株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どきビュータワーってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 1丁目
  7. 勝どきビュータワーってどうですか?4
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2011-01-07 12:23:02
 

勝どきビュータワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.06平米~83.23平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-08-29 19:27:15

現在の物件
勝どきビュータワー
勝どきビュータワー
 
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分
総戸数: 712戸

勝どきビュータワーってどうですか?4

No.1  
by 匿名さん 2010-08-31 13:31:46
一期三次は完売したんでしょうか?
No.2  
by 匿名 2010-08-31 19:27:30
情報がありませんね。。
気になります。
坪300くらいなら買いなんですけど、高いですよね。
No.3  
by 匿名 2010-08-31 19:32:17
このマンション、西向きの東京タワー富士山ビューもいいですが、南向きの晴海埠頭、お台場が見えるのもいいなーと思います。
いろいろな船が入港してくるのが見られますよね。
お台場のイルミネーションも綺麗そうです。
No.4  
by 匿名 2010-08-31 19:55:51
南はツインタワー建って眺望なくなるよ。
No.5  
by 匿名 2010-08-31 20:11:46
晴海のツインタワーは、南東では?
No.6  
by 匿名さん 2010-08-31 23:16:06
眺望はタワーマンション選びのポイントのひとつではありますが、
「実際に住んでみたらすぐ飽きる」という書き込みを見たこともあります。
人それぞれなのかもしれませんが、どうなんでしょうね。
資産価値にもかなり影響してくるものなんでしょうか。
No.7  
by 匿名 2010-08-31 23:21:26
資産価値には眺望が一番影響しますよ。
No.8  
by 匿名 2010-08-31 23:39:55
眺望も動くものがあると飽きないとも聞きます。
船や飛行機、電車など見えるとおもしろいのでは?
エアホースワンなどの政府専用機や、試作機など見てみたいなと思います。
勝どきビュータワーなら、羽田発着の飛行機、晴海埠頭にくる南極観測船しらせや、自衛隊の船、クイーンエリザベスなどの豪華客船も見えるのではないでしょうか。
No.9  
by 匿名 2010-08-31 23:40:08
つまり、東京タワービューの西向きを買って、
将来万一東京タワーが解体でもされたら、
資産価値に大きく影響するって事ですね。
No.10  
by 匿名さん 2010-08-31 23:44:07
晴海スカイリンクタワーの西側に50階程度のスミフタワマンが2本建つ他、勝どき4丁目の月島倉庫の土地にもタワマンが建つようです。

したがって、南側の眺望は、あと3年程度しか確保されないでしょう。
No.11  
by 匿名さん 2010-09-01 00:37:35
月島倉庫のほうは南向きはもろ影響受けますね。
No.12  
by 匿名さん 2010-09-01 00:51:43
西側のセルリアンホームズ勝どきって26階建てなんだな。意外と高い。
西向きでも眺望が望めるのは30階以上ってことか。
勝どきビュータワーとか言っても、
実際眺望のいい西向きの30階以上の部屋は全体の一割くらいか。
No.13  
by 匿名 2010-09-01 08:35:16
東も悪くないと思うけど
No.14  
by 匿名 2010-09-01 08:37:09
セルリアンタワーは86m
勝どきビュータワーは193m
商業施設があるぶん天井が高いので、西側も20F以上なら眺望いいはずです。
No.15  
by 匿名 2010-09-01 08:40:05
月島倉庫のタワーって3年後にたちますか?
300mくらい離れているので、45F以上なら南も眺望安泰では?
No.16  
by 匿名さん 2010-09-01 08:40:16
眺望を邪魔する建物、よりも少し高いだけでは
眺望が良くはなりませんよ。
20F程度では無理でしょう。
No.17  
by 匿名 2010-09-01 08:53:00
セルリアンタワーも月島倉庫も200m以上離れてますよ?
No.18  
by 匿名 2010-09-01 08:55:07
北西のプラザタワー勝どきのように75mしか離れていないと影響大きいですが。
No.19  
by 匿名さん 2010-09-01 08:58:49
タワマンに住んでみると分かりますが、
空中同士での距離感は、地面上での距離感よりも、
近くに有る様に感じます。
No.20  
by 匿名 2010-09-01 09:17:38
現在佃のタワーマンション在住ですので、空中での距離が近く感じることは重々踏まえたうえで、西20F以上は眺望がいいでしょうとのべましたが。。
まあ、お買いになる方が決めたらいいので、参考までに。
うちは40F以上を契約しましたが。
No.21  
by 匿名 2010-09-01 09:19:05
西はセルリアンタワーよりもプラザタワー勝どきは気にならないのかね?
すごく近いが。
No.22  
by 匿名さん 2010-09-01 10:35:07
タワー物件の資産価値は、やはり眺望で決まるんですね。
このエリアは今後将来に向けてタワーマンションが林立するでしょうから
希少性はだいぶ薄れますし、眺望も上層階以外は保障されないでしょうね。

ところで、東京タワーは将来御役御免で解体されちゃうんですか?
できれば文化的遺産として残しておいて欲しいな。
No.23  
by 匿名 2010-09-01 11:05:14
ここの希少価値は、駅直結というところですよ。
駅直結はたいてい坪単価10万円は高いです。
No.24  
by 匿名 2010-09-01 11:05:52
タワーが林立しても駅直結は限られますからね
No.25  
by 匿名 2010-09-01 11:10:05
駅直結で相場より坪単価10万オンして計算しても、やはり割高ですよね。。これから建つタワーの値段にもよりますが。
No.26  
by 匿名 2010-09-01 12:50:33
第一期、即日完売だったようですね
高くても売れるんですね
No.27  
by 匿名さん 2010-09-01 13:36:24
ゴクレが土地の仕入れ・企画から携わっている訳ではなく、URの駅前再開発事業物件を途中で一部買取り、内装の一部変更・間取りを多少変え、さらに銀座にモデルルームを造ったりしたので高くなってあたりまえだと思います。
それでも物件が売れているのは、駅直結の利便性および価値を重要視される人が数多くいるという事でしょうね。
地元優先住戸(たしか100戸位だったと思いますが)は今より安く出して即完売したようですが・・・

価格も併せて重要視される方は、全スレ(その3)にあります地権者住戸で検討なされれば良いと思われます(階数は26階に限定されますが、地元優先住戸よりも安いはずですので)。
No.28  
by 匿名 2010-09-01 13:42:21
そんな完売になる物件をわざわざ手放す地権者の心理が知りたいですね。何か理由があってのことでしょうし。
No.29  
by 匿名 2010-09-01 13:50:41
ここはよくても分譲時の値段維持!上がることはまずないでしょう!
No.30  
by 匿名さん 2010-09-01 13:54:11
最初から住まずに売るつもりの地権者もいるでしょ。
地権者には個人だけでなく企業もいるでしょうし。
No.31  
by 匿名 2010-09-01 13:55:34
地権者さんにとってここは売っても貸しても得ですからねえ
No.32  
by 匿名 2010-09-01 13:56:46
地権者に地元不動産やさんがはいっていたというだけのことですよ。
No.33  
by 匿名 2010-09-01 15:01:05
その不動産屋さん、かなりの権利を持ってたんだね。
自分で分譲できるなんて。
No.34  
by 匿名さん 2010-09-01 17:49:39
翔和建物のHPを見ると、いくつも自社ビルを所有してる会社みたいですねぇ。
ここにもビルを持ってたのかな?再開発事業で8戸位の居住用の部屋に等価交換されて持ってても意味が無いって事なんじゃないですか?対個人に賃貸しても面倒臭いとか・・・だったら売っちゃえ!という事ですかね?
No.35  
by 買い換え検討中 2010-09-01 19:58:36
地権者販売の仕様は
床暖房・ディスポーザー・ウォシュレット・各室エアコン・ビルトイン浄水器・オートバスなどが標準仕様でしたが、ゴールドクレストはまた違うのでしょうか?
No.36  
by 匿名さん 2010-09-02 00:01:01
眺望や生活環境等を重視するなら、もしかすると勝どき5丁目クレストの高層階の方がお得かも知れないですね(高層階が残っているとすれば)。

価格もここより安いし花火やレインボーブリッジも見えそうだし、駐輪場も一世帯2台以上あり駐車場も空きがあるようです。
No.37  
by 匿名さん 2010-09-02 10:05:00
地権者住戸の販売サイトを見ると、管理費、修繕積立金、駐車場の金額は
一般分譲と変わらないようですね。当然か。

36さん
クレストの方が環境的によさげですね。
こちらの決め手は駅直結、テナントが入る事の利便性だけでしょうかねー?
No.38  
by 匿名さん 2010-09-02 10:11:52

36さんと37さんは、
遠慮しないで
あちらをお買いになれば。
No.39  
by 近隣住民 2010-09-02 10:16:47
一駅一路線の駅近。まあ、百歩譲って月島があるとしても月島までは歩いていくには距離がある。テナントが入るにも他との大きな違いは見出だせない。定住するならオススメだが、いつぞや投資で購入する輩がいたそうだけど運用利回りはあまり良くないんじゃないかなぁ。
No.40  
by 匿名さん 2010-09-02 10:21:01
豊洲の駅直結タワーみたいに激安物件だったら、運用利回りが良かったのにね。
同じ様にUR同居、外廊下、耐震構造、でも。
No.41  
by 匿名さん 2010-09-02 11:48:18
35さん
エアコンについてはリビング・ダイニングに標準設置。
ウォシュレットについては書かれてないように思うけど、
床暖房・ディスポーザー・ビルトイン浄水器・オートバス
も公式ホームページに掲載されているので、すべて標準
仕様ではないのでしょうか。

37さん
地権者住戸の販売サイトってどこで見ることができるのでしょうか。
No.42  
by 匿名さん 2010-09-02 12:46:49
こちらに地権者住戸HPがあります。

http://www.kachidoki-s.com/
No.43  
by 匿名 2010-09-02 15:08:07
誰かが地権者住戸完売って言ってたのに、わざわざホームページを紹介する意義って、よくわかりません。完売の話はガセネタなのでしょうか?
No.44  
by 匿名 2010-09-02 15:11:24
地権者住戸完売?
中央区民優先分譲100戸(?)と第一期80戸(?)は完売しましたが。
No.45  
by 匿名 2010-09-02 15:14:39
どちらにせよ、そんだけ売れてるなら、もう宣伝の必要ないでしょ。
No.46  
by 匿名 2010-09-02 17:19:36
URのカチドキオドロキブログに東京湾花火の写真がでていますね。
南向き38Fからでもじゅうぶん見えますね。
No.47  
by 匿名 2010-09-02 17:24:14
勝どき5丁目の再開発の影響を忘れちゃいませんかね?
No.48  
by 匿名 2010-09-02 17:43:48
大丈夫です
勝どき五丁目再開発ビルよりも南東方面に見えるので。
No.49  
by 匿名さん 2010-09-02 21:16:57
勝どき5丁目の開発は影響少ないですね。影響があるのは月島倉庫です。
No.50  
by 匿名さん 2010-09-02 21:23:24
いよいよ午後7時、花火大会が始まりました。勝どきビュータワーの住宅部分から、花火の見え方を確認しましたが、南向きと西向きの住宅からは、THE TOKYO TOWERSの間からですが、見ることができました。驚くべきことに火薬の匂いまで届き、会場に負けない臨場感です。
少し建物に隠れてしまうのは残念ですが、音と迫力も申し分ありません。たまに写真のように見えることがあります(38階からの写真)。
No.51  
by 匿名さん 2010-09-02 22:50:42
勝どきなら豊洲の方がいいなぁ
No.52  
by 匿名さん 2010-09-02 22:56:44
URのサイトは最近チェックしていなかったのですが、
花火の写真がアップされていたんですね。
教えてくださってありがとうございます!
ゴクレのサイトにもこういうブログがあればいいのにな。
No.53  
by 匿名さん 2010-09-02 23:17:49
>>51
豊洲だと、ここから更に1キロ程度離れるんで花火は、かなりショボイですよ。
No.54  
by 匿名 2010-09-03 09:15:55
年1回の花火大会がマンションの決め手じゃ、あまりに寂しい。個人や各家庭のライフスタイルを重視してマンションや地域を選んだほうが良いのでは?
No.55  
by 匿名さん 2010-09-03 10:38:39
地域選ぶならやはり都心の中央区ですね。
城東の江東区よりも。

ここの決め手は駅直結ですよ。花火ではなくて。
豊洲の駅直結タワーは他のマンション住民さんから見て見ぬ振りをされているみたいですけどね。
駅直結と競っても敵わないから。
No.56  
by 匿名さん 2010-09-03 10:46:06
>>55
江東区と言っても豊洲とかは事実上の都心だと思いますがね。
No.57  
by 匿名さん 2010-09-03 11:36:29
事実上、豊洲は城東です。
都心ではなくて。
都心と思い込みたい人はいるらしいが。
No.58  
by 匿名さん 2010-09-03 15:56:33
42さん
地権者住戸のHPありがとうございます。管理費、修繕積立金、駐車場の金額を見比べてしまいました。

43さん
地権者住戸って完売なのでしょうか。販売戸数8戸ってなっていましたが、そう書いてあるだけなのかな?

花火の写真、綺麗ですね。南向きと西向きの住宅ならどちらからでも写真のように花火が見られるのでしょうか。
38階で少し建物に隠れてしまうのであれば、40階以上の部屋なら綺麗に見ることができるんでしょうね。
火薬の匂いまで届くなんてすごいですよね。
No.59  
by 匿名さん 2010-09-03 16:44:12
58さん

地権者住戸はもともと8戸(翔和建物権利分)の販売だそうですよ。
先週末の時点で残り5部屋との事でしたのでまだ残ってると思います(たぶん・・・)。
ゴールドクレストほど大々的に宣伝してないみたいなのであまり目立ちませんが、ゴクレに比べ金額的には割安感はあると思いますので、部屋の間取りや広さが条件に合うのでしたら一度販売事務所に行かれてみれば良いかと思います。
No.60  
by 匿名 2010-09-03 16:50:50
ケチなこと言わないで、購入希望があるんなら、せっかくだから地権者住戸じゃなくて、ちゃんと分譲で部屋を買ったほうがいいよ。その方がまだリーセルも良さそうだし。
No.61  
by 匿名 2010-09-03 17:19:03
ここリセールは最悪でしょ。勝どきで坪350なんて…
お金に余裕があるからリセールなんてどうでもいい!って人が買うべし。
No.62  
by 60 2010-09-03 17:22:28
61さん、なるほどねぇ。そういう考え方もありましたか。
No.63  
by 匿名 2010-09-03 18:07:38
リセールなんてどうでもいいので契約しちゃいました
でもずっと住むならやっぱり仕様にもこだわりたいからゴクレ住戸です
No.64  
by 匿名さん 2010-09-03 18:55:34
駅直結だから、UR賃貸がなくて仕様がもっと良い内廊下物件なら、
坪350万でも高くはなかったかもね。
No.65  
by 匿名さん 2010-09-03 21:59:35
60さん

リセール考えるなら安く買った方がいいんじゃないの?
安く買ったから安くなきゃ売れないなんて事は無いし、内装の仕様程度ならリフォームすりゃいいだけの話しだし・・・。
ちゃんとした分譲って?どっちも事業主がURで施工が大林組の新築だから一緒でしょ?
No.66  
by 匿名さん 2010-09-03 22:08:28
転売する時の広告に、
竣工時の売主を書く欄もありますよ。
地権者さんから買えばもちろん、ゴールドクレストとは書けません。
No.67  
by 匿名さん 2010-09-03 22:08:56
>>58
40階以上でも見えないですよ。TTTがあるので。
No.68  
by 匿名さん 2010-09-03 22:10:00
転売するときに、売主:ゴールドクレスト
って書いてあったら高く売れるんですか(笑)
No.69  
by 匿名 2010-09-03 23:18:11
>67
>50を参考にしてください。
花火は38Fでも、TTT上から見えています。
No.70  
by 匿名 2010-09-03 23:20:13
40F以上なら東京湾花火がきれいにみられるなんてうれしい誤算です
No.71  
by 匿名さん 2010-09-04 00:31:46
>>50をよく読んで。
基本的にはTTTの間からしか見えないが、たまに高く上がるのだと、こういう風に見えると書いてあるよ。
つまり、残念ながら殆ど見えないと考えた方がよい。
No.72  
by 匿名さん 2010-09-04 01:22:03
だから、年1回の花火のために
いつまで気にしているの。
No.73  
by 契約済みさん 2010-09-04 09:34:51
>No.66 by 匿名さん2010-09-03 22:08
>転売する時の広告に、
>竣工時の売主を書く欄もありますよ。
>地権者さんから買えばもちろん、ゴールドクレストとは書けません。

いや、なるべくゴクレとは書きたくないし。
No.74  
by 匿名さん 2010-09-04 10:50:00
書きたくないデべさんから買ったの?
No.75  
by 川口市民 2010-09-04 10:57:04
賃貸は何階から何階までですか?
No.76  
by 匿名 2010-09-04 13:02:22
賃貸は38F以下が分譲と交互になっています
No.77  
by 匿名さん 2010-09-04 13:05:24
中古で転売する時は立地条件や眺望・日当り・室内の汚れや傷の程度がポイントなので、施工時の売主はあまり関係無いとは思いますが(どちらかと言うと施工会社を気にします。もちろん倒産してる売主だと気になるかもしれませんが・・・)?
しかも中古の広告に売主が記載されてるのはあまり見かけませんし、記載されてても別にそれが判断材料にはなりません。
そもそも勝どきビュータワーは売主が地権者であれゴクレであれ、事業主がUR都市機構で施工が大林組という事実がありますから別に問題ないかと思いますが。
No.78  
by 匿名 2010-09-04 13:13:48
どこが売主で分譲したかも気にしないで77さんは中古を買うんですか?

新聞折り込みチラシには普通、分譲したデべ名が書いてありますよ。
事業主は見掛けませんが。
No.79  
by 契約済みさん 2010-09-04 13:45:37
そんなケンカ腰にならなくても。
確かに分譲が三井とか三菱って書いてあればポイントは高いけど。
でもそれは設計施工がしっかりしているはず、という意味が大きいですよね。
やはり中古で三井と書いていても売主自身の影響は入居後には瑕疵以外はほとんどないので、メジャーではない設計施工ではないと二の足を踏むし。
No.80  
by 匿名 2010-09-04 13:53:45
ケンカ腰ではなく、こういう書き方が癖なので申し訳ない。
No.81  
by 契約済みさん 2010-09-04 14:03:57
79だけど書き忘れ。
うちは割高だと思っているけど買ったのは住み続けるつもりだからなので当面売ることはないのでいいけど、正直将来売る時に販売ゴクレ、と書くのは相当嫌だな。
そもそも投資ならこの物件はあわないよ。中古になった時の3割は高い。買った時点では相当マイナス。
でも自分の場合は住宅として買ったので、投資尺度や経済性はあまり重視してません。
No.82  
by 匿名さん 2010-09-04 14:07:28
100%気にしない訳ではありませんが重要ではありません。私的にはそれよりも立地・眺望・日当りが重要だと言っているのです。
78さんは、それよりも売主がどこかっていう事のほうが大事なのですか?
例えば、売主が同じでも現場により施工会社は違いますし、構造および仕様も違います。この勝どきビュータワーに関しては、元々ゴクレが事業を行ったのではなくあくまでURから部屋を買い取って販売してるに過ぎません。UR事業で大林組の施工、そちらの方が私的には興味があります。

また、中古に関してはチラシへの売主や施工会社の記載は義務ではないそうですよ(新築は記載するそうですが・・・当然か)。管理会社は記載するようですが。
現に今日の折込チラシを見てますが、住友や東急リバブルはじめ他の中古チラシのほとんどに売主や施工会社の記載は入ってません。8枚の中古チラシの内、記載があるのは2枚だけでした。
No.83  
by 契約済みさん 2010-09-04 14:08:39
癖ならしょうがないです。
ただネットは行間が伝わらないので注意、ですね。
会社でもメールの中身にカリカリしても書いた本人と会って話すと誤解だったりすることはよくあるし。
No.84  
by 買い換え検討中 2010-09-04 18:33:23
私は正直、施工がちゃんとしてれば売主がどこかは関係ありません。
それよりも駅直結の立地と、コンシェルジュサービスや商業医療施設複合マンション自体今まで住んだ事が無いので興味と憧れはあります。普通のマンションに比べプラスαの要素がある分、高いのはしょうがないかなと思います。
どこの駅でも、駅前と数分~10数分歩くマンションではそれだけで価格に差はあると思いますし。
通勤は楽だし、敷地内で買い物等も出来るんですよね。コンビニなんかも入るんでしょうか?
No.85  
by 匿名さん 2010-09-04 19:05:39
私も売主がどこかはあまり関係ないです。高いマンション選びなので本当は売主とか施工会社など気にした方がいいものなのかもしれませんが、第一に考えてしまうのが、日当たりです。そこから立地、仕様など少しでもうちの家族内の意見も取り入れて理想に合うところを探します。転売するなどは考えていない為、コンシェルジュサービスや共用施設についてはあまり必要ないかなって思っています。ついていればそれはそれで嬉しいんですけどね。それは中古で購入する場合も同じかと思います。
No.86  
by 匿名さん 2010-09-04 19:33:50
スーパーはデリド、コンビニはセブンイレブンが入ると聞きました。
No.87  
by 周辺住民さん 2010-09-05 12:43:03
翔和建物の地権者物件以外にも、地元の不動産屋には色々な物件が出始めていますよ~。
他の地権者が、入居前に売り始めているのかと。
結構高層階の物件もあるけど、やっぱり高いね。
50階越えなのに、間取り貧相だし。
No.88  
by 匿名さん 2010-09-05 13:10:13
他の地権者から買ったら、未入居中古物件扱いでしょう。
アフターはどうなるのかな?
中古売出価格は売主が好きに付けれるので、高いのは分かるけど。
No.89  
by 匿名さん 2010-09-05 13:46:04
でも、地元の不動産屋に出てたら仲介手数料かかるでしょ?
6000万~7000万位でも余分に200数十万かかるって事ですよね?
No.90  
by 匿名さん 2010-09-05 13:53:31
翔和建物は宅建業者なので瑕疵担保保証付きは当然として、他の地権者住戸は個人が売主ですよね?
保証が付かないって事はあるんでしょうかね?
No.91  
by 匿名さん 2010-09-05 14:21:07
地権者住戸について検索していたら、管理費などで優遇のあるマンションもあるらしいという話を見ました。ここはそういう話はないのでしょうか?もし何らかの優遇があるなら、地権者住戸を買うメリットになりますよね。
No.92  
by 買い換え検討中 2010-09-05 16:38:36
管理費等の優遇の件は私も聞いた事はありますが、地権者1代に限り優遇されるマンションもあるそうです。ただし第3者に売ったり譲渡した時点で優遇も無くなるようです。根気よく探せばもしかしたら、権利を永続的に継承出来るマンションもあるかもしれません。しかし他の区分所有者が将来に渡りそんな事を認めるかって疑問もあるので難しいかもしれませんね?
No.93  
by 匿名さん 2010-09-05 16:46:15
91さん

管理費や修繕積立金は建物を維持する為に必要な金です。誰かが優遇されれば誰かが余分に払わされる事になります。
民間のデベなら分かりませんが、URがそんな事はしないんじゃないでしょうかね?住民間で後々揉めるような火種はつくらないとは思いますよ。
No.94  
by 申込予定さん 2010-09-05 17:27:08
本日2LDKの申込みをしました。
色々考えましたが、やはり安く購入出来るメリットが最大のポイントとなりました。当方は3人家族なので、ゴールドクレストの50㎡台の予算で翔和建物は60㎡超が選べましたし、将来を考え広さを重視するという家族の結論になりました。

ちなみに翔和建物販売分はあと4戸だそうです。2LDKはあと1戸との事でした。
No.95  
by 匿名 2010-09-05 17:50:12
1週間で8戸中4戸、半分売れるとはすごいですね。
残りの2LDKは、西向の70平米のお部屋でしょうか。
No.96  
by 匿名さん 2010-09-05 18:01:39
93さん
>住民間で後々揉めるような火種はつくらない

以前、地権者だけが優遇されて
ペット飼育OKと書き込まれていましたが?
No.97  
by 申込予定さん 2010-09-05 18:10:09
>95さん

西向きの70㎡のお部屋です。
No.98  
by 匿名 2010-09-05 18:10:27
地権者のペットは今飼っている1代のみokです。
まさか捨てろとは言えないですよね?
No.99  
by 申込予定さん 2010-09-05 18:17:35
96さん
ペットはしょうがないと思います。生き物ですからね。
地権者の都合で再開発を行ってるならいざしらず、元々飼ってる地権者にペットを処分しなさい!とは誰も言えませんからね。ただ、飼えるのは既存で飼ってるペット1代限りだと思いますよ。
No.100  
by 匿名 2010-09-05 18:28:26
逆に、ペット飼育可のマンションが多いですよね。
ここはURの都合で不可になってますけど。
No.101  
by 匿名 2010-09-05 18:32:14
最近はペット可の物件が多いですが、ペット不可の物件がよかったので、ありがたいです。
No.102  
by 匿名 2010-09-05 20:02:49
賃貸に住むなら、ペット不可物件が多いですよ。
No.103  
by 匿名さん 2010-09-06 09:56:13
76さん
賃貸は一箇所に固まっているわけではなく、分譲と交互に配置されているんですね。
眺望を考慮した公平感からかもしれませんが、分譲に住む者からしてみれば
いまいち落ち着かないような・・・。
引っ越し等出入りが多そうですしねー。
No.104  
by 匿名さん 2010-09-06 10:03:08
確か交互にすらなってなくて同じフロアにも混在してるんじゃなかったでしたっけ?
No.105  
by 匿名さん 2010-09-06 10:07:01
>>65さん
>>内装の仕様程度ならリフォームすりゃいいだけの話しだし
一般販売住戸と地権者住戸では内装の仕様などかなり差があるのでしょうか?
仕様についてはあまり差がないように思っておりましたが、どこか違いが
あるのでしょうか。それとも間取りや広さだけが違うだけなのでしょうか?
購入早々からリフォームするのも・・・

>>86さん
スーパーはデリドが入るんですね。デリドは朝早くから営業しているようですが
ここもそうなるんでしょうかね。
No.106  
by 匿名 2010-09-06 10:15:54
ここのレスはどのくらいの割合でゴクレの関係者が書きこんでるのか知りたいですね。真実も虚偽も含めて。
No.107  
by 匿名さん 2010-09-06 11:19:04
最近の引越しって、結構静かに
あっという間に済んでしまうようで。
今賃貸にすんでいますが
引越しが気になったことは、一度もありません。
No.108  
by 匿名 2010-09-06 11:52:02
それは引っ越し業者やその時の状況に大きく左右される。ところで月島倉庫の跡地には何が建つのだろうか?ここへの影響は?
No.109  
by 匿名さん 2010-09-06 11:56:43
引越業者は多いから、ピンキリで色んな業者がいますものね。
No.110  
by 匿名さん 2010-09-06 17:17:40
>105さん

ゴクレも地権者住戸もスタンダード仕様ならあまり仕様に変わりはありません。浴槽の形が違う位です。
ゴクレのラグジュアリー(?)以上のハイグレード仕様なら、エアコンがカセット型になったりトイレがタンクレスになったりしますが。
ゴクレのハイグレード以上の仕様が希望で安く購入したいのであれば、地権者住戸を購入してタンクレストイレに変えたりすれば良いと思いますし、購入早々リフォームは・・・と仰るのであればゴクレのハイグレード以上を購入されるのが良いと思います。
ただ、地権者住戸も普通の分譲仕様で賃貸仕様とは違うので、替える必要性があるかなっとは思います。好みがあるので何とも言えませんが・・・。
No.111  
by 匿名 2010-09-06 17:25:32
ゴールドクレストは、C、CS、L、Eグレードがあり、CS以上はタンクレストイレ、天井カセットエアコンです。
階数も賃貸のない、38F以上ですけれど。
No.112  
by 契約済みさん 2010-09-07 09:51:56
部屋のグレードの話しですね。
基本的には階層が上のほうがグレードが上ってことになってますね。
No.113  
by 匿名さん 2010-09-07 10:11:43
105さん
デリドの営業時間は何時から何時までなのですか?
こちらのテナントはスナックも何軒か入っているので、デリドが朝早くから
営業するなら、商業施設つきのマンションではめずらしく早朝から深夜まで稼動する
ことになりそうですね。
No.114  
by 匿名さん 2010-09-08 09:27:25
大体のデリドって7:00から23:00くらいまで営業してるみたいですね。

ところで豊洲のららぽーとってこのマンションから歩いて何分くらいで着くんですかね~?
No.115  
by 匿名さん 2010-09-08 10:15:52
デリドはそんなに早くから営業しているんですか。
それなら、朝食のお惣菜やパンを買うにも便利ですね。
帰宅が遅い場合、深夜まで営業する店がマンションに入っていれば
本当に助かりますよ。
いわゆる下駄履きマンションとしてテナントが入る事を嫌がる人もいますが、
店舗の充実は資産価値にも繋がると思います。


No.116  
by 匿名 2010-09-08 10:15:55
武蔵小杉の駅前にあるデリドは07:00ー25:00ですよ
No.117  
by 匿名 2010-09-08 10:16:56
終電までやっているのはありがたいですね
No.118  
by 匿名 2010-09-08 10:18:03
豊洲のららぽーとまで歩くと30分はかかると思います。
銀座の方が近いですよ。
No.119  
by 匿名 2010-09-08 10:29:38
豊洲ネタはいらない。勝どきの話をして。
No.120  
by 匿名さん 2010-09-08 10:34:29
朝の折込チラシに、INAXのタンクレストイレが工賃込みで279800円で出てました。しかも床・壁・天井張替え、給排水管交換費用も込みの価格なので、トイレ本体のみの交換なら大分安そうですね。ゴールドクレストのハイグレード仕様といっても、標準仕様とそんなに大差ないのかな?
No.121  
by 匿名 2010-09-08 10:57:05
昨日勝どきにいってきました。
地権者住戸(?)の賃貸がありましたが、62平米250,000円/月の家賃でした。
No.122  
by 匿名 2010-09-08 11:01:51
で、貴方はそれをどう考えるね。高いのか安いのか。借りたいと思うのか否か。それとも単なる発表だけなのか。ぜひ、知りたいねぇ。
No.123  
by 匿名 2010-09-08 11:15:56
31F東55平米26万円というのもありました。
うちは購入してよかったです。
No.124  
by 匿名 2010-09-08 11:21:40
次から次へと、どうして、そんなにポロポロと空いてる部屋が紹介できるの?売れてるって聞いてたけど、なんで入らないんだろうね。それとも賃貸だからかね。
No.125  
by 匿名 2010-09-08 11:24:45
120さん
給配水管は交換せずにピタリと合う?
タンクレスは、別に手を洗う台が必要ですがそちらの費用は?
No.126  
by 匿名さん 2010-09-08 22:44:25
手洗い別に設置するとなると高くつきますねw
No.127  
by 匿名さん 2010-09-09 11:30:05
121さん
月25万円は高いですね!勝どきの新築・賃貸相場ってこんなもの?
それとも、ここならではの立地や利便性を入れての賃貸料金?
こりゃ、資産運用目的で契約した人は利口だわ。
個人的にかなりお高いと感じるのですが、借り手には困らないんでしょうかね?
No.128  
by 匿名さん 2010-09-09 12:03:16
ここはURも入りますから。

UR家賃がいくらになるかですね。地権者住戸の家賃よりも。
No.129  
by 匿名 2010-09-09 20:35:35
UR次第で地権者住戸も値崩れするかもね。
No.130  
by 匿名さん 2010-09-09 21:05:42
だからこそ今のうちに
借り手を見付けたいだろうね。
No.131  
by 匿名さん 2010-09-09 21:19:45
世帯年収1千万円以上で賃貸世帯は、23区で10万世帯ですから、
No.132  
by 匿名さん 2010-09-10 13:53:22
近くのUR物件の賃料を調べてみましたが、平成3年築の65平米で
194,200円ですね。
住戸階数は15階。
新築だったら地権者住戸の250,000円くらいが妥当かもしれませんね。
No.133  
by 匿名さん 2010-09-10 14:02:13
月25万円、高くかんじるけど、このあたりだと妥当な賃料ですか。
購入して、ローン払っている方が安くていいですよね。
No.134  
by 匿名さん 2010-09-10 14:54:31
132さん
URは仲介料ゼロ礼金ゼロ更新料ゼロですよ。
払った敷金は大部分が戻ってくるのが普通。
そして民間賃貸よりも入居審査が優しい。
No.135  
by 匿名 2010-09-10 18:03:45
URは、地権者住戸よりも高いのでは?
勝どき駅徒歩9分の晴海スカイリンクタワーでも60平米25万円くらいですし。
No.136  
by 匿名 2010-09-10 18:04:53
地権者住戸のある階はすべて分譲ですしね
No.137  
by 匿名 2010-09-10 18:39:50
135さんは高く言い過ぎですね。
74.07平米で共益費込み25万400円から募集してますよ。
スカイリンクタワーのサイトで。
No.138  
by 匿名 2010-09-10 22:25:53
いや、137の勘違いだろうね。135の意見を支持するね。
No.139  
by 匿名さん 2010-09-10 23:57:07
大江戸線だけは本当に勘弁。
わざわざ、その大江戸線に一生縛られるなんて、、ありえない。
No.140  
by 匿名 2010-09-11 01:24:51
139さん

そうなんだ買わなきゃいいじゃん
No.141  
by 匿名さん 2010-09-11 10:43:21
大江戸線は勘弁って言ってる奴が、なんでこのスレに書き込んでんの?
とっとと大江戸線のスレから出て行ってくれ!
No.142  
by 匿名 2010-09-11 10:54:07
ここは徒歩10分以内に月島駅(有楽町線)、築地駅(日比谷線)もあるからべつに縛られることはないよ?
No.143  
by 匿名さん 2010-09-11 10:54:54
>>138

意見じゃなく事実。
スカイリンクタワーのサイトの賃料を見れば一目瞭然。
135は実際よりも高く書いてる。138は高いと都合良いの?
No.144  
by 匿名 2010-09-11 10:58:17
駅直結がメリットのマンションを買って、
わざわざ10分も歩いて遠い駅まで行くとはご苦労様です。
No.145  
by 匿名 2010-09-11 11:25:48
大江戸線便利じゃん。そんな混んでないしさ
No.146  
by 匿名 2010-09-11 11:58:56
目的地によって電車を選べるのはいいですよね。
月島駅なら歩いて7分くらいなので、ディズニーランドへいくときは使うと思います。
No.147  
by 匿名 2010-09-11 22:10:18
143のざれ言に惑わされてはダメ。嘘で塗り固めても真実は変わらない。どうか、くれぐれもご注意を!
No.148  
by 匿名さん 2010-09-11 22:47:17
http://www.ur-net.go.jp/harumi/plan1.html

ざれ言ってるのは誰か、見てみましょう!
>>135 と読み比べて。
No.149  
by 匿名さん 2010-09-11 22:58:43
勝どき駅から月島駅まで、大江戸線の営業キロは0.8キロ。

不動産表記の分速80mなら
徒歩10分。有楽町線月島駅に7分では歩きではなく早足。
No.150  
by 匿名 2010-09-11 23:23:17
なんだか、すごく細かい方がいますね。
投資目的だと細かくなるのですかね。
No.151  
by 匿名さん 2010-09-11 23:43:40
大きな庭があっていいマンションじゃんねー
No.152  
by 匿名 2010-09-12 10:23:51
まだ工事の仕切りはとれてないのかなー?
No.153  
by 匿名さん 2010-09-12 12:01:10
3Fに出来る保育園は近くの近くの保育園が移転してくるそうですが
児童館は新設なんですかね?
お子さんの居る家庭は大助かりですねえ、付近に遊び場も少ないですし。
No.154  
by 匿名 2010-09-12 13:25:58
子供用ミニプールがついている広いお庭付きマンションですよね
No.155  
by 匿名 2010-09-12 21:23:08
誰とは言いませんがサイトの広告に踊らされて本質が見えてない人がいるようですね。実際に交渉なさってから意見を述べていただきたいものです。サイトだけでは推し量れない面があることを忘れてはいけません、いつの時代も。
No.156  
by 匿名さん 2010-09-12 21:46:15
>>153
児童館は、近くにある古いのが移転してくるので新設ではありません。
新設されるのは晴海の児童館で、そちらはかなり大規模なものとなります。
No.157  
by 匿名さん 2010-09-13 12:06:51
入居する店舗の情報が出ていました。

http://www.ur-net.go.jp/kachidokivt/tower/001_001.html
No.158  
by 匿名さん 2010-09-13 13:17:21
店舗を見ましたが、スナック、カラオケバー、居酒屋と飲み屋さんが多いんですね。
また、マッサージや整骨院と言ったボディメンテナンス系が3軒入っているのは初耳でした。
病院は歯医者の他に内科医院も欲しいところですが、これ以上贅沢を言えば
バチが当たっちゃいますかね。
No.159  
by 匿名 2010-09-13 15:35:20
>157さん
ありがとうございます。
インターナショナルプリスクールもできるのですね。
No.160  
by 匿名 2010-09-13 15:36:07
病院は、聖路加が24時間やってますよ。
No.161  
by 匿名さん 2010-09-13 16:41:18
>>157さん
入居する店舗の情報ありがとうございます。
ドラッグストアのぱぱすやクリーニング店が入るのはありがたいですね。歯医者さんも嬉しいのですが、
評判はどうなんだろう?って思ってしまいます。歯医者は苦手なので、小児歯科もやってるとありがたいです。
デリドは大体のお店が朝7時頃から夜は0時近くまで営業しているので、ここに入るデリドもそのような
時間帯で営業されるといいですよね。品揃えが良ければ、コンビニより重宝しそうな気がします。
No.162  
by 匿名はん 2010-09-13 17:11:54
>160さん

コンビに受診を広めないでくださいね。
受付時間にちゃんと行きましょう、緊急時は別ですが。
No.163  
by 匿名さん 2010-09-13 17:39:47
>>123
31階東向き55㎡で26万はボリすぎでしょう(^^;)
TTTの分譲賃貸やプラザタワーでもそのスペックなら20万位以下の家賃で借りれます
No.164  
by 匿名 2010-09-13 17:45:35
>163さん
新築駅直結だからでは?
No.165  
by 匿名 2010-09-13 17:49:27
>162さん
聖路加は予約がないとほとんど受け付けてくれません。
救急時は24時間受付てくださいますので、夜中に蕁麻疹がでたときなどお世話になっています。
No.166  
by 匿名さん 2010-09-13 18:37:20
聖路加は救急で私もお世話にはなりましたが、
新人のお医者様が担当してあまり満足はできませんでした。
そのお医者様、通院始めたら直ぐにいなくなってしまいました。
No.167  
by 匿名 2010-09-13 18:44:48
救急は研修医さんが多いみたいですね。
No.168  
by 病院関係者 2010-09-13 20:30:53
24時間やってるってコンビニじゃないんだから、病院は。ちゃんと日中の診療時間内に受診しましょうね。夜間並びに時間外だとできる検査も限られてるし、お薬は一日分ないしは休み明け分までなのは、どこの病院でも同じだし、次の平日の受診を改めて求められますからね。
No.169  
by 匿名さん 2010-09-13 21:04:50
>>157
ありがとうございます、とても参考になりました。

カラオケスナックが2店ある他にも飲み屋系が結構目立ちますね
でも酔客は駅の方に流れていくのかな?夜のマンション周辺が騒がしくならないといいですね。
No.170  
by 匿名はん 2010-09-13 22:12:22
>165さん

知ってますよ。
160さんの書き込みはコンビニ受診容認にも受け止める事が出来ますから。

言葉足りなかったみたいですみません。
168さんが的確に説明してくれます。
No.171  
by 匿名 2010-09-13 22:41:26
コンビニ受診ってなんでしょう?
よほどつらくないと受診しようなどと思わないと思うのですが。
いざとなれば24時間受付けていただけるという安心感はとても大きいです。
子供やお年寄りなど特に。
No.172  
by 匿名さん 2010-09-14 00:08:09
テナント、凡そタワマンに相応しくない強烈な顔ぶれにのけぞった。
地権者とは言え・・・

マックとかミスドとかツタヤとか本屋を誘致できなかったのか?
せっかくの一等地なのに勿体ないというか・・・
No.173  
by 匿名さん 2010-09-14 00:10:59
>>171
救急外来を、たいした症状でもないのに診療時間外に気軽に受診することだと思います。
ほとんどの方はよっぽどのことでない限り受診しようなどと思わないんですがね…。
知り合いの医者から、そういう輩は軽症だからと簡単な問診だけで追い返すと、
あらぬ噂を立てられたりで、対応するのが難儀だと聞いたことがあります。
No.174  
by 匿名さん 2010-09-14 09:14:27
172さん
これらの店がテナントに入る事は元々土地を所有していた地権者の権利なんですから、
まあ、仕方がないですよ。
まだセブンイレブン、デリドがあるだけ良いと思わなきゃ。
それと、空きのある残り1区画分に何が入るのか気になりますね。
本屋さんが入ると嬉しいな。
No.175  
by 匿名 2010-09-14 10:04:41
スナックは勘弁してほしいですね。ださいし、うるさいし、臭いのでゴキブリが大量発生しちゃいますね。
No.176  
by 匿名さん 2010-09-14 10:26:36
>>167
受診したことがないのでわからないのですが、救急病院って研修医さんが多いんですか?どこの病院でもそうなのでしょうか。応急処置だけになるからでしょうか。私は、救急病院って軽い病気とかではなく、緊急時に行くものだと思っていましたので、それなりのお医者様がいらっしゃると思っていました。救急でお世話になったとしても、改めて平日の再受診を求められることも知っていますが、もしもの時には、研修医さんでは怖いですね。
No.177  
by 匿名 2010-09-14 15:06:41
地権者さんは高層階もあるんですか?
No.178  
by 匿名さん 2010-09-14 16:50:22
ありますよ~最上階は地権者さんも購入されたとか
No.179  
by 匿名 2010-09-14 18:11:02
50〜52Fは地権者住戸がありますが、39〜49Fは分譲のみです。
No.180  
by 匿名 2010-09-14 19:06:04
176。病院についてもう少し勉強しなさい。知識なさすぎ。研修医を馬鹿あつかいすると痛い思いするよ。
No.181  
by ご近所さん 2010-09-14 21:50:42
〉172

地権者優位ですから仕方ないけれど、せっかくの駅ビルだから使う頻度の高い
お店も欲しかったですね。
何年か後に、競争で淘汰されて、TSUTAYAや本屋さんなど入るのを待つしかないですね。
No.182  
by 匿名さん 2010-09-14 22:58:40
地権者のテナント料って特別価格だろうし、淘汰されない予感。
スナックかー。。。
No.183  
by 匿名さん 2010-09-15 01:36:10
こんなにスナックが入ってるタワマンって、世界で他に存在するのでしょうか?
非常に不思議な物件になりましたね。
そういえば、池袋のアウルはテナント決まったんでしょうか?
No.184  
by 匿名 2010-09-15 06:50:59
池袋のトピで聞けば
No.185  
by 匿名 2010-09-15 08:37:28
地権者さんのお店、地元に根付いていて、おいしいですよ?
No.186  
by 匿名さん 2010-09-15 09:44:57
地権者住戸の位置や階層って、どうやって決めているんでしょうね。
資産に値する部屋との等価交換と言うのは知っているんですが、
地権者の希望も取り入れるんでしょうか。
No.187  
by 匿名 2010-09-15 09:51:21
186。人に聞くより、あなた自身が地権者になって知るほうが早いのではありませんか?何より、そのほうが信憑性もありますしね。
No.188  
by 匿名さん 2010-09-15 11:04:21
カラオケスナックに居酒屋、スナックが本当に多い。時間が何時までかわからないけれど、深夜までマンション周辺がにぎやかであることは間違いないでしょうね。TSUTAYAや本屋さんなど入るのを待ちたいけれど、スーパーか薬局がつぶれない限り無理でしょ?スナックとかがつぶれても同じようにスナックとか飲み屋系が入るだけのような気がする。それだけのスペースもないだろうから…。
No.189  
by 匿名さん 2010-09-15 14:54:25
たしかに、スナックがつぶれても同じような業種が後に続くだけのことでしょうね。
地元での実績もあるだろうから、きっとつぶれないんだろうな。
本屋さんなどを期待しても、無理っぽいですね。
No.190  
by 匿名 2010-09-15 18:31:04
TSUTAYAってそんなに必要?
No.191  
by 匿名 2010-09-15 18:33:19
2Fの22あたり、比較的広いスペースがあいてますよね。
不動産屋さんとイタリアンの間辺り。
そこに本屋さんが来てくれたらうれしいです。
No.192  
by 匿名 2010-09-15 18:38:23
美容整形外科や、エステがきてもいいですね。
施術してもらってすっぴんのまま帰れるなんてしあわせ。
もしくは、ABCクッキングスタジオとか。
1dayレッスンで時間のあいたときにパンやケーキ焼きに行けますよね。
No.193  
by 匿名 2010-09-15 18:53:22
レンタルショップが近くにあるっていいよね。

暇なときにさっと借りに行けるしさ

スナックはあんま嫌だな
No.194  
by 匿名さん 2010-09-15 21:31:04
地権者は得ですね。
今から、再開発されそうな地域の安い物件を買うとタワマンに安く入れるのかも?
No.195  
by 匿名さん 2010-09-15 21:34:03
>186さん

好きな所を選べます
No.196  
by 匿名 2010-09-16 06:49:05
>195さん

いやいや、どこでも!
じゃないですよ。
階数指定がありその中から希望出します。
他の人と重複したら優勢順位高い人から…
同じ順位同士なら抽選です。

ちなみに最上階と次の階は選べたけど
狭いし高いし、で殆どの人は選びませんでした。
No.197  
by 匿名さん 2010-09-16 11:55:52
TSUTAYA情報が以前から錯綜しているようだけど、TSUTAYAは隣のトータテ+イヌイのタワマンに入るでしょ。そんなに何度も何度もムキにならんとも。。。
No.198  
by 匿名 2010-09-16 12:04:26
駐車場は、借りるのは抽選かな?
車あるのに駐車場借りれないなら大変ですよね。
No.199  
by 匿名さん 2010-09-16 14:39:55
地権者住戸の眺望と室内の写真でてました。

http://www.athome.co.jp/kantan/baibai/jutaku/area/13/ACAZB/ichiran/NM0...
No.200  
by 匿名さん 2010-09-16 15:28:38
↑吹き抜けになっている内廊下の写真も出てましたね。
地権者住戸は購入する予定ありませんが、イメージつかめていい感じ。
以下の周辺情報も細かい情報が載ってていいですね。
http://cp2.athome.jp/Haht_atweb/hsrun.exe/cp2_atweb2/athomeweb/athomew...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる