横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「小田急プラウディア栗平Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 白鳥
  7. 小田急プラウディア栗平Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-24 16:38:00
 削除依頼 投稿する

小田急不動産より小田急プラウディア栗平Ⅱが発表されました。
多摩線沿線・多摩急行停車駅徒歩3分の物件ですが、如何思われますでしょうか?

物件概要(抜粋)
所在地:神奈川県川崎市 麻生区白鳥3丁目3番1(地番)
交通:小田急多摩線「栗平」駅徒歩3分
総戸数:85戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階建
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:72.23m2〜109.40m2(トランクルーム面積含む)
竣工時期:2008年2月下旬予定
入居時期:2008年3月下旬予定
設計・監理:小田急建設株式会社 一級建築士事務所
施工:小田急建設株式会社
土地売主:小田急電鉄株式会社
建物売主兼土地販売代理:小田急不動産株式会社
住宅性能表示制度:取得予定
販売予定時期:2007年4月上旬

小田急プラウディア栗平Ⅱ
http://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mati/pd-kurihira2/index1.html

[スレ作成日時]2006-12-30 16:29:00

現在の物件
小田急プラウディア栗平II
小田急プラウディア栗平II
 
所在地:神奈川県川崎市 麻生区白鳥3丁目3番1(地番)
交通:小田急多摩線「栗平」駅から徒歩3分
総戸数: 85戸

小田急プラウディア栗平Ⅱ

109: 匿名さん 
[2007-05-10 02:16:00]
小さい子供が多そうなのはちょっと憂鬱。
場所と値段から、若い夫婦が多いのは仕方がないが。
重要事項説明会のうるさかったこと。ちゃんと躾して!
子供はだれでもかわいがると思ったら大間違いだ。
入居したら、ベビーカーで連れ立ってエレベーター乗らんでね。
じゃまだから。
110: バルコニーで悩んだ経験ありさん 
[2007-05-10 03:11:00]
つい最近近隣新築マンションに入居した者です。
我が家もバルコニーに何を敷こうか相当迷った者です。
うちは結果から申しますと、タイルを敷きました。タイルもウッドも定期的にひっぺがしてお掃除をしないと下の水を流す為のスペースにゴミがたまるので、手間はかかると思います。
タイルにした理由は、ウッドの方が劣化が早いということだったからです。表面のワックスのような物が剥がれて色が変わってしまい、そのうち腐って虫の温床になりやすいとの事です。タイルは腐食の問題が無い分、一枚あたりの重さが増えるといったとこでしょうか。
最近はウッドっぽくみえるウッドでは無い製品が販売されていますね。上記の話だとプラスチックのをOPで準備されてるみたいですが、おそらくウッドのデッキより虫や耐久性は良いと思いますよ。あと、TOTOのバーセアというシリーズではウッドっぽく見えるタイルも発売されています。
それから、OPはとにかく高いですね。タイルは、自分で設置することが可能であるならば、ネットやホームセンターで売っておりますので、OPで30万だったとしたらDIYで10万以下でできると思います。
111: 匿名さん 
[2007-05-10 09:28:00]
<109さん
重要事項説明会で子供もいたんですか?
そういうときはモデルルーム内の託児所で子供預かってくれるでしょう。
子供を躾ける躾けない以前の問題でしょ。
そんでもって、なんでファミリー向けマンションを選んだんですか?
戸建にすれば問題ないのに。
112: 購入経験者さん 
[2007-05-10 10:03:00]
109さん、不特定多数の集合住宅なんだから子供がうるさいなんて覚悟の上でしょ。
子供がうるさいのはいい迷惑ですが、だれでも気が付かずに迷惑かけてるもんですよ。
113: 匿名さん 
[2007-05-10 11:20:00]
同感!
子供がいそうにない集合住宅を選べばいいじゃないですか。
価格帯からしても色々な世代が入るようなマンションって最初からわかってることだし。
114: 購入経験者さん 
[2007-05-10 12:26:00]
109さん
>入居したら、ベビーカーで連れ立ってエレベーター乗らんでね。
>じゃまだから。
だけ余計でしたね。

よその家の子供がちゃんと育っていくのを見守るのも、結構楽しいものですよ。
115: 申込予定さん 
[2007-05-10 16:52:00]
複雑な思いで呼んでしまいました。重要事項説明会で騒いでた、というのは
うちの赤ちゃんでしょうか。一応モデルルーム内の託児所でみてもらっていたの
ですが、まだ預けたことがあまりないので、多少ぐずったりもしました。言い訳かも
しれませんが、泣いた時は会場の外に出てご迷惑にならないように気をつけたのですが。確かに小さい子供をすべての人がかわいいと思っているわけではないと思います。
私自身、子供を持つまで小さな子は苦手でしたから。
でも、集合住宅で暮らす以上、日々気をつけるべき点は気をつけるようにしますので
どうぞご理解いただきますようにお願いいたします。
116: 申込予定さん 
[2007-05-10 16:55:00]
115です。続けてすいません。
読んでしまいました、の間違いです。
117: 購入経験者さん 
[2007-05-10 17:01:00]
わが家はバルコニーにTOTOのバーセアを敷きました。
リビングとの段差は10センチぐらいありますが
普段は網戸をしめてるのでそんなに気になりません。
ホームセンターで1枚(30×30㌢)980円のものを自分で敷いたので
想像以上に安かったです。掃除もし易く見た目もなかなか。
118: 入居予定さん 
[2007-05-10 17:59:00]
バルコニー使用細則第二条、五に「階下への漏水原因となるため、本バルコニーの床面に多量の水がかかる行為をしないこと。」又管理規約「容認事項」第8条七にもスロップシンクを利用の際には、バルコニー床面へ直接に多量の水がかかることがないように、との注意書きがあります。
デッキやタイルを施設してホースで水を流して清掃することは×なのでしょうか?
そもそも、バルコニーは防水されていないのでしょうか?
小田急の営業の方に聞いてもあいまいなのですが、個々のお宅への説明が異なっていても将来困りますよね。統一見解が欲しいものだと思うのですが皆さんはどう思われますか?
119: 匿名さん 
[2007-05-10 23:05:00]
>>入居したら、ベビーカーで連れ立ってエレベーター乗らんでね。
>>じゃまだから。
>だけ余計でしたね。

そうでしょうか?
実際に、エレベーターにベビーカーが2台、
たたまずに乗られたら迷惑ではないですか?
言い方は別として、私もマナーは大切だと思います。
実際、街中でもベビーカーを押している人のマナーって悪くて、
本人たちはじゃまになっていることに気づいてないことが多いです。
うちはまだ子供がいませんが、ああいう風になりたくないなと思います。
ベビーカーの問題だけではなく、他の掲示板でも自転車をエレベーターに
乗せることについてとか、住人のマナーの是非は話題になっています。
管理規約ではカバーしきれないところにマナーってあると思うので
お互いに気をつけていきたいですね。
120: 匿名さん 
[2007-05-10 23:23:00]
111、113
そういう発言は、慎みましょう。
なぜなら、逆からも同じことがいえるからです。
うるさい子供のいる家族こそ、不特定多数の人が住む集合住宅じゃなくて
騒いでも人に迷惑をかけない戸建てにすればいいのにってね。
どっちもどっち。
121: 114 
[2007-05-11 00:12:00]
119さん
全くおっしゃる通りです。
私は表現(言葉)が気になっただけです。
こちらこそ言葉が足りなかったようで失礼しました。
しかも、109さんが書かれた文章が
(ベビーカーを)畳まずに、という意味だったことも理解してませんでした。
いやはやお恥ずかしい。読むだけの人間に戻ります。
122: 匿名さん 
[2007-05-11 01:25:00]
もうこれ以上の非難の応酬には意味があるとは思えません。お子さんが居る方も居ない方も自身のマナーに気をつけて皆が住み良いマンションにしていきましょうよ。お互い協力し合う姿勢がない場所には、良いコミュニティなど出来上がることはありませんよ。普段からの地道な積み重ねこそが、ひいてはマンションの資産価値にも繋がってくるのだと思います。その成否は、分譲会社や管理会社等ではなく、まさに区分所有者となる私達にかかっているのですよ。114さんもこの際読むだけなんて言わずに、これからも積極的に投稿をして頂ければと思います。
123: バルコニーで悩んだ経験ありさん 
[2007-05-11 01:58:00]
パンフなどの後ろの方にバルコニーの防水について記載などないですか?
うちは元々防水加工されていて、タイル敷かなくてもいいかもと内覧会で思ったほどでした。
OP会でウッドデッキやタイルの販売がされているのであれば、基本的にバルコニーに敷いてはいけないということは無いと思います。
ちなみにうちはINAXのセライージーのカフェホワイトを敷いています。厚み的にはTOTOの方が好きですが、真っ白が無かったのでINAXにしました。バルコニーがとても明るく素敵ですよ。天気の良い日はバルコニーで珈琲飲みながら本読んでます^^
124: by 118 
[2007-05-11 08:59:00]
OPに有るのだから、当然バルコニーにデッキやタイルを敷くのは問題ないでしょうけど、そのメンテを心配しているのです。
デッキやタイルの表面を洗ったり、溝(隙間)から下の床に落ちたゴミ等を清掃するのに、ホースからの水で流していいものかどうか・・・。当然排水口が詰まらないようにとか、水はねで周囲にご迷惑をおかけしないように注意するのは大前提としてですが。
123さんは普段のお掃除どうされていますか?
メンテに不安が(手間かけずにお掃除出来れば)なければ是非我が家も敷きたいのですが・・・。
パンフの後ろ、屋上については「防水」という言葉が記載されていましたが、バルコニーには書かれていませんでした。雨がかりになる所だから当然防水の筈だと思いたいけど。でもあの「管理規約」の意味は何だろう・・・。
125: 入居予定さん 
[2007-05-11 22:14:00]
みなさんはもうカラーセレクト決まりましたか。
手元の資料を見ているとブラウンも捨てがたい、と思うようになりモデルルームを
もう一度見るとナチュラルアッシュでやっぱりいいのかなと迷うようになりました。
オプションのガイドも見てびっくり。あまりに高い気がして、取り付けるものを
他で探したほうがいいのではないかと。
初めての購入なのでよく分かりませんが、百貨店価格ですよね。
普通のマンションのオプションでもこんな価格なのでしょうか。
玄関の鏡は広く感じるし、印象が良いので取り付けたいのですが、15万って。
食器棚も予想以上に高くて、1600ミリのものなんて50万です。
今使ってるものは中途半端にスペースが余るし。
こうしてあれこれ悩むのも楽しいのですが。
我が家もバルコニーにとバーセアシリーズを検討中ですが、パンフ見ると
少量の水とデッキブラシで簡単に掃除できそうですから心配ないのかな、と。
実際に使用されている方の意見が聞ければより安心ですね。
126: 匿名さん 
[2007-05-14 20:04:00]
あらら。いつの間にか随分下がっちゃって。

>>125さん
オプションはここに限らず基本的にどこも高めの価格設定ですよ。
もし、入居後に時間を取れるのでしたら、
近所のリフォーム店などにお願いした方が同じ内容でもずっと安くつくと思います。
共働きなどの理由でなかなか時間が取れない場合は
あらかじめオプションで頼んでおくしかないのかもしれませんが。
127: 入居予定さん 
[2007-05-14 22:13:00]
>>126さん
ありがとうございます。
そのようですね。入居までまだまだ時間があるのでいろいろ
探して検討してみます。
オプション会には行かないかな。
一時的な盛り上がりで最近読んでる方は少ないようですね。
今は第2期の販売中だからでしょうか。完売するといいですね。
128: 123です 
[2007-05-15 16:55:00]
細かいお話をする上で知っておいた方が良いであろう我が家の環境をお知らせします。
マンション8階 角部屋 バルコニー約7M×2M ガーデニングはしていません。
周りの環境やお住まいになる階数、ガーデニングをするかどうかで違ってくると思いますが、我が家は掃除の手間が大変だと思ったことはひとつだけです。
そのひとつはタイルをはがして掃除をする時です。一枚でも結構重たいので100枚ほどをはがすのは結構な重労働です。でも、はがすのは年に一度でも十分かなと思うくらいうちは汚れが少なかったですね。おそらく普段から水で流す前に掃除機でまずゴミを吸い取ってから水を流してますので(頻度は月二回程度、汚れがひどいと感じた時だけ随時水巻き)、それが良いのだと思います。虫の温床にもなっていませんでしたし。タイルなんでキズなどを気にせずデッキブラシでゴシゴシ磨けるのも気持ちいいですね。普段はほんとに楽ですよ。リビングと同色のタイルにしたので、広がりと一体感がとても良いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる