東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-15 21:43:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~

前スレ:その52
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)

142: 匿名さん 
[2010-09-04 10:26:02]
143: 匿名さん 
[2010-09-04 10:26:26]
>>140
1983年ではバブル前。
1987年辺りなら、あの場所は5億円でも売れたでしょう。売物が無かったから。
144: 匿名さん 
[2010-09-04 10:29:03]
不動産価格が上がるか下がるかは、
銀行が不動産融資に積極的か消極的かで
決まっちゃうようなところがあるけどね
145: 匿名さん 
[2010-09-04 10:30:01]
中古は強気の値段表示ですが、売れないでしょうね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&lc=03&pf=...
146: 匿名さん 
[2010-09-04 10:32:50]
景気不景気の繰り返しは三年毎は本当?

人気地域=人口増加地域、でも高い資産性はイコール?

そういえば杉並区でも高い人気エリアがあると話していたけれど、
値下がりリスクの低い都心5区でなくても、すごい人口増加でなくても杉並人気エリアのような場所であれば
都心5区外でもOKかな。
147: 匿名さん 
[2010-09-04 10:35:52]
現在住んでいる場所の中古10年位の物件でもかなり強気で出されています。
駅徒歩12~15分くらいですが。

友人が買った中古は、分譲時1億はしたそうですが、2千万代で購入したようです。
駅からはバス利用。
ただとても広いお宅でした。
148: 匿名さん 
[2010-09-04 10:36:01]
>>146
郊外は止めといたほうが良いと思うよ。
人気地域とか無理やり理由を付けてまで買う必要は無いよ。
149: 匿名さん 
[2010-09-04 10:38:54]
>>147
買った時の値段が高いと残債も多い、強気の値段を表示せざるを得ない。
まかり間違って売れればもうけもの。
売れなければそのまま住んでいれば良い。
150: 匿名さん 
[2010-09-04 10:39:48]
そうなんだ…。
世田谷杉並でなら人気地域を購入すればまだましかと思っていたけどな。
個人的に都心より、少し静かな所がいいと思っていて、世田谷で比較的リスクの低い場所はないかと考えていたんだけど、今後の人口的な部分など不動産価格の下落の可能性を考えるとそんなの無謀というレベルかな?
151: 匿名さん 
[2010-09-04 10:44:27]
>>世田谷で比較的リスクの低い場所はないかと考えていたんだけど

三軒茶屋わ?
人気エリアで賃貸需要が強いところは下がりにくいかなと。
ま、不動産価格全体が下落しちゃったら、やっぱり下がると思うけど
152: 匿名さん 
[2010-09-04 10:47:13]
>>149
特に築浅の物件は買った時の値段もプチバブル価格

売主としてもあまり損したくないから、
勘違いプライスで長期間さらすことになりがち
153: 匿名さん 
[2010-09-04 10:51:08]
現実的にはこれから良くなっていくところを買うしか無いのでは?
154: 匿名さん 
[2010-09-04 10:54:15]
人口が急激に増えていくことはないですから、
むしろ悪くなりにくい駅・町の物件を選ぶべきでしょう

昔からよいとされるところですね
都心や城南の一部が
デフレ、少子化時代にはよいでしょう
155: 匿名さん 
[2010-09-04 10:57:25]
昔からよいとされるところは高過ぎて手が出ません。
それ以外だとどこがお勧めでしょうか?
156: 匿名さん 
[2010-09-04 11:01:38]
ごく狭い地域で金が回ってるだけだから、日本全体ところか東京レベルでも全然景気良くならないんだよなぁ。
ホント困ったもの。
157: 匿名さん 
[2010-09-04 11:07:46]
>>155
新築をやめて中古に切り替えれば
買えるエリアが広がります

昔からの人気エリアを購入できる
可能性もあるかもです

検討してみては?
158: 匿名さん 
[2010-09-04 11:10:01]
>>157
中古はいろいろな問題があるので新築にしたいです。
新築だとどこがお勧めですか?
159: 匿名さん 
[2010-09-04 11:12:10]
中古も物件をよく見ればリスクないと思うけどね。
ま、中古も以前は新築だったわけだし(笑)
160: 匿名さん 
[2010-09-04 11:12:11]
中古は、何かトラブルがあって売主が手放したいケースもありますからね。
重説には書かないでもよい程度の。
161: 匿名さん 
[2010-09-04 11:16:51]
学部・学科移転、新キャンパス目白押し 都心回帰で志願者獲得狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100903-00000005-fsi-bus_all

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる