一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-26 17:54:48
 

同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/

【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3

242: 匿名さん 
[2010-09-18 17:22:59]
本来は薪ストーブ販売側またはユーザが十分なデータを提示して、実質上は無害である(健康被害を
もたらすレベルで無い)という証明をすればいいとは思いますが、販売者もユーザもしっかりとした
データを持たずに、多分大丈夫だろうという希望的な(楽観的な)推測でしか実質的な無害性を語っていませんね。

こういった受益者側の甘い考えが公害を初めとする健康被害を産んできたのは紛れもない事実
ですから、今後は薪ストーブの煙に付のような家庭からの排出物も無害性が証明されない
限りリスク回避の考え方を当てはめていかなければ行けないのは、時代の流れです。

薪ストーブユーザが運用改善をここでいくら訴えても、住宅地で廃材や針葉樹、乾燥が
十分でない薪を燃やすような不良(というより標準的ユーザ?)が減ることはないでしょうし
運用改善で迷惑低減というような議論は、訴える対象がユーザ対象ですから、薪ストーブ
ユーザが集うスレッドや掲示板で行うべきで、この場で議論するような問題では無いでしょうね。
243: 匿名さん 
[2010-09-18 19:00:13]
最初はJTみたいにテレビCMを流して、取扱いマナーの喚起でもはかればいいんじゃないのかと思ったけど、かえってそのせいで薪ストーブを拒絶する人が増えるかな?
244: 匿名さん 
[2010-09-18 20:59:03]
>薪ストーブユーザが運用改善をここでいくら訴えても、住宅地で廃材や針葉樹、乾燥が
>十分でない薪を燃やすような不良(というより標準的ユーザ?)が減ることはないでしょうし
>運用改善で迷惑低減というような議論は、訴える対象がユーザ対象ですから、薪ストーブ
>ユーザが集うスレッドや掲示板で行うべきで、この場で議論するような問題では無いでしょうね。

全国で迷惑を被っている近隣住民の苦情を誘発する起爆剤になる可能性もありますし、ユーザーのスレッドで近所迷惑の話題はご法度です。

また、住宅地で炊いているユーザーで苦情があっても、単純に自分がやめれば解決する話なので、話題にしないのかな。

245: 720 
[2010-09-18 23:23:16]
No.240 by 匿名さん 2010-09-18 16:07:44
>水俣病といっしょですよ。数年後に健康被害が出たら分かる。何の非もない隣人はたまったものじゃない。
 これはまたすごい物と比較してきましたね。
 人類が木材を燃焼して暖をとるようになってどのくらいでしょうか?
 数十年前まで木材を燃やしていた生活が一般的でしたが、その頃の病気が復活
するというのでしたら判るのですがね。新しい病気が発生するとでも言うのですか?

>自分の敷地内だけですむならいいが、煙や煤は越境して隣まで来ているのだから、隣がやめろと
>言ったらやめるべきだ。
 越境する物は隣がやめろと言ったら止めるものですか?
 隣のペットの鳴き声がうるさいと言ったら隣はペットを飼うのを止めろと言うのですか?
 臭いが臭いからカレーを作るなと言えるのですか?
 許容範囲と言うものを考えましょうよ。
246: 匿名さん 
[2010-09-18 23:26:26]
乾燥した薪がどうの、微粒子の拡散量がこうのと言っても、煙臭いものは臭いのじゃ。
有毒か無毒か、とりあえず死ぬほどのものではないと知ってはいるが、臭いものは臭いのじゃ。
冬じゅう漂ってみぃ。それはそれは精神的苦痛になるのじゃ。しかも苦情を言っても、ここに登場しているユーザーと似たようなことを言って、焚くのをやめようとしない。
是非住宅地基準改正を望むのじゃ。

庭に雑草のばしっぱなしの家、窓を開けて子供がピアノを弾いている家、飼い犬がしょっちゅう吠えてうるさい家。いろいろマナーが足りない家があるものじゃ。ご近所に迷惑かけちゃいかんだろ。
247: 匿名さん 
[2010-09-19 00:26:31]
>臭いが臭いからカレーを作るなと言えるのですか?
>許容範囲と言うものを考えましょうよ。

レベルがぜんぜん違うんですよ。家1件暖房できる器具と比較してくれますかね。

古代から火を炊こうがそんなことは関係なく、現に今は24時間換気があるのですから、
冬に窓を閉めたか確認して、かつ吸気口を塞いであるかご近所中確認して廻ってください。換気扇にダンパーがついているかも確認して廻ってください。

248: 720 
[2010-09-19 00:33:27]
No.247 by 匿名さん 2010-09-19 00:26:31
>レベルがぜんぜん違うんですよ。家1件暖房できる器具と比較してくれますかね。

 そうであれば、越境がどうのという意見を引っ込めて、量的な議論にしたらいかがですか?
 一面的な捉え方ではなく、総合的に判断しましょう。
 なぜ灯油やガス暖房が地上1m程度でも煙突がOKで、薪等の煙突が地上5~10m程度
に設置されているかもよく考えてください。
249: 匿名さん 
[2010-09-19 00:45:28]
>なぜ灯油やガス暖房が地上1m程度でも煙突がOKで、薪等の煙突が地上5~10m程度
>に設置されているかもよく考えてください。

石油ストーブ1つで家1件暖まるのでしょうか。

アラジンストーブ等は1時間に1回ぐらい換気が必要ですが、薪ストーブも煙突無しで締め切って炊いてください。
250: 匿名さん 
[2010-09-19 07:20:33]
どうしてユーザは薪ストーブの問題に正面から向き合わないで、他の暖房機や
カレー、自動車の排ガス、タバコなどの他の例を出して話題から逃げようとう
するんでしょうか?
他のものと同程度の影響しかないから問題ないと主張したいのであれば
自ら量的な証明をするべきですが、証明を行うような人は出てきませんし
(証明出来る能力が無いor証明することで自滅することを恐れている?)
逃げてばかりのこういった主張が、薪ストーブユーザにとっての建設的な意見と
思っているようですから非常に不思議ですね。
251: 匿名さん 
[2010-09-19 09:41:49]
>薪等の煙突が地上5~10m程度
>に設置されているかもよく考えてください。

地上5~10mでは、煙突が2階、3階の窓の直近なんでどうしょうもないです。
252: 匿名さん 
[2010-09-19 10:12:00]
>越境する物は隣がやめろと言ったら止めるものですか?
> 隣のペットの鳴き声がうるさいと言ったら隣はペットを飼うのを止めろと言うのですか?
> 臭いが臭いからカレーを作るなと言えるのですか?

どうもおっしゃりたいことが理解できませんが、年間の数カ月の毎日数時間に渡って
このような状況が続くのであれば、隣人として辞めて欲しいとのは至極当然のことです。

薪ストーブユーザ宅は単なる、一般的な非常識な隣人と同程度の迷惑しかかけていない
から、取り立て騒ぎ立てるようなことではないと主張されているんでしょうか?
253: 匿名さん 
[2010-09-19 11:08:38]
>>252
どうしてもおっしゃりたいことが理解できないですが、そういう文句は隣に直接言ったらどうでしょうか。
あなたの隣の人はここにはいません。
254: 匿名さん 
[2010-09-19 11:17:29]
>どうしてもおっしゃりたいことが理解できないですが、そういう文句は隣に直接言ったらどうでしょうか。
あなたの隣の人はここにはいません。

残念ながらこのような薪ストーブユーザを始めとする非常識な隣人はウチの近くには
いませんね。(一般的な常識論を述べただけです)

まあウチの隣人は「貴方とは違うんです」といったところでしょうか?
255: 匿名さん 
[2010-09-19 11:22:41]
>>252

あなたは720さんなんですか?それとも720さんの心の声に同意する代弁者という
ことですか?
256: 匿名さん 
[2010-09-19 12:02:17]
720とは関係ありません。一般参加者が疑問点を指摘したまでです。
257: 720 
[2010-09-19 12:06:44]
 私の言葉が足らなくて申し訳ありません。
 私は「越境する物はやめろ」といった議論は間違いであろうと考え、許容範囲
という考え方が必要と提案しているのです。
 許容範囲という考え方をするのであれば、以前話題になった有害物とその有害性
という議論が有用になります。
 また、許容範囲であれば、自治体はブランクとしての状態と薪ストーブが隣家に
ある状態の差を測定することで範囲設定することができます。
 そういえば臭気を数値化しようという意見もありましたね。
258: 匿名さん 
[2010-09-19 12:13:40]
>>254
まあ、ユーザーでも被害者でもない無関係の人が無責任なことを書き込んでるってことでしょうか。
259: 匿名さん 
[2010-09-19 17:29:56]
>まあ、ユーザーでも被害者でもない無関係の人が無責任なことを書き込んでるってことでしょうか。


まあ、ユーザーでも被害者でもない無関係の人が常識論を書き込んでるってことです。

貴方は720さんでもないようですし、常識的な意見も、自分の薪ストーブも状況も語らないような
無責任な非常識薪ストーブユーザのようですから、ここで議論する資格はありまんよ。
(薪ストーブユーザスレで常識的なユーザになれるように優良ユーザに教育してもらってから
参加下さい)
260: 匿名さん 
[2010-09-19 17:36:45]
> 私は「越境する物はやめろ」といった議論は間違いであろうと考え、許容範囲
>という考え方が必要と提案しているのです。
> 許容範囲という考え方をするのであれば、以前話題になった有害物とその有害性
>という議論が有用になります

他の生活臭や音という議論をしたいのであれば、量的な議論ではなく頻度と継続時間
で議論すべきでしょう。(薪ストーブ以外の臭いや音の量&質的な無害性はほぼ確実のため)

薪ストーブの利用も他の臭いや音と同様に、年間数えるほどの頻度しか無いor頻度は多くても
継続時間が短いのであれば、さほどの問題にはならないうしょう。こういったことを考慮
しないで他の例を出すのでは、話を発散させて誤魔化そうとする意図と解釈されても
しょうがないでしょうね。
261: 匿名さん 
[2010-09-19 17:44:36]
>越境する物は隣がやめろと言ったら止めるものですか?
> 隣のペットの鳴き声がうるさいと言ったら隣はペットを飼うのを止めろと言うのですか?
> 臭いが臭いからカレーを作るなと言えるのですか?

やめるものです。

ペットの騒音で良く問題になるのは犬の鳴き声ですが、それは完全に犬の躾不足です。犬の躾は完全に飼い主の責任です。責任をとれないのなら、飼うのは諦めて下さい。

隣人が「カレーの臭いが苦手で」と苦情を言ったら、やはり何らかの対処をすべきでしょう。カレーの臭いはあまり苦手な人はいないでしょうが、例えば「くさや」などの臭いが耐えられないと言われたら、そう度々料理すべきではないでしょう。

…ましてや一冬中…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる