横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 鶴ケ峰
  7. クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-10 00:15:17
 

http://meiwajisyo.co.jp/637_Tsurugamine/

所在地:神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番)
     神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2006-04-13 13:53:00

現在の物件
クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰
 
所在地:神奈川県横浜市 旭区鶴ケ峰2丁目82番1(地番) 神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰2丁目82番1(住居表示)
交通:相模鉄道本線「鶴ヶ峰」駅から徒歩1分
総戸数: 252戸

クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰

101: 匿名さん 
[2007-01-07 22:44:00]
No.100さんに同感です。
しかも価格発表会という日取りが予定されていて(多分2月だと思いますが)その前に構造説明会や管理説明会があってその参加予約を促されたのですが、価格が分からないと買うかどうか決められないので、その前にそれに参加するのもな〜と予約するの止めました。
だいたいの価格を教えてもらいましたが、正直「え〜〜!鶴ヶ峰でこの値段?!!」という感じでそんなに購買意欲をそそられなかったので・・・
102: 匿名さん 
[2007-01-07 22:48:00]
101です。
あとすでに20数階までできているという理由で、間取り変更がいっさいできないということと、カラーセレクト(扉やフローリングの色)もフロアによって決められてるというのが、なんだかな〜って感じです。
最上階付近の広い部屋はほとんど非分譲でしたし。
103: 匿名さん 
[2007-01-09 18:53:00]
昨日行きました。結局価格もはっきりとわからず、購入するかもわからないのに管理説明会やら構造説明会等の参加日程を・・と言われました。1ヶ月間の休日を全部つぶして全ての説明会に参加して買えない金額で決定されたらと思うとやになりますね。さんざん待たされてプラン変更もきかない、カラーセレクトも思ったようにいかない、にしては随分な金額だな、と思いました。
104: 匿名さん 
[2007-01-09 22:57:00]
同感です。
毎週通うスケジュールになっているのには驚きました。
しかも、価格発表会があとってこういうの普通ですか?
価格もわからないのに管理のこと聞いてもなあって感じです。
あと価格ですが、近年のタワーマンション人気に便乗しちゃった感じですかね?
ほんと驚きました。あの広さで5000万とは・・・
105: 匿名さん 
[2007-01-10 00:10:00]
栗尾きおつけてね。2ちゃんで明和で検索すればこの会社の素晴らしさがわかりますよ。
106: 匿名さん 
[2007-01-10 00:18:00]
鶴ヶ峰=住みたいと思わせない町
タワー=5000万安すぎ。今般の素材(電線・アルミ・等々)の高騰は原価を圧迫し販売価格に反映されるのが世の常。安物買いの銭失いにならぬ前に藤田東吾さんを呼びましょう
急行通過に快速・各停と目の前の駅にまさに引っ切り無しに電車がやってくる。砂利道線路でやってくる。まず窓は開けられませんな。音は上にイクほどヨーク聞こえるよん
107: 匿名さん 
[2007-01-10 10:42:00]
価格聞いてびっくりしました。鶴ヶ峰のくせにー
もうほとんど出来上がってるのに、まだまだ吊り上げられるとこまでいくようですね。
正式価格も未定で買うかどうかもわからないのに共用施設の説明なんていらないよ・・・
ご高齢の方が多かったですね。
今まで行ったMRと雰囲気違って新鮮でした。
108: 匿名さん 
[2007-01-10 16:19:00]
説明会に行った方のお話から推察するに、相当明和地所は、強気のようですね。売り手市場なのでしょうか。販売の行く末を見守りたいと思います。
109: 匿名さん 
[2007-01-11 00:47:00]
説明会行った者です。
価格発表会までのスケジュール(いくらかわからないのに毎週招集される)と価格(おおよそですが)に関しては強気だなと思いました。
ただ、私の担当の人がたまたまなのかわかりませんがやけにこちらの様子を伺っているような部分もありました。
例えば、西側・東側どちらの景色に魅力を感じるか?、この価格表をみて正直な印象は?とか・・・
あと、予想していた価格帯と比べてどうですか?とストレートにも聞かれました。
こちらもストレートに、思ってたよりも相鉄なのに高い印象です、と答えましたが・・・
110: 匿名さん 
[2007-01-11 14:24:00]
先日説明会に参加した感想です。まず予定価格ですが相鉄線の鶴ヶ峰で昨年販売したの小杉のタワーマンションや一昨年販売した港区のタワーマンションと変わらない坪単価。いくら予定価格とは言え、正直驚愕の思いでした。いくら相場が上がってるとは言え鶴ヶ峰だし、用地取得が困難で値上がりしてると営業マンは言っていましたが鶴ヶ峰の用地取得はかなり前の話だしね…
その分仕様が充実しているならともかく今時LDに床暖房はなし、オール電化でも無く(個人的にオール電化を気に入っています)コンロはこれも又今時全戸ガラストップコンロじゃない。サッシも二重サッシで無く、一部のみペアガラス(北向きの部屋でペアガラスじゃない部屋は結露しそうですね)エレベーターは29階建てなのにバンク分けされていないし。各階止まりなんて事になったら朝の通勤時間にはかなりのストレスとなりそうです。その上カラーも選べない、間取りの変更も出来ないじゃあんまりです。
マイナスナ意見ばかりを並べてしまいましたが、これも許容範囲として許せるかは正式な価格発表を見てからですね。
111: 匿名さん 
[2007-01-11 19:27:00]
エレベーターが2基というのも驚きました。
超高速エレベーターですと言われましたが、そういう問題なのでしょうか?
非常用のが1基ありますが、非常時のみ稼働とのこと・・・
サラリーマン世帯が大部分を占めるとのことなので朝の通勤時間帯は階によっては通過されますよね・・・
階段で降りることも考慮して階数選ぶしかないですね。(買うとしたら)
駅1分の利便性に惹かれて割高感のある価格でも買った人は思わぬところで想定外の苦労を味わいますよね...
112: 匿名さん 
[2007-01-12 11:13:00]
勘違い価格の代表。売れ残り決定とみた。私はサイナラです。
113: 匿名さん 
[2007-01-12 16:03:00]
今売り出してる緑園都市のあのマンションも、
内容は良さそうだが価格はすごく高いと思う。
緑園は環境は良く、住んでる人の意識だけはやたらと高いが、
実際あまり便利なところじゃないし、
イマイチ、発展しなかった感があるんだけどな。
それでもやっぱりブランド地区なのかなー。
でもね、相鉄でしょ〜。
鶴ヶ峰は今後どんな街になっていくんだろうか・・・。
114: 匿名さん 
[2007-01-12 20:13:00]
消費者もアホじゃありませんからね。
明和は黄金町でも坪200以上で売ってるようですし。
それでも買う方がいらっしゃるのだから、
いい商売ができる世の中になったということでしょう。
115: 匿名さん 
[2007-01-12 20:42:00]
相鉄線のダイヤ改正で確かに横浜へのアクセスが良くなったような
気がするけど高齢者が多い鶴ヶ峰の今後の発展は高く見積もれない。
タワーができただけじゃ、その周りが発展する確証はまったくなし!
せめてタワーの値段を安くして20〜30代の世帯を呼び込めばいいのに。
少しは活性化するんじゃないの?
116: 匿名さん 
[2007-01-12 22:22:00]
相鉄だぜオイオイって感じだな
117: 匿名さん 
[2007-01-12 23:16:00]
踏切を高架か地下にしてもらわないとマンションからの右折が
かなり厳しいですよね。
とくに踏切渋滞してるときなど・・・
駅前だから車の使用頻度は少なくなると思うけど、使うときに
二の足踏むような状態は嫌ですね。
118: 匿名さん 
[2007-01-12 23:17:00]
説明会大半がご高齢の方でしたよ。
南側の80平米〜の3部屋は白根辺りの一戸建てを売ってこちらに住みかえる団塊の世代を中心とした部屋らしいです。(営業マン談)
若い夫婦も(20代?)そこそこ来てましたが、そういう人たちには60平米代の2LDKなどを勧めるようです。
向きが東か西側になりますが。
私は30代子供一人のファミリー層なのですが、そういう人たちにちょうど良い部屋が少ないんですよね。
南側じゃなければ(なにぶん高過ぎ)、北東か北西の70平米代を勧められましたが日中子供と家にいるのに日差しが入らないなんて・・・

なんとなく、投資物件として売れると見込んでの強気さ、な気がします。

現にとなりのついたての団塊の世代夫婦には、居住用の部屋と別に1LDKを進めていましたよ。
投資用としての側面ともし介護等が必要になればお子様家族に仮の住まいとして住んでもらうこともできるとか・・・
119: 匿名さん 
[2007-01-12 23:19:00]
駐車場は全世帯分ないようです。
住戸数に対して60%くらいとのことです。
ここらへんは車持ってる人多いですよね。場合によっては2台所有している家庭も多いような・・・
駐車場の金額はここらへんの相場と合わせて15000位を予定しているそうです。
相場に合わせる必要あるのかわからないですが・・・
120: 匿名さん 
[2007-01-13 08:54:00]
60%なら仕方ないのでは?
余るくらい余裕が出れば、安く設定可能だけど。
121: 匿名さん 
[2007-01-13 11:16:00]
去年の春くらいに、この物件に興味を持ち始めましたが、一向に情報が更新されないので、信用性が薄れ、違う物件を購入しました。デべの都合ばかりが際立つ営業だと思いましたが、書き込みを拝見して、やっぱり待たなくて良かったと思います。
122: 匿名さん 
[2007-01-13 20:30:00]
立地が良いので、この物件に興味を持ちましたが、121さんと同様、明和地所の都合ばかりで
あまりに顧客を軽視した態度に嫌気が差し、この物件を購入対象から外しました。
また、この物件は、地権者が20軒もあるようで、この人たちが、住む部屋や駐車場の抽選で
一生、優遇されると思うと、敬遠しました。もちろん、地権者が土地を売ってくれなければ
マンションを建てることができなかったのでしょうが、なんだか特権階級の人が居るようで
それがマンションに住んでいる限り、続くのだったら、気分的にイヤだと感じました。
123: 匿名さん 
[2007-01-13 21:09:00]
確かに最上階の大半は地権者の部屋でしたね。
しかも広いところはほとんど。
駐車場も何台分か確保してそうですしね。
なによりも販売の仕方がちょっとなという感じです。
雨の日に説明会にいったのですが、受付の女性も不慣れのせいもあるのか立ったままずっと待っていたのにそのままにされて。
こちらから声をかけたのですが、すみませんの一言もなく笑顔もなく半ば忙しいときに話しかけないで、といった表情で受付されました。
だいぶ前からこの説明会を待っていて、予約もしたうえでの訪問だったのですが。
フローリングの色も選べないし、間取り変更もできないし・・・
それでこの価格かと思うと買う気ゼロのなりました。
124: 匿名さん 
[2007-01-14 02:22:00]
地権者はもしかして管理費や修繕積み立てもなしなんでしょうかね?同じマンションに住んでいてそういう差があるのはいやですよね。
125: 匿名さん 
[2007-01-14 12:19:00]
地権者は今まで持っていた資産(土地建物)とマンションを交換するまでで、ランニングに関わる費用は同じように負担することになるのではないですか?
126: 匿名さん 
[2007-01-14 13:07:00]
鶴ヶ峰という立地(相鉄線はほんと不便、横浜が勤務先ならまだしも)
、地権者という存在、
>顧客を軽視した態度に嫌気が差し
パスですね。
こんなところに住んだらお金を出したのに地権者に大きな顔されそう。
どの住人も平等でないマンションは×です。
127: 匿名さん 
[2007-01-14 13:15:00]
ここのHPを見ると竣工が今年8月なのに金額に関することは
全て未定になってますね。
つまり知りたければ「直接来い!」ということ?
普通、○○〜○○と記載するでしょう。
これでは検討の目安がつきません。
不親切なデベですね。
こういうデベもあるんですね〜
128: 匿名さん 
[2007-01-14 14:11:00]
デベロッパー評価板も読んでみよう!

>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47381/
129: 匿名さん 
[2007-01-15 14:34:00]
駅直結だから売主も傲慢なんでしょう。
確かに便利ですものね。
でも間取りと広さに魅力を感じないんですよね。
同じ金額を出すなら市営地下鉄線沿いの方が駅周辺も活気があっていいかも。
130: 匿名さん 
[2007-01-15 14:42:00]
たしかに間取りはよくないです。
いまどき珍しいくらい変わった間取りで使い勝手がかなり悪そうですね。
キッチンにしてもこのカウンターキッチン全盛の時代にほとんど独立型。
仕様もひどいですよ。
131: 匿名さん 
[2007-01-15 15:45:00]
ここは地元の人(鶴ヶ峰)対象なんでしょうね。
外部の人には全くもって魅力がありません。
駅1分というのを売りにしていますが、この間取り(広さ)でこの価格というのはかなり他よりもおとりますし。
そもそも、眺望を望む人は鶴ヶ峰を選びませんしね。
でも、地元の人にとってはいいのかもしれませんね。
エレベーター2基ってのが致命的ですけど。
待ち時間30分とか??階段とか??
132: 匿名さん 
[2007-01-15 21:09:00]
エレベーターより何より、やはり内装、設備、間取りがいただけません・・・
キッチン、あの強化プラスチックみたいなやつ(人口大理石はオプションらしい)、色も選べないのね・・・コンロはフラットでもないし。ダブルシンクでもない。おまけに(気がついてました?)キッチン、洗面所、お風呂の天井が低い!なぜだ?
あと、ついてる洗濯機。5kgって・・・一人暮らし用ですか?オリジナル仕様って事は、市販品に交換難しいってことだよねぇ?・・・だから付いてるんだろうけどさ。
ウォシュレットも、あんま機能のないタイプだった・・・タンクレスでもないし、フタも自動じゃないし。エアコンも・・・ダイキン?・・・お掃除ロボットがいいよう!いっそ付けないで、その分値段安くしろ〜
外観と内装がそぐわない!
てか、中身は(鶴ヶ峰)としては妥当なのに、外面と値段がかみ合ってない!
駅直結がなければ、1LDKで2千万切りそうなマンションなのに。
・・・値段、かなり下げない限り、買う気は失せました。
・・・お年寄りとか、言いなりにお金出す人以外で、あの値段でも妥当という人、いるのかな・・・
133: 匿名さん 
[2007-01-15 21:43:00]
外観は、鶴ヶ峰で、そびえ立ってて、立派です。地元民で知らない人は居ないでしょう。
地元民から見ると、上から威圧されている感じで、異様な光景という感じもします。
街の雰囲気と合わないからです。鶴ヶ峰は近代的な街というより、庶民的な雰囲気だからです。
場所が駅直結ですから、エレベーターで15分、待ったとしても、雨の日、雪の日は便利でしょう。
子供が通学する時にも、マンション内に入れば、マンション住人が良い人たちなら安心ですね。
立地の良さから、それは認めますが、陳腐な内部仕様と、ふっかけた価格設定で、買いたいと思いません。
でも、白根地区からの住み替え希望の高齢者に支えられて、売れると思いますよ。
このような方達は、今更、他の土地に住むことをいやだと思って、鶴ヶ峰でなくてはならないのですから。
狭い部屋は投資用かな?
住人が「地権者(=特権階級)」「高齢者」「賃貸の短期の住人」となって、子育て世代には
向いてないのかなと思います。
134: 匿名さん 
[2007-01-16 00:10:00]
確かに外観は威圧的ですね。
今、住んでる二俣川からも目立ちます。バベルの塔って感じですかね。
でも、それも好きな人もいるでしょうね。
私は結構、面白いと思いましたが。
昔、鶴ヶ峰付近に住んでいたので興味があり説明会に行きました。
説明会でそれなりに金額は聞けました。
部屋事までとはいえませんがこの階から大体これぐらいと。
階毎の割り増し金額とか。
3LDKで4500〜で2Lで3500〜。他色々です。
確かに2LDKの備え付け洗濯機はいただけませんね。
1LDKから2LDKは単身者用?投資用ですかね。
エアコンはダイキンでしたか、気がつかなかったw
でもダイキンはいいメーカーですよ。
自分は3LDK以上かなあ。買えるなら。
エレベーターは3機という説明でした。
非常時にも使えるというだけで普通に使ってもいいそうです。
なので3機。でも少ないか。
説明会自体は高齢者が多かったです。
担当の人も自宅の売却を前提にしている人が多いと言ってました。
担当者は印象は良かったです。色々、本音も聞けましたし。
客を軽視した態度とは思えませんでした。担当によりけりなんでしょう。

そういえば おそらく踏み切り付近は渋滞でしょうね…と、担当者。
やっぱりそうなのか。
駐車場の不足分はスーパーの駐車場を…らしい。やだなwそれは。
私は購入候補として検討してみます。高いですけどね。
立地は良いと思いますし。
>駅直結がなければ、1LDKで2千万切りそうなマンションなのに。
確かにそうですよね。でもこれが重要な売りの一つでもあるわけですから。
駅直結。そしてタワー。希少だと思うので。
そして、私は単身なので子供が少なくなりそうなのは良いです。
今の所は子供が多くて色々問題があるから。でも、年寄りも問題があるかw
やはり、ネックは価格ですね。やはり高く思えますが…
でも、異常な価格とも思えませんけどね。
135: 匿名さん 
[2007-01-16 00:38:00]
ではどこが決めてなのですか?
立地ですか?駅1分?
マイナスポイントのほうがずいぶん多いようなきがするんだよなぁ・・・
136: 匿名さん 
[2007-01-16 08:57:00]
駅1分といっても相鉄鶴ヶ峰ではね、支線みたいなもんだし
同じ支線ならセンターあたりの市営地下鉄1分のがずっといいと思うけど
値段は良い勝負「さあ今夜のご注文はどっち」みたいな…
137: 匿名さん 
[2007-01-16 16:53:00]
ここの板を拝見していると竣工までに完売するのはとても難しそうですね。入居後も売れ残りを棟内販売されると正直がっかり…
やっぱり自分の購入したマンションは人気があって即完だったと思いたいからね〜。
このマンションのネックは価格が高い、間取りが悪い、仕様が品祖、高齢者が多数…他
相鉄線沿線で仕事をしている20〜30代のファミリー層がターゲットのタワーマンションじゃなさそうですね。(横浜や都内勤務の人がわざわざ購入するような立地や価格じゃないからね)
高齢者が多く駅直結とあれば駐車場も空きが出る可能性もありそうですね。機械式駐車場じゃ空きが多ければ管理費アップなんて事も…
それから地権者に対してこれだけ明らさまに好待遇なデベもあるのですね…重要事項説明書に「入居後の地権者の優遇はなしとする」位の文言を入れて欲しい位ですな〜
同じマンションの住人として過ごすには対等でなきゃね。
138: 匿名さん 
[2007-01-16 20:33:00]
「鶴ヶ峰」という場所の肩を持つ訳ではありませんが、横浜勤務の人や、川崎勤務、
都内でも品川近辺であれば、便利だと思いますよ。相鉄線は、どこに行くにも「横浜」に
出なくてはなりませんが、横浜にさえ出てしまえば、川崎、品川あたりは東海道線があるから
近いですよ。市営地下鉄の港北エリアは、オシャレで素敵ですが、マンションも高価です。
ここも高価だけど「駅近」と「駅直結」は、価値が違うと思う。
駅近は多数ありそうだけど、駅直結は少ないのでは?
横浜駅近辺のマンションや、武蔵小杉のマンションが購入できるような富裕層は来ないでしょう。
それは買えないけど「駅直結が良いな」「タワーも格好良いな」という人が興味を持つのでは?
だから、ここの立地は悪くないと思うけど、明和地所の売り方と、価格設定が悪すぎ。
私は買いませんが、鶴ヶ峰在住の高齢者か、相鉄線ユーザの子供がいない夫婦とか、
投資用には良いのかも。即日完売は無理でも、竣工までに完売するのでは?
北向きの部屋は残るのかな・・。
139: 匿名さん 
[2007-01-16 21:50:00]
134です。
>ではどこが決めてなのですか?
>立地ですか?駅1分?
重要なポイントの一つです。しかも、屋根付き。
そのままフラットに行けるみたいですし。
もちろん、決定!な、決め手ではありませんw
候補の中の一つですね。
勤務も横浜駅方面に出るので。あくまでも私の場合です。
東京方面まで通勤なら変わるでしょうが都心方面はさらに高いですから。こういう物件は。
前にみなとみらいのタワー物件も前は検討しました。
でも駅に近いんですが駅入り口から結構ホームまで遠い事もあり見送りました。
金額面の問題もありましたけどねww(こっちが大きいかもw)
今回は本当にホームまで近いので候補にしてみました。
ちなみに他の候補は緑園都市です。こっちは通勤というよりも環境です。
相反するので迷ってますがこの時期が楽しかったりします。

最後にこれは担当者も強く言っていましたが地権者さんが優遇される事はないようです。
部屋は優先で交換ですが管理費等の費用はは平等に徴収されるそうです。まあ、信用するかしないかですが。
140: 匿名さん 
[2007-01-16 22:18:00]
すでに部屋の階数&間取りでかなり優遇されてますよ。
141: 匿名さん 
[2007-01-16 23:54:00]
高い高すぎる!モデル見に行ってきたけど、安っぽくてセンスが無い。
建物完成間近なのに金額も未定な理由を聞いたよ。「他物件で忙しかったから」だってさ。
あと、旭区との折衝がいろいろあるよう。
結論として、ウチは買わない。
142: 匿名さん 
[2007-01-17 09:35:00]
横浜みたいに必ず止まる駅なら良いけど電車が通り抜ける時の音はきついよ。
それに今時のタワーで免震・制装置が無いというのはどうなんだろう。命は金で
買えない。
143: 匿名さん 
[2007-01-17 09:46:00]
旭区って横浜市でも一番所得収入が低い地域なのに
かなりの高額設定にしているからすごいと思う。
ちゃんと購買層とかのリサーチしてるのかな?
相鉄は東横や田都線みたいにステイタスがない路線だから、
ほぼ地元民にしか相手にされないんじゃないの?
星川のパークシティは資産価値がほとんど落ちないけど、
鶴ヶ峰のタワーは資産価値が危ぶまれる感じが拭えない。
よって他を探します。
144: 匿名さん 
[2007-01-17 11:38:00]
>最後にこれは担当者も強く言っていましたが地権者さんが優遇される事はないようです。

これはどうでしょう、
密約というほど大げさではないにしても
内々の約束はあると思います。
そもそも地権者がいるということでこの物件は即パスです。
一つの建物の中でこういう存在があって平等であるはずがありません。
145: 匿名さん 
[2007-01-17 12:44:00]
そうですよ。だって一般客には今頃大慌てで売り出して価格もまだ、セレクトプランもなしっていうような有様なのに、ずーっと以前から地権者には部屋の場所も間取りも好きなように決めてもらってたんですよ!
平等じゃないのはあきらか。
そのうちエレベーターだって、1基は最上階専用とかになり兼ねない!
どこでも多少は地権者優遇ってのがあってもここまですごいのは久しぶり。
しかも今年入居のこのマンション。絶対売れ残るような気がするけど・・・投資用に切り札があるのかも??
地権者の会社で買い取るとか??
146: 匿名さん 
[2007-01-17 13:07:00]
MMやPSのタワーマンションと比べてどうなんでしょうか?
147: 匿名さん 
[2007-01-17 17:38:00]
今売り出してるMMのミッドスクエア
北向き55㎡は2780〜
南西向き80㎡は4780〜
30Fの南西80㎡は6000でおつりが来る値段でした
あんまり残ってないとはいえ向きによっては鶴ヶ峰のが高いとは驚き
149: 匿名さん 
[2007-01-17 20:41:00]
地権者だからって、管理費や修繕積立金がタダってことは無いでしょう。
住み始めてから、かかる費用は、他の居住者と同様に、支払うことになるのでは?
ただ、地権者ですから、優先的に最上階が引き渡されるとか、そういうことにはなりますね。
駐車場も、地権者が優先的に使用権は与えられるでしょうけど、駐車場代も平等に
取られるのでは?
139さんが明和地所の担当者に聞いた「地権者も平等」という意味は、こういうことでは?
148さんのように「地権者が何を言い出すか判らない」と言っても、実際には年に1回位
マンション住人で集まって、管理組合について話し合うでしょうけど、当然、多数決で
決められるから、いくら地権者でも勝手に議決を左右できないでしょう。
ここは地権者が多くて魅力が無いけど、多いといっても20軒だから、議決を左右できるほど
多くないから。地権者は、もともとパン屋さんとか普通の人たちみたいですよ。
・・って、私は地権者ではありませんので、地権者の人格的なことは知りません。
MMのマンションが、鶴ヶ峰と比較してそんなに安いのなら、そっちの方が魅力的かも
しれませんね。
そういうおしゃれな場所に住む人たちは、日々の買い物はデパートでするのかな?
150: 匿名さん 
[2007-01-17 23:19:00]
>そういうおしゃれな場所に住む人たちは、日々の買い物はデパートでするのかな?

皆が皆、そういう人ばかりじゃないようですよ。
もちろん、MMのモデルルームのようなおしゃれなインテリアにおしゃれな暮らし・・・という人もいるかと思いますが、中には全く正反対の人も・・・

MMのタワー群は横浜以外に住んでいる人からの転居も多いらしく、いわゆる憧れの暮らしへの希望のようです。
親からの援助や節約生活でコツコツ貯めた頭金をもとでに、狭めの南方向にはむいていない部屋で憧れの満足する人もたくさんいるようです。
食材などの買い出しに苦労しますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる