横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-13 13:48:00
 

入居まで残りわずかですが、ヨロシク〜

レジデンス・ザ・武蔵小杉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8694/
レジデンス・ザ・武蔵小杉【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8903/

レジデンス・ザ・武蔵小杉【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9173/

【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.05.25】

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2007-09-04 23:49:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【6】

2: 匿名さん 
[2007-09-05 00:03:00]
これ6じゃない? ま、それは置いといて・・・

他の物件の掲示板とかみると
引越しが終わったのにポーチなどに物(ベビーカーや自転車など)を
置くマナー違反が見られますが、レジデンスではぜひこのようなことが
ないことを願います。
住民同士きちんと挨拶することも心がけたいですね。

あと人それぞれかもしれませんが、両隣と上下のお宅へのご挨拶は
どうされるのでしょうか?
どっちが先ということもないと思うのですが、後から入居した
人が手土産もって挨拶いくべきなのでしょうか?
3: 匿名さん 
[2007-09-05 00:22:00]
各フロア毎に、ご挨拶会(笑)みたいなものを最初行いたいですね。
もちろん任意参加でいいですから。

マンション全体では覚えきれない(またもや(笑)ですが)でしょうが、
同じフロアの方とは、ここはエレベーターホールが各階一箇所ですし、
お名前とお顔ぐらいわかる間柄になりたいな、と思います。
4: 匿名さん 
[2007-09-05 00:32:00]
ところで物干しの話の続きですが、
私は収納されている状態で物干し台を使う予定はないので、
出来るだけリビングから目立たない現在の場所から変更したくありません。

構造上の問題がないのなら、使い方で工夫も出来ると思います。
竿の両端を挟んで止めるような物も売っているかと思うのですが。
そうすれば、特に左右に動くこともないと思います。

一律に全戸変更されるのは、ちょっと賛成しかねます。
5: 匿名さん 
[2007-09-05 00:51:00]
996ではありませんが、私も幼稚園情報知りたいです。
たくさんあるようなので、とても気になります。
近隣にお住まいの方で情報提供していただけるとありがたいです。
情報交換しているスレがあれば教えてください。
6: 匿名さん 
[2007-09-05 01:38:00]
それにしてもコスモスイニシアさんは1階のスーパーについていつまで待っても
何の説明もしてくれませんね。
説明会などの反響から購入者にとって重要な関心事であることは分かっている
筈なのですが、決定したのであれば文書での説明などあって然るべきではないでしょうか?
7: 契約済みさん 
[2007-09-05 09:27:00]
スーパーについてですが確認会で聞いてみたのですが実はまだ決まっていないそうです。
富士スーパー系のパート募集のチラシについてはイニシアさんも知らずに驚いているとのこと。契約にむけて協議中らしいのですが本契約までにはいたっていないそうです。本契約をして本格的なことが決まらないかぎりイニシアさんは住民の方にはお知らせしないそうです。

それにしても富士スーパー先走りすぎ・・・
8: 入居予定さん 
[2007-09-05 12:17:00]
前の【5】で、物干し竿掛けの件を、最初に話題提起した者です。
いくつかのご意見をいただきましたので、整理しますね。
説明が悪くて、申し訳ありません。
収納した状態では、竿がトイに当たることはありませんよ。
使用する時、竿掛けを引っ張り出して水平の状態にした時に
当たっちゃうんです。
もし改善しようとする時に竿掛けの位置をずらすといっても、何十センチか横にずらすだけだとは思います。
そうはいっても、確かに竿掛けの位置をずらすと、物干しが多少は中心部に寄る形となるため、リビングに近くはなりますよね。
なので、今のままの位置がいいという方は、無理に直す必要はないと思います。
また、直した跡については、きちんと吹きつけし直しするのは当然ですので、跡は残らないはずですよ。
まあいずれにせよ、そのままでいい方は、無理に直す必要はないですよね。
ちなみに間取り集を見ますと、Dタイプ系、Hタイプ系では、トイと物干しの位置がもともと別ですので、この問題は関係ないように見えます。
すでに内覧会も終わりましたが、まだ今週末に再確認会がありますので、気になる方はぜひ見に行かれて、ご覧になってみてください。
決定的な欠陥という訳ではありませんが、いかにも不親切な作りになっていると思いますよ。
引渡しを受けてから使い勝手の悪さに気がついて、文句を言っても、明らかな売主側の瑕疵がない限り、直してくれないと思いますのでね。
長々とすいません。
9: 匿名さん 
[2007-09-05 23:45:00]
無理に直す必要がないと思う方がいる時点で、ある意味
趣味の世界のような気がします。
我が家も今の場所で全然不便は感じません。少しでも
リビング側に来る方がいやです。
いかにも不親切と言いますが、それは主観の問題ですね。
自分は少しでもリビングにかからないよう配慮していると
思いましたよ。
10: 匿名さん 
[2007-09-05 23:45:00]
物干しと1Fスーパーの件 私も今週末再確認会にいったときに聞いてみたいと思います。

現在子供を川崎の私立幼稚園に通わせておりますが、お寺のなかにある大楽幼稚園や、新川崎のほうのひかり幼稚園など、教育方針やしつけなど特色のある幼稚園が多いと思います。(うちはいずれでもありませんが)

園バスが武蔵小杉まできているかは不明ですが、実際通わせてみて確かに幼稚園によって差があるなぁと感じました。

それよりも小学校なのですが、ここはパークシティと同じ上丸子小学校の
学区ですよね?何か情報お持ちの方いらっしゃいますか?
それより私立小に通わせる方が多いのでしょうか?
11: 入居予定さん 
[2007-09-06 07:24:00]
【↑No09】
デベ?
12: 入居予定さん 
[2007-09-06 08:13:00]
なんでもかんでもデベって言うのは単細胞か?(笑)

物干し竿、うちなんかはなるべく短いものでOK。
毎日こまめに洗濯してるからそんなに量は多くないし。
だから10㎝もでるならそれで構わんよ。

最近のタワマンはなるべく外に干さないように配慮?している
と感じるが・・・
 = 外の竿掛けも短い竿を前提としている気がする。

外に洗濯物干せないじゃんと言うと見栄えが悪いから風呂場の乾燥機を
使えと反論する人がいる一方、竿掛けが短いのしか使えなくて不親切だ
って言う人もいる。

結局、これも主観というのか?
13: 匿名さん 
[2007-09-06 20:52:00]
物干しの件よりエアコン設置台のほうが重要では?
イニシアが準備するものはプラスチック製で
経年劣化で傾いてくるので、エアコンの室外機にも
影響はでるので、アルミなどにしてもらうよう
みんなで依頼しませんか?
14: 匿名さん 
[2007-09-06 20:55:00]
近所の友人などが自転車で遊びに来たときって
どこに止めればいいんでしょうか?
来客用駐輪場なんてないですよね?
自転車で来ないでともいえず、路上駐車が増えそうで・・・
15: 匿名さん 
[2007-09-06 20:59:00]
09です。
もちろんデベじゃないです。
今更デベが出てきてここに書き込む意味がわかりません。

単純に自分にとってどうでもいいことで、不親切な売主
扱いはちょっと違和感があったので書き込みました。
何か気持ちよく入居を待ってるのに、重箱の隅をつつくような
書き込みに感じられたので書いちゃいました。
まー、これも主観なんでどうでもいいことですが。
16: 入居予定さん 
[2007-09-06 21:04:00]
物干しの件で、最初に提起した者です
なんか、良くない雰囲気になってきたのが、残念です
別に私は、自分の意見を強要しようと思っていた訳ではありません
この点について、たぶん皆さんが気付いておられないんじゃないかと思い、投稿してみたのです
あとで気がついても、遅いと思ったのです
私の投稿を見て、気になる方は、コスモスに聞いてみていただけばよろしいでしょうし、そのままでいい方は、そのままにしておけばいいと思っていたのです
私もコスモスさん・大豊建設さんの対応には、好意的な気持ちを持っています
非常にきちんとした対応をしていただいていると思います
匿名の投稿であるにしても、近々ご近所さんになる訳ですから、相手の心が痛むような投稿は、お互いやめませんか?
どうか、これ以上この掲示板が悪い雰囲気にならないように、お互い思いやりの気持ちを持って投稿していただければ、と思いますね
17: 匿名さん 
[2007-09-06 21:05:00]
あんまりくだらないことに言いたい事言われてると、メーカーも
「あ、もうこんな客どうでもいいや」と思っちゃうんだよね。
真面目な物造りしている技術屋ほどその傾向が強い。
あれこれ言われる人の気持ちは良くわかる。
「おっしゃるっ通りで」「申し訳ありません」僕も一度も心から言ったことは無い。
18: 匿名さん 
[2007-09-06 21:18:00]
とにかく批判はやめましょう!人を見下す言動はやめましょう!
19: 入居予定さん 
[2007-09-06 23:59:00]
台風でレジが倒壊しないか心配で眠れません。
徒歩10分の近所だし、今から家族全員で支えに行きます。

物干しの件、せっかくなので、互いを尊重しながら、仲良くやりましょうよ。
「話せば分かる」と信じたいところですが、
実際は、話せば話すほどすれ違うことのほうがが多いと思いますので。
(文字だけのコミュニケーションだし)

まぁ、物干しの件で盛り上がるぐらいなので、他に大きな問題ないのでしょうね。ある意味平和ですね。

私が一番納得いっていないことは、ドア・ストッパーがついていない部屋があったことです。
指摘したら、「三角形のゴムのストッパーを配布する予定」との説明でしたが、不親切な設計だなぁと思いました。

仕方ないので、自分で取り付けます。

次は、巾木が白いこと。勝手な思い込みですが、フローリングの色と同系色にしてくれると思っていました。
部屋の輪郭がぼけた感じで少しがっかりしました。

将来、壁紙を少し色の入ったものにしてみたいなぁと思っていたのもあります。

他にもがっかりした人いません?
(騒ぐ気は、全然ありません)
20: 入居予定さん 
[2007-09-07 00:03:00]
↑先頭2行は冗談です。(書き忘れました。スミマセン。)
21: 入居予定さん 
[2007-09-07 00:17:00]
コスモスイニシア+東京大学+コスモスクラブ読者」で住まいの研究できます。(秋号のCOSMOS CLUBより)

<URL>
http://www.cocolabo.jp/
22: 入居予定さん 
[2007-09-07 08:10:00]
巾木、私は白ですごく気に入ってますよ。
それより 和室です。なんかとっても安っぽく 襖や畳、押入れもうちょっとなんとかならなかったのか?と思っちゃいました。 
お金を貯めて早くリフォームしたいです。
23: 匿名さん 
[2007-09-07 08:14:00]
19さん

ドアストッパーは、どこの物件でも付いていないことが多いですよね
安い物なんだから、付けてくれればいいとは思うんですけどね
まあ、細かいところからコスト削減ということなんでしょうけど
ちなみに、コスモスモアのオプションで付けることができますよ
そこそこ高いですけどね
24: 入居予定さん 
[2007-09-07 09:01:00]
No.22さん、No.23さん

レスありがとうございます。

そうですか、白で気に入ってる人の方が多い気がしてきました。
きっと、爽やかな印象を好む方が多いのでしょうね。

私は、部屋の立体感がぼやけているのも気になりますが、
白い塗装は、汚れ、塗装の剥げもあるし、古くなったときの
風合いが面白くないと思っています。

ドアストッパーの情報ありがとうございます。
私は、ロイヤルホームセンターで買ってコスト削減します。(笑)
25: 入居予定さん 
[2007-09-07 09:11:00]
書き忘れました。

私も和室が、安っぽいと感じました。
リビングとくっつけるオプションにすれば良かったと少し後悔しています。

とりあえず、純和風の小さい文机と棚、ちょうちん照明などなど、小物で頑張って日本の「和」を残せるようにがんばります。
26: 匿名さん 
[2007-09-07 20:45:00]
こんなスレ番号の数字間違っちゃったスレにあと974もレスするのか?あほくさ。
スレ立て直すか、管理者に数字直してもらった方が良いのでは?
27: 契約済みさん 
[2007-09-07 21:07:00]
板の数字は直せるなら直してもらったほうが良いですね。

和室、確かにきびしい〜(笑)
ふすまも段ぶすまと聞いて、知らなかったのですが、段ボールでできてるんですね。びっくり…すぐゆがんじゃいますよ。

ま、全体を見ればイニシアの考え方は解りますよ。
他人に見えるところは豪華にして、契約者だけ見えるところは…

イニシアを信じている方はそれでも良いのでしょうね。
28: 匿名さん 
[2007-09-07 21:37:00]
27さんは、じゃぁイニシアのマンションやめればよかったね。

あー別にデベ擁護ではないですが…なんか最後の一文がとっても
イヤミだったので…。何をアピールしたいのかなぁ?と。

でも確かに和室はMRになかったし、ふたを開けてみなければわからなかった
点ですね。私は和室にしてないので、ひどさがわからないですが、
やっぱりそれなりの値段相応なのでしょうと思いました。
(つまり、まぁもっとお金出せばいい部屋(マンション)が手に入る、と。)
なので私個人は分相応として思っています(瑕疵は別ですよ)。

ところで松本引越センターの社長さん、自殺しちゃいましたね…。
カンケーないけどびっくりしました。
つつがなく業務をやってくれるといいんですけど。
29: 匿名さん 
[2007-09-07 21:46:00]
大工が居ないんですから。
洋間は建具の有り物を持ってくればそこそこの見栄え。
和室はなんというか下宿部屋のようですね。
今は築60年の一軒家に住んでおり、どんな新築の和室を見ても
安っぽいなあと心で思っていましたので覚悟はしていました。
内覧会のとき木肌を撫でて「いい木を使ってないね」と皮肉を言いました。
30: 匿名さん 
[2007-09-07 22:03:00]
我が家は畳をコスモスモアに琉球畳にしてもらったので
和風モダンみたいな感じで多少安っぽさはごまかせました。
1年位したらふすまを枠なし襖に替えようと思っています。
ふすまはそれほど高くないんですね。
31: 匿名さん 
[2007-09-07 23:31:00]
和室はしょうがないのでは。
それより松本引越しセンターやめたほうがいいんじゃない?
社風の悪さ どんだけ〜?
32: 匿名さん 
[2007-09-08 00:00:00]
こんな会社になって申し訳ない

って遺書があったらしいですね。。。合掌。

私はここの営業がきらいで他にしました。
33: 契約済みさん 
[2007-09-08 00:15:00]
松本引越センターの営業、内覧会で話した人はそんなに悪くなかったのですが…

電話で直接担当した人間は新人みたいで、全体の費用を決めてから、Lの段ボールは別料金ですなんて言ってきた。
段ボールは見積条件に書いてあったのに…駄目駄目でしたね。
34: 契約済みさん 
[2007-09-08 00:58:00]
24さんへ
モデルルームの巾木はどうだったのでしょう?

私はそこまで見ていないのですが、そのときに白であればしょうがないですよね。
35: 入居予定さん 
[2007-09-08 03:20:00]
No.34さんへ

No.24です。
モデルルームの巾木は白でした。(念のため写真も確認しました)
床がナチュラルだったので、白なんだろうなと、自分のセンスで勝手に
解釈していたので、私の確認漏れだと思っています。
(うちはウォルナットにしました)

但し、もし、事前に確認してイニシアさんに「白しかできません」と
言われても、パークシティでも、コスタでもなく、レジを買っていた
と思います。
私はレジの「共有施設は必要最低限」と、「駐車場が自走式」が気に
入っていたので。

幸い調べてみたら巾木はリフォームで交換しても、そんなに高額には
ならないようなので少し安心しました。

友人のアドバイスで、巾木より先に、リビングの天井の隅を床材と
同じウォルナット色の細木(15mm)で縁取る計画を立てています。
下り天井がデザインの邪魔で難航していますが、ついつい先走って、
照明はすでにウォルナット天然木で縁取られているやつを購入して
しまったので、なんとかしたいです。(笑)

リビングの家具はナラ材orタモ材のナチュラル色で統一したので、
床と天井は引き締めていくのが狙いです。

しばらくはインテリア・コーディネイトが楽しみです。

皆さんもインテリア・コーディネイト楽しんでますか?
宜しければ紹介して下さい!!
36: 入居予定さん 
[2007-09-08 04:27:00]
No.29さんへ

No.24です。

築60年の家、素敵ですね。

>内覧会のとき木肌を撫でて「いい木を使ってないね」と皮肉を言いました。

大豊の方がとても丁寧で大きな問題がなかったので、
私は皮肉が言えませんでしたが、
私も木肌が粗く柔らかそうな材質だったのでがっかりしました。

私は「敷居/鴨居/畳」は「和心」の象徴として大切にしたいので、
入居前に汚れとキズの防止にオイル・フィニッシュしておく予定です。

はじめは、クリアー色の一液性ウレタンかシリコンで塗装してしまおうか
とも思ったのですが、深い傷がついたあとのメンテが難しくなるのと、
いい材質じゃなさそうなので、過度に呼吸をふさぐと「反り」や「歪み」
がでるかもしれないので、定期メンテが必要になってしまいまいますが
オイル・フィニッシュにとどめておくことにしました。

関係ありませんが、神棚も設置予定です。(笑)
ちなみに丸子の氏神は日枝神社です。毎年初詣に行っています。
http://home.n06.itscom.net/hiejinja/
No.29さんへNo.24です。築60年...
37: 入居予定さん 
[2007-09-08 04:49:00]
No.24です。

ちょっと訂正。
誤)丸子の氏神は、
正)丸子の氏神を祀る神社は、

氏神は、ちょっとありがちですが「大国主神」です。
38: 契約済みさん 
[2007-09-08 13:21:00]
No.2さん
>引越しが終わったのにポーチなどに物(ベビーカーや自転車など)を
>置くマナー違反が見られますが、

あれ?ポーチにベビーカー程度のもの(ポーチの柵の高さ程度に収まるもの)で移動可能なものはOKと聞いていましたが?
39: 匿名さん 
[2007-09-08 21:27:00]
No2 です。

え?そうなんですか。
ポーチの柵の高さ程度に収まって移動可能であれば置いても
いいんですね。
いい情報をありがとうございます。
40: 契約済みさん 
[2007-09-08 23:50:00]
38です。
ええ、私はそう聞きました。その方が都合がいいので、私には良かったので、MR見学時から3回ほどききました。見た目が悪いなどとあまり良く思われる方も居るのでしょうか?
植物等なら問題ないでしょうけど。

ちなみに自転車などはNGだとも聞きました。(そもそもエレベーターに自転車を持ち込めないでしょうし)。
41: 匿名さん 
[2007-09-09 07:18:00]
ベビーカー、三輪車(補助輪つきの子供自転車×)、傘たて、
外用の車椅子はOK,観葉樹もあまり大きいものは×、と具体的に
説明を受けました。
ポーチは消防法上、避難通路の二方向避難の一方に当たるそうです。
それだけにポーチの中でもその避難部分に当たるところは絶対に
何も置いても駄目だそうです。
コスモスライフの方に教えてもらいました。
42: 匿名さん 
[2007-09-09 19:29:00]
内覧会でエントランスを見てるなら
きっと玄関ポーチに自転車を置く人はいないでしょう。
あのホテルのような雰囲気のエントランスの中を自転車をおしてエレベーターに乗ってきたらスゴイ神経だと思う。
43: 入居予定さん 
[2007-09-09 19:58:00]
でも大事にしている自転車を持っている人だと
家(部屋)に駐輪(保管)する人いますよ。
そのような方はポーチ部分に自転車は置かないと思いますが…

EVに自転車より、EVで犬のオシッコの方が問題になってくると思いますよ。
掃除は大変だと思いますよ。
44: 入居予定さん 
[2007-09-09 21:29:00]
>あのホテルのような雰囲気のエントランスの中を自転車をおして
>エレベーターに乗ってきたらスゴイ神経だと思う。

エントランスを介さなくとも、地下からも回り込めますし、
ゴミ捨て場側からも回り込めます。

個人的には自転車乗りませんが、ポーチに自転車置く位、許してやってもいいような気がしますが。通路に出ていれば問題ですが。。。

バルコニーのガーデニングで「水がこっちに流れてくる」とかで文句を言ったり、子供の水浴びで文句言ったり、布団叩きがうるさいとか文句いったり、神経質になると住みにくい気がします。

関係ありませんが、横須賀線が開通すると駐輪場に迷い込む外部の方が増えそうですね。
45: 匿名さん 
[2007-09-09 22:04:00]
>>ポーチに自転車置く位、許してやってもいいような気がしますが。

規則上でダメなことは許容しないほうがよいでしょう。
でないとほかのいろいろな規則の歯止めが効かなくなりますよ。

規則で禁止されていることに関して、個人の感覚の範囲でここに
書き込むのは危険です。
46: 入居予定さん 
[2007-09-10 00:37:00]
>規則で禁止されていることに関して、個人の感覚の範囲で
>ここに書き込むのは危険です。

確かにそうですね。
住民の良識に期待したいところですね。

残念ながらエントランスを自転車で横断するのは規則で禁止されていませんね。
47: 入居予定さん 
[2007-09-10 01:05:00]
ところで、マンションの通路やエレベータで犬を抱えてないとダメでしょうか。。。
今は、小さな子供がいるので、両方抱えることはできないので困っています。
48: 購入検討中さん 
[2007-09-10 02:04:00]
No.47さん

管理規約集に書いてありますよ。
ペット飼育細則 13条 6)

NOです。
49: 匿名さん 
[2007-09-10 06:34:00]
>残念ながらエントランスを自転車で横断するのは規則で禁止されていませんね

自転車は上に持ってあがる場合、抱えないといけないことに
なっています。館内の床、およびEVには置いてはいけない
決まりです。
床が汚れる、傷つくの配慮だと思います。
50: 入居予定さん 
[2007-09-10 12:09:00]
景気の雲行きが怪しくなってきましたね。

外資が不動産投資から資金を引き上げてきてますし、
高値で掴んでしまったのではないかと、少し不安になってきました。

不動産価格は遅行性があるので、結果は来年ぐらいにならないと
わかりませんが、売り渋っていた物件が大量放出されれば
値崩れは避けられません。

一番心配なのは東京機械跡地の大型商業施設の開発が見直されて
大型商業施設でなく適当なマンションになってしまうことです。

世界経済よ。
頑張って持ちこたえてくれ。
51: 入居予定さん 
[2007-09-10 12:28:00]
連続投稿スミマセン。

武蔵小杉駅北口の再開発のニュースです。
エルシティが周辺ビルと一体開発されるかもしれません!
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijul0707789/
52: 入居予定さん 
[2007-09-10 17:03:00]
No.47さん


私は大変な犬嫌いです。
嫌いというより、怖い。小型犬でも、です。

「散歩の帰りに買い物した時、荷物が多いのでエレベータでは犬を下ろしたい」

以前上述のようなスレを読みましたが、そこには
「散歩と買い物は別に行いましょう」とレスがついていました。

No.47さんも、大人一人の場合は子どもと犬を同時に
外に出さなければ解決すること思います。
マイルールは作らずに、必ず規則を守ってください。
53: 入居予定さん 
[2007-09-10 18:32:00]
no52さんに賛成です。
私もです。犬を飼う方は、特に気を払ってくださいね。
54: 入居予定さん 
[2007-09-10 19:24:00]
No.47です。

わかりました。やっぱりダメですよね。
丁寧なコメントありがとうございました。
55: 契約済みさん 
[2007-09-10 19:52:00]
現在、ペット可の賃貸に住んでいますが、共用部でのマナーがひどいです。
リードを付けずに外廊下を移動したり、エレベータ内で糞尿してたり。
とくに、エレベータ内の糞尿は飼い主は掃除したつもりでも、
軽く拭いた程度ではにおいが残り、夏場はひどいです。
エレベータ内では必ずペットを抱き上げた状態でいて欲しいです。
ここは、分譲なのでここまでひどくはないと思いますが、
飼い主のマナーが不安です。
56: 匿名さん 
[2007-09-10 20:54:00]
我が家のポーチ前にウンコ置いていく犬を見つけたら、韓国人の友達に頼んで鍋にしますので。あしからず。

猫は、、、食えないね(汗)
57: 入居予定さん 
[2007-09-10 21:09:00]
ベトナムでは猫も食べます。

って、釣られてみました。

少子高齢化が加速するなか、人とペットの関係は、レジに限らず共同住宅全体の課題でしょうね。

とりあえず、ペットの話題は荒れるので止めておきましょう。
58: 契約済みさん 
[2007-09-11 20:15:00]
Eタイプですが、ウォークインクローゼットに
服をかけるようなパイプみたいなものって特になかったですよね?
収納はたくさんありますが、服をかけるようなところはなかったと思うので、
パイプハンガーいるかな?とちょっと気になっています。
59: 匿名さん 
[2007-09-11 20:17:00]
最低限のマナーは守るのは当然としても、
大変な犬嫌いな方、ペット不可物件を買われた方が良かったのでは?
それか一戸建て。

ペット可なので、ペットとも仲良く付き合っていかなければいけませんよ!
60: 匿名さん 
[2007-09-11 21:03:00]
休みのたびに家内が梱包に励んでおりここのところ
夕食もワンプレートランチ専門です。
皆さん、荷造りすすんでいますか?

ペットの件ですが4台あるエレベーターのうちの1台を
ペット専用とし、ペットはそれ以外乗れないように
したらどうでしょう?
そうすれば嫌いな人はエレベーターでワンチャンや猫に
遭遇しないですみますよね。

今、住んでいるマンションはペット専用の
EVになっています。
61: 匿名さん 
[2007-09-11 21:30:00]
>>No.60

名案ですね。お互い気を使わなくて良さそうですね!!
但し、朝のラッシュ時だけは、4台使えるほうが良さそうですね。
62: 匿名さん 
[2007-09-11 21:33:00]
ペット連れでも乗って良いエレベータを2台限定にしたら如何でしょうか?
ペットが苦手じゃない人は、4台とも使えます。
ペット連れでも2台使えます。
63: 匿名さん 
[2007-09-11 22:06:00]
入居後に管理組合と相談ですね。ペットの話題はこの辺にして、
みなさん仲良く気持ちよく入居しましょう。
64: 匿名さん 
[2007-09-11 22:12:00]
我が家は共働きだし旅行も好きなので猫が飼えません。
でも猫が大好きです。

暇なとき、猫貸してくれるご近所さんいないかな。
65: 匿名さん 
[2007-09-12 13:55:00]
大型犬が欲しいのです。

ルール的に共有部ロビー、廊下、エレベーター等はちゃんと抱えれば飼っても良いのでしょうか?

うでっぷしは強いです。
66: 匿名さん 
[2007-09-12 14:09:00]
大型犬いいじゃないですか?

たまに散歩させてください。
67: 入居予定さん 
[2007-09-12 14:31:00]
ペット不可EVがあっても良いと思いますけど
ペット可EVであってもペットを抱きかかえることは必須ですよね。

ペット可だから床に下ろしても良い、という考えでは?と
少し心配になりました。


大型犬を飼うことも問題ないと思いますが、
ペットを抱きかかえられる、ということだけでなく
「抱きかかえて移動する」ことも考えて
選んだ方が良いと思いますよ。

うちはペットは飼っていませんが動物が大好きなので
EVや廊下でかわいいワンちゃんを見かけることが出来ることを
今から楽しみにしています。
68: 入居予定さん 
[2007-09-12 18:13:00]
ペットの大きさなど規定があったとおもいますが、大型犬は規定外ではないのでしょうか?
69: 匿名さん 
[2007-09-12 18:21:00]
マンションの中で大型犬は犬がかわいそうじゃないですか?
大型犬は郊外の広々したところで飼っていただきたいです。
70: 匿名さん 
[2007-09-12 18:26:00]
いくらペット可のマンションでもやはり住んでいる人間のほうが快適に住めることのほうが重要だと思います。
ペットを飼う方は十分ルールを守ってペットが嫌な方もいることを忘れず、住人に迷惑をかけない飼い方を考えてほしいものです。
71: 入居予定さん 
[2007-09-12 19:32:00]
ペットの話はおわりにしませんか?
東京機械の情報とかあるとたのしいですね、、、
まだまだ先の話ですかね、、
あと一階のスーパーはいつから回転するんでしょうか?
引越しそうそうご飯でも買いに行きたいな
72: 契約済みさん 
[2007-09-12 19:43:00]
抱きかかえられないほどの大型犬はカートに入れて移動する
のが普通でしょう。
専用のカートも売ってますよ。
73: 入居予定さん 
[2007-09-12 20:41:00]
マンションの売れ行きが怪しいですね。

我が家は、駅近にそれほどこだわっていないので、
夫婦で未入居で売ることを真剣に検討しています。
なかなか結論が出ません。

住まずに売れば、50万円/坪ぐらい利益がでそうです。
(諸経費や税金は差し引く必要が必要ですが)

同じこと考えている人いませんか?
74: 入居予定さん 
[2007-09-12 20:59:00]
↑訂正します。

坪50の利益は強気過ぎかもしれません。
坪40の利益はいけると思います。

セントスクエアの間取りが狭いので、
80平米以上の場合は、更に有利ではないでしょうか。

更にシティハウスは入居予定が「平成21年2月下旬」と、
かなり先なので、即入居可という点も、有利なのではないかと
思っています。
75: 匿名さん 
[2007-09-12 21:14:00]
ペットを飼う方は、管理規約集に書いてあることを守ったうえでお願いしますね
動物が好きな人も嫌いな人もいるのですから・・・
かわいいんだからいいでしょ、うるさいこと言わないで、などと言ってたら、全ての規約が守られなくなってしまいます
ペットで、共有部分が傷つけられたりしたら困りますよね

規約集p.60〜を読んでくださいね

大きさは、抱きかかえられる程度まで
敷地共用部分移動の際は、抱きかかえるかケージ類に入れる
エレベーター内も同様
ペット連れ専用のエレベーターを作ろう等の意見は、それでなくても台数が少ないのでは、などとの意見もある中では、無理だと思いますよ

それと、大型犬は、常識的に、抱きかかえられる程度までとはいえないでしょうね
車輪の付いたカートは、床に傷がつく恐れがないのでしょうか?

ペットを飼わない方もたくさんいるということを忘れないでくださいね
76: 入居予定さん 
[2007-09-12 21:21:00]
>それと、大型犬は、常識的に、抱きかかえられる程度までとはいえないでしょうね

抱きかかえられるならいいと思いますよ。
「常識」とか曖昧なものでなく、規約をちゃんと読みましょう。


>車輪の付いたカートは、床に傷がつく恐れがないのでしょうか?
床に傷付けるのは女性のピンヒールです。
77: 入居予定さん 
[2007-09-12 21:26:00]
大型犬って犬種でいうとどんな犬?

犬の重量の合計でジャッジするように管理規約を改訂するのがいいのでは?
78: 入居予定さん 
[2007-09-12 21:33:00]
大きくてもケージに入れてもらえれば、特に問題ないと思います。
車輪が付いてるケージでも、別にいいじゃないですか。
危害がなければ。

それよりは、無駄吠えして、隣近所に迷惑かけたりするほうが
問題だと思います。
79: 契約済みさん 
[2007-09-12 21:45:00]
私はペットよりも子供が嫌いです。子供がいる方は十分にしつけを行いルールを守って、住人に迷惑をかけないよう暮らしていくことを考えてほしいものです。しつけが出来ていない子供は、親もダメですが・・・・。
特に、子供だからしょうがないと言って、しつけを放棄している人。
この話題を出すと荒れちゃうかな?
私はペットを飼っていませんが、ペットを問題視する発言が目立っているので、好き嫌いの問題を言うのであれば子供も同様だと言いたかったのです。
同じマンションに住むためには、個人の好き嫌いは大目にみないと。
80: 匿名さん 
[2007-09-12 21:59:00]
>同じマンションに住むためには、個人の好き嫌いは大目にみないと。
>私はペットよりも子供が嫌いです

かなり、矛盾した唯我独尊。
81: 匿名さん 
[2007-09-12 22:39:00]
No.79は、「子供が嫌いだけど私は我慢しています。だから皆さんも個人の好き嫌いは多めにみないと」ってことじゃないですか?

なかなかエライ心がけですね。

私もお漏らしする痴呆の老人が嫌いですけど、我慢してます。
同じマンションに住むためには、個人の好き嫌いは大目にみるべきだと思います。


って、人と獣を一緒にするな!!
82: 匿名さん 
[2007-09-12 22:53:00]
法律では、ペットを始末しても器物損壊程度ですが、
人を始末するととんでもないことになります。
83: 匿名さん 
[2007-09-12 22:54:00]
がーーーん
ここは、間取り的にも他の物件よりファミリーマンションだと思っていたのに、
子供が嫌い!
という方と一緒にすまなければならないんですね。

しつけは十分気にして、躾けていきます。

が、ちょっと引越前からナイーブな気持ちになりました。

お子さまもいろいろな場面でお見かけし、
ちょっと安心していていただけに・・・。
84: 匿名さん 
[2007-09-12 23:00:00]
私も行儀悪い子供は嫌いですよ。
行儀が良い子は好きです。

共同住宅なのですから、迷惑掛けないようにしつけて下さいね。
85: 匿名さん 
[2007-09-12 23:02:00]
私は買うときに上と隣に小さな子供がいないことを確認しました。
86: 匿名さん 
[2007-09-12 23:04:00]
ペット利用可能エレベーターを決めるのには賛成です。

台数が少ないのに、という声もありますが、
ぺっと専用というと語弊があるかもしれませんが、
要するに、
ペットが乗れるエレベーターを制限する、
というのはいかがでしょうか?

ペット可能なエレベーターには、ペットと同乗してもかまわないという人は乗れますが、ペットはペット利用可能なエレベーターにしか乗れないというふうにすれば、
アトピーやぜんそく持ちの人も安心してエレベーターに乗れます。

親族にぜんそく持ちがおりますので、やはり、ペットと一緒に狭い空間にいるのは大変らしいです。

それに犬の散歩をしてる人を見ていつも思うんですが、
糞の始末はするのに、
尿の始末は、たとえ他人の玄関先や植木鉢であっても、
当たり前のように知らん顔の人がほとんど。
電柱なんて、そこでさせるもんだって思ってるくらい。

個人的には紙おむつでもはかせてお散歩させて欲しいですね。

なので、エレベーター内で放尿しても、絶対そのまま放置されます。
だって、尿の処理するグッズをもって歩いてないですから、飼い主が。
87: 匿名さん 
[2007-09-12 23:05:00]
駐車場入り口の記念手形をみればわかりますが、
ファミリー(3人以上)は半分くらいで、2人が半分くらいでした。
ペット飼う人もいるでしょうし、子供いる人もいるのは
わかってたことですよね。
「人に迷惑かけるなよ」「ペットも子供も嫌いなんだからな」的な
偉そうな発言は控えましょう。

同じ屋根の下に住む人間同士、他人に配慮する必要があるのは
当然のことで、思いやりの一言につきる話です。

最近自己中心的な人間が増えてますが、思いやりをもちましょう。
88: 匿名さん 
[2007-09-12 23:15:00]
さすがに、現時点でペットでアレルギーおこす人はレジを買ってないだろ。
季節の変わり目に犬の毛はかなり抜けるぞ。
89: 匿名さん 
[2007-09-12 23:16:00]
>83です

ありがとうございます。
87さんのように言っていただける人もいらして安心しました。

我が家も小さな子供がおります。
躾けもきちんとしていきたいし、しているつもりでもいますが、
皆様に完全にご迷惑をかけないで生活が出来るか、
というと不安な面もあります。

しかし、もし迷惑をかけてしまうことがあったとしても、
必ず対処していきますので、宜しくお願いします。

子供だから仕方ない、では終わらせるつもりはありませんが、
やはり子育てをしていて、子供だから仕方ない、というのが、
やはり子供なんだなあ、と思うことも多々ありまして・・・。

意味不明かもしれませんが、子育て経験者にはわかっていただけます?(涙)
90: 匿名さん 
[2007-09-12 23:20:00]
>88さん

これからお子さまを、という方も結構いらっしゃるようですよ、ここ。

赤ちゃんは、どうぶつの毛とか敏感に反応する子もいますし、
そのどうぶつの毛などが原因でアトピーになる子もいます。

動物が乗れるエレベーターを限定するのは必要かと思います。
91: 匿名さん 
[2007-09-12 23:33:00]
>>No.89さん

あまり神経質になる必要ありませんよ。
「家の中で走るな。騒ぐな。」と、ポイントを絞ってしつければ大丈夫です。

小学校に入る前に、歩き方をしつけると、姿勢も良くなって非常に良いです。
92: 匿名さん 
[2007-09-12 23:33:00]
87です。

確かにアトピーなど健康上の理由で動物はちょっとという方には
つらいですよね。
エレベーター指定は私も賛成です。

これまでは建物の耐震性や駅前立地の利便性など、どちらかといえば
ハード面に関心が集まっていたかと思いますが、
これからは住人同士の関係をいいものにしていく「ソフト面」を
充実させたいですね。
仏作って魂入れずでは心から楽しめないですよね。
93: 匿名さん 
[2007-09-12 23:57:00]
まあ老若男女合わせて1,000人近くの人が住むわけですから、
そりゃあペット嫌い、子供嫌い、タバコ嫌い、男嫌い、女嫌い等
挙げればキリがないくらいいらっしゃるでしょう。

「そういう人がいらっしゃる」という気持ちを常に持ってお互い
思いやりを持って暮らしていきたいものです。
94: 匿名さん 
[2007-09-13 00:08:00]
家訓、校訓とありますが、
レジデンス・ザ・武蔵小杉の『マンション訓』は
『思いやり』でいきましょう!
95: 匿名さん 
[2007-09-13 00:09:00]
「ペット可エレベータ」と「ペット不可エレベータ」を分けるって
簡単ではないと思います。

(私はエレベータの専門家ではないので、間違ってたらご指摘ください)
現状ではエレベータロビーでエレベータを呼び出すボタンを押すと、
どのボタンを押しても4基のエレベータのうち、
もっとも近くにいるエレベータが呼び出されますよね。
(最近のエレベータは様々な工夫がソフトウエアになされれているようですが)

これを「ペット可エレベータ呼び出しボタン」と、
「ペット不可エレベータ呼び出しボタン」とに分ける必要がありますよね。
もしかしたら「どちらでもいいから早いほうボタン」と言うニーズもあるかも。

きっと、ボタンの増設や、ソフトウエアの更新ってお金がかかるでしょうね。
このお金は誰が払うんでしょう?

ペットを飼っている人?
ペットが嫌いな人?
"ペットを飼っていないけどペットを気にしない人" も含めて全戸で均等に負担?

誰の負担にしても不満が出そうですね。
96: 匿名さん 
[2007-09-13 01:41:00]
>>73
すっかりスルーされちゃいましたね。

駅近にこだわってないというのは、レジを未入居で売った
後、駅遠に新たにMS買うという意味ですか?
それとも賃貸に住むのか現住居(分譲?)に住み続けるのか。

マンションの売れ行き不振が影響して、小杉の今後の新築MS
が売れ残り、中古は供給過剰となって価格下落になるという
シナリオのもと今、未入居で売るほうが得とだいうことなん
でしょうけど。

小杉は今後数年は開発が続くので価格は他郊外よりは下がり
にくいと思います。レジは駅近だし。
97: 匿名さん 
[2007-09-13 02:52:00]
>>96
レスありがとうございます。

価格も下がりにくく、賃貸もできて、加えて、入居が早いことを
重視して購入しました。
その他には、広めの間取りがあることと、駐車場の数があることです。
レジは良いマンションだと思います。
イニシアと大豊の対応も良かったです。

但し、少しでも住んでしまって中古になるのと未入居では、
売値が異なるのが悩みどころです。

転売するだけで一千数百万円が儲かるなら、割り切って
いったんキャッシュにして引き続き賃貸マンションで
暮らすのも悪くないかなと思っています。

今、最有力な案は、住まずに今の賃貸マンションに
11月末まで住んで米国と日本の企業の中間決算、経済指標、
武蔵小杉の不動産売買動向などを確認し、景気が底堅さを
確認してからレジに引っ越すのが良いのではないかと
考えています。

その頃ならパークも完売していると思いますし、
レジとは間取りで競合せず割高なセントスクエアしか
ないので小杉の分譲マンションの需給も一時的に引き締まって
いると考えています。

もし景気悪化が避けられないようであれば、底値を確認
してから別なマンションを購入したいと思っています。

ちなみに、9/13の13:00に8月の首都圏マンション
発売戸数が発表されますね。
不動産価格は少し遅れて動くので大きな変化はないと
思いますが、予想以上に悪いとネガティブサプライズとなり
地価も直撃するるかもしれません。

小杉は今後数年は開発が続くので価格は他郊外よりは下がり
にくいと思います。レジは駅近だし。
98: 匿名さん 
[2007-09-13 03:21:00]
おばかはシカト!!!
99: 匿名さん 
[2007-09-13 09:29:00]
購入するときに、イニシアに色々相談したら、
同じように転売や賃貸も視野に入れている人が多いと聞いていたので
ちょっと、動向が確認できるかなと掲示板に書き込んでみました。

どうやら私が、皆さんと違うようですね。
荒らすつもりはありませんので、申し訳ないです。

皆さん、定住する予定ですか?!
100: 匿名さん 
[2007-09-13 09:50:00]
>きっと、ボタンの増設や、ソフトウエアの更新ってお金がかかるでしょうね。
>このお金は誰が払うんでしょう?

ボタンの増設までしなくても、最近のエレベータは、独立制御できます。
恐らくレジも可能でしょう。

レジの場合、向かい合わせのエレベータで1つずつボタンがあったと記憶していますので(間違っていたらゴメンナサイ)、独立制御した場合、とにかく早くどちらでも良いので乗りたい人は、両方のボタンを押すことになります。

向かいあったエレベータを独立制御すると、エレベータの稼動効率が悪くなることです。(1人のために意味無く2つのエレベータが稼動します)

これを避けるには隣り合ったエレベータを12階以上と11階以下に分けるとよいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる