番重視しているものは
生活環境です。
自然をすぐ近くに感じたいということと、上大岡を生活圏にしたい
ということがグランノアの方が気に入っている一番の決め手です。
上大岡は本当に便利ですよ。
ただ、上大岡を生活圏にするには上大岡駅まで徒歩圏内であることが
必須だと思います(汐見台地区から上大岡にバスで出るのって、
バスルートの関係上以外と時間かかります)。
グランノアは上大岡駅から徒歩圏内というには遠いんじゃないか
という意見も多く聞かれますが慣れじゃないでしょうか?
私も現在の場所に住み始めた頃は上大岡までは遠く感じましたが
今はなんともないです。(ただ夏は少々きついですが)

もちろんベルデマーレのモデルルームも見学しました。
人それぞれ感じ方は違うのかも知れませんが私自身は、双方の建物自体に
それほど大きな差はないのではないかと思ます。
あとはそれぞれが何を重視するかではないでしょうか?
グランノアとベルデマーレが順調に販売されることは今後の汐見台再開発が
スムーズに進む為のキーとなるはずなので、双方早く完売して欲しいと思います。
No.114  
by 匿名さん 2006-06-20 14:47:00
購入された方、床や扉の色は何色にしましたか?オプションや設計変更などされましたか?
「これはあった方が便利だよ」とか「我が家はクローゼットをウォークインにしましたよ」とか
「部屋のドアは開き戸より、引き戸の方が便利だよ」とか、参考にしたいのでぜひお聞かせ下さい。
No.115  
by 匿名さん 2006-06-21 10:25:00
少し古い(2006年5月19日のもの)記事ですが、グランノア汐見台のことが載っています。
多少参考になると思います。
http://www.re-port.net/report/?number=9200
No.116  
by 匿名さん 2006-06-21 19:10:00
上大岡は確かに便利ですね。
ただ、生活圏にするということであれば、買い物などをするということですよね。
あの距離、あの坂道を荷物を持って歩くのは、無理ではありませんが個人的には
正直厳しいです。普通は車かバスを使うと思います。
そうなると、ベルデマーレもグランノアも同じと考えます。

一方、通勤という面を考えると、JR、京急いずれもベルデマーレのほうが
ややアクセスは良さそうです。

住環境は大差ないように思いますが、公園に面している分グランノアの方が
よいですかね。
No.117  
by 匿名さん 2006-06-22 12:22:00
先日、グランノアとベルデマーレのモデルルームを見学しました。
前の方もコメントされていましたが、うちが説明を受けたベルデマーレの営業担当者もあまり質はよくありませんでした。質問はさらっとながして、きまりきった内容を一方的に説明された形でした。
それに比べてグランノアの営業担当者とは会話がはずむ感じでしっかりと対応して頂きました。
おそらくグランノアは売り出し直後なので比較的質の高い営業担当者を多く置いていて、ベルデマーレは半分くらい売って一段落しているので、どうしてもそれなりの質の営業担当者が置かれているのではないかと推測しています。
どうせ買い物をするなら少しでも質の高い営業担当者から買った方が気持ちも良いと思うので、現時点ではグランノアの方を前向きに検討しています。
ただ、グランノアも第一期を逃すと、多くの質の高い営業担当者が異動してしまい、それなりの質の営業担当者が多くなる確率が非常に高くなりますよね?早く気持ちを決めなくては・・・
No.118  
by 匿名さん 2006-06-22 12:46:00
汐見台のことを色々と調べていたら、「汐見台地区のまちづくり方針」というものがありましたので参考にどうぞ。
http://www.city.yokohama.jp/me/isogo/kikakuch/tosimasu/plan/ps3-5.html
No.119  
by 匿名さん 2006-06-23 10:18:00
明日から第1期3次モデルルームプレオープンとなってるけど今回はどの部屋売るのかな?第1期2次が終わった段階ではA棟(Ⅰ〜Ⅲ番館)の残りが確かあと40戸くらいだったから今回はこれら全部を売ってしまうのかな〜?
普通のマンションは価格発表を小出しするけどベルデマーレは最初から全戸の価格を発表していたから検討しやすいです。グランノアもB棟(Ⅳ〜Ⅴ番館)を含めた全戸の価格を早く発表してくれるといいのだけど。でも営業さんにB棟のことを聞いたらA棟に比べて敷地の高さは低いといったデメリットはあるけど上大岡駅に近いことや公園に遊びに行く時に近いといったメリットもあるので価格帯はA棟と同じにする予定と言ってました。いろいろと迷うところはあるけどグランノアは周辺環境を特にウリにしている通り、その点はすごく気にいってます。
No.120  
by 匿名さん 2006-06-23 20:35:00
クラキ公園に2回行ってみました。
駐車場から入って、子供のブランコや電車のあたり(野球などが出来る広場まで)は
見渡せるし、何も心配いらなそうでした。
桜の木の横の急坂を下って、能楽堂の方へ行く散歩道は池もあって、とても感じ良かったのですが
人通りが少ないときは、女子供だけではちょっと怖いかなと思ったのですがどうでしょうか?
事件があったりしたことはないですか?

坂の下の子供用のアスレチック(?)はぜひ使いたいと思ったのですが、ここが一番
引っ込んでいて、見晴らしも悪く、木の陰になって怖い感じがしました。
平日の午前中の早めの時間や夕方はたくさん遊びに来るのでしょうか?
No.121  
by 匿名さん 2006-06-23 21:43:00
女子供が襲われたという話は聞いたことありませんが、死体が発見されたことはあります。
No.122  
by 匿名さん 2006-06-23 22:59:00
>>121
それは他殺死体という意味ですか??
No.123  
by 匿名さん 2006-06-24 20:56:00
すみません。他殺か自殺かは知りません。
No.124  
by 匿名さん 2006-06-24 21:11:00
そうですか。いずれにしろありがとうございました。
公園の端にある細い山道(?)は使わないつもりだし、人が少ないときは奥のほうまで
行かないようにします。
誰にでも開放してあるので、仕方がないですよね、自分で自分達の身は守らないと。

ちなみに、汐見台にはこのマンションの公園以外にも他にも滑り台やブランコなどがあるちょっと
した公園(マンションの提供公園に良くあるタイプ)
は点在しているのでしょうか?
車で走った感じでは見かけなかったのですが。そういうのがあると目も誰からも届きやすく
子供と散歩ついでに使いやすいのですが。
No.125  
by 匿名さん 2006-06-24 23:58:00
>>124
公園はちょこちょこと点在しているようですよ.
グランノアの前の道を下まで下ったところにも,ごく簡単な公園があります.
滑り台,ブランコ,鉄棒だったかな?

グランノア内のキッズパークは何にもないみたいですが…
No.126  
by 匿名さん 2006-06-25 23:04:00
私にも小さな子供がいるのでクラキ公園以外にも滑り台などちょっとした公園はないかな?と周辺をチェックしました。125さんのおっしゃるとうりいくつかありますよ。グランノアで同じくらいのお友達ができるのを楽しみにしています。
No.127  
by 匿名さん 2006-06-26 00:16:00
グランノアのキッズパークにもう少し遊具が欲しいですね。
周辺の小さな公園は近所の社宅の子供たちが遊んでいることが多いです。
砂場、鉄棒、ジャングルジムがメインかな。
No.128  
by 匿名さん 2006-06-26 07:53:00
キッズルームはどうなんだろ?地区センターのプレイルームのように沢山遊具があってほしいです。キッズルームの使用料はかかるのかな・・・周辺には社宅が多いので小さい子供も多そうですね。
向かいの汐見台団地?にはお年寄りが多いとききましたがどうなんでしょう。
No.129  
by 匿名さん 2006-07-01 00:43:00
幼稚園はどうですか?
汐見台幼稚園はマンションラッシュで人数が増えて大変そうな気がします。
地元の人に評判の良い幼稚園ってありますか?
多少遠くても良いのですが。

あとお受験向きのお勉強系幼稚園ってあるんでしょうか?
のびのび系にしようかなと今のところは思っているんですが。
No.130  
by 匿名さん 2006-07-13 21:07:00
私はグランノアに決めました。みなさんオプションはどうしました?
No.131  
by 匿名さん 2006-07-13 23:34:00
しかし、こことベルデマーレの区別化はどうやってするのだろうか?
「免震」とか「駅近」とかこれといった特徴が無い・・・。
同じ時期に同じような大規模物件売り出しするのはいいけど、
ホント売れる??
No.132  
by 匿名さん 2006-07-13 23:38:00
「公園近」…
No.133  
by 匿名さん 2006-07-14 12:50:00
No.134  
by 匿名さん 2006-07-15 20:26:00
No.135  
by 匿名さん 2006-07-15 22:26:00
区別化はなくてもいいんじゃないですか?ま強いてあげれば
上大岡まで徒歩圏内であることと、オール電化は売りですよね。
No.136  
by 匿名さん 2006-07-15 23:57:00
>上大岡まで徒歩圏内
は厳しい・・・。  何度も既出だけど。
No.137  
by 匿名さん 2006-07-16 16:51:00
やっぱり公園の隣で環境は抜群ですね。子供がいる家庭には特にオススメです。
No.138  
by 汐見台住人 2006-07-16 18:16:00
今 汐見台に住んでいてグランノアを検討しているものです。
ベルデマーレは、東向きばかりなので対象から外れてしまいました。

No.139  
by 匿名さん 2006-07-16 22:17:00
?
東向き?
No.140  
by 匿名さん 2006-07-16 22:17:00
南東向きですよ。ベルデマーレは。
真東向きなのはグランノアの公園向きの方。
No.141  
by 汐見台住人 2006-07-16 22:24:00
ご指摘ありがとうございました。 グランノアは、南向きを検討中です。
No.142  
by 匿名さん 2006-07-16 22:45:00
私も両方の向き見て悩みました。
グランノアの南向きは眺望が無いし・・・。
公園向きの方の東南角なら南に窓があるのがあってそれはいいかもと思いました。
ベルデマーレの南南東向きも眺望がいまいちで海がぎりぎり。(売れるのも早かったようだけど)

一番の区別は広さですね。
競合するのは100前後のみかと。
No.143  
by 汐見台に住んでます 2006-07-16 22:56:00
ベルデマーレは、工事をみていますが昼を過ぎると日がさしていないのです。これは昔寮を見ていてたのでわかっていたのでベルデマーレはちょっとと思いました。 確かに眺望は両方期待できませんね。 
No.144  
by 匿名さん 2006-07-18 14:35:00
>ベルデマーレは、工事をみていますが昼を過ぎると日がさしていないのです

東南東と南南東では随分差があるはずと思うのですが、違いますか?

また、今の季節は本来日があまり当たらないはずなので、問題ないはずですが。
(うちは今、南向き、日は一日中、ほとんど射しません)
No.145  
by 匿名さん 2006-07-18 14:36:00
眺望はグランノアの東向きとベルデマーレの高層階はいいですね。
No.146  
by 匿名さん 2006-07-18 15:28:00
東芝の独身寮は南向きだったと思いましたが・・。
No.147  
by 匿名さん 2006-07-18 18:38:00
花火は見えたかな?ベルディマーレは見えないと思うけど
こっちは微妙ながら見えたんじゃないか?
No.148  
by 匿名さん 2006-07-18 21:36:00
東向きのほうなら可能性はあると思います。
ちなみに私がデベさんに聞いた時には、確認してませんので見えるとは言えません・・・・
との返事でした。
東に向かって、一番高い位置にあるかどうかですね。
ベルデマーレで花火のことは聞きませんでしたが、みなとみらいが見えるのはB棟の
角の上層階とのことでした。
No.149  
by 匿名さん 2006-07-19 00:13:00
今日、駐車場の抽選会でしたね。結果が楽しみですね。
No.150  
by 匿名さん 2006-07-19 01:18:00
うちは、今の季節でも確かに階数にもよるかもしれませんが南向きで日が当たりますね。  ベルデマーレの前に建てられていた寮も現在同じ向きで日がさしていませんでした。 
No.151  
by 匿名さん 2006-07-19 01:25:00
何が言いたいのか良くわからないけど、今の時期、日が射さないのが南向きの長所のはず。
No.152  
by 匿名さん 2006-07-23 17:32:00
そういえば郵便物・新聞は集合ポストがありましたっけ?それとも玄関まで持って来てくれるんでしたっけ?知っている方いましたら教えてください。
No.153  
by 匿名さん 2006-07-24 13:39:00
エントランス近くに集合ポストがあるのではないでしょうか?玄関まで持ってきてくれるというのは
かえってセキュリティ面で安心できないと思いますよ。
No.154  
by 匿名さん 2006-07-25 01:31:00
エントランスはオートロックですから新聞取りに行くのはしかたないですね。
管理組合と新聞屋で折り合いがつくと玄関先まで届けてくれる所もあるよう
ですが、ここは総戸数が少ないから無理でしょ。
No.155  
by 匿名さん 2006-07-31 21:57:00
オプションは決めましたか?
No.156  
by 匿名さん 2006-08-06 19:43:00
このスレ全然更新されませんが、やっぱり注目度は低いのでしょうか?
真剣に購入を検討している者ですが、最近M/Rに行かれた方いらっしゃいましたら
状況教えてください。順調に販売は進んでいるのでしょうか?それとも結構
デベさんは売るのに苦労しているのでしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2006-08-07 12:10:00
第一期3次の登録はこれからですが、今までの販売の分は完売したようですよ。確かにこのスレ更新がされないので、購入したものですが少し寂しいです。

No.158  
by 匿名さん 2006-08-07 13:01:00
ココ(掲示板)は地味ですが、今のところは順調に売れてるみたいですよ。まだ販売した戸数が40〜50戸程度と少ないのでしばらくは今までと同様に順調な状態が続くのではないでしょうか?でも、世間では今後マンションの価格は上昇するって言われてますけど、グランノア汐見台はどうなるんでしょうかね?価格が上がるのは駅近マンションだけですかね?ここは広さの割には比較的割安感があると思うので価格面では非常に魅力を感じています。このまま価格が上がらないといいのですが。環境もすごく気に入っていますので今のところ購入予定です。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-18 13:01:00
今日新聞広告入ってました。次回の販売開始は9月中旬となってたけど、なんだか3次の販売開始がどんどん先にのびてる気がします。確か一番最初は7月下旬予定で、それが8月下旬予定にかわり、今度は9月中旬。東京の方では価格を上げられるから販売を先延ばししてるマンションが多いって言われてるけど、このマンションもそれを狙ってるのでしょうか。それとも単に購入希望者の集まりが悪いだけ?
No.160  
by 匿名さん 2006-08-18 13:23:00
昨日現地を見てきたら、各棟の低層階の鉄筋が大分できていたので配棟イメージがつかめました。ただ外からでは低い位置からしか見ることができないので、眺望体験会に参加して高い位置から全体を見た方が良いかも。
No.161  
by 匿名さん 2006-08-19 14:31:00
やはり集まりが悪いのでしょうかね?環境の良さは先日改めて現地で確認してきました。
なんといっても学校が近いですよねーー。子供がいる家庭にとっては非常に価値が高い
と思いました。現地もいよいよ建物の建設に入っていました。
No.162  
by 匿名さん 2006-08-19 22:36:00
販売開始が9月になったのは、8月はお盆休みなどで契約会が参加できない人が多くなるから。と言っていましたよ。うーん。本当のところどうなんでしょうねえ。駅近マンション何件か見ましたが
やっぱりこの緑が多く静かな環境はあまりないと考え決めました。
No.163  
by 匿名さん 2006-08-19 22:40:00
小学校、非常に近くて親としては安心!と思いましたが、子供にとってはどうなんだろうと考えてしまいます。あまり近すぎると友達と話しながら帰宅したりといった楽しみができない!?(笑)
No.164  
by 匿名さん 2006-08-23 12:49:00
第1期3次登録が今週の土曜日から開始と発表されましたね。販売戸数は5戸となっていますが、随分少なくないですか?キャンセル住戸(10戸)の再登録も同時に受付ってホームページに書いてあります。でも、キャンセルが10戸も発生しているなんて、資金的にかなり無理をして購入しようとされた方が多かったんですかね?
No.165  
by 匿名さん 2006-08-23 22:47:00
キャンセル10戸とは本当なんですか?HPでは分からなかったのですが。第一次で
登録したのですが、不安になってしまいます。何かあるんでしょうか・・・

No.166  
by 匿名さん 2006-08-24 09:20:00
キャンセル住戸のことはホームページの「物件概要」のところに記載されていますよ。
No.167  
by 匿名さん 2006-08-24 22:34:00
No.168  
by 匿名さん 2006-08-25 23:55:00
キャンセル住戸が10件もあるなんて一体何があったんですかね?
誰かご存知の方いたら教えてください。
そんなに評判の悪い物件には思えないのですが・・・
No.169  
by 匿名さん 2006-08-26 10:00:00
キャンセルの理由は全件がおそらくローン審査が通らなかったためではないでしょうか。このマンションの購入者は収入的にごく普通の世帯がほとんどだと思いますので、手付金を放棄してまで他の物件に乗り換えるなんてもったいないことできないし、しないんじゃないでしょうかね?今までのこの掲示板での皆様のコメントを見ても、もともとこの環境が気に入って購入したという方がほとんどですし・・・
今日モデルルームに行く予定の方は営業さんから情報収集して頂ければ助かります。
No.170  
by 匿名さん 2006-08-27 18:05:00
購入がすでに済んだ者としては1日も早く「全戸完売御礼」のHPが見たいもので、3期の販売戸数の少なさに少々寂しい気がしています。
ただ、まだご自分が欲しい部屋の売り出しがされていなくて、もやもやされている方がいましたら、
ぜひこの部屋が欲しいと営業に伝えておいてみてください。きっと、抽選1倍もしくは、公募以外
の方法で欲しい部屋が買えるように営業さんも手をつくしてくれるはずです。
No.171  
by 匿名さん 2006-08-27 18:22:00
みなさん、「グランノア」の意味ってご存知ですか?購入希望者としてちょっと気になったので思わず調べてしまいました。藤和不動産ニュースに以下のように書いてありました。ご参考まで。

「グランノア」(GRAND NOAH)」
・新生活提案を意味するNEW COMFORT STYLEの「N」
・唯一無二のポジションを意味するONLY ONE POSITIONの「O」
・魅力的なコミュニティを意味するATTRACTIVE COMMUNITYの「A」
・やすらぎのある風景を意味するHEART SCAPE DESIGNの「H」
より「NOAH」というキーワードを導いた。

さらに「ノアの箱船」を連想させるワードであることから、次代へと受け継がれていく価値ある街と住まいを「箱船」に見立てたネーミング。
No.172  
by 匿名さん 2006-08-27 21:44:00
グランノアの購入を検討しております。他の物件を見ていないので比較が出来ないのですが、固定資産税が20万超は高いほうでしょうか?今まで賃貸でしたので、税金がこんなに高いものとは思いませんでした。
No.173  
by 匿名さん 2006-08-28 01:36:00
> 172
最近の地価と平均的占有面積からすれば妥当だと思います。
賃貸から移り住もうとすると最初は確かに面食らうと思いますが、占有面積と地価で決定されるものですので、例えば、駅近でこのマンションより狭い物件でも固定資産税はこのマンションより高くなることがあります。
No.174  
by 匿名さん 2006-08-28 16:26:00
土曜日にモデルルームに行って来ました。私が見た時点では今回販売する15戸について、まだ登録されたところはありませんでしたが、見学者が結構いて賑わってましたよ。営業の方もまだまだ売れ行きは順調と言ってました。
No.175  
by 匿名さん 2006-08-28 19:21:00
172です。173さん、ご説明どうもありがとうございました。妥当の税金とわかり安心しました。これも家賃の一部と思って積み立てればいいことですね。
No.176  
by 匿名さん 2006-08-28 23:16:00
グランノア購入者です。ずいぶん基礎も出来始め、今後が楽しみです。
No.177  
by 匿名さん 2006-08-29 13:01:00
固定資産税が20万超なのは5年目までです。
6年目以降は35万くらいいくはずです。
No.178  
by 匿名さん 2006-08-29 19:03:00
戸数あたりの土地面積も広いから税金高いのはしかたないですね、
しかし月3万は少々痛いな、5年間の優遇税制も来年の選挙以降
どうなるか怪しいし、この上土地価格が上がって税金もUP=涙
大量のキャンセルはこの辺が原因なのでしょうかね
No.179  
by 匿名さん 2006-08-30 19:22:00
固定資産税が毎月3万で、その他に管理費、修繕積立金、駐車場代をあわせると、
ローン以外の支払いとして毎月7万くらいですかね。
定年後に払っていけるか少々不安になってきました・・・
No.180  
by 匿名さん 2006-08-31 23:40:00
同価格帯のマンションと比較して,固定資産税が月に1万ぐらい高いですよね.
一方で駐車場が(横浜としては)安いので,半分ぐらいは相殺できるかな.
車は手放せば駐車場代は必要なくなるけれど,税金は逃れようがないという
ところが違いでしょうかね.
No.181  
by 匿名さん 2006-09-04 01:05:00
固定資産税は原価償却というものがあり、5年後でもそんなにあがらないと知人から聞きましたが、本当の所はどうなのでしょう?まぁ、優遇税制の変更があるのだとしたら、どのマンションを買っても同じってことですね。いずれにしても、グランノアは自分たちの予算を考えた場合、環境と広さでは圧倒的有利な状況です。
No.182  
by 匿名さん 2006-09-09 10:48:00
第1期3次の売れ行きはどうだったのでしょうか?知っている人いたら教えてください。
No.183  
by 匿名さん 2006-09-12 16:26:00
私も購入者なので売れ行きは気になっていますが、おそらく15戸全部売れたのではないでしょうか?第1期2次までは売れ残りがあるとHPの物件概要に先着順販売住戸として情報掲載されていましたが、今回は先着順販売住戸の情報がありませんので(ちなみにHPは今日の夕方頃に更新されました)。
また、HPに第2期として「9/16(土)よりIV・V番館ご案内開始!!」と載っていますので、B棟も近いうちに売り始めるのではないでしょうか。
No.184  
by 匿名さん 2006-09-13 02:33:00
第1期3次の購入者です。購入後にこの掲示板を見つけ、これまでの書きこみを興味深く読まさせていただき、と同時に、今回この物件の惹かれた点について紹介致します。
幼児の子を持つ親として、緑などの環境は申し分なく、さらに、部屋の広さも魅力でした。さらに最大の魅力。担当者からは「購入者の多くが子どものいる30代」という、自身と同じ世代の“まとまり”を頼もしく感じました。これまで、5回転勤し、都会、田舎暮らしの両方を経験。それぞれの生活には、一長一短がありましたが、田舎での地域、近所の人の“顔”が見える日々は、子どもにとっても、今後年老いていく親にとっても、ありがたいものでした。もちろん、都会の喧騒より、広々とした環境での成長が、自身の過去を振り返っても子どもには良いとも思います。総合的に見て、そんな生活がより送りやすい物件なのではと、多分同じ世代の購入者もそう期待して購入したのだろうと推測しています。さまざまな世代が集う物件より、同じ考えの住民が集っているマンションのほうが近所ともより親しくなりやすいのでは。以上から、今後は当分の間、都会勤務が続く身での決断でした。
No.185  
by 匿名さん 2006-09-14 02:26:00
売れ行きがいいマンションだと感じましたが。
No.186  
by 匿名さん 2006-09-16 19:04:00
今日MR行かれた方、B棟の情報って入手できました?
価格面でA棟と比較して大きな違いはありますか?
No.187  
by 匿名さん 2006-09-19 22:46:00
すいません 素朴な質問ですが網戸は各部屋にあるのでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2006-09-19 23:40:00
網戸ですが,キッチンの勝手口?以外につくそうです.
No.189  
by 匿名さん 2006-09-20 00:48:00
ありがとうございました。モデルルームには、無かったので・・・・  
No.190  
by 匿名さん 2006-09-20 22:08:00
私も網戸は疑問に思ってました。自然が多いところなので、虫も多そうですね。クワガタ、カブトムシもいるようですよ。
No.191  
by 匿名さん 2006-09-22 22:21:00
B棟の評判どうなんですか?
No.192  
by 匿名さん 2006-09-22 23:02:00
近くの小学校の評判はどうですか?
子供がいるので、気になります。
No.193  
by 匿名さん 2006-09-24 18:39:00
今日現地行ってきました!やはり上大岡までの階段は結構きつそうですね(毎日のこととなると大変ですかね?)購入を決められた方でそのあたりが気になった方いませんか?また、それを押してでも購入した理由は何ですか?(購入希望者ですが、あの階段に悩んでいます)
No.194  
by 匿名さん 2006-09-24 21:32:00
駅近くの便利さを重視するか、駅から離れて環境を重視するか、で
後者を選んだということでしょう。
確かに、上大岡は徒歩圏というにはちょっと厳しいですね。
No.195  
by 匿名さん 2006-09-24 21:36:00
汐見台小学校はそんなに悪くないと思います。
周辺は大企業の社宅だらけですから。
ちなみに、汐見台小学校のとなりの学区である
藤の木小学校の評判が極めてよいです。
No.196  
by 匿名さん 2006-09-24 23:03:00
購入希望者です。1、2、4号館は、バルコニがガラス(ガラス)です。光はいいのですが見えすぎないでしょうか? 購入者の方 気になりませんか?
No.197  
by 匿名さん 2006-09-24 23:22:00
道路からへ結構高い位置にくるので人の目線は気にならないと
思っているのですが・・・
No.198  
by 119 2006-09-25 12:31:00
逆に、ガラスじゃないところは日当たり悪そうに見えました。
No.199  
by 匿名さん 2006-09-25 13:05:00
購入者です。この間子供と上大岡から現地まで歩いてみました。最後の階段、子供を抱っこしてだとかなーーーりきつかったですが、一人だった全然大丈夫なきがします。かえって運動になると思って前向きに考えている私です。
No.200  
by 匿名さん 2006-09-25 20:27:00
たった1日だとそうでもないですが、真夏のくそ暑い日、雨の日、酔って帰る日などは
結構きつそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グランノア汐見台

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる