注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-22 11:19:19
 

レスが1700を超えましたのでパート7を作りました。
荒らしはスルーで。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81642/

[スレ作成日時]2010-08-30 15:49:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート7

754: 75坪です 
[2010-09-19 13:44:46]
うちは常時2室(リビングと書斎)はエアコン入れてました。

今はもう朝夕涼しくなりましたから日中に多少温度が上がり外に居れば暑く感じる日でも玄関開けるとひんやりしてるんで風呂上がりの一時くらいしか使ってませんが78月は裕に3万は浮きましたよ!

クスクスくんにツッコミ入れられたらヤなんで云いますが常時2室なだけでMAX9台ですから、エアコンの設置台数は!


奥様、ピアノ教えながらアルバイト大変ですね? 家事は誰がなされるんでしょう?

757: 匿名 
[2010-09-19 15:48:37]
>754=750ですか?

太陽光何キロで、1ヶ月3万うくの?
地域は?
759: 匿名 
[2010-09-19 17:56:31]
750じゃありませんよ

ハイムドマーニです
太陽光は7KWです

住まいは近畿で郊外の為、ほぼ日照時間イコール発電中です
760: 匿名さん 
[2010-09-19 18:23:42]
太陽光発電を否定しなけどさ

それを自慢げに書き込みするのって恥ずかしくない?

たかが数万 一回の飲み代程度でしょ。
761: 匿名 
[2010-09-19 18:43:23]
自慢に聞こえた?

ごめんなさいね

でも電化製品ばっかりの家庭内で気兼ねなくなんでもいくらでも使えるってのはストレスなくていいもんですよ(エコには良くないかも知れませんが)


ホントに自慢したいのはこの板には関係ありませんが、やっと完成した庭のピザ&パン焼き窯とBBQコンロです

もちろん自治会にも入ってますし、ご近所さんも釜に火を入れる日は必ず教えてくれって頼まれてます。パン生地やピザ生地持って集まって来られます。

お人好しと云う分類ならアンチ君たちの云う変わり者かも知れませんね
762: 契約済みさん 
[2010-09-19 18:59:05]
パルフェで太陽光を約6,5キロ乗せて
快適エアリーを付けて家族が1日家にいるシュミレーションで
年間5万ほどのもうけになっていました。

地域や、それぞれのご家庭の電気の使い方によって違うと思いますが
今年のような猛暑だと、通常よりかなり+になるのかもしれませんね。
4キロ以上乗せれば、よほど広いお家でなければ
電気をガンガン使っても電気代0前後になるのではと思います。
763: 匿名さん 
[2010-09-19 19:01:54]
>でも電化製品ばっかりの家庭内で気兼ねなくなんでもいくらでも使えるってのは

大体↑こういう発想自体思い浮かばないから。
節約するために新築するのか?


>庭のピザ&パン焼き窯とBBQコンロです

燃料何使ってるんか知らないけど環境破壊を助長するようなことをおおっぴらに自慢しないでね。
(まさか50坪程度の狭小敷地でやってないだろうね?)

【一部テキストを削除しました。管理人】





764: 匿名さん 
[2010-09-19 19:06:02]
>電気をガンガン使っても電気代0前後

昼電力でイチマンエンなんかあっという間だぞ!
仮設小屋で1,2F冷房するんじゃ昼電力だけで900kWhはかたいよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】

765: 匿名 
[2010-09-19 19:10:40]
50坪ではやってないよ

敷地は充分ありますし、菜園も作柄種類豊富です
766: 匿名さん 
[2010-09-19 19:10:59]
自宅がよほど自然に恵まれたところなのかな?

あのーハイムの良い点を聞きたいのですが・・・



767: 匿名 
[2010-09-19 19:12:15]
>763

もったいないって言葉知ってる?
768: 匿名さん 
[2010-09-19 19:32:57]
>菜園も作柄種類豊富です

ほう、じゃ今植え付けてるもの。
これから冬にかけて作付予定のものを書いてくれるかな?

オレも菜園計画はハンパじゃないよ。
769: 契約済みさん 
[2010-09-19 19:45:12]
>764
ここ数年のものは、昔の家電とは違って電気代が少しですみます。
新しい家電に買い替えるといいですよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
770: 匿名 
[2010-09-19 20:18:39]
>768さん

今日は先日蒔いた大根(時なし 聖護院)の間引きとセルケースからカリフラワー、レタス、ブロッコリー、白菜の本植をしました。


白菜は20本他は10本づつ植えましたよ

アンチ君っぽいけど気の合う処もあるんだ。

ガーデニングは嫁さんの担当ですが、この夏は驚くほどブルーベリーが採れました。残った分は全てジャムにしてご近所さんにも沢山振る舞いました!

私はリアルですがあなたは『菜園計画』実現出来る日が来ると良いデスね
771: 匿名さん 
[2010-09-19 20:30:11]
田舎はいいね~
773: 匿名 
[2010-09-19 20:43:39]
田舎ではないですよ

近くにJRも私鉄も通ってますし、自宅前は路線バスの停留所だし、田舎ってバスが一時間に一本とかじゃないの?

それには当てはまらない。
775: 匿名さん 
[2010-09-19 21:15:04]
>私はリアルですがあなたは『菜園計画』実現出来る日が来ると良いデスね

夏はスイカ、メロン。今年は実付きが悪いと思ったら今ごろから付きだしたね。
蔓ボケじゃなかったよ
今は冬に向けてイチゴの育苗中だよ。
トウモロコシを撤去した場所に植えるんだよ。連作障害回避でね。
1品種50~200株程度、野地とハウス両方やるからね~

例えば宝交、とよのか→野地
紅ほっぺ、○ち○とめ→ハウス


あとはニシユタカ(じゃが)、玉ねぎ。とにかく菜っ葉など安いものより高級品や貯蔵が利く定番を中心だね。
菜っ葉類は穴あきマルチに1列ずつ2週間おきに適当に種をまいていく。但し今の時期やっても虫がたかるだけなのでもう少し気温が下がってからかね。菜っ葉類は気温が高いままだと甘味が出ずおいしくならないからね~
 家庭菜園で採りたてだからおいしい~なんて言っているアフォは舌がしびれてる味音痴。
きちんと冷やして甘味を出さなきゃ。そこまでやんないなら買ってきた方がよっぽどおいしい。

とかね。

ちなみにウチは新宿から40分圏内ですね。

【一部テキストを削除しました。管理人】

777: 匿名さん 
[2010-09-19 21:15:59]
あらら
※※ →  ぼ け  蔓ぼ け

ね。知ってるかな?どういうのか
778: 匿名さん 
[2010-09-19 21:22:47]
>この夏は驚くほどブルーベリーが採れました。

これもついでに突っ込んでおくか。ブルーベリーってのは放っておいても勝手になるもんなんだよ。

779: 匿名さん 
[2010-09-19 21:25:30]
ウリも3番実くらいで急激に味が落ちるから家庭菜園クラスなら苗を次々に変えていくんだよ。
長期間はやらかしとくと連作出やすいしね。
継ぎ木キットも出ているから理屈を勉強すれば継ぎ木苗も自作できるよ~ん。
780: 匿名さん 
[2010-09-19 21:27:47]
ここは田舎自慢のスレ?
781: 匿名 
[2010-09-19 21:30:23]
新宿40分がよくわからんが、こっちで言えば梅田か三ノ宮みたいなもんか?

40分もあればどちらもクルマでも交通機関でも行ける距離


追肥は気を付けなきゃ病気やツルボケを起こすんだよ
782: 匿名さん 
[2010-09-19 21:30:52]
多分↑の家よりは都会だと思うよ。ウチはwww
そんなところでミニトラまで使って畑(家庭菜園)やってるの♪
ミニトラはヤフオクの中古だけどね。長野まで取りに行ったよ。www
783: 匿名さん 
[2010-09-19 21:33:09]
>新宿40分がよくわからんが、こっちで言えば梅田か三ノ宮みたいなもんか?

オレから見たら東京以外はすべて同類。田舎ダヨwww

>追肥は気を付けなきゃ病気やツル**を起こすんだよ

下手に追肥するから変な病気になるんだよ。www
手間かけたら家庭菜園の意味なんかないよ。ヒマつぶしでやらんと。
784: 住宅検討中 
[2010-09-19 21:45:20]
三連休を使い住宅展示場に行ってきたが、セキスイハイムが際立って良く感じました。
ダイワハウスやへーベル、積水ハウス、クレバリー?ホームを回りましたが一番モダンでいいと感じたのは間違いでしょうか?
クレバリー?とかいうメーカーもセンスが良く好印象でしたがセキスイハイムの洒落た内装には及びませんでした
へーベルもダイワハウスもなんか普通すぎでつまらないし、積水はどこか田舎臭いといった感じかな
セキスイの工場建学も予約したし、楽しみですわ
785: 匿名 
[2010-09-19 21:48:56]
私も長野と東京は同じくらい興味ないところ


ミニトラはクボタで買いました。修理とか不安でさ。


そろそろ止めない?飽きて来たよ
786: 匿名 
[2010-09-19 21:50:31]
長野をバカにするな!
そばはうまいし、空気も水もうまい
最高じゃないか
住みたくはないけどね
787: 匿名さん 
[2010-09-19 22:17:45]
>ミニトラはクボタで買いました。修理とか不安でさ。

アンタのはマメトラ。手押しのヤツね。
俺の言ってるのは乗用だよ。乗るヤツ。ニプロのローターを別で買うんだよ。
修理はクルマと違ってクボタにやらすんではなく農機具屋経由でやるんだよ。

何だかテキトーに書いてるのがわかるよ。もうやめようね。
www
788: 匿名さん 
[2010-09-19 22:27:00]
ハイムの施主って何をやっても中途半端~
やることなすこと話を理解するのも中途半端。やることも中途半端。
買った家も中途半端。

体半分踏み外した人生。
歩んできた人生をカラダで語ってるよねwww


人のことだからいちいち指摘することないか。
ごめんね~~
789: 匿名さん 
[2010-09-19 22:29:24]
>へーベルもダイワハウスもなんか普通すぎでつまらないし、

確かにハイムは変わってるよ。とくに驚いたのが屋根。
ウチの車庫とおんなじ角波みたいなあの屋根!

おいおい、あれ物置かよ?って驚いた。

安く作りすぎだよ。いくらなんでもね。

798: 匿名さん 
[2010-09-19 22:55:50]
ミニトラ ≠ マメトラ

マメトラはクボタで買わないでホームセンターで買いましょう。
(もちろん持ってない、ウソついているということまで分かってるけどネ)
近くにクボタの販売店でもある田舎に住んでるというところでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理人】

802: 匿名 
[2010-09-19 23:04:13]
>790

もうこの話題は終わりたいんだが最後にひとつ!


確かにうちは手押しのやつだがマジ、君の家の庭の菜園は乗用トラクターが走り廻れるのか?


ホントだったらこんな板でむきになるとは思えないが…

私はハイム施主だから理屈は通ると思うのだかが…

他の方はどう思うだろ?

クスクスくんにはドタキャンされたんですがね‥
805: 匿名さん 
[2010-09-19 23:14:17]
>君の家の庭の菜園は乗用トラクターが

悔しくて結局出てきたか。
私は確かこう書いたはず

畑(家庭菜園)

ウチのは家庭菜園サイズではなく畑サイズ(田んぼのほぼ半分、つまり150坪)
ひとりでそんなにできないから50坪ずつ休耕させながらローテーションして使うわけだ。
50坪なんかマメトラでやったって何時間かかると思ってんだ?
トラクターも小さいのがあるんだよ。あんたが本当にクボタで買ったならマメトラとミニトラは間違えないと思うよ。
 だから多分アンタの手押しってのはそりゃ農家で言う一輪車のことだよ。きっと


>私はハイム施主だから理屈は通ると思うのだかが…

施主だとなんの理屈が通るんだ?
理屈じゃなくて施主の生の声の間違いでは・・・

【一部テキストを削除しました。管理人】


810: 匿名さん 
[2010-09-19 23:26:32]
畑の横にハイムって似合うかも?w
休憩小屋みたいな
811: 匿名さん 
[2010-09-19 23:35:45]
>畑の横にハイムって似合うかも?w

勘違いしないでね。ウチは仮設住宅じゃありません。
812: 匿名さん 
[2010-09-19 23:38:59]
最近、警察署、消防署、学校などでもあのような外観では作りませんが、
ハイムの家だけ輪郭を守っていますね。
814: 匿名さん 
[2010-09-19 23:53:48]
今日とあるイベントで田舎に行ってきたけど
田畑にピンクやオレンジのタイルを張ったハイム結構見たな~
815: 匿名さん 
[2010-09-19 23:54:23]
畑も便利道具使うと結構楽して楽しくやれるんだよ~
趣味は気楽にやらないと。

【一部テキストを削除しました。管理人】
817: 匿名 
[2010-09-20 00:06:32]
>今は冬に向けてイチゴの育苗中だよ。
トウモロコシを撤去した場所に植えるんだよ。連作障害回避でね。


>ウチのは家庭菜園サイズではなく畑サイズ(田んぼのほぼ半分、つまり150坪)
ひとりでそんなにできないから50坪ずつ休耕させながらローテーションして使うわけだ。


これも嘘っぽいというか嘘じゃん

休耕させてなぜに連作障害だよ

農家に興味はないが「無農薬です!産地直送です!」も疑わなきゃいけないのかね
818: 匿名 
[2010-09-20 00:07:13]
いいぞ、ハイムスレはこうでなくっちゃ。
820: 匿名さん 
[2010-09-20 00:12:48]
>この夏は暑かったので、夜とかは結構エアコンどんどんつかってたのですが、
>晴天の日が多かったので、8月の電気代は10000円の儲けでした。
>ちなみ、東京都区内/延床50坪弱/太陽光約4.3kデス。
>みなさんは、この夏の太陽光収支はどうでしたか?
>他のメーカーとかはどのくらいの収支なんでしょうね~。

訂正です。
正確には13000円強でした。
ちなみに、昼もぽちぽちと使っていました・・・

全館空調を誇らしげにカタル人がいましたが、空調つけっぱなしてのもね~。
空調=近代化なんでしょうかね~。
もしかして、地球環境問題が顕在化してない昭和の時代の人なんですかネ。
821: 匿名さん 
[2010-09-20 00:17:15]
>休耕させてなぜに連作障害だよ

連作障害って2年やそこらでかいひできるもんじゃないんだよ。瓜系は特に強く6年~7年は間隔をあけないとだめ。だから家庭菜園でやる場合はちょっと高くてもなるべく継ぎ木苗を使った上にさらに5年は休ませる。ボカシ肥料を積極的に活用して微生物を利用する。

あとね、イチゴは多年生だから基本は連作障害はない(だから多年生なんだよ)
でも野地栽培は炭そ病などやっかいな菌が繁殖しやすい。だから必ず苗は一度全て取り除いて植え直す。トウモロコシなどイネ系の植物は連作障害になりづらい。(田んぼは連作するでしょ?)
土壌を好転させる性質があるので菌系の対策には土壌改良をするわけだ。イネ系の雑草(○○シバなど)が生えるならば草ぼうぼうにするのも手っ取り早い。

【一部テキストを削除しました。管理人】
822: 匿名 
[2010-09-20 00:20:08]
大いにハイムを語りましょう

クスクス=嘘つき=アンチ

空想少年は相手するだけ無駄です

1にスルー
2にスルー
34がなくて
5に無視だな
823: 匿名さん 
[2010-09-20 00:21:10]
>820

それ書いたの、アタマカラッポ農法の家庭菜園クンだったのね。
マメトラの話といい、嘘まみれの弁明が得意な人ね。

どう?↑は勉強になった?↑に書いた程度のアサ知識は家庭菜園初級レベルだからね。
菜っ葉ものも高温のまま育てたっておいしくないんだよ~
メロンは北海道で栽培するとなんでおいしいか知ってるかな?
ちゃーんとひとつの理屈が存在するんだよ。

824: 匿名 
[2010-09-20 00:21:59]
いつから園芸スレに
825: 匿名さん 
[2010-09-20 00:24:15]
もうひとつ教えてあげよう。
田んぼが終わった後の土地に菜っ葉を作るとそれはそれはおいしい菜っ葉ができる。
これにもきちんとした理屈がある。
ぜひ試してみてね~(できないか)wwww

マメトラ≠ミニトラ


827: 匿名さん 
[2010-09-20 00:28:10]
園芸、建築、航空力学(○ンダ航空で小型機操縦訓練中)、電気・電子、音楽
運動以外の学問なら何でもOK。
829: 匿名さん 
[2010-09-20 00:31:42]
もうひとつ。殺菌目的で苦土ブチまいているやつがいたらそれは
サル行為だ。ホームセンターにいるアドバイザーあたりの脳なしの受け売りを信用すると
そうなる。

833: 匿名さん 
[2010-09-20 00:43:05]
>もしかして、地球環境問題が顕在化してない昭和の時代の人なんですかネ。

夜中にどんどん電気を使う奴のセリフかよ?

【一部テキストを削除しました。管理人】

834: 匿名さん 
[2010-09-20 00:45:39]
「園芸」じゃなくて、「農業」でしょ?
そんなことも知らないの?
835: 匿名さん 
[2010-09-20 00:46:21]
深夜は水力発電だからとか言いだすのかね?30年くらい前の話を
持ち出すか???このレスと同時くらいに「水力」とか書いてくるかな?www

836: 匿名さん 
[2010-09-20 00:50:00]
>「園芸」じゃなくて、「農業」でしょ?

でもね、農業は"業"、理論ではなく"業"なんだよ。だから単なる"芸"程度の知識だから"園芸"のほうが
しっくりくるね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
840: 匿名さん 
[2010-09-20 01:06:43]
>でもね、農業は"業"、理論ではなく"業"なんだよ。だから単なる"芸"程度の知識だから
>"園芸"のほうがしっくりくるね。


園芸というジャンルはすでにあるよ?
定義変えちゃうの?
842: 匿名さん 
[2010-09-20 01:11:20]
イチゴとか、とうもろこしとか上手に育てられる人が「自分は園芸家です」と言われるとちょっとこまっちゃうな。
園芸と農業の違いもわからないで、畑やってんの?
本当に畑やってんの?
843: 匿名 
[2010-09-20 01:31:39]
農業好きも、園芸好きも、ハイムでいい家を建てられるといいですね。

846: 匿名さん 
[2010-09-20 08:07:39]
NHKで「趣味の園芸 やさいの時間」という番組がありますが、
趣味の農業に変えた方が良いのでしょうか?
農業と園芸は違う意味の言葉ではありますが、
どっちでもいいことにツッコミを入れすぎですね。
847: 購入検討中さん 
[2010-09-20 08:37:59]
言い返せないところを見ると、得意の脳内畑だったのか。
851: 匿名さん 
[2010-09-20 09:59:31]
アク禁か。
かわいそうに。。。
852: 他社契約済みさん 
[2010-09-20 10:05:50]
静岡セキスイハイムインテリアでコーディネイトした人がいたら教えて下さい。
hpでは、センス良さそうな実例が掲載されています。

私は木造が好きなので「戸建て」では、ハイムは検討対象外でした。
以前マンションを検討した際に、ハイムの内装が気に入っていたので、良い情報がありましたらお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる