横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 鶴ケ峰
  7. クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-10 00:15:17
 

http://meiwajisyo.co.jp/637_Tsurugamine/

所在地:神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番)
     神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2006-04-13 13:53:00

現在の物件
クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
 
所在地:神奈川県横浜市 旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番) 神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分
総戸数: 252戸

クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰

No.151  
by 匿名さん 2007-01-18 20:26:00
そうなると、当たり前のことですけど、何を求めるかによって、マンション選択が違いますね。
おしゃれで、人に自慢できるマンションならMMが良いでしょう。
でも、食材の買い出しを毎日デパートでするんじゃ、経済的に大変そう(お金持ちは別ですよ!)
鶴ヶ峰だったら庶民的なスーパー&商店街で、現実的な感じ。
このマンションの仕様は貧弱だから、魅力に欠けるけど、立地は悪くないと思います。
やっぱり、こういうタワーは管理費が高いんでしょうね。
管理費は、下の階だと安くて、29階だと高いってことはなく、部屋の広さで決まるでしょうから
管理費の面だけで見ると、価格が手頃な「下の階」は損ですね。
でも、最上階付近は地権者の部屋。
仮に、そうじゃなかったとしても、経済的に、最上階付近が買えるかどうか、別の話ですけど。
No.152  
by 匿名さん 2007-01-18 21:15:00
MMMのとなりは家電量販店とニトリとダイソーだぜ。
1ブロック挟んだところはホームセンターと食品スーパー。
けっこうMMも庶民の街だよ。
No.153  
by 匿名さん 2007-01-18 21:22:00
みなとみらいにあるニトリ、ダイソー、セキチューといったお店はすべて暫定利用。
それよりこの物件、誰が買うんだろうという感じ。
お金に余裕があり鶴ヶ峰に思い入れのある老夫婦は格好の餌食。
ちょっとでもマンションに知識があったら絶対手が出ない。
No.154  
by 匿名さん 2007-01-18 22:26:00
鶴ヶ峰在住20年の老人です。あのタワーは鶴ヶ峰にそぐわないです。モデルルーム見た時、小さめの部屋が多いのでターゲットを聞いたら、老人向けというわけでなく、3人家族かディンクス向けといっていました。特に老人ウェルカムという感じではないようでした。ローンも組めないですし。私でも値段と安っぽさの面で、別のところを選ぼうと思いました。
No.155  
by 匿名さん 2007-01-19 00:14:00
>>151さん
>でも、食材の買い出しを毎日デパートでするんじゃ、経済的に大変そう(お金持ちは別ですよ!)

上大岡の京急百貨店の地下食品売り場の野菜売り場は、近所のイトーヨーカ堂より安くて新鮮です。

あ、スレ違いですね。お邪魔しました。
No.156  
by 匿名さん 2007-01-19 00:43:00
3人家族かディンクス向け・・・
確かに狭い部屋が多いですよね。
一人暮らし用??っていう部屋もありますし、この余裕の販売の仕方は居住用というより投資対象として購入する人を見込んだものなのでは??
間取りもはっきりいって今時ないくらい魅力のないものですよ。
仕様もよくないですしね。
ここはおそらく大半が賃貸になるのではないでしょうか??
No.157  
by 匿名さん 2007-01-19 07:12:00
駅直結なので投資用にと考えていましたが、
そんなに分譲価格が高いのであれば、
利回りが期待できません。
検討から外します。
No.158  
by 匿名さん 2007-01-19 10:37:00
角部屋のガラスがずらっと並んだ丸い窓は素敵だと、最初は憧れました。
でも現実的に考えると、その窓は開かないようだし、汚れても自分で拭く訳にもいかない。
家具の配置も、角がラウンド型になっていると難しそうですよね。
そこが死角になって、狭い部屋が更に狭くしか使えないな・・と思いました。
ここのマンションは「駅直結」ということが魅力的で、あとは価格や仕様で魅力に欠ける。
「駅から近い」というのを第一に考える人なら、買うかもしれませんね。
「駅近」は騒音や環境が良くない可能性が高いけど、確かに便利だから。
私は「駅近」至上主義ではないので、買いませんが、買う人は居そう。
No.159  
by 匿名さん 2007-01-19 16:03:00
鶴ヶ峰の良いところって
鶴ヶ峰だからこそ、
この、駅直結の立地が買えるということではないでしょうか。
鶴ヶ峰=お手ごろ価格、でなければ買う意味がない。

内装や間取りはいずれ変更できるものです。
安く手に入るのなら少々のマイナスポイントに目をつぶっても
立地を買う価値はあると思うのですが、
高いのなら全然話は別ですね。
しかもグレードを落としているのなら、どうしょうもない。
No.160  
by 匿名さん 2007-01-19 16:49:00
そう思います。
そんなに便利な路線じゃない、ブランド路線でもない。
相鉄の利点はお手ごろな価格だったんじゃないの?と。
長く住んでるお年寄りの方だったら値段はさておき固執するだろうけど・・・
若い夫婦はそのメリットなければわざわざ選ばないんじゃないかなぁ。
よっぽど鶴ヶ峰にこだわる理由がなければ。
わたしはこだわりあった方ですが、それでもこの価格ではなしですね。
No.161  
by 匿名さん 2007-01-19 16:57:00
ラウンド型の窓も、品川のような夜景が臨めるなら価値がありますが、
しょぼい住宅が見える程度?
よほど天気のいい日は富士山?みなとみらい?
価値はありません。
しかもFixの窓はせいぜい一年に二度くらいの掃除でしょう。
雨が降ったら点々と汚れた窓を見るだけです。
汚れた窓を見るとげんなりしますよ、ほんと。
No.162  
by 匿名さん 2007-01-19 19:37:00
一番は、長年、鶴ヶ峰に住んでる高齢者ではないでしょうか?
土地に馴染んでるから移るのはイヤでしょうし、持ち家を売れば金銭的にも問題ないのでは?
貯金もいっぱいあるでしょうし(そうじゃない人は高齢者でも買えないでしょう)。
次に、元々、鶴ヶ峰で子育てをしている人たちだって居るのでは?
子供の学校の問題で、「MM地域に転校」って簡単にはいかない人たちも居るのでは?
このマンションは子供2人だと、きついけど、1人だったら狭いけど、何とかなるのでは?
子育てに向いてるマンションとは思わないけど、小学校高学年か、中学生以上だったら
塾とか、通学とか、便利そう。その上、しかも親が共働きとかね。
条件が狭いですねー。ウチは全く条件が合わないので、パスです。
No.163  
by 匿名さん 2007-01-19 21:06:00
皆さん、色々思うところはおありでしょうが、
一番の問題は、
    価格つり上げバレバレの
あからさまな明和の売り方ってことは一致されてますね。
No.164  
by 匿名さん 2007-01-19 21:23:00
今日初めて問い合わせして驚いたのですが、土日しかMRはやってないのですね。
いくら販売前とはいえ、MRオープンしたら普通は1人位ヒト置くでしょ。セコすぎる。
土日に休めない人は買えないんですかね。
No.165  
by 匿名さん 2007-01-19 21:38:00
まぁここは、明和地所が「売ってあげます!」って感じで高飛車ですから
そういうこともありそう。
自信があるんでしょう。
販売住戸の4倍(1,000件)の問合せがあって、大盛況ですって、営業が言ってましたから。
No.166  
by 匿名さん 2007-01-19 21:47:00
以前、別の明和物件のモデルルームでパンフレットを貰いにいくつもりで入ったら、
半日監禁、夜中に自宅訪問をされたことあります。
この物件は興味ありですが、怖くてモデルルームに行くのためらってます。
No.167  
by 匿名さん 2007-01-19 21:50:00
>土日しかMRはやってないのですね。

これで完売できたらアッパレですね〜、
見ものです、明和地所のお手並み。
No.168  
by 匿名さん 2007-01-20 00:27:00
平日MRやってないんですか??
ずいぶん余裕の販売ですね。
おそらく絶対なにか裏がありますよ。
夏に完成でしたよね?それなのにこの余裕。
売れ残った分をまとめて買ってくれる不動産投資関連の会社から引き合いがあるとか??

この値段でも買いたい人だけが買えばいいと思ってるんでしょうね。
そういう販売の仕方は態度に出ています。
私がMRに行ったときの担当者は営業の人ではなかったみたいですし・・・
ローンのことを聞いたら、それは今度詳しい人間に聞いてくださいと言われました。
自分がマンション購入したときの話ばかりしてましたよ。
社員の質が低いな〜って思っちゃいました。
No.169  
by 匿名さん 2007-01-20 18:09:00
販売の他に地権者持分として相当数の賃貸があるでしょうから
売れなくても賃貸で一稼ぎできるという事なんでは
No.170  
by 匿名さん 2007-01-20 19:13:00
>地権者持分として相当数の賃貸があるでしょうから
そんなことがあるんでしょうか?
聞いている限りでは、地権者はいわゆる「普通の人」で、大金持ちって訳ではないようです。
賃貸に回すにしたって、ある程度、資金が必要で、頭金0円とはいかないのでは?
よく「賃貸、賃貸」と聞きますが、確かに物件をローンで購入することで、税金の控除など
受けられるようですが、簡単に「賃貸で一稼ぎ」なんてできないようですよ。
賃貸で稼いでいる人も、世の中には居るでしょう。
でも、ほとんどの人は簡単ではないから、やってないのだと思いますよ。
No.171  
by 匿名さん 2007-01-20 19:38:00
>おそらく絶対なにか裏がありますよ。

ですね、
普通営業は必死で活動するはずです。
ましてここはそんな余裕があるはずもない物件ですから。
ワケ有り物件ということで、一般の方は近づかない方がいいかも、です。
No.172  
by 匿名さん 2007-01-20 21:38:00
強く共感しますね。
販売開始の時期も当初の予定よりかなり遅れてますよね。
はじめの告知で知ってから何度か現地見に行きましたが、建物は着々と工事が進んでいて・・・
これだけ、MRの公開も遅れたら普通は必死に販売しますよ。
そこそこ住戸数もある訳ですし。
それに単身者向けと思われる1LDKが各階にありますよね?
通常そういう人向けにももっと、アピールしているはずですけど、そういう姿勢は見られませんものね。
営業の方も、「もし売りに出すことになっても・・・」の話ばかりしていましたよ。
明らかに投資用の物件として先にどこかに営業していたかのような口調で...

もしかしたらいくつかの部屋はそういった投資用のオーナーと契約が済んでいるのかもしれませんね。
セレクトプランも決められてるって、分譲の売り方ではないですよ。
一棟売りのときのやり方ですね。(賃貸用という意味)

素人が手をだすとえらいことになりますね・・・
No.173  
by 匿名さん 2007-01-20 21:41:00
素人の目から見て何かおかしいな〜というのは、
×にしておいた方がいいですね。
そうでないのは最初から普通で真っ当な感じがありますから。
No.174  
by 匿名さん 2007-01-20 23:11:00
>>170
地権者は土地の持分に比例してとるから高層マンションだと一人で平均5〜6戸取るのは
等価交換ではよくあることです。賃貸が多ければ売れ残っても賃貸で稼いで頃合いををみて
子会社を通じて売却して益出しなんて事も考えるんじゃない。
No.175  
by 匿名さん 2007-01-20 23:35:00
土日しかやってないMRとか、どうみても怪しい・・・
地元に住んでますが、みんなどんな人が住むんだろう?とやや浮いた感じです。
営業の人は地元の人がみな注目しているなどといってますが、どう考えても実際は様子みてからにしようと思っている人が多いですよ。

共働きえである程度ゆとりのある生活を送っている友人夫婦は、「賃貸がでるだろうからそしたら住んでみようかな」と言ってます。
No.176  
by 匿名さん 2007-01-21 01:15:00
どなたか管理説明会に参加された方情報をお願いします。
あと正式な価格発表はいつなのでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2007-01-21 01:28:00
はっ!土曜の昼から管理説明会予約していたのに、すっかり忘れてしまっていました!
や〜、意気込みがすっかり失せてましたね・・・
・・・ここの学区、西谷中学って本当ですか?旭区なのに?電車通学になるの?
・・・・・・・かつては・・・いい噂は聞いたこと無いとこでしたが、今はいかがなものでしょう?
少しは落ち着いたのでしょうか・・・
部活は盛んみたいですが・・・
No.178  
by 匿名さん 2007-01-21 23:16:00
中学は鶴ヶ峰中学っていわれましたよ。ちょっと自信なさそうでしたが・・・
価格発表は2月中旬と言われました。

おそらく最初に提示されてものより下がっている気がします・・・
No.179  
by 名無し 2007-01-22 18:05:00
何だか、ここを見ている限りは、買うって言う人は皆無で、人気も無いですね。まあ、あの3LDK南向きが下の方で5300万から5900?だっけ、上の方は5700〜6000数百なんて、やっぱり高すぎますよね。その分、他の方角は小さい部屋も多く、安いのもあるんですが、ここに限っては南面以外何の価値もなさそうです。MRに来る人の1/3は地元の戸建に住んでいる高齢者で、みんな低層階希望だと営業が嘆いているような雰囲気で話していました。価格のつけ方も自信がなさそうです。はてさて、いくらで売り出すのやら・・・。説明会に出て、こりゃだめだって、そんな感じですね。
No.180  
by 匿名さん 2007-01-22 19:24:00
価格の付け方を間違うと売れ残ります。
どうしてもここが!とか
これを逃すと次はない!
得がたい物件、
のようなマンションであればそうではないのですが・・・
No.181  
by 匿名さん 2007-01-23 22:13:00
正直なところ、多少高くても、駅直結と今後相鉄が東横線へ乗り入れるのを見越して資産価値的にも申し分ないと思い購入しようと販売を楽しみにしていました。
しかし、まあ・・・
住みたいっていう部屋が全然ないんですよね。
普通、南東・南西の角部屋とかって、広々したリビングにちょっとしたDENとかミセスコーナーとか、なんとなく魅力を感じそうなプランだったりするじゃないですか??
そういうのが全くないんですよね。
ほんと柱を避けてなんとか部屋を盛り込んだ感じで・・・

これじゃあ買いたいとは思えないですよ。
きっと、住んでもあまりうらやましがられない。
うらやましがられるために住むわけじゃないけど・・・
No.182  
by 匿名さん 2007-01-23 23:18:00
設計、石本でしょ。このプランでは名が泣きます。
なんでこんなふうになっちゃったんでしょう…
No.183  
by 匿名さん 2007-01-23 23:42:00
先日の管理説明会行ってきました。
駐車場代が23,000円で管理費も18,300円〜32,300円との事です。

中学校は西谷中らしいですよ。
低層階の南向きが人気あるそうでまだまだ金額吊り上げるとの事でした。
購入決めた方いますか〜???
No.184  
by 匿名さん 2007-01-23 23:52:00
>>低層階の南向きが人気あるそうでまだまだ金額吊り上げるとの事でした。

それでも売れるのだから良いご時世でしょうね、デベにとっては。
No.185  
by 匿名さん 2007-01-24 00:55:00
売れるのかな〜
間取りがね〜内装がね〜
いまいちなんだよね・・・・
No.186  
by 匿名さん 2007-01-24 01:27:00
駐車場高いっすね・・・管理費と合わせると5万ですか。
低層階の南向きが人気があるっていうのは、ファミリーは南向きの80平米〜の部屋くらいしかないから、買えるとしたらここ、って希望出してるだけではないでしょうか??
で、ここの値段があがったらきっとやめとこうってなりますよね・・・

でも、鶴ヶ峰を離れたくないけど所得は結構高いっていう夫婦とかが買うかもしれないですね。
他のところに住んでる人からみれば、なんでここでこのネダン???って感じなんでしょうけど。
No.187  
by 匿名さん 2007-01-24 07:42:00
>間取りがね〜

キッチンとダイニングがなんであんなに離れているんだろうか・・・。
No.188  
by 匿名さん 2007-01-24 07:52:00
>でも、鶴ヶ峰を離れたくないけど所得は結構高いっていう夫婦とかが買うかもしれないですね。

長年住み慣れたところは離れたくない、
でも、
年を取ると一軒家は維持管理が面倒だからマンションに・・・って、
老人が多い?ってちょっとカンベンだな〜
No.189  
by 匿名さん 2007-01-25 12:17:00
否定的なことを書くと、すぐに他デベ呼ばわりされたりするけど、
ここに関しては、正直な意見が飛び交っていて気持ちがいいスレですね。
いい間取りがとことん無いのが事実だけに・・
No.190  
by 匿名さん 2007-01-25 16:44:00
随分前に会員登録してたんですけど昨日電話かかってきましたよ。
MRはやってないけど個別営業はしてるようです。どうせ電話かけまくるのなら
いつでもウエルカムにしておけばいいのに。
No.191  
by 匿名さん 2007-01-25 22:19:00
MRに来ている人数のわりに、購入意欲の強い人がいないのでしょう。
地元の人のみならず、相鉄沿線の人ならみんなが知っているマンションなだけに、悪い噂もまわるのが早いのでしょう。
営業の方は「鶴ヶ峰のシンボル的存在」とステータスをアピールしてましたが、逆に悪い風に転ぶと、購入したあとも
「間取りも内装の仕様も悪いのに、目立つというだけで買った品のないやつだ」と思われかねません。
No.192  
by 匿名さん 2007-01-25 22:24:00
>>「間取りも内装の仕様も悪いのに、目立つというだけで買った品のないやつだ」

そうは思わないと思うけれど、
鶴ヶ峰で都心並みの値段ってどうなの?
No.193  
by 匿名さん 2007-01-25 23:39:00
>鶴ヶ峰で都心並みの値段ってどうなの?
都心では駅直結はもっと高いですよね。

おそらく駅直結って利便性が売りだと思うんです。
なので、ターゲットは共働き世帯とかDINKSとか、はたまた転勤の多い家族とか(貸し易い)。
でも、相鉄、ましてや鶴ヶ峰を選ぶ人って利便性を望んだ人なの?ってところが大きなギャップになっていると思います。
No.195  
by 匿名さん 2007-02-03 13:26:00
今年はじめの説明会に行ってきました。内装はまあまあとしておきます。気になったのはやはり価格ですね。現状で設定が高いと思いました。(これから意見を聞き、下げていくとは言ってましたが。駐車場も3万設定から下げていくとも。)
あと笑ったのがビルトイン食器洗い機がモデルルームにありながら実際に設置はできないと聞きました。
オプションとしてもなく、実際排水配管がまわせていないとか、個人で無理やり業者頼みで設置なら...とか。
No.196  
by 匿名さん 2007-02-03 20:17:00
>195さん
ビルトイン食洗機が設置できないのに、モデルルームにあるなんて、それって詐欺みたいだな。
明和地所は万事、そんな感じで進めていく会社ですね。
No.197  
by 匿名さん 2007-02-03 22:57:00
あと、なぜかドラム洗濯機がついている部屋(確か狭めの部屋)があるって聞きました??
しかも、造り付けみたいな海外の洗濯機ではなくて、普通の電器屋にあるようなやつ...
めちゃ謎ですよね。
ビルトイン食洗機の件も、設置できないって今時あり得ないです。
もう標準仕様になってきてますよね。しかもオプションでも無理って・・・

ここは賃貸用のタワーマンションの造りですね。
賃貸用でもこんなのないか・・・

ここほんと買う人いるんですかね?
不動産的な価値がどうっていう問題じゃなくて、あり得ないことが多過ぎます。
(間取り変更なし・カラーセレクトなし・ビルトイン食洗機設置不可などなど)
No.198  
by 匿名さん 2007-02-03 23:04:00
>>あり得ないことが多過ぎます。

それが明和地所。
No.200  
by 匿名さん 2007-02-12 12:32:00
正式販売価格はいつ発表なんですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる