横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 鶴ケ峰
  7. クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-10 00:15:17
 

http://meiwajisyo.co.jp/637_Tsurugamine/

所在地:神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番)
     神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2006-04-13 13:53:00

現在の物件
クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
 
所在地:神奈川県横浜市 旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番) 神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分
総戸数: 252戸

クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰

226: 匿名さん 
[2007-03-24 22:54:00]
>225

ほんとにそう。ありえないですね。
鶴ヶ峰の一般的な感じだと、MMに比べて土地価格 1/5以下、人気 1/10以下。
227: 近所をよく知る人 
[2007-03-26 21:26:00]
営業電話がシツコイですね。
だいぶ焦っているようです。
228: 匿名さん 
[2007-03-26 21:30:00]
そこは、明和だから仕方がない。
独身の頃、全くモデルルームなんか行った事ないのに、どこで電話番号を入手したのか
しつこく夜電話してきやがった。引っ越しても、また電話。二度と電話するな!って言
ったのに、別な奴が(多分、個人単位の営業なんだとうが)また電話。
なんちゅう業者だと思った。クソ物件だし、あのCMはは詐欺だろう。
229: 匿名 
[2007-03-28 23:42:00]
今週末行って見ます
230: 匿名さん 
[2007-03-29 23:57:00]
とにかく、電話攻撃がすごい!二つくらいの番号で毎日かかってくる。一切出ないことにしてるけど。売れてないのかな?思ったほど。
231: 匿名さん 
[2007-03-30 00:17:00]
高いですよね?
232: 匿名さん 
[2007-04-02 22:18:00]
えー、ウチ的には「冗談じゃないわよ!」物件で、購入はパスでしたが・・・
ここの評判も、ちょっとナンデスガ・・・
近隣住民としては、あんま空きばっかのゴーストマンションは、これからの発展のためにもイヤンなので、それなりに埋まって欲しいんですが。
ちょっと手を上げ辛いとは思いますが、契約した人、またはデベでも良いです!
良いとこや決め手など、前向きなご意見、書き込んでみては下さいませんか?
一軒も契約が無いなんて事は、いくらなんでもないと思うので・・・
233: 近所をよく知る人 
[2007-04-19 00:22:00]
鶴ヶ峰駅付近で育った者です。今も実家には頻繁に帰り、建設中のこのマンションを目にするのですが、「何故、鶴ヶ峰にタワーマンション?」って気がしておりました。鶴ヶ峰も以外に便利な町だということは、結婚して引っ越してから初めて気がついたのですが。駅前にはそれなりにお店がちょこちょこあって、今住んでいる磯子より断然便利です。それにしても、ここのマンションのCMには笑いました。なんか欧米の川だか湖だかの映像が流れて、鶴ヶ峰の映像はまったく出てこなかったように記憶しています。
234: 匿名さん 
[2007-04-19 22:26:00]
鶴ヶ峰も磯子もよく知ってますが、磯子より断然便利ということはないでしょう。
客観的には磯子の方が便利。
235: 近所をよく知る人 
[2007-04-19 23:52:00]
233です。234さん、実際住んでみたら、本当に磯子の方が不便で驚きました。磯子駅前なんかバスターミナルが広くてしっかりした町並みに見えるじゃないですか。でも、駅前にちゃんとした本屋さんがないのですよ。スーパーの2階にちょっとだけ置いてありますが、本屋のレベルではありません。駅前にスーパーが3つありますがどこも食料品プラスα程度の品揃え。生活に必要な様々な物を買うことが出来ません。鶴ヶ峰は駅の近くに西友とイトーヨーカドーがあって、磯子のスーパーよりは必要な物が揃います。そういう意味では、鶴ヶ峰はコンパクトに便利な物が揃ってます。それから、快速を使えば、磯子よりも鶴ヶ峰の方が横浜に早く着くんですよね。まあ、相鉄は横浜での乗り換えが不便ですが。ある意味、鶴ヶ峰もいい町ですが、庶民的でのんびりした感じがいいのであって、タワーマンションって違和感を感じております。それから、東京方面への通勤、通学はやっぱり大変でしたよ。
236: 匿名さん 
[2007-04-29 22:32:00]
別の物件に引っ越したばかりだったのですが、
突然明和から「駅直結のマンションのご案内で・・・」と電話がかかってきてました。
よっぽど売れて無いのでしょうね。こういうところに決めなくて良かったと思います。
237: 匿名さん 
[2007-04-29 22:36:00]
ほんと、これだけ評判が悪い業者も珍しいな。
普通は、たまたま担当や物件がダメダメで嫌な思いしたとかで、賛否は分かれるもんだが
全会一致でダメダメってことは、会社としてダメダメななんだろうな。
238: 匿名さん 
[2007-04-29 23:36:00]
その昔、夫の会社では断っても断っても明和地所からしつこく営業の電話がかかってきて迷惑を被る社員が多く、「めいわく地所」って呼んでいたそうです。冗談ではなく本当の話です。それにしても、実家の近くに建つので興味を持っていたのですが、そんなにダメですか・・・。229さんは予告どおり見学されたのでしょうか?ご感想を教えていただけると幸いです。
239: 匿名さん 
[2007-05-03 22:00:00]
何戸売れたんですかね。
バラの花とか付けていないのかな?
240: 匿名さん 
[2007-05-06 23:02:00]
早くも「第1期先着順申し込み受付中」。売れ残りの部屋をネットで実際の部屋番号と間取りと価格を掲示したらプライバシーの面から問題あるのでは?間取り位は掲示したのをみたことあるけど第1期からこれではね。ホームページのつくりも気合が足りない。皆様もう一度みてみて!例えば共用部分があまりに貧弱。プレイロットって椅子もテーブルもないの?説明のコピーも笑える。次にキッズルームに座布団(!?)だけでよろこぶこどもがいる?曰く「さまざまな遊具もご用意する予定です」ホントかな?多目的室とやらもエクササイズマシンの一台もないの?うそでも書けばいいのに。もう少し勉強しましょう明和地所。
241: 匿名さん 
[2007-05-06 23:23:00]
>売れ残りの部屋をネットで実際の部屋番号と間取りと価格を掲示したら
>プライバシーの面から問題あるのでは?

それはない。だって、誰でも入手できる情報だもん。
住友不動産はよくやってるよ。まあ、この業者がクソなのは同意だが。
242: 匿名さん 
[2007-05-12 12:42:00]
第1期の47戸も完売しないようではこの先どうなるのやら・・

地価が上がってきているのでそのうち人気が出るのでしょうか。
243: 匿名さん 
[2007-05-12 21:55:00]
>241
 住友不動産はよくやってるよ。まあ、この業者がクソなのは同意だが。

意味がわからん
244: 匿名さん 
[2007-05-12 23:01:00]
>>243

おまえかば?そのまんまだよ。
http://www.asuiro.jp/plan_top.html
245: 匿名さん 
[2007-05-13 23:48:00]
売り込みの電話構成やめてほしいです。
近所に住んでいるからって住み替える気はありません。
それほどの魅力を感じません。
246: 匿名さん 
[2007-05-21 22:28:00]
ここの板、しばらく何も進展がありませんね。少しは売れたのでしょうか?地元に住んでいる方、動きはありますか?
247: 匿名さん 
[2007-05-21 22:38:00]
いくら駅が近くても
住んでいる人には(予定の人には)悪いのですが、
こんなところのタワマンなんてありえないですよ。
相鉄線は一戸建てでなんぼのところ。
マンションならもっと利便性のいいところ!ってのが
誰でも思うことでしょう。
というのも、
昔、親戚の家が希望が丘にありまして、
何度も訪れたのですが、
その不便さに辟易していたのです。
電車でも車でも超不便なところだった。
もし遺産分けでもらっても、いらない、と思った。
横浜市というと聞こえはいいですが、
とんでもないところです。
高低差はあるし、道は狭くてわかりずらい、
248: 近所をよく知る人 
[2007-05-22 01:12:00]
私は希望が丘にも鶴ヶ峰にも住んでいたことがあるので、そこまで言われちゃうと悲しいです。しかも、マンションでした。「相鉄線は一戸建てでなんぼ」なんて、あんまりだ〜っ!!!と思いますが、私も相鉄線沿線でタワーマンションする必要はないのではないのか?と思っていました。駅の近くは生活するのにはそれなりに便利でした。「とんでもないところ」ではないと思います。道が狭くて分かりづらいのは本当ですが、高低差は横浜の他のエリアよりはマシです。東横線沿線、根岸線沿線、京急線沿線はもっと大変です。
249: 匿名さん 
[2007-05-22 08:46:00]
そもそも鶴ヶ峰なのにMMより高い値段を平気でつけていることが気に入らない
なんだか怪しげなものを適当に売りつけているイメージ。
250: 匿名さん 
[2007-05-22 10:06:00]
248さん、言い過ぎてごめんなさい!
むか〜しの私の印象ですから、、、。
(実は昔、車で行ったとき迷路のようなところに
迷い込んでなかなか抜けられず、あげくに
車庫から出てきた車にぶつけられた、のです)
ほんと住んでいる(いた)人
に配慮しない言い方でした。
251: 匿名さん 
[2007-05-22 12:37:00]
250さん、
248です。怒ってませんよ。250さんのコメントは本当の部分も多いので。
そういう経験をお持ちなら、印象も悪くなるかなと。
確かにあのエリアで車を運転するのは楽しくありませんでした。
鶴ヶ峰は駅前でかなり渋滞してしまい、駅の近くの我が家に到着するまでに時間がかかるのです。
横浜に行くなら電車で行くほうが断然早かった。
まあ、ここのマンションは渋滞地点の手前だから大丈夫かなあ。
それとも、新たな渋滞を作り出すのか?
それから、鶴ヶ峰、生活するのは便利でしたが、東京のへの通勤・通学はちょっと大変でした。
多くの人にとって、このくらい何てことないのかもしれないけど。
メリットも一応書いておくと・・・物価が安かったように思います。
横浜市内に電車で通勤・通学する人には便利なエリアかと思います。
252: 周辺住民さん 
[2007-05-23 18:21:00]
鶴ヶ峰の南R16沿いにはかなり大規模のマンションが結構建ってますけど
まぁ確かにこの駅にタワマンは似合わないですね
この駅舎にペデストリアンデッキかよってちょっと笑っちゃいました
商業施設が増えるのは嬉しいですが、現状でも不満は無いですし
どうなんでしょう
253: 匿名さん 
[2007-05-24 00:26:00]
鶴ヶ峰駅にエスカレーターとエレベーターが出来るのは嬉しいです。
っていうか、やっとかよ!と思っています。
海外旅行&出張の度に重たいスーツケースを抱えて階段をのぼるのは、相当しんどかったです。
小さいお子さん連れの方、お年寄りにはもっと大変ですよね。
区役所もあるんだから、早く整備して欲しい駅じゃないですか。
鶴ヶ峰って、相鉄線の各駅の中でも乗降客数はかなり多い方じゃないですか。
なのに再開発と一緒にされて待たされていたわけですよ。
他の乗降客の少ない駅にエスカレーターやエレベーターが着々と整備されていくのを見ながら、
私たち鶴ヶ峰の住民が多く払った運賃で他の駅に整備するなんて!と思っていました。

それにしても、このマンション自体についての書き込みがなかなか出てこないですね。
254: 匿名さん 
[2007-05-25 08:07:00]
駅舎自体がぼろいんですよね
どうせなら南の駐輪場と共に、広く綺麗に作り直して欲しかった

確かにマンション掲示板なのにそういう書き込み無いですね
正直、ここでタワマンなんてなんか周りと調和しないし
まったく魅力ないんですよ
それでも劇的に安ければそこそこ売れるんでしょうが。
255: 匿名さん 
[2007-06-08 22:56:00]
立地と平米単価(年寄は坪単価)の比較しかしない人はマンションのことを語るのをやめてほしい。
確かに立地は単価の重要なファクターだけど、共有施設の広さやスラブの厚さ、耐震設備、床板や壁の材質(マテリアル)、標準設備によっても単価は大きく異なります。
私はマンションとは関係ないですけども、ものつくりをしている人間として、ものつくりを単純な指標で判断する人間を理解できません。割安感があるからといって、中国製の歯磨き粉を使うようなものです。

実際にMRに行った人であれば、立地以外の付加価値を元に単価を判断できると思うのです。
はっきり言って、私はこの物件がすごく買い得とは思いませんが、設備や施設、マテリアルを考慮すると、そんなに悪い物件とは思いません。
特に、スーパーが下にあるのは、すごく便利です。嵐の日の買い物を一回でも経験したことのある人ならわかっていただけると思います(今私はスーパーのあるタワーマンションに住んでいて、その便利さを痛感しています。因みに、今住んでいるマンションの平米単価は3年前で94万円で当時は高いと思いましたが、便利さを痛感した今となってはかえって安かったと思います)。
もし、あなたがそのマンションに永住しようと考えているのであれば、歳とって体が動かなくなったときの事も考えて決めたほうがいいですよ。子供はあてになりませんから。
256: 匿名さん 
[2007-06-09 04:16:00]
あと、売主も加味してくれ。この業者には、個人情報を渡したくないんで、どんないいマンション
でも絶対に検討しないけどね。
257: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-09 07:59:00]
ここ立地がいいのになぜ売れないの?
不思議です。
258: 匿名さん 
[2007-06-09 08:42:00]
それは市の住宅公社がこれより安いであろうと言われているタワーマンションを
横浜駅東口に建設中だからです。消費者はパカじゃないから他とも比べるでしょ
259: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-09 08:53:00]
そうですか。
それだったら、資産価値も高そうな横浜駅の物件を買っちゃうね。
260: 匿名さん 
[2007-07-07 09:41:00]
このマンションは何戸売れたんでしょうか?
261: 匿名さん 
[2007-07-25 19:04:00]
さあ〜まだ販売してるの?売れ残りはファンドに丸投げまで秒読みかな。
周りに何も無いのでそそり立つ姿がもの悲しい。
262: 周辺住民さん 
[2007-08-14 22:40:00]
だって駐車場全居室分無いんでしょ。
ここであの値段は高すぎる。近隣もよく見て検討してね・
263: 匿名さん 
[2007-08-18 09:11:00]
こんなに駅に近いのであれば駐車場は全戸も必要ないのでは?
264: 匿名さん 
[2007-08-21 16:01:00]
ここが坪230万〜
横浜ポートサイドのタワーが坪180万〜
いくら抽選が無いといっても買おうという気にはなれないな
せめて同じ位の値段なら考えるけど
265: 匿名さん 
[2007-11-04 09:29:00]
完売したのかな?
266: 匿名さん 
[2007-11-06 21:30:00]
行灯部屋ばかりの間取りでは、完売は程遠いかと…。
267: 匿名さん 
[2007-11-06 22:52:00]
スレの盛り上がっていないし、売れ残りも減ってないね。
値引きはまだかな?
268: 近所をよく知る人 
[2007-11-27 00:58:00]
値引き物件出てきましたね
マザーズボードに出ています
269: 匿名さん 
[2007-12-01 23:22:00]
鶴ヶ峰はいいところなのに。
10年ほど住んでいたのでマンション購入では候補駅にしていました。
MRに行って、値段設定を聞いて引いちゃいましたね。(行く前から高い設定は予想していましたが。)
ちょっと身の丈知らずのマンションは厳しいのでは、と思っています。
270: 匿名さん 
[2007-12-04 09:45:00]
HP見ましたが、ホント高いね。
これだけ高いと、値引きも半端な額じゃ売れ残り
捌けそうにないね。
271: 匿名さん 
[2007-12-30 11:52:00]
何戸ぐらい入居したのだろう?

ご近所の方、何戸ぐらい夜明かりが点いていますか?
272: 匿名さん 
[2007-12-30 12:19:00]
もしかしてかなりの売れ残りがあるのですか?
タワーと言ったら、やっぱり湾岸ですよね!
273: 物件比較中さん 
[2007-12-30 13:21:00]
最近、明和地所・クリオマンションのCMをよくテレビで見かけます。
販売がかなり不振のようですね。
274: 匿名さん 
[2008-01-07 11:59:00]
賃貸でトイレ2つつきの4LDKが出てたんですが、
分譲されないんでしょうか?
遅ればせながら、初めてこの物件を知ったので
もしかしたら分譲分はもう売れてしまったのかな?
275: 周辺住民さん 
[2008-01-10 20:12:00]
相鉄線周辺のマンションを捜していて、ここは希望していなかったのですが、売れ行き情報を聞いてみました。

良いところは売れたそうですが、やはり日照、景観が悪いところはそれなりに売れ残っているそうです。まだ、上の方の6,000万円物件は残ってました。結構苦労しているみたいですね……。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる