住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 19:31:09
 

前スレ(その20):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79774/

それ以前のスレは>>2に記述します。

[スレ作成日時]2010-08-31 00:15:55

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その21

843: 匿名さん 
[2010-10-08 17:26:49]
合格してから ほざけ

844: 匿名さん 
[2010-10-08 17:31:30]
どうして合格してからじゃないとほざいちゃいけないの?

スペック的に受験する層ではないので、受験しませんよw
845: 匿名さん 
[2010-10-08 17:38:09]
スペック的ってな~に?

どこの層?

頑張ってください

では

846: 匿名さん 
[2010-10-09 00:36:02]
変動は0.1%下がりますかね?
いつからかな?
847: 匿名さん 
[2010-10-09 07:51:23]
来春~秋くらいじゃないの。
日銀の金利が下がり、市中銀行の預金利率が下がり、それからゆるやかに貸付に反映される感じだろうし。
848: 匿名 
[2010-10-09 08:46:15]
ここみてたら変動が怖くなりました。固定に切り替えます。
849: 匿名 
[2010-10-09 09:15:35]
838
しょぼい レベル低い
ふっ
850: 匿名さん 
[2010-10-09 14:54:02]
↑そうっすか、そんなもんでしょ、ここのレベル。
851: 匿名さん 
[2010-10-10 07:13:22]
掲示板でうんちく語っても金ならないし

うらやましいだろ、先生とか呼ばれて 金稼げるの

うんちく 語りなよ 自分でわかってんだろ

どうにかしたいが どうにもならないく ここで

暗いと不平を言うより 進んで明りをつけましょう 

変動先生

852: いつか買いたいさん 
[2010-10-11 09:45:21]
マンション購入。

借入れ2300万。
年収430万
34歳。
優遇1.6の実質0.9の変動の35年
ランニングコスト¥23000

生きて行けますか?
853: 匿名さん 
[2010-10-11 10:52:29]
大丈夫生きていけるでしょう。
もし1人ならの話だけど…
854: いつか買いたいさん 
[2010-10-11 11:02:18]
すいません嫁が居ました。
生涯パートで年間100万です。
子供はあと2年位は無いと思います。>852
855: 匿名 
[2010-10-11 11:57:50]
私は31歳年収300万円
妻30歳生涯パート年収100万円位だけど出産育児で2年くらい収入ないかも。
子供一歳1人だが妻は二人目希望

借り入れ2800万円予定
借り入れ後貯金300万円残り
なんとかなるかなって思いながらフラット35Sか変動か迷い中
すでに着工入ってます

不安です
856: 匿名さん 
[2010-10-11 12:14:11]
年収の9倍なんて無理でしょう。
釣りなら無謀スレでやってくれ。
857: 匿名さん 
[2010-10-11 13:11:37]
不安もなにも、さすがにローンが降りないでしょ。
858: 匿名さん 
[2010-10-11 15:37:40]
ゼロ金利で変動の金利下がるでしょうか。
859: 匿名さん 
[2010-10-11 16:58:53]
年収の9倍でも住宅購入、無理のない返済は十分可能だよ。
今が金利がここまで安いんだもん。
 
年収300万円で2800万円の借入、フラットなら月11万円以下の支払い。
戸建なら維持費はかなり低く抑えられるし。

どっちにしろ、子供が二人できれば家賃でも10万円前後は必要だしね。
860: 匿名さん 
[2010-10-11 18:41:03]
子供2人の予定で、ボーナス込みの月々手取りの約半分をローン支払いに当てるのが、十分可能な範疇?
子供たちが本格的に教育費が必要になってくる年頃になってきたらどうするのでしょう。
あまりに楽観的に過ぎるかと…
861: 匿名 
[2010-10-11 19:12:07]
戸建てならランニングコスト抑えるって?
自分で修繕費とかも当然貯めていくんだぞ?税金は?
高確率で破綻確定
862: 匿名さん 
[2010-10-11 19:13:01]
教育費に金かけなきゃいい。
863: 土地勘無しさん 
[2010-10-11 19:31:27]
中卒でいいじゃん

高校無料化だっけ?

864: 匿名さん 
[2010-10-11 20:02:16]
子供手当てもらえるし、自治体によっては医療費無料だし、高校も無償だから
高卒まではいけるでしょう。本人の給料だって多少上がることはあるだろうし。

子供も一人のままの可能性あるわけだし、全額変動で組めばどうってことない。
車は持たない方が良いだろう。
865: 匿名さん 
[2010-10-12 00:56:21]
なぜ年収の9倍が無謀なのか理解できない。
年収400万円なら3600万円のローン、OKだね。
866: 匿名 
[2010-10-12 01:03:52]
危険だろw
867: 匿名さん 
[2010-10-12 06:46:24]
年収というより

頭金だよ

うちは6割頭金 なので、支払いも4万(月)変動で期間25年
返済期間15年ぐらいまで短縮でクリあげ予定

楽で楽で、ソープもOK

ついでに配偶者も正社員でOK

868: 匿名 
[2010-10-12 08:42:10]
借入額の話で、購入額の話ではない。
なので頭金は関係ない。
869: 匿名さん 
[2010-10-12 09:00:56]
数年前に固定で借りた人
数年前に金利が上がると思って、固定に変更した人

哀れだ・・・

金利は上がったり下がったりするのだから
上がってもあわてずに変動一本で入ればよいのだ。
870: 匿名さん 
[2010-10-12 09:42:16]
そもそも変動は金利が上がることが有る、と言っても
どういう時にどれくらい上がるのか理解していない人が多すぎる。

変動が10年内に今の長期固定金利ぐらいまで金利が上がるような状況であれば
景気は良くなっているどころか、バブル経済に近い。
しかし、実際はたった0.25%上がるのにどれだけの苦労が必要なことか。
871: 匿名さん 
[2010-10-12 11:59:03]
数年前までは、大半の人は固定と言っていた→それにならってみ~んな長期固定や10年固定→撃沈!

今は、大半の人が変動でいいと言う→それにならって多くの人が変動利用 →数年後どうなる?

自分の判断でそれぞれ選んだ人はそれなりにメンテナンスする(できる)だろうが、ただ流された人は困るだろうな??
872: 匿名さん 
[2010-10-12 12:05:20]
>>871
今も大半の人は固定と言っていると思うが。
873: 匿名さん 
[2010-10-12 12:16:56]
>>872

え、そうなんですか?
変動派が半分以上ではないんですか?
874: 匿名 
[2010-10-12 12:38:30]
今は8割変動ですって大手都市銀の担当者に聞きました。
多少サバよんでるかもしれないけど。
875: 匿名さん 
[2010-10-12 14:11:05]
不景気で変動じゃないと買えないんだよ。
固定と差はわずかだけどそのちょっとが払えないんだね。
876: 匿名さん 
[2010-10-12 14:26:56]
金利は当分上げないと日銀が言ってるし国内見ても世界中見ても金利が上がる要素がないのにほんの僅かな金利上昇リスクの為に年間何十万もの高い金利を先取りして払っているような行為は明らかに無駄金だ。
固定は無駄じゃかいと言い張るが結果が全て。最近のフラットSならまだしも、数年前の3%とかをいまだに払い続けてるとか学習能力がないのか?と思ってしまう

特にギリギリだから変動との捨て台詞を言う奴。反論出来ない時の決まり文句だけに見てて見苦しい。

877: 銀行関係者さん 
[2010-10-12 14:34:40]
変動すすめて頂いて本当に有難うございます。
878: 匿名さん 
[2010-10-12 14:42:03]
さすが変動先生

フラット可能ならフラットにしとけ

これぐらいの金利払えないなら、家買うのやめとけ



879: 匿名さん 
[2010-10-12 15:03:43]
固定君は変動先生に反論も出来ないみたいでw
880: 匿名さん 
[2010-10-12 15:27:29]
いろんな説明聞いて、それぞれの考え方で判断して決めたならそれでいいんじゃないですか。
いちいち自身の選択を肯定すべきためにそれぞれを主張しなくても。

2%前後で全固定もいいし、1%前後で変動もいいじゃないですか。
881: 匿名さん 
[2010-10-12 15:41:32]
払えないから変動を選んだ訳じゃなくて、固定を選ぶ有効性を見いだせないので変動で借りてるだけだよ。変動で借りる事によって生まれる余剰金を繰上なり貯蓄なり有効活用したほうが固定で借りるより遥かにメリットがある。リスクは金利上昇だけではないですからね。
882: 匿名さん 
[2010-10-12 16:18:20]
ゼロ金利政策の発表もあって、変動が盛り上がるのはもっとも。
ただし、変動・固定どっちが良いかなんて人それぞれ、一般論で語るのは無理だと思う。
自分は対象外だったが、10年程度の返済期間なら現在のフラットSは最強だと思う。
が、それだって変動の方が有利な人もいるだろう。

自分は、今年、変動から利率1%以下の全期間固定に乗り換えた。
固定するのに良い時期だったと思う。

銀行が変動(短期固定)を勧める理由は、
1.自行の固定商品がフラットSに勝てない
2.将来の金利上昇を見込んで、現在の低金利で固定されるリスクを避けている
このあたりだと思うがいかがか?

金融資産を豊富にもっていれば全期間変動でいったかもしれないが、庶民なのでね。

>>881さん
固定の有効性ですが、変動の時より心が安らかな気がします。
これも人それぞれでしょうが。
883: 匿名さん  
[2010-10-12 16:44:43]
>>882さん

>自分は、今年、変動から利率1%以下の全期間固定に乗り換えた。
>固定するのに良い時期だったと思う。

利率1%以下の全期間固定って、どちらの銀行で何年固定ですか?
とても魅力に思います。

884: 匿名さん 
[2010-10-12 16:57:27]
9月10月のフラットSなら固定は有効だと素直に認めますが3%くらいになると元本が減らないので自分は心穏やかではないです。不安やリスクの大きさは残債に比例して大きくなりますので、なるべく安全に低リスクで負債を減らすにはと考えた結果が変動なのです。

わたしは当初5年間次第だと思ってます。5年間低金利なら残債を大きく減らす事が可能なのでそれ以降金利がどうなろうと安全圏に到達するので5年目以降は気にする必要がなくなります。しかもさらに低金利が続けばさらに元本が大きく減ります。

フラットの場合、実際自分が何%で借りられるか実行月にならないと解らないというのも怖いですね。たまたま高い月に当たればそれが35年間続くわけですから。

885: のんき 
[2010-10-12 16:57:57]
ゼロ金利で変動有利という状況になった時とかのほうが、あとからどんでん返しがくるもんだ。
それが世の常。といってもしばらくはこのままが続くだろうが。

まぁこの先10年ぐらいの間に、劇的に支払額が減るぐらいの繰上げ返済分の貯蓄をして
おくという感じの返済計画でOKじゃないかな?

何の根拠もないのでみなさんスルーしてね。(※個人の感想です)←通販の宣伝風
886: 匿名さん 
[2010-10-12 17:23:51]
99年のゼロ金利の時は2000年に解除。しかし翌2001年に再びゼロ金利。この時は2006年まで5年間続いたが2年後の2008年にゼロ金利とほぼ同等の0.1金利。そして2年後の今年再びゼロ金利。

どんでん返しが世の常なんてなんの根拠もない都市伝説を信じるやつなんていない。

5年低金利が続いて3%相当を繰上してれば5年後バブル並の金利になっても初めから3%で借りるより総返済額は少なくて済む。

887: 882 
[2010-10-12 17:52:36]
>>883さん

東京スター銀行で15年です。
期間限定だったので同じものは無いですが、このご時世なので、もっと良いものもあるかも。

フラットSにも、884さんの言うようなリスクもあるし、借金である以上、万能なものは無いですね。
変動の頃はローンが気になって小まめにチェックしていましたが、固定してからは惰性で時々チェックするだけになったのが一番かな。
888: 匿名 
[2010-10-12 18:00:20]
素人が好き勝手いうてる。
889: 匿名さん 
[2010-10-12 19:41:40]
この先何があってもおかしくない世の中である。
不景気でも、そこそこ金利があがるってことも・・・

理由なんて後からいくらでも。
890: 匿名 
[2010-10-12 19:42:03]
>887さん
東京スター銀行で15年で1%以下は期間限定でもおかしいでしょ。貯金がいくらでとか、条件とかを挙げた上でいわないと。。。
891: 匿名さん 
[2010-10-12 20:00:03]
リスクを自分で考えられる日本人は少ないでしょうね。
892: 匿名さん 
[2010-10-12 21:42:38]
長期国債の金利が1%の前半まで落ちた状況が10年以上も続いてるのってなんと400年ぶりらしいですね
ちなみに400年前はジェノバ(当時は都市国家)で起きたそうですが
20年間の低金利時代が終わった後で金利が暴騰してジェノバは破産したそうです。

ちなみにこの時代、今と違って国家が破産することはそれほど珍しいことではなかったので
現在の日本でも同じようにそろそろ金利が暴騰して国が破産するかどうかはなんとも言えませんが
仮に破産しなかったとしても、個人はどうなるんでしょうね

まぁ、金利10%でも耐えられる計画なら大丈夫でしょうけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる