東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-15 21:43:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~

前スレ:その52
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)

651: 匿名さん 
[2010-09-07 23:15:32]
まあ、古いタイプの住宅地は時代のニーズに合っていませんから。
652: 匿名さん 
[2010-09-07 23:16:39]
>>650
いつもの住みたい街アンケートですね。
653: 匿名さん 
[2010-09-07 23:30:15]
>古いタイプの住宅地

大規模物件が大量供給された地域ですね。
654: 匿名さん 
[2010-09-08 00:05:11]
来年度竣工する大型物件って無いのでは?
655: 匿名さん 
[2010-09-08 00:23:52]
来年度はスカイツリーネタだけでガマンしてください。
656: 匿名さん 
[2010-09-08 01:47:05]
スカイツリーネタなら
来年度は教授さんが活躍するのか。
657: 匿名さん 
[2010-09-08 07:28:37]
墨田区って大規模マンションがあまり出てこないですね。
658: 匿名さん 
[2010-09-08 08:53:40]
売れないマンション使って野菜の水耕栽培とか畜産やろうぜ!
659: 匿名さん 
[2010-09-08 09:44:07]
>>657
計画はあったけど、直前にプチバブル崩壊でダメになったのも多いでしょうね。
地盤の状態とかも精密に調べるようになりましたし。
660: 匿名さん 
[2010-09-08 11:01:19]
あーそういえば墨田区のタワマンってあんまり聞かないかも。
昔からの家が多くて、建てる場所ないんですかね??
墨田区のイメージだと、団地とか古い家が立ち並んでるイメージがあるので。
661: 匿名さん 
[2010-09-08 11:46:25]
ライトアップが始まったら建設ラッシュじゃない?
662: 匿名さん 
[2010-09-08 12:04:22]
自分が買う立場なら、って考えてみたらいいんじゃない。
そんなものに住む場所決めるのが影響されちゃう人?
663: 匿名 
[2010-09-08 12:06:06]
660
墨田区錦糸町の南北両側にタワマンは建ってるよ。
聞かないのではなく、行ったことないんでしょ。
664: 匿名さん 
[2010-09-08 12:20:04]
笹塚坪250、下北沢坪300ってモリモトかっ飛ばしてるな。
このままだと世田谷の相場崩壊するんじゃないかね?
665: 匿名さん 
[2010-09-08 12:28:29]
影響されるのは5人に1人くらいじゃない?
666: 匿名さん 
[2010-09-08 13:18:50]
笹塚が坪250なんだ。
いい時代になったものだ。
このまま景気が悪化するならもっと下がるな。
667: 住まいに詳しい人 
[2010-09-08 13:29:02]
>>664
経営再建中だから売リ残しは赦されない
それでジャストプライスで出してくるわけだが

他社も追随するか、やせ我慢をするか
668: 匿名さん 
[2010-09-08 13:39:37]
これで売れ残ったらまた大変な騒ぎになるね(笑)
669: 匿名さん 
[2010-09-08 14:18:30]
崩壊して世田谷が安くなるなら願ったり叶ったり!

マンション業者なんか儲けさせても意味ない。
670: 匿名さん 
[2010-09-08 15:19:14]
8月の倒産、13カ月連続減=負債100億円以上は20年ぶりゼロ―商工リサーチ
ということだから、企業の設備投資とか人員増を押さえ込んで現状維持に
政府中銀の対策が功を奏している

雇用回復が無いから閉塞感、それでも米や欧より失業率は高くない
今仕事があって、活躍できている人にとっては、不動産も買い時?
671: 匿名さん 
[2010-09-08 15:21:44]
笹塚が坪250で府中が坪270で鶴見が坪300
摩訶不思議な相場

供給が減ってるから実需が歪んできてるのかな
672: 匿名さん 
[2010-09-08 16:45:45]
郊外はローカルなマーケットがあって、少量であれば高値でも売れます。
量が増えると売れ残ります(笑)
673: 匿名さん 
[2010-09-08 17:04:57]
>ローカルなマーケット

それがない埋立地は安くても大量に余ってるわけですね。(笑)
674: 匿名さん 
[2010-09-08 17:10:55]
少量なのに売れ残ってる赤坂は、
さすが郊外ではないって事。
675: 匿名さん 
[2010-09-08 17:13:18]
郊外はそんなものですよ。
国立が高かったり
国分寺が高かったり
鎌倉が高かったり
676: 匿名さん 
[2010-09-08 17:50:47]
鎌倉はわかるが、その前の2つはわからん。
一緒にしないほうがいい。
677: 匿名さん 
[2010-09-08 18:06:23]
しかしポルシェがどうとかフェラーリがどうとか国産はダメとか
議論する車好きの中高生の会話みたいなスレだね
678: 匿名さん 
[2010-09-08 18:07:37]
つまり郊外はこのあともっと下がるってことだよ。
679: 匿名さん 
[2010-09-08 18:10:26]
不動産の取引価格なんてのは
常に需要と供給で決まるものだろ
ローカルだろうがなんだろうが
実需で取引されるならそれがその土地の相場

多くの業者が値上がり期待で抱え込んでる場所なんてのは
いわゆるバブル相場で実際の土地の相場から背離してる

当たり前の話
680: 匿名さん 
[2010-09-08 18:16:14]
地縁が無い人には理解しがたい値段が郊外の場合付く事がままあります。
681: 匿名さん 
[2010-09-08 18:16:43]
城東の、うらびれた街で一生を送る
しがない業者さんには想像出来ないかもしれないが
世の中郊外の暮らしが好きって人も沢山いんのよ

東京駅からの距離が絶対価値なんて、本当に信じてるのか
そこだけしか、しがみ付くモノが無いのかは分からんが
682: 匿名さん 
[2010-09-08 18:22:51]
環球網のコメント欄には、漁船を称賛する書き込みが相次いだ。軍ではなくて民間人でありながら血と汗で祖国を守ったとする書き込みや、漁船でなくて空母だったらよかったとの意見がある。



コエー・・・。なんかあったらシンガポールに行こう。
683: 匿名さん 
[2010-09-08 18:26:08]
城東の買い煽りは死神だな。
地震被害避けるなら東京駅から内陸側に5キロ離れたいね。
684: 匿名さん 
[2010-09-08 18:27:09]
思い入れがなきゃ郊外にそんな高い値段は出しませんよ。
685: 匿名さん 
[2010-09-08 18:35:12]
思い入れがあっても城東埋立地には誰も高い値段出さない。
686: 匿名さん 
[2010-09-08 18:38:18]
>>684
別にアンタは郊外に移らんでもいいよ
人それぞれなんだから

だからアンタもいい加減無意味な城東アゲはやめれ
687: 匿名 
[2010-09-08 18:44:17]
すでに新築マンションの下落は止まり,あがってきている気がします…
それに、最近販売のマンションで値下げの話を聞かなくなってきましたよね。
688: 匿名さん 
[2010-09-08 18:48:28]
>>687
関西はまだまだ値下げするマンションが多い。
首都圏限定であれば、上がってきてるというのは正しいと思うが。
689: 匿名 
[2010-09-08 19:24:54]
上げに誘導するのはいいが、売れてるのか?

さーっぱりだろ?


(笑)
690: 匿名さん 
[2010-09-08 20:09:04]
>>689
割高外周区は高齢者用のマンションで生き残りを掛けているようですよ。
高齢者はお金がいっぱいあるから、子供はあまりないけどw

東急不 高齢者賃貸に照準 広がる介護付き住宅 サービス競う
平均的な価格は、一括払いだと6000万円程度で他の施設に比べ2~5割高い。このほか、管理・サービス費で月14万円程度が必要になる。ただ、高額にもかかわらず立地の良さや設備の充実などで、すでに全室の4割程度が埋まるほどの人気となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000003-fsi-bus_all
691: 匿名さん 
[2010-09-08 20:18:39]
割高埋立地もなにか考えないと、いつまでたってもじり貧状態から抜け出せないよ。
692: 匿名さん 
[2010-09-08 20:22:05]
湾岸は他に比べて割安だよ?だから人気あるんだよ。っていうか買える層が多くなる。
693: 匿名さん 
[2010-09-08 20:24:25]
介護の仕事は3Kなので
若者がやりたがらないから
たくさんハコモノ作ってどうなるんだろうねえ。
694: 匿名さん 
[2010-09-08 20:25:49]
割高外周区は高齢化対策で大わらわ。
東京オリンピックから早50年、そろそろ賞味期限が切れかけているみたいだ。
高齢者見守り より効果的に 世田谷区 今月中に8カ所
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100908/CK2010090802000038.ht...

持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
2005年国勢調査より
        一人住まい   二人住まい   合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸
695: 匿名さん 
[2010-09-08 20:28:40]
>人気あるんだよ。

住人の脳内ではということですね。

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/dinks.html

696: 匿名さん 
[2010-09-08 20:31:05]
城東埋立地って・・・

日本一売れ残りが多いところじゃないですか?
697: 匿名さん 
[2010-09-08 20:34:13]
そう。
ただし、ここ10年で日本で一番売れた地域でもある。
698: 匿名さん 
[2010-09-08 20:44:23]
地震のこと考えればプチバブル崩壊は絶好のタイミングでしたね。
湾岸の犠牲者増やさずに済みました。
699: 匿名さん 
[2010-09-08 21:39:58]
オリンピックの頃、世田谷区ではプレハブ教室が大活躍していました。
その頃の小学生は今56歳から62歳なんだな。
そろそろ相続ですか?
700: 匿名さん 
[2010-09-08 21:44:38]
この世代は兄弟が多いから相続の時に揉めるんだよな。
親と同居している人が多く相続するけど、残りの兄弟に現金で払う時にめちゃくちゃ損した感じになるんだよな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる