横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「LAZONA川崎レジデンス 【19】棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. LAZONA川崎レジデンス 【19】棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-12 15:46:00
 

【LAZONA Kawasaki Residence】(2006年9月28日 商業施設 Plaza OPEN!)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数287・店舗面積79,294㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
> ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
> 駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
> タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島建設

LAZONA川崎物件HP ⇒ (完売により閉鎖)
LAZONA川崎全体像 ⇒ http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/lscproject/kawasaki/index.html
川崎駅周辺総合整備計画推進会議 ⇒ http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekishuuhen/k...
川崎駅西口地区総合整備事業 ⇒ http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/nisiguti/jusiso/jusiso.htm
ラゾーナ川崎プラザHP ⇒ http://www.lazona-kawasaki.com/

三井不動産 ⇒ http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産 ⇒ http://www.toshiba-building.co.jp/
鹿島建設 ⇒ http://www.kajima.co.jp/
三井不動産レジデンシャル カスタマーサポートセンター ⇒ http://www.mitsui-csc.com/

ラゾーナ川崎レジデンス住民専用板 ⇒ http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=137&disp=1
TOWERSLOG(ラゾーナ) ⇒ http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_lak.htm
ラゾーナ川崎のある日々 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/lazona_kawasaki/
__________________________________________

【18a】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8869/
【18】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9413/
【17】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9409/
【16】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9259/
【15】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9411/
【14】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8705/
【13】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38938/
【12】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39225/
【11】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38937/
【10】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38148/
【09】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/
【08】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【07】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【06】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【05】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【04】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【03】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【02】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【01】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/

[スレ作成日時]2006-12-17 08:43:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

LAZONA川崎レジデンス 【19】棟目

814: 匿名さん 
[2007-01-27 01:05:00]
カリモクのアウトレットいきました。Webでみましたとか 適当にいうと入れます。
815: 匿名さん 
[2007-01-27 01:06:00]
EVは1台稼動と2台稼動で大違いです。数字の倍数以上に待ち時間の差が出ます。
以前住んでたタワーの例では、3台有りましたが、掃除の方がゴミの収集で各階に移動
するのに、1台を占有使用している時間は残りの2台しか利用できませんでした。
そこで、3台から2台に減っただけで、大変な待ち時間でした。おまけに途中で
よく止められるし。(当然ラッシュ時間帯ではありませんよ)
ここも、多分朝9時か10時位に集められるのだと思うけど、その時間帯は相当EV待ちに
なりそうで懸念しています。
希望としては、全階停止可能の荷物及び非常時専用のを別途一台有ればより良かったのになぁ
と今でも思っている者です。

ところで皆さんにお願いです。
EVは、来ないからと言って、間違っても、両方を押すのは止めてくださいね。
(例えば、各階から降りる場合、下のボタンを押して、なかなか来ないからと上のボタンまで
押す人が必ず居ますが、あれは返ってEVの稼動上無駄時間を取るだけでメリット有りません
からね!!)
816: 匿名さん 
[2007-01-27 01:18:00]
エレベータ管理費用に跳ね返るからなあ。今35Fのタワーに住んでるけど
4台もあれば許容範囲ですけどねえ。L-wingは厳しいかもとか思いますが
R-wingも3あればねえ。 引越しシーズンは待つだろうけど 平常はOKだと思ってます。
817: 匿名さん 
[2007-01-27 01:22:00]
富士山は見えましたか?
私の試算ではモリモトが建つと見えなくなってしまう感じ。
818: 匿名さん 
[2007-01-27 01:32:00]
>815

同じ内容の話を伝えるのにももう少し言い方あるんじゃないの?
819: 匿名さん 
[2007-01-27 01:40:00]
タワーはエレベーター3基あるから大丈夫じゃない?
820: 匿名さん 
[2007-01-27 02:34:00]
タワー購入者です
以前、ラゾーナのMRで
・ゴミは住民と違うエレベーターで処理される。(内廊下の絨毯を汚す恐れとマンション内を生ゴミの匂いが通るのを避けるため各階のゴミ捨て場内に業務用のエレベーターがある)
・24時間捨てられる
・エアコンは入居時に一番新しく一番良いクラスのものを設置する。

この3つは何度も聞きなおして購入したんです。
なのにエアコンは違うしゴミ出しもどこを通っていくのかもあやふや。
821: 匿名さん 
[2007-01-27 02:46:00]
みなさん入居までに家具をそろえるのですね。
うちは金も無いことだし、じっくり時間をかけて増やして行こうと思います。
最初はちょっと不便でもね。

それにしても引越し集中期の家具搬入の制約も結構厳しいですね。
場所が場所だけに取り締まりも厳しいのでしょうが…。
822: 匿名さん 
[2007-01-27 02:49:00]
>>820さん

人によるんですかね。

>エアコンは入居時に一番新しく一番良いクラスのものを設置する。

これは聞きましたが、保証してもらえませんでしたよ。
823: 匿名さん 
[2007-01-27 07:19:00]
うちは、中層階ですが、エレベータそんなに待つなら運動のために(朝だけだけど)、
階段で降りようかな。。。。
最初のころは、特に引越しとかで、内覧会のときみたいに遅いと思いますね。
確かに内覧会のときは待たされました。
824: 匿名さん 
[2007-01-27 07:36:00]
どうも上の書き込みを見ていると。エレベータ待ちは内覧会の時に1機しか動かしてなかった
からだと思うのだが・・・。住んでからは大丈夫と思う。今100世帯で2機、20階建てに
住んでいますが、さほど待ちませんよ。
825: 匿名さん 
[2007-01-27 10:11:00]
タワー@蒲田住人です

昨日やっと念願の内覧会いって来ました。
建築士の友人を連れて見に行ったけど、全く手直し箇所がなかったでした。
ちゃんといい仕事してもらったって感じです。
エレベーターはスピードが遅いかなっていう印象でした。
そのため多少待ち時間がかかってもしょうがないかな。
低層階だと9人乗りが途中の階でいっぱいになって朝乗れないかもしれませんね。
826: 匿名さん 
[2007-01-27 13:11:00]
>エアコンは入居時に一番新しく一番良いクラスのものを設置する。

⇒まあ、この意味は工事施工時という風に捉えるしかないと思いますよ。
年に何回新型が出ているかわかりませんが、仮に、昨年(2006)の夏型だったら満足できるのではないでしょうか。ちなみに何年型だったんでしょうか。
827: 匿名さん 
[2007-01-27 16:30:00]
ところでみなさん、固定電話の新規回線の敷設に関して
ご存知の方いらっしゃいます?
KDDIのひかりoneとの関係がよくわからんのです。
NTTにいって聞いてくるのがいいのでしょうか。
828: 匿名さん 
[2007-01-27 18:15:00]
タワー棟の方、カーテンの長さは何センチで作られました?
829:   匿名くん 
[2007-01-27 19:04:00]
>827さん

DIONに電話するのが一番でしょう。
827さんがどういう契約をされたのか解りませんがケースバイケースです。

私の場合
・ひかりone マンション タイプE 一括型コース2
・固定電話 (光に)非加入
で契約しました。

・電話はそのままモジュラージャックにつなぐだけで繋がるようです。
・PCもののままLANコンセント直結で接続で動くようです。
(NTTの工事が2weekほどかかります。要NTTに事前連絡)

で、光oneの電子メールはADSLからの変更が必要で、
DIONのホームページから入ってID、パスワード、基本メールアドレス、基本POPパスワード等等
を入力・記録しなくてはならず結構面倒です。即日メールが使いたければ事前に登録しておく必要があります。基本メールアドレスの**番号が即日発行できないからです。

以上ご参考まで。
830:   匿名くん 
[2007-01-27 19:06:00]
>827さん

DIONに電話するのが一番でしょう。
827さんがどういう契約をされたのか解りませんがケースバイケースで
す。

私の場合
・ひかりone マンション タイプE 一括型コース2
・固定電話 (光に)非加入
で契約しました。

・電話はそのままモジュラージャックにつなぐだけで繋がるようです。
・PCもののままLANコンセント直結で接続で動くようです。
(NTTの工事が2weekほどかかります。要NTTに事前連絡)

で、光oneの電子メールはADSLからの変更が必要で、
DIONのホームページから入ってID、パスワード、基本メールアドレス、基本POPパスワード等等
を入力・記録しなくてはならず結構面倒です。即日メールが使いたければ事前に登録しておく必要があります。基本メールアドレスの**番号が即日発行できないからです。

以上ご参考まで。
831: 匿名さん 
[2007-01-27 20:45:00]
大塚のアウトレットもカリモクのアウトレットも両方いきました。カリモクは、頼まなければ営業さんは、つかずお客様が自由にみてられます。大塚は、頼まなくても営業さんが一人つくシステムのようです。いずれも、アウトレットなので、自分が欲しい物がたまたまあればお買い得ということですね。大塚のほうが商品数は多かったかな。スペースもひろかったかも。
832: 匿名さん 
[2007-01-27 20:56:00]
今更出すけどみなさんローンはどうしましたか?

私は、リスクとりたくないので、公庫にしました。とにかく将来的に返済額を増えることがないように
833: 匿名さん 
[2007-01-27 22:00:00]
私も公庫の35年固定にしました。
同じく少しでも不安要素を減らしたいと思いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる