東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-15 21:43:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~

前スレ:その52
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)

751: 匿名さん 
[2010-09-10 00:55:47]
日本語が読めるかどうか、そうれは正直なところ良く分からない。
しかし、日本語が読めなくてもこれまで問題はなかった。

中国語はどうだろう?話し手が日本語よりも少々多いので、読めるにこしたことはない。
まぁ、日本で中国語が読めなくても困ることはないだろう。

さて100万世帯であるが、これも正直よくわからない。
だが、世界第2位の経済大国は中国になるのは2010年度でほぼ決まりそうだ。

中南海の指導部では反中思想を持つ日本人(特に政治家)については、完璧なほどにMarkしているから発言には気をつけた方がいい。

近い将来、中国は東アジアの覇権を、政治か経済か軍事か・・・どのような方法で狙ってくるかわからないが、今の日本政府ではなす術はないことを国民は知っておいたほうがいい。

752: 匿名さん 
[2010-09-10 01:11:32]
沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近の日本領海で、中国トロール船が海上保安庁の巡視船に接触し逃走した事件で、中国外務省の姜瑜報道官は9日の定例記者会見で、中国側がすでに同諸島海域に向けて「漁業監視船」を派遣したことを明らかにした。

漁業監視船は中国農業省が管理している。姜報道官は派遣した目的について「関係海域の漁業生産秩序を維持し、中国の漁民の生命、財産の安全を保護すること」と説明した。ただ、監視船が同海域に向けていつ出港したかについては明言を避けた。

姜報道官はまた、尖閣諸島は中国の領土であると改めて強調。そのうえで「その海域で操業していた中国の漁船に日本の国内法が適用されるのは荒唐無稽(こうとうむけい)だ。非合法であり効力はない」と日本側の対応を批判し、公務執行妨害で逮捕された船長と漁船を、無条件で早期に解放するよう重ねて要求した。

今回の事件に絡み、反日民間団体は、10月1~7日の国慶節の休暇中に尖閣諸島へ上陸することを検討。尖閣諸島の領有権を主張する香港や台湾の団体も、船舶を同海域に派遣するとの情報もある。

-------------------------------------
だとさ。
日本はさっさと手を引いた方がいいよ。
男同士の意地の張り合いはいいけど、行くとこまで行ったらあとには引けないよ。

東京が、放射能汚染で100年以上住めなくなる前に。
753: 匿名さん 
[2010-09-10 01:34:39]
釣魚島でまじめに漁業に励んでいた人民を日本軍部の艦船が衝突してきた。
十分、戦争を始める根拠となる。日本政府からの宣戦布告とみなして良いと思う。
中国政府は何故あんなに弱腰なんだ???
754: 匿名さん 
[2010-09-10 01:41:32]
答え

インドと日本が手を組んだから

インドは、中国の敵。
インドは、日本の味方。

第三次世界大戦は

アメリカvs中国

極東の日本は、南のインドと挟み撃ち
アメリカは戦争だけは、めちゃくちゃ強い!!
755: 匿名さん 
[2010-09-10 01:43:30]
日本中は、沸き立つべき!!インドは親日だから!!

外貨もインドにバンバン輸出すれば大丈夫(笑)
756: 匿名さん 
[2010-09-10 01:48:49]
インドには、スズキやホンダも入っている。今後中国とは、適当に付き合ったら良いんだ〜気楽に行こう!
新幹線、原爆、インフラ、全て日本に発注依頼が来るだろう!

日本は地理的に有利!
若者諸君、22世紀目指して、更にモノ造りに徹してぐぁんばれや

757: 匿名さん 
[2010-09-10 02:04:37]
これで良いんだ〜
中国には強気で挑める、インドは核保有国です。

天皇も自衛隊も、米国海兵隊も強気に圧せる。

慌て、空母を作っているが、台湾に米軍基地を作るのも時間の問題ではなかろうか(笑)まあグアムで良いか!
いずれにせよ、東アジアでは、中国を囲むラインが出来上がる、時間の問題だろうがタイも加わるだろうか?

758: 匿名さん 
[2010-09-10 02:35:30]
>世界第2位の経済大国

圧倒的多数は貧民の、世界第2位の経済大国なw
貧民輸出国としては、すでにナンバーワンだし。
そんだけの経済大国なら、国民くらい食えるようにしてやんな。
かつての清国は、GDPという指標があれば、世界第1位か第2位だったと思うがね。
その後はね・・・

中南海?
いまだに毛の肖像なんて掲げてるような政府の意向に従えとでも?

アメリカと日本の利害は一致してます。
インドも韓国もベトナムもチベットもです。
中国の拡張を抑え込むという点でね。
759: 匿名さん 
[2010-09-10 02:49:37]
≫752

またまた独裁国家のご都合主義の発表かw
北朝鮮そっくりだな。
ほんとうなら撃沈しても良かったものを、日本人は事を荒立てるのは避けるからな~

なにが反日だよw
今の共産党政権は、日本となんかろくに戦闘してないじゃないか。
国民党と日本が争って国民党が弱るのを待ってただけで、日本のおかげで政権をとれたんだろ。
そうでなければ、共匪と言われてたような連中が政権なんてとれるもんか。
しょせんは匪賊の政権、北朝鮮と同じようなもんだ。

日本を攻撃したらどうなるか?
中国全土は制覇できなくても、共産党政権は壊滅させられるだろうな。
幹部はサダムと同じ運命、国民は戦火に踏みにじられる。
敵国の国民は海の向こうで、ほぼ無傷。
海の向こうからやってきて、中国本土は戦場。
中国人民は、またそんな風になることを望んでるのかね?
760: 匿名さん 
[2010-09-10 03:09:43]
空母もないのに…攻めらんないでしょ!

超古いメルボルンと旧ソ連の空母じゃ…

鴨だよ鴨だよ

日本帝国海軍のイージス艦(射程距離30キロ)で一撃だろ〜!

またまた、ヤられるよ!
中国に日本は一度もまけたこたない…

やれやれ!
こないだタモリ倶楽部で横須賀イージス艦特集やってたよ!

今週もあるから観るように!!

761: 匿名さん 
[2010-09-10 03:35:11]
いや、やるとしたらアメリカでしょう、やはり。

核を撃てば、北京・上海・天津当たりの大都市も自動的に報復されて原子の火に焼かれる。
お互いそんなのは嫌なので、結局は核兵器不使用の通常兵器での勝負になる。
かといって、中国はまともな空母もろくにないから、敵国を直接攻めることもできない。
ただ、人の命の安い国だから、人海戦術にだけは気をつけんとね。

包囲網作って、中国全土を兵糧攻めにするのがいいかも。
国民を満足に食わせるだけの自給能力はないし、武器などの工業生産もストップ。
そしたら互いに争って、また自滅してくれんでしょ。
762: 匿名さん 
[2010-09-10 04:03:10]
米中戦争より君らのヒマさ具合が心配だよ。

無職はのん気でいいね。
763: 匿名さん 
[2010-09-10 04:07:38]
もちろん、通常兵器だよ!
アメリカはオバマ民主党政権では、景気回復できないから、戦争特需にわく必要がある(=国債棒引きプラン)。

しかし歴史的に見ても代理戦争を仕掛けるだろ〜先制攻撃は大戦では不利だから、

北朝鮮から中国中心に展開するってのが第三次世界大戦の入り口になるだろう

時に中国は狡猾だから、日本国債を買い、アメリカは気に入らない!!

米国国債買わなくなってきて中国に腹を立てている、これ以上に買わなくなったり、国債売る姿勢見せたら、アフガニスタン中東とは、一時的に停戦を選ぶ。

孫の金政権下不安定な北朝鮮に難題突き付けるか何かしらイチャモンを付け韓国軍と衝突させる、米軍vs中国の戦争になる可能性大…
中国が北朝鮮を擁したことを理由に、中国を叩く!

つまり、それを理由に借金をチャラにしかねない!

そもそも、元だって自由化しないんだから、アメリカ政府のお偉方の怒りが沸点に達するのは時間の問題ではなかろうか(笑)

ヤるよ〜アメリカは!

764: 匿名さん 
[2010-09-10 05:14:12]
USA!!USA!!USA!!...
(愛国化したアメリカ人の調子で)
765: 匿名さん 
[2010-09-10 06:10:07]
初のペイオフ発動へ=振興銀が経営破綻
時事通信 9月10日(金)5時44分配信

 中小企業向け融資などを手掛ける日本振興銀行(東京)が債務超過に陥り、経営破綻(はたん)する見通しとなったことが10日、分かった。これを受け、政府は預金保険法に基づき、預金の払い戻し保証額を元本1000万円とその利子までとする「ペイオフ」を発動する方針を固めた。発動は1971年の制度創設後初めて。  .最終更新:9月10日(金)5時45分
766: 匿名 
[2010-09-10 07:37:38]
賃貸が気楽でええな
767: 匿名さん 
[2010-09-10 07:44:20]
23区の賃貸世帯は200万世帯
世帯年収1千万円以上の賃貸世帯は、23区で10万世帯、5%
世帯年収8百万円以上の賃貸世帯は、23区で20万世帯、10%
768: 匿名さん 
[2010-09-10 07:47:23]
年収800万以上の世帯は全体のどれくらいを占めるのかね?


769: 匿名さん 
[2010-09-10 07:50:23]
略20万世帯があれこれ考えながらマンションを買っている。

23区に地方から上京する人は年間約5万人。
マンションを買って減った賃貸人口を毎年補って、
世帯年収800万円以上を目指してがんばる。
770: 匿名さん 
[2010-09-10 07:53:19]
>>768
持家の人を加えると全体で約18%

内訳は
持家の人30%
賃貸の人10%
771: 匿名さん 
[2010-09-10 07:59:34]
国土交通月例経済(平成22年8月)
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/getsurei/h22/getsurei2208.html

ここのマンション買え買えさんの発表とは裏腹に、現実はお寒いですね。
772: 匿名さん 
[2010-09-10 07:59:37]
あこがれの
東京駅から半径5km圏内分譲マンションw
773: 匿名さん 
[2010-09-10 08:00:59]
持家って土地所有の戸建のことですよね?
774: 匿名さん 
[2010-09-10 08:03:54]
>>771
郊外のマンションは資産価値が維持ができないから敬遠されているからな。
お高い都心部マンションが中心になると量が少なくなって、建設業界もいまいち盛り上がらないよね。
775: 匿名さん 
[2010-09-10 08:10:50]
しかも都心不人気でいっそう冷却効果が増してますね。
776: 匿名さん 
[2010-09-10 08:11:00]
上京者は資産価値維持が第一(笑)
777: 匿名さん 
[2010-09-10 08:14:08]
都心部も大規模がほとんどで、棟数が少ないから潤う建設業者の数も少なくなる?
これから晴海の大開発だね。
778: 匿名さん 
[2010-09-10 08:16:11]
デベの自慰行為で都内はますます空洞化しそうだな

臭くて住めねー
779: 匿名さん 
[2010-09-10 08:21:48]
いつから分譲住宅が持家区分に該当するようになったのか?
780: 匿名さん 
[2010-09-10 08:23:54]
結構前からじゃないですかね。本当に知らなかったの?
781: 匿名 
[2010-09-10 08:43:51]
デタラメやめなよ恥ずかしい
782: 匿名さん 
[2010-09-10 09:01:12]
ローン抱えた日本人 VS 中国人中間層
日本人貧困層 VS 中国人出稼ぎ

ケンカは下っ端ボンビーちゃん同士にやらせておけばいい。そこしか抜けないからねぇ。

アメリカ人でも中国人でも美人・金持ちは歓迎!
783: 匿名さん 
[2010-09-10 12:20:31]
本来あるべき姿に戻っただけ。

今後はちゃんと減価償却されていくと認識していればよい。

784: 匿名さん 
[2010-09-10 12:23:53]
マンション担保にできる金融は皆無だよな
785: 匿名さん 
[2010-09-10 12:59:26]
尖閣諸島に超高層マンションを建てるというのはどうだろうか?
もちろん日本政府から特別待遇・生涯保証の特典付きで。命の保証はないけど・・・。
786: 匿名さん 
[2010-09-10 15:29:08]
およそ半分の持ち家が相続時に手放されるわけだが
787: 匿名さん 
[2010-09-10 15:32:42]
でミニ戸に分割されてしまうのもあれば
数軒まとめてマンションやアパートに変わる場合もある。
788: 匿名さん 
[2010-09-10 16:44:50]
ミニ戸ブームがまた来ると良いですね。
789: 匿名さん 
[2010-09-10 17:09:05]
ミニ戸はもう要らない。町景観とか悪くするし…
790: 匿名さん 
[2010-09-10 18:06:57]
ミニ戸買っているのは転勤が無い自営の人だと思いますよ。
791: 匿名さん 
[2010-09-10 18:13:15]
新「銀座三越」の食品売り場に「フレッシュマルシェ」-「作る楽しみ」提案 /東京
銀座地区最大規模の百貨店に生まれ変わる新「銀座三越」地下3階に、デーリー需要も視野に入れ、生鮮食品やグロッサリーを取り扱う売り場が新設され、周辺の中央区・江東区・港区の人口増加に伴い多様化する食のニーズに対応する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100910-00000026-minkei-l13
792: 匿名さん 
[2010-09-10 18:26:53]
マンション脳って戸建はミニ戸しか知らんのだな。(笑)
ちょっと郊外にいけば都心の安っぽいタワマン買う予算で注文が建つのだよ、土地付きでな。
793: 匿名さん 
[2010-09-10 18:28:17]
その「ちょっと郊外」が対問題外なのですよ。
794: 匿名さん 
[2010-09-10 18:33:36]
戸建ては貸し難いから、いったん買うと身動きが取れなくなる。
795: 匿名さん 
[2010-09-10 18:38:56]
>>792
埼玉県北部の羽生市への移住を呼びかける「第2回毎日新聞 田園移住セミナー」が9日、千代田区の毎日ホールで開かれ、約100人の都民らが参加した。羽生市は都心から約60キロで通勤圏にあるが、利根川が流れ、田園風景が広がる。人口は約5万7000人。
796: 匿名はん 
[2010-09-10 18:43:22]
>ローン抱えた日本人 VS 中国人中間層

あほ。
中国人中間層の経済レベルは、月収数万程度、日本の最貧高層以下だw
中国のリッチでようやく、日本人の中間層に手が届くかどうか。
何を中国に夢見てんだ、しょーもない。
797: 匿名さん 
[2010-09-10 18:50:22]
実需じゃない外国人は
儲けになるから買うんであって、
儲けにならないと思われたら見向きもされない。
798: 匿名さん 
[2010-09-10 19:00:32]
日本に来る中国人はが中流以下なのであって、おいしいクラスはドバイやブラジルで豪邸買いまくってるよ。
日本になんか全く興味無し。
埋立地の中の蛙が知らないだけ。
799: 匿名さん 
[2010-09-10 19:53:41]
都心部マンションVS近郊ミニ戸VS郊外戸建て
800: 匿名さん 
[2010-09-10 20:15:02]
外国人留学生を採用する企業、前年度比2倍に
就職情報・人材サービスのディスコは9月9日、外国人留学生採用に関する調査結果を発表した。2010年度の採用実績と2011年度の採用見込みを聞いたところ、2011年度に外国人留学生を採用する企業は21.7%で、2010年度の実績(11.7%)のほぼ2倍であることが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100910-00000072-zdn_mkt-soci
801: 匿名はん 
[2010-09-10 20:34:27]
中国人のおいしいクラスなんて、日本人が思うほどいないんだな~
ドバイ?暴落してんじゃんw
ブラジル?なんで、わざわざ、ま、安い割に成長してるから投資になるってことか。
不動産不況のアメリカとかで買いあさってるがいるのは知ってるがね。
おれとかもアメリカのハイグレード地域で値崩れした優良物件買ってるからw

おれは日本にたくさんいる中流、中国人はごく一握りの連中。
まだまだ数が全然違うんだ。
ちなみに、日本では自宅・仕事場とか生活に必要な以上には買わない。
先が見えない国で買っても投資にもならんし、しょーもないから。

802: 匿名さん 
[2010-09-10 20:38:53]
10万人くらいの人が買ってくれれば取りあえずはOKです。
803: 匿名 
[2010-09-10 21:17:13]
今月は買い煽りもそうとう焦ってるな。
終末が近いことを覚ったか。
804: 匿名さん 
[2010-09-10 21:25:08]
>>799

埋立地は都心部じゃないってw
805: 匿名 
[2010-09-10 21:32:39]
豊洲なんかは割りと近いよ
806: 匿名さん 
[2010-09-10 21:35:13]
汚染地域に?
807: 匿名さん 
[2010-09-10 21:35:20]
大手町起点で(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分
808: 匿名さん 
[2010-09-10 21:39:54]
>806

近い近いw
809: 匿名さん 
[2010-09-10 21:42:24]
有楽町線
有楽町~豊洲 8分
有楽町~飯田橋 9分
810: 匿名さん 
[2010-09-10 21:43:39]
>808

近いも何も
豊洲6丁目だから、豊洲の街の一部。
811: 匿名さん 
[2010-09-10 21:46:04]
>>807

東側はないな
812: 匿名さん 
[2010-09-10 21:46:56]
>> 805
液状化しやすい地域に?
813: 匿名さん 
[2010-09-10 21:49:05]
近い近いw
814: 匿名さん 
[2010-09-10 21:51:19]
銀座一丁目~豊洲 7分
815: 匿名さん 
[2010-09-10 21:54:12]
乗り換えとか考えると
できればメトロ沿線の方が便利で良いよな。
816: 匿名さん 
[2010-09-10 21:55:22]
メトロでも南北線は使えない(笑)
817: 匿名さん 
[2010-09-10 21:57:03]
>>813

それも街の一部
818: 匿名さん 
[2010-09-10 21:59:36]
>>805
枝川も?
819: 匿名さん 
[2010-09-10 22:04:55]
それは隣町。
820: 匿名さん 
[2010-09-10 22:05:19]
じゃぁ、月島は?
821: 匿名さん 
[2010-09-10 22:07:24]
隣町。
822: 匿名さん 
[2010-09-10 23:10:31]
>>818

近い近いw
つか、ほとんど街の一部だな。
823: 匿名さん 
[2010-09-10 23:13:05]
>>820

それは違う区のはなし(笑)
824: 匿名さん 
[2010-09-11 00:14:12]
相変わらず都内のマンションは
売れ残りがひどいようですな
825: 匿名さん 
[2010-09-11 00:25:02]
>>相変わらず都内のマンションは
>>売れ残りがひどいようですな

売れ残っても、他の物件への影響を考えて
大々的に値引きセールしにくいという事情も
売れ残りに拍車をかけている
826: 匿名さん 
[2010-09-11 01:22:23]
一般世間は売り手の思惑とは反対に動いてようですね。
827: 匿名さん 
[2010-09-11 07:45:07]
「高級住宅街」目論見外れ…宅地開発条例見直しへ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20100907-OYT8T00292.htm?from=o...

ミニ戸建が建てられるのは、実際の問題として3、4000万程度の家しか買えないのが大多数のため。
なのにそれを理解せずに規制するからこうなる。
828: 匿名さん 
[2010-09-11 07:51:39]
国分寺は脱落か・・
普通の郊外になるんだねw
829: 匿名さん 
[2010-09-11 07:57:30]
やっぱ土地が余っているんだね。

現行の条例では、市内で最も指定範囲が広い第1種低層住居専用地域で3000平方メートル未満の開発をする場合、一戸建て1区画の敷地面積を「135平方メートル以上」と定めているが、改正案では「5000平方メートル未満の開発で1区画125平方メートル以上」に緩和した。
条例は04年6月、議会で全会一致で可決された。市議の一人は「田園調布や鎌倉のような条例にならい、ちょっとした高級住宅街を目指すつもりだった」と振り返る。大田区・田園調布では165平方メートル以上、鎌倉市の一部は200平方メートル以上に規制されている。
市議は「当時、多摩地区では先進的な内容で他市も追随すると想定していたが、結局他市が定めた規制はうちより緩かったために、国分寺だけ資産価値が下がってしまった。想定できなかった」と反省する。
830: 匿名さん 
[2010-09-11 08:07:18]
規制して数十年経てば、他がミニ戸建だらけなのに国分寺は比較的大きな戸建、ということで、(他よりは)高級住宅街となっていたかもしれない。
だけど規制当初はこうなることは目に見えてる。
誰でも出来れば大きい家買いたいわけだし。

なのに
>想定できなかった
とか、住民の資産に関わる条例をどれだけ軽い気持ちで決めてるのか。

制定するなら、目先の下落は想定した上で、数十年先を見据えて制定しろと。
831: 匿名さん 
[2010-09-11 08:12:04]
地価が安くないと良い街並みはできませんよ。
TX沿線かな?
832: 匿名さん 
[2010-09-11 08:38:56]
土地もあまっています

新築マンションも売れ残っています

失業者も増えています

給料も下がっています
833: 匿名さん 
[2010-09-11 08:45:21]
グローバル人材の紹介や採用コンサルティングを行うパソナグローバル(東京都千代田区)は11日、中国での就労を希望する日本人向けに中国の最新情報を提供するキャリアフォーラム「JOB博CHINA」を東京・大手町のパソナグループ本部で開催する。
834: 匿名さん 
[2010-09-11 09:22:49]
地価が高い郊外はミニ戸とマンションが増えて街並みがメチャクチャになる。
そして、ミニ戸が老朽化するころには地価が大きく下がっている。
その頃には下がった値段でも人は買わない。
835: 匿名さん 
[2010-09-11 09:51:18]
新浦安なんかもマンション規制があって最大戸数規制があり
平均100平米程度になるようになっている。
それゆえ坪単価は都内に比べて安価だがグロス価格では都内
より高額になるケースが多い。

面積が広いと管理費も高いから大変だね。
それでも新浦安に住みたい神経がわからん

836: 匿名さん 
[2010-09-11 10:00:55]
広いところに住みたいってだけの話じゃない?
837: 匿名 
[2010-09-11 10:19:54]
834
老朽化したミニ戸は、
隣りの家との間隔が狭いため建て替えが難しい。
なので地価に関係なく転売が難しい。
838: 匿名さん 
[2010-09-11 10:24:54]
>>837
火事になった時とかの延焼は大丈夫なんでしょうか?
839: 匿名さん 
[2010-09-11 11:39:08]
建設業界、冬の時代に 39社の4~6月期受注、金融危機直後を下回る
産経新聞 9月10日(金)12時55分配信

 建設経済研究所が10日発表した主要建設39社の2010年4~6月期の受注高(単体)は、前年同期比6.3%減の1兆3397億円に縮小した。リーマン.ショックの影響で、受注が約36%落ちた前年をさらに下回った。公共事業の縮小に加え、民間の設備投資も冷え込むなか、受注競争の激化で値下げ競争が過熱したのが影響したとみられる。建設業にとって“冬の時代”が続いている。

 連結売上高は同15.8%減の2兆1591億円。営業損益は255億円の黒字(前年同期は22億円の赤字)となり、最終損益も152億円の黒字(同105億円の赤字)とともに黒字転換した。人員削減や資材費の削減など合理化努力が寄与した。有利子負債は1903億円減り3兆455億円となったものの、高い水準が続いている。
840: 匿名さん 
[2010-09-11 11:43:58]
いまこそ知っておきたい、倒産の基礎知識
http://allabout.co.jp/r_house/gc/25653/
841: 匿名さん 
[2010-09-11 11:59:20]
賃貸のアパートやマンションに、家賃を払わずに居座る人が増えている。日本賃貸住宅管理協会によると、全国の滞納率は月初めの全体で8.5%(2009年下期)。その後、家主や不動産会社(管理会社)、家賃保証会社の催促などによって支払った人もいて、月末までの1か月の滞納率は3.2%まで下がるものの、いろいろと文句をつけては家賃を払わない居住者は存在する。
なかには意図的に家賃を踏み倒す人もいて、そんな人を「モンスター居住者」と名付けた丸山輝氏の「家主破綻」(幻冬舎メディアコンサルティング刊)が注目されている。
842: 匿名さん 
[2010-09-11 12:00:42]
家賃滞納者が「モンスター居住者」となると、「隣人やご近所までも引っ越してしまうことがあるので、家主としては最悪です」と、丸山輝氏はいう。
日本賃貸住宅管理協会は、「最近は空室率が上がっていますし、さらに家賃の不払いとなると、賃貸経営そのものが成り立たなくなる可能性があります。家主がラクしているわけではありません」と話す。
843: 匿名さん 
[2010-09-11 12:01:54]
大家が夜逃げする時代なんだとよ。
ここ数年、高い分譲買ってチャレンジした初心者大家や転売屋は軒並みぶっ飛ぶ。
ここにも離陸直前のヤツが何人かいそうだな。
844: 匿名さん 
[2010-09-11 12:20:21]
賃貸冬の時代

プチバブルの頃に築年古いマンションを一棟買いしたヤツなどは悲惨

空室、大規模修繕などなどで首がまわらなくなっている

収益物件発で不動産価格全体の値崩れがおこるかもな
845: 匿名さん 
[2010-09-11 12:28:42]
新宿区、中野区、杉並区ラインの賃貸の余り具合は尋常じゃないですね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
846: 匿名さん 
[2010-09-11 13:29:27]
>>845
もともと数が多いんだから当たり前。
847: 匿名 
[2010-09-11 13:38:28]
その数が多いエリアに
更に大規模再開発で賃貸や分譲作るんだから
すごいね〜
848: 匿名さん 
[2010-09-11 13:40:45]
売れないって思いながらも作る。
849: 匿名さん 
[2010-09-11 13:45:40]
中国『尖閣諸島で日本が一歩も引かんねん。わしらが出て行ったら国際社会で顔が立たんから、適当に何とかしたってや。(せやないと後継者認めんぞ)』

北朝鮮『了解。』⇒ポチっとな・・・⇒関東平野が更地になった。

中国『そこまでせんでも良かったんやけど・・・』

--------------------------
こんな風にならない事を祈ります。
850: 匿名さん 
[2010-09-11 13:46:40]
土地買ったから三菱も仕方なく作るのでしょう(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる