一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-26 17:54:48
 

同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/

【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3

762: 匿名さん 
[2010-11-07 09:12:41]
>それでは熱心なリクエストに答えて

誰もリクエストしてないからさ、成分わかんないならそういってもらえません?
763: 匿名さん 
[2010-11-07 09:13:34]
>昨日の夜、近所のおっちゃんが来て薪ストーブにあたりながら一緒に飲んでましてん。
>いっや、楽しかった♪
>嫌悪施設ねえ。

仲の良いおっさんの話はしてませんよ。

個人が特定されないアンケート調査をすれば嫌がられていることが分かります。

薪ストーブの家の子供は、薪ストーブ臭がするといじめられることがあるようですが、鼻がマヒしたユーザーは自分の子供の臭いは分からないでしょう。

田舎から送られて来た宅急便を開けたら懐かしい薪ストーブの匂いした、というのも、ご実家はニオイは分からない。

そんな微々たる臭気も、慣習のない地域では目立つニオイである。

まして長期的に発がん性がある物質を散布しているのであれば、自分が知らずに加害者になっていることを認識すべきです。ぜんそくの場合は死に至る場合もある。

近隣の健康被害に直視せず、被害状況を知りえたうえで無視してやり続けるとしたら、人格に欠けた鬼か、ある事象に固執した精神異常者ではないか。
764: 匿名さん 
[2010-11-07 09:18:38]
鼻がまひねえ。非科学的ですえ。
そのアンケート結果、ほんとにあるなら紹介したらどうですか?
765: 匿名さん 
[2010-11-07 09:23:22]
おっさんじゃなくておっちゃんです。

>精神異常者

愛情も知性もない方が反対派代表ですか?
766: 匿名さん 
[2010-11-07 09:40:32]
成分もわからない、アンケート結果もない。
実在しないものを根拠に有害だというのは、世間様では事実の歪曲というんですよ。
767: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-07 10:07:17]
No.753 by 匿名さん

実際に「住宅地で薪ストーブの苦情をもらってしまった」という案件の相談を何件か受けて、実際に現場へ行って対応してきたことがあります。

実際に煤で問題となっていたケースの場合は煙突掃除をして、焚き方の指導をして解決しました。それ以降は苦情は出ていません。

また、これもよくあるケースなのですが、薪も乾燥していて焚き方に問題ないケースもありました。この場合はご近所の方の神経質さが問題だったのですが、そのやり方は企業秘密なので教えられませんけど、私のコンサル以降は苦情は一切なくなりました。

なお、私が千葉の山奥へ引っ込んでいるのは薪ストーブの煙が出るからではありません。乾燥した薪を上手に焚けば住宅地でも十分に可能だと認識しています。

私は薪ストーブの他に、ホームシアターも趣味なので、映画館やコンサート会場なみの大音量で5.1chシステムを稼動させています。地面が揺れて屋根が抜けるような爆音をサブウーファーから出しても苦情にならないようにという配慮です。この場合にはスタジオ並みの防音対策をするよりも近所がない方が合理的なので、今いる場所を探しました。
768: 匿名さん 
[2010-11-07 10:09:53]
>実在しないものを根拠に有害だというのは、世間様では事実の歪曲というんですよ。

日本語間違ってねぇ?
実在しないのになんで事実の歪曲なの?
意味不明。
769: 匿名さん 
[2010-11-07 10:13:55]
確かにそうですね。実在しないんだから、妄想が正しいんでしょうか。
770: 匿名さん 
[2010-11-07 10:17:36]
被害妄想、誇大妄想、いろいろありますね。
771: 匿名さん 
[2010-11-07 10:49:00]
>どうせそのDHAとかいうの、薪ストーブの煙にはな~んも問題にならない程度しか入ってないんしょ?

代表的なPHAであるベンゾピレンというのは古くから煙突掃除夫の職業病である陰嚢ガンとの
関連性が証明されていますよ。(歴史上発見された最古の発がん性物質かな?)

---------------------------------------------

確かな発がん物質の中で一般に最もよく知られているのは、ペンツピレンである。これは、確かな発がん物質の典型であるだけでなく、職業がんの原因物質として見出された最初のものである(P25)

1775年、ロンドンのセント・バーソレロミュー病院の外科医パーシバル・ポットは煙突掃除人に多く見られる陰嚢がんは、掃除中に皮膚に付着した煤が原因と考え、これを煤がんと命名して学会に報告した。これが科学研究の対象としてがんが取り上げられた最初でりあり、職業がんとしてその後のがん研究の先駆をなした点で極めて重要な業績である。
(中略)
なお煤がんについては、非常に痛ましいことに多くの子供がこのがんの犠牲になった。すなわち、子供に煙突の中のハシゴをよじ登らせて煤を払うという過酷な労働をさせ、これらをクライミングボーイと呼んだ。四歳からこの仕事に従事し、八歳で陰嚢がんになった子供もいたいという。今では信じがたいことだが、これはそんなに遠くない19世紀後半の英国の出来事である(P26)


「参考」
http://medicaltec.exblog.jp/10499905/
http://www.life-bio.or.jp/topics/topics300.html
772: 匿名さん 
[2010-11-07 10:54:45]
で、成分は?
773: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-07 11:16:54]
No.771 by 匿名さん

煙突に付着して溜まっていく煤と、排煙中の煙は成分は別だと思うのですが・・・。同じなのでしょうか?
774: 匿名さん 
[2010-11-07 11:43:40]
少なくともうちの近所にクライミングボーイはいないな。
775: 杖 
[2010-11-07 11:48:09]
 多環芳香族炭化水素という有害物質が排煙に含まれるらしいと主張されている
匿名さんがいらっしゃいますが、これは薪ストーブに特有の問題なのでしょうか?
 論調から、昔のダイオキシン問題を彷彿とさせる切り口ですね。
 環境中の多環芳香族炭化水素の内、薪ストーブ由来の部分はどの程度の割合に
なるのでしょうか?よろしければご教授ください。
776: 匿名 
[2010-11-07 15:04:55]
19世紀の英国の煙突掃除夫の話しを出されても・・・
当時はみんな暖炉でしょ、薪ストーブと一緒にしてほしくないですね。
777: 匿名さん 
[2010-11-07 15:45:12]
昔の暖炉は 非常に燃焼が悪く、すすと言うか灰がものすごく降ってきて雪のようになっていたそうです。
それは暖炉であって、薪ストーブではありません。
そこで欧州では薪を焚くにも法律を制定し薪ストーブの普及が増えたと記憶しています。
その当時の暖炉は非常にススがでていたので、19世紀の話はあっていますが、現在は欧州ではありえません。
776さんが言われているように古い時代の問題と今の問題を一緒にするのは19世紀の車の廃棄ガスとハイブリットカーを比べているようなもんです。(そこまでいかないけど)

どちらにせよ、薪ストーブに対する知識が皆さん少ないようですね。
778: 匿名さん 
[2010-11-07 18:03:48]
結局、薪ストーブの煙を有害だと結論づけるには至らないという意見が圧倒的ですね。
779: 匿名さん 
[2010-11-07 19:24:23]
>環境中の多環芳香族炭化水素の内、薪ストーブ由来の部分はどの程度の割合に
なるのでしょうか?よろしければご教授ください。

バイオマス燃焼起源か化石燃料起源かは炭素の同位体含有を調べれば分からなくはないと
思いますが、バイママス燃焼起源の内薪ストーブ由来かどうかを調査する方法は統計から
推定することぐらいしかできないですね。

なんか暖炉がやけに不人気ですか、薪ストーブユーザにとっては欧米仕様のクリーンバーン
または触媒機以外は、仲間外れの公害発生源という位置づけなんですかね?
780: 匿名さん 
[2010-11-07 19:28:02]
まあ自分のキン◯◯が大事であれば、煙突掃除は自分でやらずに業者に頼んだほうが
よいということですね。(まあタマを無くしたほうが攻撃性が減衰して、周りを気遣える
人になるかもしれませんが・・・)
781: 匿名さん 
[2010-11-07 19:37:45]
カリフォルニア州環境保護庁の「燃焼汚染物質に対する室内空気質ガイドライン」でも
薪ストーブからの多環芳香族炭化水素(PAHs)による健康影響が指摘されていますね。
--------------------------------------------
■燃焼汚染物質
多環芳香族炭化水素(PAHs)
■特徴
粒子状及び気体状の有機物質
■健康影響
肺がん、胃がん、膀胱がん、皮膚がん、鼻・喉・眼への刺激
■排出源
たばこの煙、薪ストーブ、石油ストーブ、炭火焼用グリル、セルフ・クリーニング・オーブン、香道、ハウスダスト、趣味、汚染された外気

■排出源の概要
・暖炉、薪ストーブ、ガス瞬間湯沸機、ガス衣類乾燥機は、燃焼汚染物を室外へ排気する。しかしながら、排気システムにおいて、設計・据え付け・維持管理が適切に行われていなければ、室内に燃焼汚染物質が流入する。排気筒、煙突など燃焼汚染物質が漏れたり、それらが詰まったりすると、室内に流入するおそれがある。暖炉や強制暖房システムにおいて吸排気のバランスが乱れていると、燃焼汚染物質が室内に流入するおそれがある。
・薪ストーブ、暖炉、自動車排気ガス、野外バーベキュー、芝刈り機(灯油燃料)から排出される燃焼汚染物質が室内に流入するおそれがある。


http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Sept2001/010924.htm
782: 匿名さん 
[2010-11-07 19:50:02]
>論調から、昔のダイオキシン問題を彷彿とさせる切り口ですね。

木材燃焼から発生するダイオキシンとベンゾピレンを比較すると
ガンのリスク比で5倍、毒性比で21倍ベンゾピレンのほうが有害性が高いようです。
家庭の暖房に着目するとガンのリスク比で316倍、毒性比で1263倍となります。
「ダイオキシンと 多環芳香族炭化水素(PAH)排出量の比較」
http://www.sopia.or.jp/kotoku/no51chro.html
783: 匿名さん 
[2010-11-07 20:07:21]
>環境中の多環芳香族炭化水素の内、薪ストーブ由来の部分はどの程度の割合に
なるのでしょうか?よろしければご教授ください。

ちなみにバイオマス起源の多環芳香族炭化水素は国立環境研究所の調査によると2~4割のようです。

-----------------------------------------
東京都八王子市の大気中に浮遊する微小粒子(粒径1.1ミクロンメートル以下の粒子)に含まれる大気汚染物質「多環芳香族炭化水素(PAH)」の2~4割が、植物などバイオマスの燃焼によって発生したものであることが、東京薬科大学、(独)海洋研究開発機構、(独)国立環境研究所の研究者らによる共同研究で、2006年6月6日までに明らかになった。
 PAHはベンゼン環が2個以上縮合した構造を持つ化合物群の総称。化石燃料のほか、動植物に由来する物質など、あらゆる有機物が燃焼する過程で生成、大気中へ放出され、主要な大気汚染物質の1つとなっている。大気中には2環~6環のPAHが検出されているが、このうちベンゾ[a]ピレンなどの4環以上の高分子PAHは特に、発ガン性、変異原性、内分泌撹乱作用など、人体に悪影響を与えることが知られている

「大気汚染物質PAH、2~4割がバイオマス起源 八王子市の大気中微小粒子分析で判明」
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=13351
784: 匿名さん 
[2010-11-07 20:26:33]
19世紀も今も煤の成分は変わらん。

煙突掃除を1年1回やってんじゃないのか。
785: 匿名さん 
[2010-11-07 20:26:41]
>なんか暖炉がやけに不人気ですか、薪ストーブユーザにとっては欧米仕様のクリーンバーンまたは触媒機以外は、仲間外れの公害発生源という位置づけなんですかね?

まあ、少しでも叩かれる要因のあるものは排除しておきたいという心境なのでしょう。
786: 匿名さん 
[2010-11-07 20:29:25]
>結局、薪ストーブの煙を有害だと結論づけるには至らないという意見が圧倒的ですね。

このスレのどこをみて、そういう結論に辿りつけるのかね。
自己完結させることで少しは気が楽になるのかな?
787: 匿名さん 
[2010-11-07 20:33:43]
>No.767 by 春夏秋は冬を待つ季節 2010-11-07 10:07:17
>なお、私が千葉の山奥へ引っ込んでいるのは薪ストーブの煙が出るからではありません。乾燥した薪を上手に焚け>ば住宅地でも十分に可能だと認識しています。

住宅地ではお勧めしない、千葉を選んだのは近隣を気にせず炊けるから、と言っときながら、コレ↑何ですか・・・

じゃあ、上手に炊いて煙突から隣地境界線まで何mなら十分可能だと言えるのですか?
(出来るかもしれないし、出来ないかもしれない・・・は無しですよ。)



788: 匿名 
[2010-11-07 20:53:39]
787

あげあし取るのうまいですね

文章は総合的に見て汲み取りましょう

二人称で見たらわかるでしょ
789: 匿名さん 
[2010-11-07 20:58:59]
環境省はまた得意の後手後手かね。

有害と報告があるんだから、自治体まかせじゃなく、環境省は大気汚染防止法で早急に規制すべきじゃないのか。煙突からモヤモヤ出てるのが窓の目の前にあるような密集地でなんで出来るのか。環境省さん説明してください。
790: 匿名さん 
[2010-11-07 21:00:53]
>文章は総合的に見て汲み取りましょう
>二人称で見たらわかるでしょ

そういえば、平らな土地だと200坪でしたっけ?
791: 匿名さん 
[2010-11-07 21:27:43]
>>No.777 by 匿名さん

>昔の暖炉は 非常に燃焼が悪く、すすと言うか灰がものすごく降ってきて雪のようになっていたそうです。
昔は、すすじゃなくて灰が降るんですか?驚きです。どのような原理・現象で灰が舞い上がるのでしょうか?

>そこで欧州では薪を焚くにも法律を制定し薪ストーブの普及が増えたと記憶しています。
記憶してますって、あなたは当時の人ですか?

>その当時の暖炉は非常にススがでていたので、19世紀の話はあっていますが、現在は欧州ではありえません。
当時はどの程度降り注いでいたのでしょうか?興味がありますので、出典がありましたらお願いします。

>19世紀の車の廃棄ガスとハイブリットカーを比べているようなもんです。(そこまでいかないけど)
19世紀の車は廃棄ガスだったんですか?そんな車だったんですか?現在の車の排気ガスとは違うのでしょうか?

>どちらにせよ、薪ストーブに対する知識が皆さん少ないようですね。
歴史的経過にお詳しそうですね。
792: 匿名さん 
[2010-11-07 21:40:20]
>当時はみんな暖炉でしょ、薪ストーブと一緒にしてほしくないですね。

暖炉と薪ストーブの違いに腹立てるのって、ユーザーだけ。
世間一般ではほぼ同一視されてます。統計はとってません。あしからず。
793: 匿名 
[2010-11-07 21:45:57]
口が達者で あげあし取るの本当にうまいですね
細かく読む気しないわ

頑張って下さい
794: 匿名さん 
[2010-11-07 22:52:12]
業者のH氏殿の貴重な経験からは、住宅地では200坪ほしい、それ以外でも出来るかもしれないが、保証はできない、ということですな。

そもそも、そんなリスクあるものをやるオーナー自身が、自分の土地ならやりたい放題だと思い込んでいるのが元凶で、出来ると言われ舞い上がっている家主を食い物にしている業者も業者だが。
795: 杖 
[2010-11-08 01:30:31]
 今まで色々な薪ストーブ由来の苦情書き込みを読んできましたが、今のところの
状況ではご近所さんの不安が一番問題になるのではないかと思います。
(一部の目に余る過剰な煙・臭いの排出を除きます)
 多環芳香族炭化水素とか微小粒子物質とかどなたもその存在を感じている訳では
ないのに、これらを理由に排斥したいという思いが生まれるのは、不安から来るもの
ではないでしょうか?
 これらは実際の害になるかという部分は全く不透明ですが、ユーザーはご近所様
に不必要な不安を与えないようにする必要があるという教訓になるでしょう。
 その意味で、ユーザーはご近所様とのコミュニケーションを重視する必要がある
という模範とするべきユーザーの声に耳を傾けることが大変重要と思います。
796: 匿名さん 
[2010-11-08 06:32:19]
>多環芳香族炭化水素とか微小粒子物質とかどなたもその存在を感じている訳では
>ないのに、

被害者でもないあなたが、他人の気持ちが分かるというのですか。支離滅裂ですね。

あなたは喘息患者で、近傍に薪トーバーがいるのですか。

>ユーザーはご近所様とのコミュニケーションを重視する必要がある
>という模範とするべきユーザーの声に耳を傾けることが大変重要と思います。

苦しいからやめてくれと言ってなぜやめない。耳を傾けてやめる覚悟も必要だろう。
797: 匿名 
[2010-11-08 07:25:12]

本当に その薪ストーブの家に 文句を言いに言ったのですか?
個別の問題なのだから そこを相談したらいいじゃないか

小心者ですね
お母ちゃんに言ってもらったら?
798: 匿名さん 
[2010-11-08 16:09:34]

さすがアモラルな薪ストーバー。

自分のスレに帰れよwww
799: 匿名 
[2010-11-08 19:29:59]
ちなみに薪ストーブ持ってません
800: 匿名さん 
[2010-11-08 20:19:47]
>個別の問題なのだから そこを相談したらいいじゃないか

H氏も個々の問題だと発言してましたね。 
801: 匿名さん 
[2010-11-08 20:36:19]
ぶっちゃけ薪ストーブって単なるプアマンズ暖炉でしょ?実用品としても嗜好品としても
中途半端だし、バイオマスエネルギーの無駄遣いだからそのうち無くなるんじゃないの?
802: 匿名さん 
[2010-11-08 21:37:03]
H氏は千葉の山奥で、人に勧めずひっそりと薪ストーブをやっているなら、なかなかの賢人ぶりなんだけどね。
アイスクリームにTシャツとか言ってるようじゃ知能がちょっと・・・。

ようやく春になって尋ねていったら、、薪ストーブの傍らで自ら灰になっていたりしたら伝説です。

803: 匿名 
[2010-11-08 21:45:06]

そんなふうにしか表現出来ないんですか?

カッコ悪いですね
804: 匿名さん 
[2010-11-08 22:02:31]
責任取れないこと、人に勧めちゃいけません。
805: 匿名はん 
[2010-11-08 22:29:10]
801へ

知識が無いと言う事はカッコ悪いですね

相手を見くびりたいなら少しは勉強したほうがいいですよ

知識がしょぼい
806: 匿名さん 
[2010-11-08 22:33:17]
カッコ悪い ⇒ 格好悪い
807: 匿名さん 
[2010-11-08 22:38:04]
>そんなふうにしか表現出来ないんですか?
あなたならどういう風に表現しますか?

>相手を見くびりたいなら少しは勉強したほうがいいですよ
通りすがりの人に粋がっても格好悪いですよ。
流れを見てればわかるでしょう。
808: 匿名さん 
[2010-11-08 22:54:17]
設計屋もリスクがある住宅地でホイホイ付けるなよ。自分ちだけにしとけ。
809: 匿名さん 
[2010-11-08 23:06:06]
欧米だと据え置き型の薪ストーブは人気なくて(しょぼいから?)、開放式の暖炉や
密閉式の暖炉が80%以上を占めるようですね。イギリスでは薪じゃなくてガス式暖炉も
人気のようだし、プアマンズ向けの密閉型&据え置き式薪ストーブはイマイチ人気は
無いみたいですね。
810: 匿名さん 
[2010-11-08 23:23:57]
たしかに江口や木梨も暖炉の良さはTVで熱心にアピールしていたけど一言も薪ストーブとは
言わなかったですね。やはり薪ストーブ=プアマンというイメージが強いからセルブ的には
NGワードなんでしょう。
811: 匿名 
[2010-11-08 23:38:52]
違うでしょ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる