一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-26 17:54:48
 

同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/

【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3

202: 匿名さん 
[2010-09-15 00:24:08]
>たとえば庭に薪小屋があれば乾燥させてるかどうかの判断になるかも。

乾燥させたら手品みたいに無害になるのかね。
203: 匿名 
[2010-09-15 00:29:20]
しっかり乾燥してなかったら、煙りや臭い凄いですよ。
204: 匿名さん 
[2010-09-15 00:42:19]
>薪ストは薪の確保のために軽トラやチェーンソーやら薪小屋など、手間暇とある程度の広い庭が必要と聞きます。
>田舎の楽しみで都会じゃ無理だね。

薪は買えば良いのです。
良質の薪でも1シ−ズン10万〜20万程度です。
薪置場も車1台分程度で済みます。
都会でも十分楽しめます。
205: e戸建てって 
[2010-09-15 07:13:38]
その「貰う」ってのが大変なのでは?特に都会では。
貰っただけではだめで乾燥が必要。
車一台分のスペースで十分といいますが、
その一台分のスペースは都会では貴重で、
確保するコストは決して安くありません。
だから都会では難しいというわけ。
206: 匿名さん 
[2010-09-15 08:10:19]
薪ストーブ村を作って隔離するしかない
207: 匿名さん 
[2010-09-15 15:41:41]
>その「貰う」ってのが大変なのでは?特に都会では。
>貰っただけではだめで乾燥が必要。

貰う?
良い薪屋さんを見つけて購入しましょう。
2年乾燥の樫やナラ・クヌギでも、
10万~20万程度ですから。
乾燥がいまいちな薪を扱っている薪屋もいるので要注意ですが。


>車一台分のスペースで十分といいますが、
>その一台分のスペースは都会では貴重で、
>確保するコストは決して安くありません。

1シーズンだと車1台分になりますが、
1ヶ月分だと幅2m程度の薪棚で十分です。
毎月、薪を届けてもらえばOKです。
208: 匿名さん 
[2010-09-15 19:50:48]
>No.204 by 匿名さん 2010-09-15 00:42:19
>薪置場も車1台分程度で済みます。
>都会でも十分楽しめます。

断言してますが、責任もてんのかね。

苦情があったら業者を訴えますがそれでいいのですね。
209: 匿名さん 
[2010-09-15 20:01:24]
芸能人も会社の社長さんも都心で薪ストーブ導入してるでしょ。
ベッキーとかも都心でしょ?
210: 匿名さん 
[2010-09-15 21:03:56]
>ベッキーとかも都心でしょ?

ベッキーって川崎だっけ?(そもそも東京都じゃない?)
211: 匿名さん 
[2010-09-15 21:08:18]
>> 職業柄(化学系サラリーマン)、根拠のない非科学的断定表現はとても気になります。

>なるほど、要は排出事業者サイドの方ということですね。であれば排出者側に甘い
>基準であっても当然のように感じられるのは職業柄しょうがないですね。

これについては否定しないんでしょうか?(公私に渡って排出しているプロ排出者?)
212: 720 
[2010-09-15 21:18:06]
No.211 by 匿名さん 2010-09-15 21:08:18
>これについては否定しないんでしょうか?(公私に渡って排出しているプロ排出者?)

すみません、中傷とみなして無視してました。
無視しているコメントは同上に判断する場合が多いのでよろしくお願いします。
213: 匿名さん 
[2010-09-15 22:23:46]
>ベッキーとかも都心でしょ?

有毒物質を垂れ流している芸能人、ということですかね。
214: 匿名さん 
[2010-09-15 22:35:45]
>有毒物質を垂れ流している芸能人、ということですかね。

そんなくくりでは、車にのる芸能人は、皆当て嵌まります。
215: 匿名 
[2010-09-15 22:40:30]
>>207さん
その条件をクリアーできるのは、一部の金持ちだけです。
216: 匿名さん 
[2010-09-15 23:40:43]
>>207
>貰う?
>良い薪屋さんを見つけて購入しましょう。

すみません。「買う」と「貰う」を見間違えていました。
買えばokですけど、高いでしょ?
シーズンで20万円もするんですか。
暖房するのが5か月として月4万円ですね。
都会でやるにはそれだけのコストがかかるということですね。
みんながそうやっているならいいんですけど、
トラブルが絶えないということはそうじゃない可能性も高い。

田舎なら、薪をただで調達することが可能ですけどね。
そのための軽トラ、チェーンソー、薪小屋、薪割りの場所は必要ですけど。
217: 匿名さん 
[2010-09-16 09:15:06]
>>216さん
原木ただで貰っても、チェーンソ−等のメンテナンスや薪割の労働時間、
保管場所の確保などコスト計算すると購入する方が安いと思います。
私の友達も薪集めしてますが、買った方が安いけど趣味だからと申しております。
218: 匿名さん 
[2010-09-16 20:25:46]
>原木ただで貰っても、チェーンソ−等のメンテナンスや薪割の労働時間、
>保管場所の確保などコスト計算すると購入する方が安いと思います。
>私の友達も薪集めしてますが、買った方が安いけど趣味だからと申しております。

薪集めはけっこうですが、スレ違いではないですか。

冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

219: たく 
[2010-09-16 21:34:00]
>原木ただで貰っても、チェーンソ−等のメンテナンスや薪割の労働時間、
>保管場所の確保などコスト計算すると購入する方が安いと思います。

昨年初めてのシーズンを終えて学んだのは、できるだけ短時間で高温域に達するよう、細割りや極細割りを十分に蓄えておくこと、高温域を維持するために良質な乾燥薪を十分に調達できる環境をつくっておくことが、近所迷惑を最小限に留める上での重要なポイントのひとつということです。

今年分は全て自分で準備しましたが、やはり買うよりもはるかに割安で済みます。ただし、時間、労力、置き場とコストを勘案して、良質な薪を格安で買えるところを複数確保しておいて、バランスよく使い分けができるというのがベストだと思います。
220: 匿名さん 
[2010-09-16 22:48:43]
>良質な乾燥薪を十分に調達できる環境をつくっておくことが、
>近所迷惑を最小限に留める上での重要なポイントのひとつということです。

そもそも近所迷惑になる可能性があるならば、やらなければよいのでは。

ユーザーが努力しようがしまいが、臭いや有害物質が出てしまうものはどうしょうもない。


221: 匿名さん 
[2010-09-16 23:13:53]
>良質な乾燥薪を十分に調達できる環境をつくっておくことが、近所迷惑を最小限に留める上での重要なポイントのひとつということです。
私もそう思います。

>良質な薪を格安で買えるところを複数確保しておいて
薪屋さんにとって、いいお客とは、毎年決まった量を買ってくれる方です。
上顧客になっていた方が最大限のサービスを受けられます。
また、シ−ズン後半には、良質な薪が無くなる所も多いです。薪が出来あがるまで2年近くかかりますからね。
全ての薪を自分で作れない方は、良い薪屋さんを探すのも大事です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる