住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電について【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電について【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-11 19:57:48
 削除依頼 投稿する

1000を超えましたので次スレを立てました。
引き続きよろしくお願い致します。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29549/

[スレ作成日時]2010-09-03 20:32:45

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電について【Part2】

361: 匿名さん 
[2011-06-10 02:26:04]
>>358
「○○と聞きましたが、本当なんでしょうか?」というのは、デマを広めるための常套句。
確認する先は、ここじゃないぞ、と突っ込まれたい?
とにかく、金がないなら無理しないで太陽光発電やめればいいんだよ。
362: 匿名 
[2011-06-11 05:30:57]
そもそも売電前提で計画するのは間違いでは?自家発電したものは自家消費するべきで、売電を前提にした販売手法はおかしいと思う。売電の負担を他人に押し付けるシステムも間違ってると思う。真夏日の電力需要が高い時間帯には太陽光発電は貢献してくれないし。結局系統電力頼りなんでしょ。

なら、太陽光発電ではなく、確実にピーク電力カットできる住宅用蓄電池の普及のために料金制度を設計するべきだと思う
363: 匿名 
[2011-06-11 05:37:00]
>>No.361
せっかくネットを使ってるのですから、ナイトや国民生活センターのサイトで検索してみたら、どうでしょうか?
364: 匿名さん 
[2011-06-11 13:30:04]
>>362
ああ、いつもの蓄電君か。
君の思考が根本的に間違っていることに
まだ気付かないの?
太陽光発電は売電してナンボ。
高く売れる電気をわざわざ蓄電して何の得がある?
蓄電のロスがどれほど大きいことも知らないの?
電力需要が一番高いときに売れば、ピークカットにもなり、地域に貢献できる。

太陽光促進付加金の負担がイヤなら、
君だけ発電した電力を蓄電して
電力会社から一切電気を買わなければいいだけだろ?
それで解決。誰も止めないよ。
365: 匿名 
[2011-06-11 14:01:42]
>362
真夏日に貢献しない意味が解りません。
気温が上がると、5〜6月よりは多少発電率が落ちるだけで
発電はしっかりしますよ。

売電を増やそう、夜にシフトしよう、とどんなに頑張ったとしても
昼も、どうしたって電力は使うでしょう。
家にいる人は特に。

今は、家庭の昼の電力も問題になってる訳ですし
太陽光つければ、少なくとも雨の日以外は
ピーク時に使う消費電力は太陽光発電の電力だから
つまり、電力会社の電力は使わないんだから
太陽光つければ、ピーク時の節電効果はズバ抜けて高いですよ。
366: 匿名さん 
[2011-06-11 17:25:13]
>>362

まぁ太陽光載せてないだろうからしょうがないんだろうけど・・・
最低限の知識は得てから書き込みしてね。

>夏日の電力需要が高い時間帯には太陽光発電は貢献してくれないし。

その理由は?
猛暑でもちゃんと発電してるよ。効率が10%程度冬より落ちるくらいかな。

>確実にピーク電力カットできる住宅用蓄電池の普及のために料金制度を設計するべきだと思う

具体的には?
キミ的には夏は太陽光発電は充電できないんだろ?
夜間に充電ならすでにそのままで利用できると思うが?
367: 匿名さん 
[2011-06-12 08:48:23]
>>362
たかが、現在10円前後の太陽光促進付加金を払いたくないからといって、
人がコストをかけて発電したものを安く使おうなんて、かなり図々しいね。
48円/kWでも、揚水式発電のコストより安いのに。

太陽光発電していても、電力会社から買った電力に応じて
自ら太陽光促進付加金を負担している。

太陽光促進付加金は使用量に応じて払うので、
安いとはいえ深夜電力を多く使うオール電化住宅は、
非オール電化よりも多く払うことになる。

「自家発電したものは自家消費するべき」なら、
「電力を消費するなら自家発電すべき」だよ。
発電しない家では電気を使うなと主張するのと同じ。
368: 匿名さん 
[2011-06-13 13:48:42]
やっぱり太陽光付けて良かったです。
東海地区は日照率高くて、昼間の発電余剰電力をお隣さんやご近所の皆さんが使用してくれてると思うと、地域社会にも貢献しながら電気代も安くなるなんて最高ですよね!
太陽光設置する前は「曇の日は発電しないから意味無いよね~!」なんて言っていましたが、設置してみて無知は怖いな~!って思いました。
設置していない方は早めに設置して世の中に貢献して下さい。
369: 匿名さん 
[2011-06-13 17:25:04]
後付けするなら買い頃はいつでしょうかね?
二次補正に補助とか付くの?
370: 入居予定さん 
[2011-06-13 17:51:00]
詳しい人がいると思ってお聞きします。

パナのHIT230で5.06kwを全部込みで300という見積もりもらったのですが、これって買いですか?
それともこれ値段以下で付けられますか?
371: 購入検討中さん 
[2011-06-13 18:31:35]
>>370
三菱の太陽光発電なら、5.16kwで補助金を引いて177万です。

多少性能は落ちますがこれなら元が取れそうですね

http://fukuoka.joinhouse.co.jp/taiyoko.php#taiyoko

372: 匿名さん 
[2011-06-13 20:45:30]
>370 PANAでも50万円/KWくらいでつけられると思いますよ。
371さんは、補助金抜きだと、213万円ですね。九州の人ならそこでもいいのではないでしょうか?ただし、PANAが屋根一杯のせて5.06KWなら、三菱はそこまで載せられないですね。4.5KWくらいでしょうか。
373: 匿名 
[2011-06-13 23:57:28]
>>372

5.06kWでもさすがにHITで50万/kWは無理だと思うよ。55万/kWでもキツイんじゃないかな。

もっともパナソは価格勝負はあんまりしないと思うけど。
374: 匿名さん 
[2011-06-14 07:24:26]
>373 ネットの業者なら、50万円/KW以下は可能だと思いますよ。あとは、ネットの業者の信頼性ってことになりますが。
375: 匿名さん 
[2011-06-14 07:36:25]
これから付ける人は、価格だけでなく以下のことも考慮に入れたほうがいいと思います。
ただし、どこが、A、B、C~かわからないんですが・・・

http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html

設置枚数≒国内シェア なんですかね。もしそうなら想像つきますが。
376: 匿名さん 
[2011-06-14 10:37:13]
東海地方です。
長州の単結晶を6.02KW乗せました。連系が来週なのでまだ稼働していませんが・・
ちょっとドキドキしています。
377: 373 
[2011-06-14 10:53:30]
>>374
釣り広告はあてになんないと。他メーカー品を勧められてチョン。選ぶ人の自由ですけどね。
378: 購入検討中さん 
[2011-06-14 20:55:13]
>>372
新製品の性能の良い太陽光発電は単に少ない面積でも発電できるということでしょうか?

大きな屋根一面にどちらも5kwを載せた場合は発電容量は同じになるのでしょうか?
379: 匿名さん 
[2011-06-14 23:40:34]
>378 1点目についてはおっしゃるとおりです。HITは今230Wですが、もうすぐ240Wが出るようです。面積は同じです。ただし、その分価格も高いと思うので、お得ってわけではないです。

2点目については、メーカ間で差は多少あると思いますが、はっきりしたことはわかりません。なぜなら、同じ条件での測定データを見かけたことがありません。HITは、暑いときでも損失が少ないので、他メーカよりは発電すると言われてます。これに関しては、私はいろんな人のブログを参考にしています。

>377 それは、あなたの想像ですね。
380: 378 
[2011-06-15 05:45:01]
>>379
アドバイスありがとうございます。

わたしもいろいろな情報を参考にしていますが、屋根の面積が十分にある家はイニシャルコストが高い高性能よりもイニシャルコストの安い多結晶をたくさん載せた方が元を取るのは速い気がしています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる