一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-26 17:54:48
 

同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/

【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3

551: 匿名さん 
[2010-10-30 08:17:31]
>アウトドアをインドアでやるから危険なのでしょうね。火遊びは怖いです。

薪ストーブを原因とする火災はこの10年で2倍程度に増えていますから消防庁や保険会社が
対策を講じるのは時間の問題でしょう。
現に薪ストーブが普及している国では、薪ストーブが設置されている家に火災保険を付けるには
設備が問題ないか保険会社の調査が必要だったり、法律で義務つけられた年一回の正規な業者による
煙突メンテの証明がないと、火災時に保険が適用されないといった対策が取られているようです。
(まあ保険会社としては当然の対策でしょうね)
552: 匿名さん 
[2010-10-30 12:08:23]
>消防庁や保険会社が対策を講じるのは時間の問題でしょう

まだ言ってんだ。
暇だね。
553: 匿名さん 
[2010-10-30 14:16:18]
煙や臭いには目をつむってもいいよ。
だけど火を付けたまま外出するのは止めましょうよ。
それが薪ストーブの正しい使い方かどうかしらないけど、防災の観点から完全な責任放棄だよ。
隣家が火が付けたまま外出してると考えたら、こちらもおちおちと外出なんかしてられないよ。
554: 匿名さん 
[2010-10-30 14:19:44]
有毒ガスをばら撒くな。
555: 匿名さん 
[2010-10-30 15:10:13]
「微小粒子状物質(PM2.5)の現状と今後の課題」と題したシンポジウムが開催された。
http://jafmate.jp/eco/20101027_1413.php
これまでPM2.5の主成分は炭素、特にディーゼル車から排出される元素状炭素(EC)と考えられてきた。そのため、ディーゼル自動車の単体規制や運行規制が強化され、ここ2年ではPM2.5に占めるEC濃度が激減している。結果、現在のPM2.5組成の約80%は大気中で変化した二次生成物質や有機粒子であると言われている。

今後はこうした二次生成物質、有機粒子を低減させていくことが不可欠とされた。具体的には、バイオマス燃焼と呼ばれる家庭での調理、飲食店での厨房、タバコ由来のもの、さらに植物を燃やすなど自然由来のものを指す。これらを起源とする物質の測定は十分ではなく、データとしても整備されていない。
556: 匿名さん 
[2010-10-30 15:25:42]
怖いですね。薪ストーブが出す煤煙には充分な注意が必要ですね。
557: 通りすがり 
[2010-10-30 18:51:14]
みんなそんなにストレスたまってんですか。
薪ストーブぐらいでそこまで大騒ぎしなくても。
558: 匿名さん 
[2010-10-30 19:22:16]
薪ストーブのおかげでストレスがたまって迷惑しているのでしょう。
あなたも被害者になればわかると思いますよ。
559: 匿名さん 
[2010-10-30 22:23:31]
被害って具体的には何ですか?
560: 匿名さん 
[2010-10-30 22:34:51]
ここをさかのぼって読んでみてください。いろいろありますから。
あと、1と2も。
561: 匿名 
[2010-10-31 10:03:16]
深夜電力蓄熱の床暖房なら日中スイッチを切っていても留守中に室内を暖めていて火事の心配がいらないのに。

子供がいるので、この床暖房にしてからは危険が減らせてとても楽になりました。

デメリットは、翌日冷えると思って温度を高めに設定して就寝してみると翌日予想に反して気温が高い時には床暖房が暑くて暑い思いをします。ので、あまり高くは設定してません。
562: 匿名さん 
[2010-10-31 10:36:02]
蓄熱が一番安全で簡単だし、大気汚染もないし、お勧めですね。

朝4時におきて薪を外から運ぶのは、趣味以外に理由はないでしょう。

車も電気に置き換わりますからね。

ガス管埋める必要もなくなりますし、灯油や薪は運ぶのにロスがありますから、住宅の熱源も電気が主流となるんじゃないですかね。
563: 匿名さん 
[2010-10-31 10:56:44]
薪ストーブとは関係ないけど、構図が同じなので参考に↓

『家でバーベキューしたら隣人がキレました。』
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0420/309631.htm?o=0&p=11

そういえば、外で飼う犬はめっきり見なくなりましたね。
日本の住宅地で薪ストーブが認められないのは、欧米では良くても文化が違う、ということですかね。
564: 匿名さん 
[2010-10-31 11:00:35]
読んでみたけどよくわかりません。
簡単に解説してください。
565: 匿名さん 
[2010-10-31 11:40:38]
普通の仕事人だったら、薪にかかわってる時間なんかないです。
566: 匿名さん 
[2010-10-31 12:11:33]
我が家は朝の時間が戦場なので、薪ストーブは選択肢にありません。
時間がもったいないです。
つか、付けたらすぐ出勤で家を空けるので、また消すようになってしまう。
567: 匿名さん 
[2010-10-31 12:37:56]
>薪ストーブとは関係ないけど、構図が同じなので参考に↓

>『家でバーベキューしたら隣人がキレました。』

そうですね。薪ストーブも月数回の3~5時間程度の利用であれば認めてあげるべきですね。
逆に毎日のように焚いたり、就寝時や外出時に使うようなことは非常識ですから、断固として
辞めてもらいましょう。
568: 匿名さん 
[2010-10-31 18:39:40]
薪ストーブの被害ってところで何ですか?
569: 匿名さん 
[2010-10-31 19:07:04]
でも、本当に薪ストーブ使ってる人って本当に外出時にも消さないの?

ウソでしょ?
570: 匿名さん 
[2010-10-31 19:23:20]
>薪ストーブの被害ってところで何ですか?

「スレ主旨は、近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。どうしたらいいでしょうか。」
と、スレタイトルに書いてありました。
571: 匿名さん 
[2010-10-31 19:58:44]
それって実在するんですか?
それと犬とかバーベキューとか床暖房ってどんな関係があるのか読んでて混乱します。
572: 匿名さん 
[2010-10-31 20:25:57]
人が4時に起きて何やってるかは大きなお世話では?
573: 匿名さん 
[2010-10-31 20:31:41]
スレ違いですよw
574: 匿名さん 
[2010-10-31 20:35:59]
ですよね。
犬もバーベキューも全部関係ないです。
人が4時に起きようが3時だろうが関係ないですよね。
575: 匿名さん 
[2010-10-31 21:31:51]
>犬もバーベキューも全部関係ないです。
>人が4時に起きようが3時だろうが関係ないですよね。

昔は犬を外で飼うのが普通でした。薪ストーブも暖炉も暖房で普通に使っていましたが、今は普通ではない。

朝何時に起きようが勝手ですが、近所に迷惑をかけないでもらいたい。
576: 匿名さん 
[2010-10-31 22:05:02]
それで薪ストーブの被害って何でした?
577: 匿名さん 
[2010-10-31 22:15:19]
誰も答えられないぐらい実はまれなことなんじゃない?
578: 匿名さん 
[2010-10-31 22:26:03]
被害は煙、臭い、煤。

どんなにうまく炊こうと、住宅地では迷惑がられます。

PM2.5及びCO等の健康被害が立証されれば、中止を余儀なくされるでしょう。
579: 匿名さん 
[2010-10-31 22:32:29]
なるほど。立証されてないんですね。
580: 匿名 
[2010-11-01 00:15:04]
住宅密集地(平均200坪以下の住宅地)における薪ストーブ(煙、臭、煤)やエコキュート(騒音)は犯罪レベルの嫌悪施設。
581: 匿名 
[2010-11-01 00:50:40]
200坪でも住宅密集地ですか・・・・・
582: 匿名さん 
[2010-11-01 00:58:16]
ヤフー知恵袋で「近所 薪ストーブ」とか「隣 薪ストーブ」で検索すると
被害者が山ほどいることがわかります。
それ以外の人も含めるとその数百倍いるかもしれません。
583: 匿名さん 
[2010-11-01 19:12:41]
ここ読んでて思ったんだけどさ、「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか」じゃなくて、「近所に薪ストーブユーザーがいます・・・どうしたらいいでしょうか」じゃね(笑)
584: 匿名さん 
[2010-11-01 19:26:04]
おもうんだけど、個別の問題じゃねーか?
殺人犯のように扱っているけど。

極論過ぎて意見する気にもなんれん。
挙句の果てにエコキュートまで・・・。

単なるクレーマか、モンスターピアレンツに見えるが
585: 匿名さん 
[2010-11-01 19:31:04]
>単なるクレーマか、モンスターピアレンツに見えるが

隣に住めばあんたも分かるさ
586: 匿名さん 
[2010-11-01 19:48:44]
>隣に住めばあんたも分かるさ

隣の人は薪ストーブしてますが。。。。
エコキュートってそんなにうるさかったかな???
周りの家、かなりの確立でエコキュートしているけど気にならないけどな。

と言うか、君の家は30坪位の密集地ですか???
あまりにも神経質すぎる。
587: 匿名さん 
[2010-11-01 20:03:50]
隣のスレでは、薪ストーブのいいとこしか書いちゃ駄目なんだって。
なんか気色悪いよね。
588: 匿名 
[2010-11-01 20:20:42]
は~い、では良かった事を書きますね!薪割りするとドスンドスンと地響きがして、
子供がやかましいお隣が出かけて静かになります。木を切り倒して、ほかっておくと、椎茸が出てきます。
薪ストーブを使い出すと、煙りとツーンした臭いで子供がやかましい隣が窓をピシャピシャと閉めます。
薪ストーブが原因で類焼を起こしお隣の新築が燃えても、わざとじゃなければ、一切の弁償はいりません。又、隣が燃えても気にしません。
薪ストーバーは変わり者と思われているようで、赤い羽も、神社仏閣も、エホバも、怪しい宗教も、町内会費も、集金に来ません。
薪ストーブは永遠に不滅です!
589: 匿名さん 
[2010-11-01 20:31:45]
アンチってこんなアタマ悪い人ばかりなんですか?
590: 匿名さん 
[2010-11-01 20:34:25]
隣の煙にやられたせいだとしたら、被害は深刻だね。
591: 匿名 
[2010-11-01 21:02:23]
>589、あんた、くさやの臭いを嗅いだ事はある?あんた、ドリアンの臭い嗅いだ事はある?
あんた、ウンコの臭い嗅いだ事はある?あんた、ペドロの臭い嗅いだ事はある?あんた、メタンガスの臭い嗅いだ事はある?オイラ、納豆の臭い嗅ぐと吐き気がするけど、
匂いが良い臭いか、臭い匂いかは、個人差があるんだよ!薪ストーバーは腋臭とか剣道の道具とか、インキンタムシの臭いとか、
加齢臭とか、薪ストーブの臭いと引き替えに、お隣がこれらの臭いをあんたにぶちまけるかもな!
臭いに頭は関係ないと思うぞ!近所からつまはじきにされたければ、やれば良いよ!ただ、薪ストーブの臭いで吐き気をもよおす人達もいる事を忘れるなよ!
592: 匿名さん 
[2010-11-01 21:16:32]
たのむから、頭の悪い表現はやめてくれ。
どうみてもレベルの低いクレーマーに見える。
もう少し建設的な意見を組み込んでくれ
593: 匿名さん 
[2010-11-01 21:17:15]
ちなみに、エコキュートの音が気になった人、この指とーーまれ
594: 匿名さん 
[2010-11-01 21:23:18]
具体的な健康被害の事例がやっと見つかったね。
595: 匿名さん 
[2010-11-01 21:27:51]
エコキュートは最近のものはちょっとマシになったが、数年前までに設置された機種は夜通し45dbでとんでもなくうるさい。稼働時間のピークが深夜11時~朝7時なので、窓をあけて生活したい季節には迷惑なのは事実。

だから国も騒音問題が多い事を認めてガイドラインをつくることになった。
596: 匿名 
[2010-11-01 21:34:23]
↑おお!
納豆って、食べるものだよね!くさくない!なんだかカビくさい!でも好きな人達も沢山いるよね!
では耳糞はくさくない!自分ね耳糞は何故だかかぎたくならない!でも足のにおいはくさくない!自分の足はくさくないのだが、
人の足はくさい!薪ストーバーはこれと同じ、自分の耳糞や足のにおいはくさくなくて、他人のにおいはくさい!
結局、薪ストーバーと戦うのには、庭で七輪にウンチとか、くさやとか、ドリアンを入れてたくしかない!ただし風向きに気をつけないと、自分の家がくさくなります。
597: 匿名さん 
[2010-11-01 21:59:39]
誰も止めないのはやっぱり悪口専用の何でもありスレだから?
598: 匿名さん 
[2010-11-01 22:03:40]
↑薪ストーブ肯定派は来ないでもらいたいな!
599: 匿名 
[2010-11-01 23:15:28]
煙は脳にも甚大な影響をおよぼすのか
600: 匿名さん 
[2010-11-02 00:47:37]
一酸化炭素が脳に悪かろうと、現にこうして立派に自分が育っているので関係ありません。
601: 匿名 
[2010-11-02 01:35:27]
45ですか、、、
意外とうるさく無いですね
602: 匿名 
[2010-11-02 01:58:32]
45でも、低周波は共鳴を起こし耐え難いです。
薪ストーブと迷惑なのは一緒。
603: ご近所さん 
[2010-11-02 07:31:45]
今日もお隣の薪ストーブの煙りとにおいで窓も開けられません。
私達家族は生きている間、この理不尽な仕打ちに合うのですね。
いえ、生きているのではなく、生かされているのかも解りません。
この現実があるのに薪ストーバーは自分達のエゴの為に今日も薪を焚き続けるのでしょう。
無理に薪ストーブなど使わなくとも、石油ストーブとか、ファンヒーターとか、何故使わないのか?
やはりそれはエゴ、何度も止めて頂くように申し入れをしたのに、法律には違反していない、と・・・
協調などと言う言葉はもはや死語、段々と個人主義の時代になって行くのですね。
煙りのにおいは吐き気を催します。そして頭痛が、次には体が痙攣して呼吸が出来なくなります。
あと何年生きられるのか?今度生まれ替われるとしたら、薪ストーブがない国に生まれ替われればと、
後は何も望みません。無理に止めさせる事は出来ませんから、申し入れを聞き入れて頂けないから、
諦めています。あなた達が満足されているなら、幸せなら私達家族が犠牲になれば・・・
毎日涙を流してこの試練と向き合っています。残り少ない人生です。神様に生かされているのです。
604: 匿名さん 
[2010-11-02 10:54:51]
生き死ににかかわるまで切羽詰まっているなら、役所、警察、裁判所、いくらでも訴える先はあるでしょう。なぜそうしないのか不自然でなりません。こんなところに悪口を書くより100倍早い解決が望めると思います。
605: 匿名さん 
[2010-11-02 11:16:49]
>なぜそうしないのか不自然でなりません。

薪ストーバーさん、あなたの日本語の方が不自然ですよww
606: 匿名さん 
[2010-11-02 11:36:40]
正しい日本語で書くとどうなるんですか?
607: 匿名さん 
[2010-11-02 11:38:52]
何故そうしないのか不可解でなりません

かな?
608: 匿名さん 
[2010-11-02 11:45:00]
正しくは、「生き死ににかかわるまで切羽詰まっているなら、役所、警察、裁判所、いくらでも訴える先はあるはずです。そうしないのは不自然です。こんなところに悪口を書くより100倍早い解決が望めます。」ですね。
609: ご近所さん 
[2010-11-02 12:51:23]
>608様~なんと慈悲深いお方なのでしょう、悪口などと恐れ多いです。私達も提訴については調べました。裁判をしても、余程悪質な場合以外は、
合法なのです。電磁波で訴えた方もいらっしゃいましたが、結果は皆様がお笑いネタにしているようになるのではないのでしょうか?
皆様、納豆の事を話されていた方がいました。親戚の子供が納豆ご飯を食べて吐き出した事のを見た事があります。
スパゲティにかける粉チーズのにおいも駄目なのです。皆様は苦手な食べ物ってないですか?体臭の事も話されていた方がいました。
私も人のわきが、や人の足のにおい、人のウンコのにおい、全部苦手です。皆様、もしあなたのお嫌いなにおいが、24時間365日、近くにあったらどうされますか?
私達は煙りのにおいが駄目なのです。それが特別と思われますか?今は家の中は窓中にテープをして、煙りのにおいが入らないようにしています。
ただ、3歳の子供が元々喘息があるのか、エアコンをつけるだけでも咳き込みます。煙りは症状がてきめんに出ます。
でも医学的には解らないそうです。皆様にはなるべくご迷惑にならないよう、親子で支え合って生きていきます。どうか少しでも私達家族の苦しみを、薪ストーブファンの皆様に知って頂きたくて、ペンを取った次第です。
私達家族は頑張って我慢致しますので、人柱になりますので、薪ストーブを楽しんで下さい。それでは失礼を致します。
610: 匿名さん 
[2010-11-02 13:18:48]
一言でうと「悪質じゃないけど気に入らない」んですね。
ただのご近所トラブルですね。
611: 匿名 
[2010-11-02 13:19:57]
やはり脳に甚大な被害が。
612: 匿名さん 
[2010-11-02 13:34:13]
ススが飛んできますからね。
外壁についたススは雨が降ると黒い筋になって残りますよ。
新築の白い壁もススの黒筋だらけです。
613: 匿名さん 
[2010-11-02 13:40:58]
そんなん我慢する必要ないですよ。

まず、自治会長に相談すべきです。
自治会長に家に来てもらって家の中が煙くさいのを認識してもらってください。
第三者の評価も重要です。(そうしないとクレーマー扱いされて終わりです)
自治会から使用改善の勧告をしてもらってください。
また、自治会からの要請であれば腰の重い役所も動かざるをえないです。

いきなり使用中止は相手も飲みづらいと思います。
まずは使用改善を勧告して下さい。
使用状態の確認、薪ストーブ屋等に見てもらって適正に使用されているか確認して下さい。
状況を説明して相手の家が適正に使用しているかチェックしてくれる薪ストーブ屋を探してください。
例えお金を払ってでも薪ストーブ屋をこちら側につけておいた方が良いでしょう。

使用時間の制限、時間帯の制限、週何回とかですね、妥協点を話し合ってください。
話し合いは必ず第三者(自治会長が良い)に立ち会ってもらってください。

がんばってください応援してます。
614: 匿名さん 
[2010-11-02 13:56:21]
いったい何を調べたんだか。長期にわたって精神的苦痛を強いられていることが事実なら、訴訟で解決を図ることは十分可能です。
615: 匿名 
[2010-11-02 14:13:26]
俺んちの横は牛小屋やぞ!くせーけど、
裁判やったら、勝てるん?
616: 匿名 
[2010-11-02 16:03:24]
同じく!なれちまったけどね。
617: 匿名さん 
[2010-11-02 18:12:34]
牛小屋の話と薪ストーブは何も関係ありませんね。
反対派の方々はただストレス発散のために参加してるだけなんですね。
618: 匿名さん 
[2010-11-02 18:52:38]
なれちまったね。
619: 匿名 
[2010-11-02 18:54:22]
薪ストーブって近隣トラブルなったりするんですね。
やめとこ
620: 匿名 
[2010-11-02 18:56:42]
山でやってあげてください
621: 匿名さん 
[2010-11-02 19:35:42]
>>615

君の家が牛小屋ができる前からあって、牛小屋ができるときに何の挨拶も説明も無かったっていうんなら勝てる可能性はあるよ。
622: 匿名 
[2010-11-02 20:00:37]
え~牛小屋と鶏小屋は初めからあった!
薪屋は後から来て、牛小屋と鶏小屋を訴える!と言ってるが!
さらに、豚小屋は俺んち!で牛小屋は俺を訴える!と言ってる。
俺は勝てるのか?
623: 匿名さん 
[2010-11-02 22:58:36]
>使用時間の制限、時間帯の制限、週何回とかですね、妥協点を話し合ってください。
>話し合いは必ず第三者(自治会長が良い)に立ち会ってもらってください。

薪ストーブは家の中で野焼きやってるのと同じで、ここで議論の対象としている住宅街では、どう弁解しようと100%迷惑だ。

常識外れのこいつらのために、妥協する必要なんてあるのか。







624: 匿名 
[2010-11-02 23:29:47]
じゃあ灯油のストーブも 一緒に排除しましょうね
625: 匿名さん 
[2010-11-02 23:38:37]
まあ見てるとあれだ、クレーマーだ

必死だな
626: 匿名さん 
[2010-11-02 23:40:56]
石油ストーブを使うのに、屋根に煙突立てて近所に煤煙を撒き散らす人はいません。
薪ストーブとは全く異なります。
627: 匿名 
[2010-11-03 00:53:46]
じゃあ、こんなとこに書き込まないで その家に直接文句いったらどう?
子供が友達に意地悪された話し聞いてるみたい

論ずるよりも実行
大人なんだからさ
628: 匿名 
[2010-11-03 06:25:11]
なるべく遅い時間に最寄の消防署に電話してください。
「木が燃えている臭いがする、窓から煙が入ってきた」と。
たびたび消防士さんに来られると使うことも減るでしょう。
消防士さんは気の毒ですが、火災の有無の確認も仕事のうちですし、税金からお給料もらってるので頑張ってもらいましょう。
629: 匿名 
[2010-11-03 06:37:18]
そんな事しか思いつかないの?
ちゃんと会って話ししたらどうですか?

あなたが税金の無駄遣いをうながしているだけです

大人なんですよね?
迷惑なら会って話ししてください
630: 匿名さん 
[2010-11-03 09:19:50]
>大人なんですよね?
>迷惑なら会って話ししてください

逆恨みされるので、直接言うのは絶対お勧めできません。
被害者が嫌な思いをする必要はありません。

もはや社会問題なので、個々で対応するより、法規制するのがもっとも労力かけずに済む方法です。
被害者の方は、どんどんこのスレで言いたいとを言ってください。
それは決して無駄ではなく、被害者が一致団結すれば、国も自治体も動くでしょう。
それと、国、市役所等には苦情をどんどん入れてください。
一つの苦情も集まれば無視できなくなります。雪国の都市も例外ではありません。

土地の選定から薪ストーブをやることを前提にしていたユーザーは、誰からも苦情が入ってないのでやめる必要がないとお思いでしょうが、ご近所の苦情は直接言いにくいこと、法規制がないことをいいことに、やりたい放題で増殖していったツケだと思ってください。

631: 匿名さん 
[2010-11-03 10:34:26]
>大人なんですよね?
>迷惑なら会って話ししてください

相変わらず薪ストーバーは自分達の社会的な立場を守ろうと必至ですね。
(直接対話避ける被害者側の心理を利用して、苦情を抑えこもとする意図が
バレバレです)

苦情を受けても(話し合いをしても)止めるつもりは最初からゼロですから
話しあってもお互いに関係が悪くなるだけで、双方にとってストレスに
なりますから止めたほうがいいでしょうね。
やはりここは角が立たないように公的な機関(役所、消防等)に間に入ってもらい
感情のぶつかり合いになる当事者同時の直接対話は避けましょう。お互いに親密な
関係になりたいと思うって真剣に話しあうのであれば、直接対話もありえますが
最近の希薄に成りがちな近隣関係では、一部の旧式の人間関係が残っている住宅街
を除く普通の住宅街では、そこまでして仲良くする必然性もあまりないでしょうね。

基本的に嫌な思いは加害住宅の住民のみに味わってもらい、被害側は気持よく生活を送れる
環境を取り戻すというスタンスでいくべきでしょう。

632: 匿名さん 
[2010-11-03 10:43:06]
>なるべく遅い時間に最寄の消防署に電話してください。
>「木が燃えている臭いがする、窓から煙が入ってきた」と。

防災上の最大の問題点は、本来一般的な住宅街では火災などでしか発生しない木材の
燃焼臭が常時漂っているために、いつも鳴りっぱなしの火災警報器と同様に本当の火災の
際に気づきが遅れる点ですね。薪ストーブ住人は比較的防災意識のルーズな人が多い
ようですし(殆どの人が薪ストーブ近辺に消火器や火災警報器は設置していないかも?)、
人生を掛けて薪ストーブをやっている常習者も多数いますから最近の一般的な防災レベル
とズレが生じているでしょうね。


633: 匿名さん 
[2010-11-03 11:14:07]
直接でも役所でも消防でもいいからさ、ちゃんとやってからその結果を書いてよ。
結局何もできない人たちがここでウダウダ悪口書いてるだけじゃん。
欲しいけど手が届かなかった人まで便乗してウサを晴らしてるし。
634: 匿名さん 
[2010-11-03 11:17:47]
最近ちょっとネタ切れで話しがループしてますね。

新しいネタとして薪ストーブなどの木材燃焼から発生する、発がん性のあるPAH(多環芳香族炭化水素)
の影響についてでも検討しましょうか?

とりあえず参考文献を以下に上げます。

-------------------------------
「バイオマス燃焼ガス中のガスおよび粒子状成分の特性と環境影響の考察」
http://www.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/~mfuru/PDF/proceedings/jsce-chubu2009...
635: 匿名さん 
[2010-11-03 11:31:14]
しなくてよろしい
636: 匿名さん 
[2010-11-03 11:39:11]
煙を外に出すから問題なんだよ!
バルサンみたいに煙を家の中に充満させとけ!
637: 匿名さん 
[2010-11-03 11:39:39]
ここでにそんな議論したい人いるわけないじゃん
638: 匿名さん 
[2010-11-03 11:43:02]
>>636
おたくの車、家の中でアイドリングいないと隣がガンになるんだって。ガーン。
639: 匿名 
[2010-11-03 12:04:37]
ここで募らなくても普通に駅前とかで署名活動したらどうですか?
条例が手っ取り早いよ
いくらここで言い合っても前進しませんよ
640: 匿名さん 
[2010-11-03 14:18:54]
>「バイオマス燃焼ガス中のガスおよび粒子状成分の特性と環境影響の考察」

このデータをみると薪ストーブなどのバイオマス燃焼からでる微粒子は、ほぼ全量に近い量がPM2.5の
ようでうすね。
以前、薪ストーブユーザの方がかなりPM2.5の量は少ないのでではないかと推測していましたが
ユーザの推測が間違い(希望的観測)ということが確定しましたね。
641: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-11-03 14:51:54]
消防署に「薪ストーブの煙が出ている」「火事だ」と通報する件ですが、税金の無駄遣いというだけでなく、本当の火災で出動する際の人員及び機材を、本来であれば必要のないところへ回すわけで、助かるはずの命を失いや被害者の財産の消失に直結する重大なモラルが欠如した行為です。本当にやろうとしている人はよく自分のやろうとしていることの意味を考えてみて下さい。

それから実際に消防署や役所に通報されてしまった件で過去にコンサルティングを受けたこともあります。この場合には確かに消防署や役所の人間が薪ストーブハウスに派遣されます。しかし、たいていの場合は「妬みからくる悪意の嫌がらせですねぇ。点検させてもらいましたが、特に問題はないので安心して焚いて下さい」みたいな対応で終わります。

本当に煙や火災の危険性があって指導が行われるケースというのは全体から見ればレアケースです。そして本当に煙や臭いで問題がある場合は、わざわざ消防署や役場を通さなくても、複数の近隣住民が団結して有利に直接交渉できるはずです。「あなただけ」が問題と感じている場合には、自分の感受性の敏感さ、繊細さ、過敏さにも原因があるのかと一考された方が良いと思います。
642: 匿名 
[2010-11-03 15:20:50]
本気で解決を望む人はこんなとこでグズってないよね。
643: 匿名 
[2010-11-03 15:40:52]
だね
なんとなくイライラしていて書き込んでるだけ
全く関係ない薪ストーブ使用者にからみたいだけ

だからいつまでたっても現実世界では問題解決しないし
ここでくだまく時間も長くなる
644: 匿名 
[2010-11-03 16:16:35]
最寄の消防署って書いてあるじゃん。
119番通報とは書いてないよね。
優先度は119>>>直電だから。
事実、火災が起こっても気付かないような臭いなんでしょ?
なら火災予防の観点からも大切でしょー。
夜遅くがいいのは先方の旦那さんがいないと話にならないことが多そうだから。

ちなみにうちは野焼き問題で消防署に入ってもらった。
対象者(薪ストーブなら使ってる人)が多いと自治会は頼れないことが多いみたいよ。
有害物質がどーのこうの言いたい人はここでちんたらやるより被害者の会に行ったほうがいい。
自分とは直接関係ないユーザーでしかもきちんと点検しながら正しく使ってる人を叩くのもどうかと思うよ。
645: 匿名さん 
[2010-11-03 16:21:06]
何かのストレスを発散してるんでないかなと思ってしまいますね

「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか」と言うテーマで考えると

・実際に迷惑が起きている薪ストーブの家と話し合いをする
・自治会で特定地域のルールを制定する
・管轄の区や市に条例を制定するように嘆願書を提出するか署名活動をする。

これが答えではないでしょうか。
日本国の法律に組み込む事は不可能でしょう。
全地域に影響し、対象も薪ストーブと言う限定的な話ではなく石油ストーブ、タバコ、野焼き、火力発電所など全てが規制の対象となりますしね。

本気でなんとかするには、まずは相談からはじめましょう。

646: 匿名さん 
[2010-11-03 16:24:49]
わしら愛煙家は税金ぎょーさん払っとる
薪ストーバーも払うべきや
647: 匿名さん 
[2010-11-03 18:10:11]
まあ、それも一案でしょうな。
とにかく「愚痴」ではなく、実行で行きましょうや
648: 匿名さん 
[2010-11-03 18:48:24]
同感。いつまでも話が前に進まないのはそのせい。
649: 匿名さん 
[2010-11-03 19:22:17]
ユーザーは、よっぽどこのスレが気がかりで仕方がないようですね。
反対派の行動指南までして御苦労さまです。
650: 匿名さん 
[2010-11-03 20:04:13]
御苦労かけてると思うなら行動したら?
どうせするつもりもないと思うけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる