住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-17 13:12:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】

1027: 匿名さん 
[2010-09-13 13:01:42]
>>1023
>逆に戸建派がマンションのデメリットをあげつらっているコメントばかりな気がするけど。
あんたがそう感じてるだけでは?
1028: 匿名さん 
[2010-09-13 13:06:26]
>>1017
>そうですね~、便利な立地、共用施設、24時間有人管理とか
>戸建では手に入りにくいものを使用する権利を買ったという見方もできますね。
>庶民にとっては現実的な選択肢の一つですよね、マンション。
我が家は、郊外の駅まで徒歩10分のマンションです。
管理人も24時間は居ません。(夜間は不在)
共用施設もこれといってありません。
近所には戸建ての住宅地も多くあります。
あなたは、そういうマンションに住む人は否定しているのですね?
1029: 匿名さん 
[2010-09-13 13:07:10]
パート1のスレ主は、マンション派なので、引退しました。
最初のうちは賃貸・・から移行したので、現実的に選ぶためのスレという感じ
でしたが、そのうちに戸建てさんが圧倒的平均額の大きい、余裕戸建てさんばかり
になってしまって、現実的でなくなりました。
余裕戸建ての方は他人の好みを想像できない方ばかりなので、良質なマンション派
の人はよそへ移ったようですよ。
1030: 匿名さん 
[2010-09-13 13:07:30]
戸建派さんも、駅から何分とかだけじゃなく
周囲の用途地域なんかも書いてもらえると周辺の様子も分かるので是非。
1031: 匿名さん 
[2010-09-13 13:11:32]
最近多重人格戸建てクンが登場していますね(笑)。
わかりやすいです。
1032: 匿名さん 
[2010-09-13 13:29:13]
マンションの場合
・一人暮らし
・DINKS
・共働き
・子供一人まで

戸建ての場合
・専業主婦
・子供二人以上
・二世帯

こんな感じが多いのでは?
子供の数での形態は一概には言えないけど、他の項目の状況の場合は
完全に偏ってるでしょう。
1033: 匿名さん 
[2010-09-13 13:29:42]
>1027

マンションの団地感覚が嫌とか新築マンションの粗利が3割だとか、権利のみを買って実際所有してないんじゃないかとか。No.940あたりから読むと、そんな戸建て派のコメントばかりですよ。

ところで、マンションの中傷ではない戸建て派自慢の具体例は?
お互いの家の自慢話にしようということになった経緯はどのあたりから?

自分の立場が危うくなると、いきなりあんた呼ばわりですか…
1031さん、ほんとそうみたいです。嫌ですねえ。
1034: 匿名さん 
[2010-09-13 13:34:12]
1032さん、マンションの方には、リタイヤ組っていうのも入るんじゃないですかね。
不便な地域の戸建を売って、便利なマンションに引っ越すご家庭も多いと思いますけど。
1035: 匿名さん 
[2010-09-13 13:38:36]
>ところで、マンションの中傷ではない戸建て派自慢の具体例は?
ここ、戸建自慢のスレですか?
1036: 匿名さん 
[2010-09-13 13:40:12]
>1034さん
それを言うと逆もしかりですよね。
リタイヤして都会のマンションから田舎の平屋に引っ越す人も多く居ますよね。
1037: 戸建からマンションへ・・・ 
[2010-09-13 13:40:19]
 シニア層にとっても都心は便利だ。クルマの運転ができなくなっても地下鉄やバスなど公共の交通機関が発達している。交通費の優遇される「シニアパス」でどこへでも行くことができるし、駅のエスカレーター設置などバリアフリー化も急速に進んでいる。コンビニやデパートは点在しているし、病院や役所などの諸施設にも近い。美術館や映画館など文化・芸術関連施設へのアクセスが容易だ。

 だから都心に住みたがるシニアは少なくない。大手不動産会社によると、
 これまで郊外の庭付き戸建て住宅に住んでいたが、もう子供部屋は要らないし、年を取れば取るほど広い敷地は掃除などの管理が負担になってくる。そこで住み慣れた郊外住宅を引き払い、便利な都心の集合住宅を終の棲家にしようというのだ。

 
1038: 匿名さん 
[2010-09-13 13:43:33]
>1035

いいえ。

>1013
>1021

への質問です。

マンション派に対し、自分のマンションを自慢しろと強要するので。
1039: 匿名さん 
[2010-09-13 13:44:18]
>不便な地域の戸建を売って、便利なマンションに引っ越す
いると思うけど、これは戸建、マンションは関係ない。 
自分にとって不便な地域から便利な地域へ引っ越すだけ、マンションからマンション、
マンションから戸建て、、、色々あるわけで。
1040: 匿名さん 
[2010-09-13 13:46:30]
それを言うならシニアだけでもありませんよ。
近年は住民の「都心回帰現象」が起きている。高い賃料やローンを払っても通勤時間を短縮できるなど時間を有効に使うことができるからだ。出来るサラリーマンは無論。未婚者や離婚者などの単身世帯でもこの傾向が顕著だという
1041: 匿名 
[2010-09-13 13:48:56]
>992説明がまだだけど、どーしたのかな?
都合が悪くなって必死に話をそらしているのかな?
1042: 匿名さん 
[2010-09-13 13:49:31]
>1036さん

そういう人、多いんですか?一部の人かと思ってましたが。
リタイヤ組の家の変遷のデータがあると面白いかもしれませんね。

1043: 匿名さん 
[2010-09-13 14:04:53]
>1042さん
多いか少ないかは調べてませんが、うちの両親も嫁の両親も田舎の戸建てへ引っ越していきました。
そういう意味では、田舎から都心のマンションに引っ越してくる老夫婦も一部の人かと思ってました。

まぁリタイヤ組みの話は誰かが数字のソースを出してくれるまでは置いといて、
他にないか、もしくはそれは違う、というような意見などはないですかね?
1044: 匿名 
[2010-09-13 14:09:21]
リタイヤ後にマンションは珍しい気がするけど、、
マンションの宣伝文句に近い感じはしてしまうなあ。単純に信じるのは危険ですね
家はマンションも見学に行ったけど、良かったよ。月並みですが、ディスポーザーとかゴミ捨てとか便利そうだったし、単純に高層階の見晴らしは気持ちが良いと感じた
良いマンションだったけど、戸建てにしました
理由はやっぱり同額程度の高いお金を出すなら、共有じゃなくて、自分一人のものが良かったから(笑)
単純ですけど
マンションという共有部分が多い物件を買うのに、リスクはつきものなのに、額が高すぎる気がしたのも確かです
1045: 匿名さん 
[2010-09-13 14:24:14]
>1041
4000万円のマンションを買って大失敗、戸建が欲しい。
1年後にそのマンション良くて3500万円(ムリ?)で売れるか,,,売れたとして。
4000万円の戸建を購入。

この場合、マンションの損500万円+売買手数料・不動産取得税など約580万円、
ここですでに1000万円超えてる。

あ~あ、5000万円以上の戸建が買えたのに。 
1046: 匿名さん 
[2010-09-13 14:38:37]
>1045さん
それはマンションが失敗だったのではなく、物件が失敗だったのです。
私は5000万弱でマンションを買って、5年後に6000万強で売れました。

すごい安く見積もって賃貸で月15万だったとすると5年で900万。
2000万ちょっとの利益が出たようなもので、ローン残金を支払って、残り手数料、
税金関連を差し引いた2500万くらいを戸建ての頭金にして購入しました。

仮に先に戸建てを買ってたら、今の戸建てより安いものしか買えませんでしたし、
戸建てで同じようなキャピタルゲインは望めなかったと思います。

子供が出来るまではマンションでの生活に不満もなかったし、最初にマンションを
買ってよかったと思ってます。

まぁ運がよかったという結果論ですけどね。
もう一回マンション買って、5年で同じようなキャピタルゲインを望むのは
リスクが高すぎるので、そこまでギャンブル出来ません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる