株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どきビュータワーってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 1丁目
  7. 勝どきビュータワーってどうですか?4
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2011-01-07 12:23:02
 

勝どきビュータワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.06平米~83.23平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-08-29 19:27:15

現在の物件
勝どきビュータワー
勝どきビュータワー
 
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分
総戸数: 712戸

勝どきビュータワーってどうですか?4

887: 匿名さん 
[2010-12-24 18:18:00]
ネオンはまだ見てませんが、ここで話を伺っている限り、
センスはあまり良くなさそうな感じがありますね。
ゴールドクレストに話をして意見として取り入れて
もらえるのでしょうかね…どのように動いてもらえるのか
わかりませんが、テナントの案内看板だとしても、
マンション全体のイメージにもつながりますから、
住人としての意見は取り入れていただきたい気持にには
なりますよね。
888: 匿名さん 
[2010-12-24 20:32:11]
ネオンの所有者はゴクレなの?
フツーのマンションなら苦情を言う対象は管理組合ですよね。
889: 匿名さん 
[2010-12-24 21:13:06]
勝どきは今からマンションが大量に出る地域ですね。
.晴海2丁目(三菱)
.晴海3丁目(住友)
.晴海5丁目(??)
など大規模タワーだけで5000戸以上ありますね。
資産価値はどうなんでしょうね。
890: 匿名さん 
[2010-12-24 22:04:46]
賃貸タワーも出るし。
891: 匿名さん 
[2010-12-24 22:46:00]
初めてタワーの高層階に住むとしたら、賃貸で試してみてもいいかもしれませんね。
窓からの風景やエレベーターの利用、ベランダや風などなど自分には未知の部分が多く、
慣れない環境がいろいろあるでしょうから。
892: 匿名 
[2010-12-24 23:27:43]
駅直結はここだけ
893: ご近所さん 
[2010-12-24 23:31:54]
以前から「勝どきには大量にマンションが供給される」云々の発言を良く見かけますが、他の場所でも同じ現象がどこでも起きたことでそれにより販売価格が下がりましたか?
894: 匿名さん 
[2010-12-24 23:44:11]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

新築ではないですが、東京タワーズは売り出し価格が坪250万以下
成約価格はもっと下がるでしょう。
やはり大量供給が続くこの地域は資産価値に不安があるな。
895: 匿名 
[2010-12-25 03:25:48]
東京タワーズって元々そのくらいの坪単価だったじゃん
駅から遠いし、目の前にタワーマンション建つししかたないんじゃない?
896: 匿名さん 
[2010-12-25 09:28:47]
東京タワーズは、マンション底値時代に分譲し、
完成前にミニバブルになってマンション相場が上がって契約者は大喜び。
ところが、完成したらミニバブルが崩壊していた。
で、こんどはすぐ近くに別なタワマンが建ちそうになってる。

時の流れ、も色々だなあと感じさせる物件。
897: 入居予定さん 
[2010-12-25 09:43:08]
資産価値は低いと思いますよ。
すみたい人だけが購入すべきところで、資産価値や投資利回りで買いたい人はあと2-3年まてば、適正な値段で中古で買えますよ。
資産価値で言えば、ほとんどの新築は高いし、ここは中でも高過ぎだと思います。
資産価値があるかないかで言えば、都心に近く駅直結なのである程度はあるけど、現在の売値と較べればそこまでの資産価値は全然ないと思います。流動性や換金性はやはり駅直結なので郊外の物件と違って抜群に良いですが。
898: 匿名さん 
[2010-12-25 10:22:23]
891さん
なるほど!そうですよね。高いお金を出して買ってからこんなんじゃなかったと思うよりは
一度賃貸に住んで自分にはたして高層マンションがあうのかどうのかを検討してから
買った方が賢いですね。
899: 匿名さん 
[2010-12-25 14:17:44]
>>898
確かに賢いな~と思うけど実行するとなるとなかなか大変そう。
周辺環境や階層、間取りが近い物件と時間的な余裕があるなら万全の方法なのでしょうね。
高層階に住むと外出が億劫になるという話はよく聞きますが
人によってはコンシェルジュの挨拶でさえ煩わしく感じる人も居るそうだし。
900: 匿名さん 
[2010-12-26 11:49:07]
高い買い物ですからそれくらい慎重になってもいいのかもしれませんね。
すごい人気のマンションだと悠長なことはしていられないと思いますが・・・。
901: 匿名さん 
[2010-12-26 12:00:03]
UR賃貸なら、礼金や仲介手数料がゼロだし
敷金も大半が戻って来るそうなので、試しに住むのには便利ですね。
902: 匿名さん 
[2010-12-26 14:11:03]
ここのURだと入るのが大変そうな気がしますね…
903: 匿名さん 
[2010-12-27 11:20:33]
竣工したから行ってみたけど、駅直結とは言え地上に出てからエントランスまで建物をぐるっと半周
歩くので直結感を薄くしてました。
しかもメインエントランスが裏口っぽく、人知れずこっそり?あり、改札を出て正面から堂々と
入ってくイメージとは全然違っていました。残念。
904: デベにお勤めさん 
[2010-12-27 13:22:37]
>>903

通常、居住部分は「関係者しか通らないような動線」にしてあります。
商業施設や公共施設でない限り、一般住宅の入り口は「正面から堂々」とはならないのです。
KVTの場合もその基本原則が貫かれており、割合「ひっそり」としたたたずまいです。
905: 匿名さん 
[2010-12-27 13:36:36]
>891さん
タワマンを賃貸でお試し…慎重派はその方が良いかも!
確かに超高層に住むデメリットは実際住んでみないとわからない事も
ありそうです。
知人は念願のタワマンを購入したものの、結局体に不調が現れ、
数年後に低層に住み替えてしまいましたし。

906: 匿名さん 
[2010-12-27 16:50:07]
タワマンに住んだがために、体調を崩すことがあるんですね。
賃貸でお試し、ちょっと面倒な感じもしますが、案外いいのかもですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる