横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「LAZONA川崎レジデンス 【19】棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. LAZONA川崎レジデンス 【19】棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-12 15:46:00
 

【LAZONA Kawasaki Residence】(2006年9月28日 商業施設 Plaza OPEN!)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数287・店舗面積79,294㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
> ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
> 駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
> タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島建設

LAZONA川崎物件HP ⇒ (完売により閉鎖)
LAZONA川崎全体像 ⇒ http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/lscproject/kawasaki/index.html
川崎駅周辺総合整備計画推進会議 ⇒ http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekishuuhen/k...
川崎駅西口地区総合整備事業 ⇒ http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/nisiguti/jusiso/jusiso.htm
ラゾーナ川崎プラザHP ⇒ http://www.lazona-kawasaki.com/

三井不動産 ⇒ http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産 ⇒ http://www.toshiba-building.co.jp/
鹿島建設 ⇒ http://www.kajima.co.jp/
三井不動産レジデンシャル カスタマーサポートセンター ⇒ http://www.mitsui-csc.com/

ラゾーナ川崎レジデンス住民専用板 ⇒ http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=137&disp=1
TOWERSLOG(ラゾーナ) ⇒ http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_lak.htm
ラゾーナ川崎のある日々 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/lazona_kawasaki/
__________________________________________

【18a】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8869/
【18】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9413/
【17】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9409/
【16】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9259/
【15】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9411/
【14】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8705/
【13】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38938/
【12】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39225/
【11】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38937/
【10】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38148/
【09】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/
【08】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【07】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【06】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【05】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【04】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【03】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【02】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【01】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/

[スレ作成日時]2006-12-17 08:43:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

LAZONA川崎レジデンス 【19】棟目

803: 匿名さん 
[2007-01-26 20:57:00]
>801さん
凄い金額出ましたね。
我が家も当初の予定よりだいぶ予算オーバーしていますが100万越えは避けました。
まだまだ欲しいものはあるんですが、我慢するしかありません。
804: 匿名さん 
[2007-01-26 21:14:00]
タワー棟の各階のゴミステーションには、資源ゴミ(カン、ビン、新聞紙等)は、置けないみたいです。
地下のゴミ捨て場に捨てると聞きました。新聞とかの塊が重いのにね。
805: 匿名さん 
[2007-01-26 21:26:00]
>804さん

その話は三井不動産レジデンシャルの人が言ったのでしょうか?

使用細則(案)には、「ゴミは分別して各階のクリーンステーションに
出すことができる」と書いてあるんですが…
806: 匿名さん 
[2007-01-26 21:59:00]
>805さん
内覧会のときにいわれました。
使用細則にそのように書いてあるなら安心しました。
807: 匿名さん 
[2007-01-26 22:32:00]
みなさん、家具はどうされるのでしょう?
鶴見区の大塚家具やカリモクのアウトレットに行ったことある方、いらっしゃいませんか?
808: 匿名さん 
[2007-01-26 23:20:00]
家は全て大塚家具さんでそろえました。
値段もそれなりですが楽しく選べて好きなものが見つかるので結果的には良かったです。
809: 匿名さん 
[2007-01-26 23:40:00]
タワー棟の内装、チープだなあと思いながらも別に気になりませんでした。
気になったのはエレベータの待ち時間が長かったことです。
内覧会に来てた人数なんてたかがしれてると思いますが、えらく待たされました。
入居したら朝のラッシュ時なんかは大変なことになりそうですね。
810: 匿名さん 
[2007-01-26 23:46:00]
>>809さん
これから内覧なのでわかりませんが、内覧会の時はエレベータは全部は動かしてないのかもと
思います
811: 匿名さん 
[2007-01-27 00:17:00]
私はここで家具を買いました。マンション展示品なので安いですが、さすがに物はいいので満足しまてす。そろえ終わったのでお教えします。ソファー、ダイニング、ベッド....など60万円ぐらい使いましたが、新品ですと200万円くらいになります。じっくりえらべばいいものがでますよ。
http://www.bidders.co.jp/user/1943417
812: 匿名さん 
[2007-01-27 00:25:00]
内覧会の時タワー棟は24時間ゴミ出しOKと言われましたが本当でしょうか?
駄目だと思っていたので本当であれば嬉しいのですが・・・
あとエレベータですが、確かに内覧会の時は1台しか動いてなかったですが、
先客がいたためか乗るのに10分位は待った気がします。
813: 匿名さん 
[2007-01-27 00:47:00]
ゴミは24時間出せるはずです。
一階は分かりませんが各階のゴミ置き場はOKなはずですよ^^
現在のマンションでも24時間ゴミOKなのでこれからのマンションではダメな所の方が少ないかと思います。
エレベーターはお部屋から呼べるので現在は困っていませんが10分以上もかかるとなると早めにでなければなりませんね。駅まで本当に3分でいけるとは思ってなかったけどそんなにかかるんだ・・。
814: 匿名さん 
[2007-01-27 01:05:00]
カリモクのアウトレットいきました。Webでみましたとか 適当にいうと入れます。
815: 匿名さん 
[2007-01-27 01:06:00]
EVは1台稼動と2台稼動で大違いです。数字の倍数以上に待ち時間の差が出ます。
以前住んでたタワーの例では、3台有りましたが、掃除の方がゴミの収集で各階に移動
するのに、1台を占有使用している時間は残りの2台しか利用できませんでした。
そこで、3台から2台に減っただけで、大変な待ち時間でした。おまけに途中で
よく止められるし。(当然ラッシュ時間帯ではありませんよ)
ここも、多分朝9時か10時位に集められるのだと思うけど、その時間帯は相当EV待ちに
なりそうで懸念しています。
希望としては、全階停止可能の荷物及び非常時専用のを別途一台有ればより良かったのになぁ
と今でも思っている者です。

ところで皆さんにお願いです。
EVは、来ないからと言って、間違っても、両方を押すのは止めてくださいね。
(例えば、各階から降りる場合、下のボタンを押して、なかなか来ないからと上のボタンまで
押す人が必ず居ますが、あれは返ってEVの稼動上無駄時間を取るだけでメリット有りません
からね!!)
816: 匿名さん 
[2007-01-27 01:18:00]
エレベータ管理費用に跳ね返るからなあ。今35Fのタワーに住んでるけど
4台もあれば許容範囲ですけどねえ。L-wingは厳しいかもとか思いますが
R-wingも3あればねえ。 引越しシーズンは待つだろうけど 平常はOKだと思ってます。
817: 匿名さん 
[2007-01-27 01:22:00]
富士山は見えましたか?
私の試算ではモリモトが建つと見えなくなってしまう感じ。
818: 匿名さん 
[2007-01-27 01:32:00]
>815

同じ内容の話を伝えるのにももう少し言い方あるんじゃないの?
819: 匿名さん 
[2007-01-27 01:40:00]
タワーはエレベーター3基あるから大丈夫じゃない?
820: 匿名さん 
[2007-01-27 02:34:00]
タワー購入者です
以前、ラゾーナのMRで
・ゴミは住民と違うエレベーターで処理される。(内廊下の絨毯を汚す恐れとマンション内を生ゴミの匂いが通るのを避けるため各階のゴミ捨て場内に業務用のエレベーターがある)
・24時間捨てられる
・エアコンは入居時に一番新しく一番良いクラスのものを設置する。

この3つは何度も聞きなおして購入したんです。
なのにエアコンは違うしゴミ出しもどこを通っていくのかもあやふや。
821: 匿名さん 
[2007-01-27 02:46:00]
みなさん入居までに家具をそろえるのですね。
うちは金も無いことだし、じっくり時間をかけて増やして行こうと思います。
最初はちょっと不便でもね。

それにしても引越し集中期の家具搬入の制約も結構厳しいですね。
場所が場所だけに取り締まりも厳しいのでしょうが…。
822: 匿名さん 
[2007-01-27 02:49:00]
>>820さん

人によるんですかね。

>エアコンは入居時に一番新しく一番良いクラスのものを設置する。

これは聞きましたが、保証してもらえませんでしたよ。
823: 匿名さん 
[2007-01-27 07:19:00]
うちは、中層階ですが、エレベータそんなに待つなら運動のために(朝だけだけど)、
階段で降りようかな。。。。
最初のころは、特に引越しとかで、内覧会のときみたいに遅いと思いますね。
確かに内覧会のときは待たされました。
824: 匿名さん 
[2007-01-27 07:36:00]
どうも上の書き込みを見ていると。エレベータ待ちは内覧会の時に1機しか動かしてなかった
からだと思うのだが・・・。住んでからは大丈夫と思う。今100世帯で2機、20階建てに
住んでいますが、さほど待ちませんよ。
825: 匿名さん 
[2007-01-27 10:11:00]
タワー@蒲田住人です

昨日やっと念願の内覧会いって来ました。
建築士の友人を連れて見に行ったけど、全く手直し箇所がなかったでした。
ちゃんといい仕事してもらったって感じです。
エレベーターはスピードが遅いかなっていう印象でした。
そのため多少待ち時間がかかってもしょうがないかな。
低層階だと9人乗りが途中の階でいっぱいになって朝乗れないかもしれませんね。
826: 匿名さん 
[2007-01-27 13:11:00]
>エアコンは入居時に一番新しく一番良いクラスのものを設置する。

⇒まあ、この意味は工事施工時という風に捉えるしかないと思いますよ。
年に何回新型が出ているかわかりませんが、仮に、昨年(2006)の夏型だったら満足できるのではないでしょうか。ちなみに何年型だったんでしょうか。
827: 匿名さん 
[2007-01-27 16:30:00]
ところでみなさん、固定電話の新規回線の敷設に関して
ご存知の方いらっしゃいます?
KDDIのひかりoneとの関係がよくわからんのです。
NTTにいって聞いてくるのがいいのでしょうか。
828: 匿名さん 
[2007-01-27 18:15:00]
タワー棟の方、カーテンの長さは何センチで作られました?
829:   匿名くん 
[2007-01-27 19:04:00]
>827さん

DIONに電話するのが一番でしょう。
827さんがどういう契約をされたのか解りませんがケースバイケースです。

私の場合
・ひかりone マンション タイプE 一括型コース2
・固定電話 (光に)非加入
で契約しました。

・電話はそのままモジュラージャックにつなぐだけで繋がるようです。
・PCもののままLANコンセント直結で接続で動くようです。
(NTTの工事が2weekほどかかります。要NTTに事前連絡)

で、光oneの電子メールはADSLからの変更が必要で、
DIONのホームページから入ってID、パスワード、基本メールアドレス、基本POPパスワード等等
を入力・記録しなくてはならず結構面倒です。即日メールが使いたければ事前に登録しておく必要があります。基本メールアドレスの**番号が即日発行できないからです。

以上ご参考まで。
830:   匿名くん 
[2007-01-27 19:06:00]
>827さん

DIONに電話するのが一番でしょう。
827さんがどういう契約をされたのか解りませんがケースバイケースで
す。

私の場合
・ひかりone マンション タイプE 一括型コース2
・固定電話 (光に)非加入
で契約しました。

・電話はそのままモジュラージャックにつなぐだけで繋がるようです。
・PCもののままLANコンセント直結で接続で動くようです。
(NTTの工事が2weekほどかかります。要NTTに事前連絡)

で、光oneの電子メールはADSLからの変更が必要で、
DIONのホームページから入ってID、パスワード、基本メールアドレス、基本POPパスワード等等
を入力・記録しなくてはならず結構面倒です。即日メールが使いたければ事前に登録しておく必要があります。基本メールアドレスの**番号が即日発行できないからです。

以上ご参考まで。
831: 匿名さん 
[2007-01-27 20:45:00]
大塚のアウトレットもカリモクのアウトレットも両方いきました。カリモクは、頼まなければ営業さんは、つかずお客様が自由にみてられます。大塚は、頼まなくても営業さんが一人つくシステムのようです。いずれも、アウトレットなので、自分が欲しい物がたまたまあればお買い得ということですね。大塚のほうが商品数は多かったかな。スペースもひろかったかも。
832: 匿名さん 
[2007-01-27 20:56:00]
今更出すけどみなさんローンはどうしましたか?

私は、リスクとりたくないので、公庫にしました。とにかく将来的に返済額を増えることがないように
833: 匿名さん 
[2007-01-27 22:00:00]
私も公庫の35年固定にしました。
同じく少しでも不安要素を減らしたいと思いました。
834: 匿名さん 
[2007-01-27 22:29:00]
窓の遮音性はたいしたもんですね。窓を閉めると外の雑音がだいぶ聞こえなくなり、
採寸している間、列車が通る音も意識しませんでした。
でも耳を澄ますとかすかに「ブー」という音が・・・
最初バイクの音かと思ってましたが、給湯器の室外機が出す音でした。
まあそれだけ静かってことなんですかね。
835: 匿名さん 
[2007-01-28 00:09:00]
なんかKDDIから今更9月頃の資料のようなものが届きましたが、なんか意味あるんですかね?
既にIP電話など、契約内容が変わってるのに…。
836: 匿名さん 
[2007-01-28 00:49:00]
エアコンの件、私も確かめましたが、(しかも機種確認に2週間も掛かるか??)
三井からの回答では、型落ち(1年前の型)で、1クラス下の機種でしたね。
最上級クラスと、その下とでは、エネルギー効率や防カビなどの性能が
全然違うので、なんでこんな機種にしたの!て苦情を言いました。
また、家はオプションで部屋をつぶしてリビングを広くする方を選んでいるので
容量的にも不足です。(あくまで当初の広さ対応のもの設置らしい。)
それなら付けなくても良いと注文したが、曖昧な回答のままでした。
私は、すぐに外して機種を変えるつもりです。(誰かもらってくれませんか?)
特にリビング用となると深夜電力時間帯と違う時に使うし、使用時間が最も長いし、
カビなどの掃除対策が最も必要な場所なので。
837: 匿名さん 
[2007-01-28 01:11:00]
今日、エアコンを見に行ったのですが、昨年下期に出たものが最新とのことで、
昨年上期に出た世代の古いものを掃きたいらしく、かなり安く売っていました。
量販店によると、メーカをうまく選べば、すべてOKではなくても、所望の機能を
満たすものはあり、三菱と富士通のものを勧められました。
値段が5〜6万以上(居間用200Vの場合)違っていて、全部で4台買うつもりなので
それなりにデカイです。ちょっと悩みどころ。
今、買っても販売店で3ヶ月ぐらいは保管しておいてくれるとも言っていたので
旧式でも良いかなと思いましたが、しばし考えることにして今日は買いませんでした。

>また、家はオプションで部屋をつぶしてリビングを広くする方を選んでいるので
>容量的にも不足です。(あくまで当初の広さ対応のもの設置らしい。)
それは一寸酷い話だね。
838: 匿名さん 
[2007-01-28 01:13:00]
>815さん
>同じ内容の話を伝えるのにももう少し言い方あるんじゃないの?

多分、上り下りの両方を押さないでねと書いている文面に対するコメントだと思いますが、
では、どういう風に書けばいいのですか?
降りるのが目的なのに、来ないからと言って、上りも押す人がかなり要るので、
これが、返ってEVのパフォーマンスを落としているので、こう言った行為は無駄で且つ
皆の迷惑(自分自身にも迷惑)になっているなので止めてくださいねと書いているだけです。
(例えは、人が乗っていれば閉めるを押すと少しは早くなるが、無人のまま停止すると
閉まるまで一分程ずーと開いたままで時間をロスします。これを幾つかの階でやられると
大変です。中にはその上りに乗ってみて1Fを押してみて降りないか賭ける人も居ます。)
高層用EVは性能が高いので、制御のプログラムも通常のEVより賢いのを積んでいるので、
一般の低層用とは違い上下両方を押したら早く来ると言う事はまずありません。
時々、下の階の方が、上りEVで上がって来て、で結局上では降りずに再度1Fを押して
私(上の階の者)と一緒に降りると言う光景を見ますが、明らかに両方押して、先に来た(上)方に
乗って、残念ながらEVは1Fを押しても降りずに上に行ってしまったので・・・と言うのが歴然です。

また、EVは、後から人が来るからと、むやみに開くを押し続けないでくださいね。
これもEV全体のパフォーマンスを悪くします。
個人的には、EVに開くボタンなど要らないと主張したい位です。
(こういうことを書くと、ドアに挟まったりなどの非常時に・・・と言う人も居ますが、
殆んどはドアセンサーで対処できます。)まぁ、これは、置いといて。
EVは一台が止まっていると、別の一台は空では絶対に来ません。
一人でも多く一緒に乗せてあげようと好意でドアを開けると、それがEVの停止時間を長くし、
その結果、他の階で待っている人がず〜と待たされると言うはめになります。
待ち時間を一番短くするのには、EVはさっさとドアを閉める。
間違っても上下両方を押さないです。
(中には、開くを押したまま階の人とお喋りをしている迷惑人もいる位ですからね)
839: 匿名さん 
[2007-01-28 01:38:00]
>>836 さん
 自分もリビング広くしたんですが、内覧会の時に
 エアコンの容量は足りてますか?って確認しました。
 回答は、部屋にあわせてますので大丈夫ですよ。
 最近の機種はコンパクトになってますので大丈夫ってことでしたが、
 自分も三井に確認してみます。
840: 匿名さん 
[2007-01-28 01:46:00]
朝の混雑時とかだと低層階の人たちは9人乗りからはあふれそうだから、下に下りたい時も
わざと上を押してそのまま乗って上がってくるなんてことも考えられますね。
でもこれはマナー違反とまではいかないような・・・。
841: 匿名さん 
[2007-01-28 01:50:00]
エアコンのオプションの機種でDR(最上位)クラスがこないのは まあそうなるだろうなって
思いましたが、居室の広さにあわせたエアコンを選んでいないのはおかしいのでは
ないでしょうか。ただ カタログ上にでてきている広さは木造住宅を想定していて
マンションだと1ランクさげてOKらしいので注意が必要かと思います。
842: 匿名さん 
[2007-01-28 01:52:00]
ビックカメラのチラシを見ていたら日通を使って引越しをするとビックで買ったものを一緒に運んでもらえるようです。「引越し同時配送サービス」って言うみたいです。
843: 匿名さん 
[2007-01-28 02:00:00]
>>840さん
それって完全にマナー違反だと思います。
わたしゃ 混雑時とはいえ折り返しで乗っている人いたら 思いっきり軽蔑しますよ。
エレベータは 上優先ってばかりでなくて もうすこし賢いのでは?
844: 匿名さん 
[2007-01-28 02:11:00]
>838
口に気をつけろってことじゃないの?
845: 匿名さん 
[2007-01-28 02:24:00]
エレベータの運行は
朝の混雑時、高層階、中層階以下用って分けて運行
したらいいんではないでしょうか?
846: 匿名さん 
[2007-01-28 02:35:00]
>>845
実際にそのようなことって可能なんですか?(エレベーターの機能上)
847: 匿名さん 
[2007-01-28 03:00:00]
>844
十分気をつけている書き方ですけどね。何処が気に障りますか?
むしろ844の書き方の方が、口に気をつけろと言いたいですね。
(口に気をつけろとはなんと言う言い方か。)
人に注意・苦情を言うなら、まず自分の態度を直すべき。
大体マナーなどの書き込みに文句をつける者て、必ずその指摘行為を守れない
族が書くのですよね。
ペットにしろ、子供の躾にしろ、今回のEVのマナーにしろ、
温厚な私が頭に来る(こんな酷い表現をするって)本当に珍しいこと
と言うか、それだけあなたに頭に来ているのですよ。

どうでもいいが、とにかく、書き込んだEVのマナーは守ってください。
でないと、各階の上りボタンは無効にする提案を理事会に提出します。
848: 匿名さん 
[2007-01-28 04:35:00]
>847
勝手にすればいいじゃん。そんなのが何かの圧力になると思ってるんですか?(笑)
俺は844ではないけど、入居してから頭にくる事あったら直接その人に言えばよくね?
849: 匿名さん 
[2007-01-28 04:49:00]
>>847
趣旨には賛同できるんだけど 表現が強すぎるように感じます。
マナー系は住民にそういう人が多くいて 問題になったときに話したほうが
よいかと思います。杞憂に終わるかもしれませんし。

新共同新生活をよりよくしたいと思っている一人ですが、賃貸高層でも起こって
いないような話がつぎつぎ出てきていてすっきりしないです。
ネガティブキャンペーン? マリッジブルー?
850: 匿名さん 
[2007-01-28 05:14:00]
>>835
先日ついたKDDIで10/11からの課金ってなんなんでしょう?
まさか 誰も使っていないのにお金はらってんじゃないだろうなあ
851: 匿名さん 
[2007-01-28 06:37:00]
No.836さん

エアコン、うちは、最新の機種?ですけど、また新しいのが出たのでしょうか?
(昨年の秋の内覧会には、設置されていましたので、昨年の春か夏頃、発注されたのだと思います。T社のエアコンは、毎年1月か2月に新製品が出ますので、2006年製か2005年製が設置されていれば新しい方だと思います。)
私の方からも売主にいう必要があれば、言いますので、
差し支えなければ、型番を教えていただけませんか?
852: 匿名さん 
[2007-01-28 06:57:00]
私は「エアコンは最新機種で一番ランクの高い物をつけさせて頂きます」と聞いていました。
ですから、お掃除機能のついた物を期待していました。(10年間フィルターお掃除無しなど)
確か、営業さんに勝手にお掃除してくれるようなものがつくんですか?とお聞きした所、最上位のものを設置します。とお話しくださったので・・・。
最新機種と言っても設置時期と入居時期に差がありますからそれは理解できるのですが、ランク的には一番上のものではありませんよね。
金額の事で言っているのではないのですが・・でも気に入らないからってわざわざついてるのに取り外して新しいものを買うのは(^_^.)
皆様はMRがあったころ、営業さんにどんな説明を受けましたでしょうか?
853: 匿名さん 
[2007-01-28 07:38:00]
>852さん
自分も一番新しく一番最上位のエアコンをつけますと聞いていました。
現在単身赴任中のため内覧会には同行できなかったのですが、妻はよく分からなかったようです。

エアコン、ゴミ(住民の捨て方、一回までの運び方等)には不信感を感じました。
マンションの書類は非常に量が多く、三井側に「書いてありますよ」と言われてしまえばそうかもしれませんが、MRでの説明を受けたからこのマンションに決めたのにあんまりですよね。
そもそも大量の書類をもらったのはマンション説明会で、最初に聞いた条件でここに決め抽選を通り居間に至るわけですからどうにかならないものでしょうか。
854: 匿名さん 
[2007-01-28 10:02:00]
847さん、いいですね。
こういう人がいるとマンション内のマナーがぐっと引き締まります。
マナーの悪い人がいたらどんどん注意しちゃってください。
頼りにしてます。もちろん私もマナーには気をつけるつもりですが。
855: 匿名さん 
[2007-01-28 11:14:00]
836さん、我が家もリビングを広くするプランに変更したため、エアコンの対応が当初の広さのままだと大変困ります。これから内覧会ですので聞いてみます。
856: 匿名さん 
[2007-01-28 12:32:00]
>>847
ずっと読んでたけど、そんなにあつくなるような事でもないんじゃないの。
ましてや、上りのボタンを無効にする、なんてできるわけないじゃない。
たいがい、EVが遅いのは、上下両方押す人ってのはそんなに多いとは思えなくて、
そのEVのプログラミング、ロジックによる方がはるかに依存が高いと思うよ。
例えば、身近では川崎モアーズの2基のEVとか最悪だ。
1Fで待ってて地下から来るEVが2基の場合、片方が1Fで既に満員にも関わらず、1基止まっているからと、もう1基は1Fにストップしないで上に行っちまう。
乗り切れなかったら、そのままさらにどちらかのEVが来るまで待たなきゃなんない。
ま、ラゾーナの東芝エレベータはそんなことないと思いたいけどね。
問題あったら、ロジックを変えろ、と管理会者なり管理組合に提案するのは良いと思うが、この掲示板でマナーを
叫んでも、効果は期待できないと思うよ。
EVに限らず、ある一定の割合で、そういうこと(マナー)ができない人間はいるもんだ、と私は諦めてます。
857: 匿名さん 
[2007-01-28 13:02:00]
>>815
>EVは、来ないからと言って、間違っても、両方を押すのは止めてくださいね。
そんな風に言われると、イタズラ心がうずき「押してみようかな」って思う人がでてくるよ
858: 匿名さん 
[2007-01-28 13:08:00]
今度はエレベーターの話題ですか。いい加減この手の話題(子供、ペットも似たような話題)やめません?
859: 匿名さん 
[2007-01-28 13:18:00]
子供とかいたずらでエレベーターの上のボタン押しちゃうんだよね。
847さんの怒り狂う姿が目に浮かぶなー。
860: 匿名さん 
[2007-01-28 13:34:00]
本当に上に行きたいこともあるから、「上ボタン」をなくす動議には反対します
861: 匿名さん 
[2007-01-28 14:14:00]
>>858
こういう書き込みする人がたまにいるけど逆効果ですよ。
みんな書きたいことが山ほどあるのだから、そのあたりを理解したほうがいいです。

本気でもめたくないと思うのなら、@京都さんのようにハンドルネーム名乗って
感情論には一切参加しないことです。
それが出来ないなら「やめません?」なんて格好つけるのはやめません?
862: 匿名さん 
[2007-01-28 14:35:00]
>851さん、855さん
今東芝製ですと、○○○SDRが最新で最上位機種になってます。
ただ、この冬に出たところなので、ウイング棟及びタワーの低層階だと、設置時には
まだ出てない機種かもしれません。因みにその前の機種だと○○○GDRになります。
他の方も書かれている様に、MRでは、最新の最上位機種(お掃除付)と言っていたので、
少なくともGDRシリーズが付いていないと嘘を言った事になります。
しかし、機種確認したところ(回答は二週間もかかってやっと回答が来て)
ワンランク下の○○○GRと解りました。
私は、ちょっと頭にきたので、その機器付けないで下さいと講義しました。
正直外してでも、使いたくないです。(ちょっと感情的になっていますけど 自反省!!)
でも、オール電化で、リビングを使う時間帯は特に夏は高い価格帯なので、
消費電力の効率の良いのを付けたいです。それにカビ対策の良いものを。
863: 匿名さん 
[2007-01-28 16:18:00]
っていうか、エレベータ混まないと思うんですが
864: 匿名さん 
[2007-01-28 16:58:00]
エアコンの事、納得が行きません。
大袈裟かもしれませんが、このマンションの「最新機種で最上位のエアコンがつく」と言う条件にも魅力を感じマンション選びをした人だっていないとは限りませんよね。
もしいないとしても、嘘の宣伝で偽の商品を売った事になります。
この事は入居してからでも三井側に署名を集め「エアコンを取り替えることはムリだろうから、その分何かで補え」と講義することも可能かと思います。
小さな事ですが、契約とはそういうものではないでしょうか。会社とはそういうものです。
三井側もラゾーナプラザのマンションでこういったトラブルが出てるとなれば何か対応せざるを得ません。 これは酷すぎです。
865: 匿名さん 
[2007-01-28 17:21:00]

そうでしょうね。補ってほしい。出来れば、お金じゃなくて、1階の集会所みたいなところに、お客さん(個人的な)を呼べるように、キッチンなどを設置してほしい。豪華である必要はないけど。
仮に管理組合の会議など行うとしても、簡単なキッチンや冷蔵庫もない状態だと、お茶も飲めませんから。
866: 匿名さん 
[2007-01-28 17:29:00]
私の担当の人は、「最新機種で最上位のエアコンがつく」なんて一言もいいませんでした。
私の記憶が正しければ、この掲示版でも以前最新の機種がつく、つかないの問題があったかと思いますが、結局、最新機種がつくわけではないということだったような。。。
867: 匿名さん 
[2007-01-28 17:53:00]
私も最新機種とは言われなかったと思います。
たしか、1年くらい型落ちした物と言われたような気がします。
(当時はたくさんのモデルルームをまわっていたので、どこの
マンションで何を言われたかごちゃごちゃになっていて自信は
ありませんが、掃除機能付ではないと言われがっかりした記憶
があります。)

覚え書とか録音テープとか証拠があれば契約違反に持ち込める
かもしれないですが、一部の担当者の口約束だけだとしたら
ちょっと厳しいかもしれないですね。
868: 匿名さん 
[2007-01-28 18:26:00]
851です。

私は、もともとエアコンは高かったので、オプションで選択しませんでした。
営業マンからも、個人的な意見ですがお前置きされ、この辺は、量販店が多数あるので、安く最新の機種が手に入るといわれ、納得しました。
2月に最新機種を量販店数社に相見積もりをとり、一番安いお店で購入し、入居1日前に取り付ける予定です。オプションで先に購入された方は、比較的お金に余裕があり、めんどくさい機種選定や相見積もりなどの作業がないことでそちらを選択されたと思います。
追伸:食器洗い機等は、オプションで選択した方が後々の工事などを考慮すると私には有利と思われたので、最初から取り付けてもらうようにしました。
869: 匿名さん 
[2007-01-28 18:43:00]
>868さん

タワー棟のLDに標準でついてるエアコンの話だと思いますが…
870: 匿名さん 
[2007-01-28 19:00:00]
タワーで内覧会行った方なら手元に取説あると思うけど、エアコンの品番見て価格.comで調べたら、
77500円(12畳)〜101850円(16畳)となっていた。
ちなみに2006年2月のもので、メーカー直なら相当安く仕入れてるはず。

12月から内覧会だったからSDRシリーズは無理だったとしても、2月発売の物が最新になるだろうから、
ならばせめてGDRシリーズにすべきだったね。
871: 匿名さん 
[2007-01-28 19:01:00]
No.869さん
タワー棟のLDに標準でついてるエアコンのことのみの話でしたか、大変失礼しました。
タワー棟は、最初からLDに標準でついてるんでしたね。
オプション製品のことかと勘違いしておりました。
872: 匿名さん 
[2007-01-28 19:08:00]
たしか、タワー棟の奥に和室のある方は、配管の関係で、最初からつけないといけなかったんですよね。タワー棟のLDには、標準でエアコンがついていて、ウイング棟はなぜついていないんでしたっけ?覚えていらっしゃる方、教えてください。
873: 匿名さん 
[2007-01-28 19:12:00]
エアコンの電源種別について、質問です。
ここのマンション、単相100V用ですよね。単相200V用を買ってつける方いますか?
874: 匿名さん 
[2007-01-28 20:31:00]
うちはエアコンのことなんてスッカリ忘れていたので 得した気分♪
875: 匿名さん 
[2007-01-28 20:44:00]
>>867さん
 口約束でも契約になりますよ。
 そもそもMRの方々は、素人さんばっかりで結構いい加減と
 感じました。
876: 匿名さん 
[2007-01-28 21:37:00]
我が家もタワーでよかった。得した気分です。
でも、本当に得したかわかりませんね。
その分も上乗せさせられているかも知れませんからね。
877: 匿名さん 
[2007-01-28 23:03:00]
MRの方達って言い方は悪いですが、かなりいい加減でしたよね。
誰に聞いてもよく分からない・・と言うような感じで小さな事から何から何まで「少々お待ちください。確認してまいります」ばっかりだった。
何で教育が出来てない人を現場に出しておくんだろ?って思ってました。
三井側は数多く売ってきたマンションかもしれませんが、こっちは一生で1回の大きな買い物です。
何十年もローンを組むんですから人生を賭けた買い物ですよね。
ずいぶんいい加減です。
878: 匿名さん 
[2007-01-28 23:19:00]
>>877さん
 MRもいい加減でしたが、内覧会の担当者もいい加減な人おおいですよ
 当方、今月はじめの方に内覧会にいってきましたが、
 修正事項の最終確認日についてまだ連絡ないですし。。。。。
 しっかりした方々もいるんでしょうけど、当たり外れのブレがおおきすぎる
 感じがします。
879: 匿名さん 
[2007-01-28 23:48:00]
どこのデベもそうでしょう。駄目な人に当たるとホントに萎えます。
880: 匿名さん 
[2007-01-28 23:49:00]
>873さん
家は、リビング以外にも200Vの物を付ける箇所があります。
因みに、大抵のエアコン電源は100Vが殆んどです。気の利いたディベなら、
広い部屋だと最初から200Vが来ていますが。
で、873さんは200V化変更への心配をされているのだと思いますが、なんら問題ありません。
配電盤(ブレーカー)の接続を、赤又は黒相とグランドの接続を赤相・黒相の組み合わせに
するだけです。1分もあれば変更できます。
<今の家なら、遅れている東電地区でも、標準で単三(単層三線)が来ているので>
私でも出来ますが、ただ、免許が無いので、もし漏電・火災などの時に自分が責任を
追わねばならないので、一応費用を払って業者(エアコン設置業者)にやってもらえば
いいだけです。ご安心下さい。
881: 匿名さん 
[2007-01-28 23:55:00]
タワーには標準でLDにエアコンがついてるのですね。知りませんでした。
得もなにも込み込みの価格がタワーの値段でしょう。

私もエアコンをよく使うのでGRクラスはいらないのでその分値引いてくれと
同様に思います。ただ冬場は床暖房されるかたも多いでしょうし、工事の時期の製品状況
在庫などにより新型のGRがGDRより性能がよかったのかもしれませんので
全員に標準でつけるのならしょうがないかと思います。(標準である必要はないと思う)
ちなみに GDRのGRの燃費(暖房と冷房平均) 5.12:3.65と3割くらい違います。
他の部屋に回せるならまわしたらいいかと思いますが 部屋の大きさにあったエアコンを使うのが
節約になりますしねえ。1年以上前に型番のきまっていないオプションを
選ぶからそうなるんだよって思ってましたが お悩みが理解できました。

オプションでリビングを広げた方で それにあわせた出力に変更されてない場合は
抗議して当然かと思います。出力が足りていないと電力消費が増大します。
882: 匿名さん 
[2007-01-28 23:55:00]
て言うか、今の時代、エアコンなどの消費電力の大きいものは全て200Vにすれば
いいのにと私は思う。その方が効率も良くなるし。
なので、どっちか迷ったら、即200Vの方を選ぶのをお勧めしますよ。
さらに理想を言えば、関西と同様、東日本地区も60Hzに変更して欲しい位ですね。
2割は効率が良くなりますよ。
て、マンションと関係ない話に脱線しました。。。
883: 匿名さん 
[2007-01-29 00:05:00]
>881さん、
オプションでリビングを広げた場合でも、標準エアコンはそのままで、
ただ、元は部屋だった所の同じ箇所にエアコン電源とスリーブがあるので、
そこに容量が不足分を補助エアコンとして付けろ! と言う三井側の趣旨らしいです。

それと、GRとGDRはほぼ同じ時期に出ているので、ただ、三井側がケチっているだけと
思います。
私も、GR付ける位なら、その分割り引いて欲しいです。
因みに私のMRでの営業さんは、ここは全て定価販売ですと言ってました。
なので、なおさら余計なエアコンなど付けずに返してもらいたいですね。

多分良そうですけど、東芝側のフェミニティーを付けたいから標準装備に
したのだと思われますが、それなら、最上位機種のGDRにすべきだと私も
強く抗議したいですね。
ぜひ、皆さんの、付け替えろとか、その分保障しろなどの講義に参加したいです。
884: 匿名さん 
[2007-01-29 01:09:00]
>> 883 さん
881です。ちょいとWebで調べてみたら2台の方が効率は良さそうですね。
利用する側からは面倒ですが そういう解(言い訳)もありかとおもってしまいました。
コンセントと穴を用意してるとは思いませんでした。申し訳ない。
2台あっても1台は使わないだろうなって思いますが...
三井側に部屋を繋げるときにエアコンが2台になるという説明をする義務があったか
どうかはわかりません。

契約時のやりとりでGDRをつけるという確約がないとつらいですかねえ。
標準のトイレやシステムキッチンにも波及するかもしれませんし
ひどいとは思いますが、あきらめて交換されたほうがよいかと思います。

自分もエアコンについてお掃除ロボットタイプじゃないかもしれないといっていたのは
記憶に残っています。そのときは 気にもとめませんでしたが
お掃除機能じゃない=最上位機種でない なんですよね。
私なら 本エアコンは寝室へでも移してしまうと思います。
885: 匿名さん 
[2007-01-29 04:43:00]
家はリビングように備え付けられているエアコンが一番畳数の大きなものなので、それを外して小さな部屋に付け替え、無駄なお金を払ってもう1つ大きな部屋用のエアコンを買うなんてばかげてます。
このエアコンの件に関しては、三井側にも十分落ち度がありますから皆さんで何か対策を要求すれば、三井側も動くはずです。
886: 匿名さん 
[2007-01-29 06:57:00]
>>880さん

解説有難うございます。
再内覧会があるので、確認してみます。
広い部屋は、200Vの方が良いのですね。
でも、このマンションそもそも広い部屋は無かったのですが、
どの程度から広い部屋と位置づけ、200V化した方がよいのでしょう。
好き好きですかね。
887: 匿名さん 
[2007-01-29 08:24:00]
電力会社からの抜粋
「単相3線式」は、3本の電線のうち真ん中の中性線と上または下の電圧線を利用すれば100ボルト、中性線以外の上と下の電圧線を利用すれば200ボルトが利用できます。「単相2線式」は、電圧線と中性線の2本の線を利用するので、100ボルトしか使用することができません。
しておきましょう。将来、増築や修理をするときにとても役立ちます。
--------------------------
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/shinchiku/index-j.html
単相3線式は、100ボルト・200ボルト、両方の電気が使える便利な配線です。エアコンや食器洗い機、IHクッキングヒーターなど200ボルト器具を買ったときも、簡単に取り付けることができます。また、回路をたくさんつくることができ、契約アンペアを大きくする際にも便利です。
新築の場合なら、単相2線式(100ボルトの電気だけを流す配線)にするのとほとんど変わりません。増改築時に単相2線式から変更する場合は、引込線取付点から分電盤までの引込口配線や屋内配線の張替工事が必要となるため、材料費・工事費がかかります。配線の長さや工事の程度により、費用も異なりますので、まず電気工事店に相談して、どれくらいの費用になるのか見積りを出してもらいましょう。
888: 匿名さん 
[2007-01-29 16:48:00]
2月15日はプラザの休館日だそうですね。(オープン以来初めて?)
人の流れがどう変化するのか興味深いです。
889: 匿名さん 
[2007-01-29 20:40:00]
今日レジデンシャルからへんな訂正の手紙きましたね(フェミニティ説明に関わる一部修正に
ついて)。
やっぱ、人によって説明に違いがあるんですね。エアコンのこともここでこうして問題に
なってるし、。ひどいなあ
890: 匿名さん 
[2007-01-29 21:30:00]
引越し業者の件ですが、結局みなさん、どんな具合ですか?
891: 匿名さん 
[2007-01-29 22:29:00]
私は、まだ一社からしか見積もらっていない状況です。2月頭にもう、2社からもらいます。
提携会社外はこの掲示板見る限り、大手は請け負ってくれないようなので、高いですが、3社のなかから選ぼうと思っています
892: 匿名さん 
[2007-01-29 23:04:00]
>>890さん
 エアコンの件決めてから、フロウネ?
 エアコンは皆さんどうしますか??
893: 匿名さん 
[2007-01-29 23:13:00]
ごめんね。エアコンの続きどうぞお願いします
894: 匿名さん 
[2007-01-29 23:45:00]
>886さん
880です。
200Vは、同容量タイプで200Vが有れば200にする方をお勧めします。
ちなみに、冷房能力で代表すると、一般に、4kw(消費電力でなく冷房能力です)
以上であれば、200Vが有るのでそちらをお勧めします。
部屋の配線の方は、通常、15畳以上あれば、200V配線に最初からなっている所が
多いですが、ここは私自信がまだ内乱していないので何とも言えません。

ただ、予断ですが、良く(私もやりがちですが)必要以上に大きい容量のエアコンを
付ける事がありますが(Ex,8畳の部屋に12畳用とか)、容量が大きくなるほど
省エネ効率は下がるので逆効果になる事がありますので、余りオーバースペックに
なるのはお勧めできません。
それに大きい容量の機種で狭い部屋を冷暖房すると温度変動(ヒステリシス)が大きく
なりがちで、中の人にとっても居心地が余りよくないです。(自経験より)
895: 匿名さん 
[2007-01-29 23:53:00]
標準エアコンの件、私の営業の話では、
LDに現時点での最上位機種が標準で付き、照明も付くといってました。
これは、フェミニティーの関係で標準し言ってました。
でも、先週私が三井コンサルに確認したところ、エアコンは、1ランク下の
GRシリーズ(勿論オプション前の広さ用のサイズ)、で照明は無しとの事でした。
照明は、フェミニティーでLDの照明電源をオンオフするので、東芝の機器を
設置する必要が無いためとの事でした。

照明は標準で付かないのである意味幸いでしたが、
いずれにしても、当初の話とは違いますよね。
896: 匿名さん 
[2007-01-30 00:10:00]
エコキュートって取り付け前に申請すれば補助金があった様ですが、http://www.hptcj.or.jp/ecocute/h18_ecocute/index.html
すでに建築主(三井)が申請して受け取ってるのでしょうかね。
897: 匿名さん 
[2007-01-30 12:43:00]
他スレのコピペです。行ってみようと思いました。
皆さんも如何かと思いまして。かえって家材選びも悩まないかも。

(前文省略)・・・・・モリモトのモデルルームは購入後の家具選び等々
とても参考になる要素が多いものでした。今春完成入居のラゾーナ川崎の
方なども、現在家財道具購入選びの最中であれば、ぜひ一度フリーダイヤル
に予約してここを覗かれることをお薦めします。(後文省略)
898: 匿名さん 
[2007-01-30 12:48:00]
知ってるのばかりであまり参考になりませんでしたよ。
899: 匿名さん 
[2007-01-30 19:36:00]
え?まだ発売前の家具とか設備があったのに
知ってるのばかりとは?
900: 匿名さん 
[2007-01-30 20:38:00]
家具を見る目的だけでモリモトのモデルルームに入れるのですか?
901: 匿名さん 
[2007-01-30 21:18:00]
エアコンって、皆さん、
現在使っているのを使われないんですね。
うちは、まだ新しいので、もって行くつもりです。
902: 匿名さん 
[2007-01-30 21:41:00]
我が家ももっていきますよ。部屋が増えるので買い足します。
903: 匿名さん 
[2007-01-30 22:41:00]
ここの北向けって家族連れの人少ないですか?
904: 匿名さん 
[2007-01-31 00:18:00]
↑どうしてそんなことわかるの?管理組合の名簿でもない限りわからないよ。
905: 匿名さん 
[2007-01-31 00:23:00]
私はエアコン注文してないですが、三井不動産の契約・紹介の在り方は色々問題あると思います。たとえ一件の問題だったとしても苦情申し立てすべきです。協力したいですね。素人相手に細々した所で利ザヤを稼いでいる節が随所に有りますから。建具の低質感の選択とか(利益企業はしょうがないが)
「一生に一度の買い物」これって一般消費者の立場ですよね。
内覧会で不都合な設備設計を伝え、しっかり修正してくれたりしているのでそれなりには評価出来る対応はしてくれると思います。何たって‘三井不動産レジデンス’ですから・・・
906: 匿名さん 
[2007-01-31 01:02:00]
>>905さん
三井不動産レジデンスじゃなくて、三井不動産レジデンシャル ね
907: 匿名さん 
[2007-01-31 10:42:00]
ほにゃららレジデンシャル でしょ。
908: 匿名さん 
[2007-01-31 13:46:00]
900さん
一応、購入するかのような顔つきでお邪魔するのがよろしいかと。
909: 匿名さん 
[2007-01-31 20:02:00]
>>908さん
私、それ、ブリリアでやってしまいました・・
910: 匿名さん 
[2007-01-31 20:09:00]
電気の乾燥機ってやっぱ危険度高いのでしょうかね。
浴室乾燥機はいくつものメーカーで不具合広告出てるし、
とうとう洗濯乾燥機まで…。
ガス「より」安全というのは迷信!?
911: 匿名さん 
[2007-01-31 20:35:00]
ブリリア覗いたついでにみんなでモリモト行こうぜ!
912: 匿名さん 
[2007-01-31 20:41:00]
>>910さん
でもガスはガス漏れもありますし・・。
キッチンなんかは、IHは火が出ない分、安全なんじゃないっすかね
913: 匿名さん 
[2007-01-31 21:07:00]
部屋を広げた場合、エアコン2台つける、1台は購入時についている、わけですか?
2台目も1台目と同じ機種にしないと、見た目、へんですよね?
そうやって東芝製品を買わせる魂胆か・・
914: 匿名さん 
[2007-01-31 21:33:00]
登録はわざと抽選ではずれるように積み立てくんがいる部屋に申し込むのがいいですね^^
915: 匿名さん 
[2007-01-31 22:07:00]
いや、別に検討中ですっていう顔で行けば、丁寧に説明してくれますよ(笑)
私もブリリア見に行きました(⌒ー⌒) ニヤリ
916: 匿名さん 
[2007-01-31 22:48:00]
引越し業者の件ですが、どんな具合ですか?
いろいろ、決めなくてはならなくて大変ですよね。
結局、来るのはアルバイトとわかっていても良い人にあたりたいですね。
917: 匿名さん 
[2007-01-31 22:55:00]
ライトウイング購入者です。
引越見積

引越距離:50キロ以内
引越時期:3末頃
幹事会社1:18万
幹事会社2:25万
幹事会社3:30万
高いです。
918: 匿名さん 
[2007-01-31 23:11:00]
うちは4月トップの週末の引越しと言うこともあり、高いと思いましたが幹事のA社に決めました。
多少の値引き交渉後、数日してから「お願いします」とTELしたのですが、「あぁわかりました」風で、気持ちよく「ありがとうございます」とは言ってもらえませんでした。かなり感じ悪—いです。
当初、支払いはクレカ可能(これはN社Y社はNGと言ってた)ということでしたが「値引きしたので現金で」と言われました。
他にも嫌な感じの対応をする担当者で、頼んだ後でとても不愉快です。
919: 匿名さん 
[2007-01-31 23:56:00]
>913さん
ところで、エアコンを同じLD内に2台設置した場合、同じメーカーですと、
リモコンが混信しないでしょうか。片方を操作したい時にも同時に動くとか・・・
ビデオを始め、照明器具などは数台対応(リモコン番号を選択)できるけど
エアコンも可能なのでしょうか。
920: 匿名さん 
[2007-02-01 01:43:00]
某カード利用明細に同封されていた冊子によると、このクレジットカードを使ってA引越センターを利用すると、優待になるようです。(基本料金割引、ポイント倍増、ギフトカードプレゼント、段ボール10箱、ガムテープ1個進呈など)
でも良く見ると、対象外期間3/17〜4/8と小さく書いていました…。
921: 匿名さん 
[2007-02-01 01:47:00]
>>918さん
それはやはり会社と言うより人ですね。
うちに来た営業さんは3社とも嫌な感じはしませんでしたが、中でもA社が一番丁寧で気持ちよかったです。荷造りの説明やアドバイス(おまかせではないので)から、見積りの根拠まで明快でした。
922: 匿名さん 
[2007-02-01 03:19:00]
>>920 さん
ダンボール10箱は 罠かも。一般的に40−50はいるかと思います。
今出ている見積もりは ダンボール代込みです。
まあ 購入しても 1万くらいだろうから 平日なら割引はよさそうかな。
923: 匿名さん 
[2007-02-01 03:21:00]
↑ 間違いでした。しっかりダンボール代金とられていたので0箱分 引かれて
より お得なんですね。
924: 匿名さん 
[2007-02-01 05:53:00]
>>921さん
918です。
ほんと、人の問題でしょう。。引越し当日はその営業が来るわけではないので、気持ちよく
仕事してくれる人たちが来てくれることを願ってやみません。
925: 匿名さん 
[2007-02-01 10:57:00]
最近、新聞折込求人紙を見ていると、引越しやさんのアルバイト求人が
多いですね。もちろん、繁忙期を迎えるということがあるのですが、
最近のマンション建築ラッシュにともなう、引越しの多さも求人増加の
一因なんだろうなと思っています。
926: 匿名さん 
[2007-02-01 12:15:00]

金利はとうとう上がりましたね。。。

大手銀行の2月適用の住宅ローン基準金利が31日、出そろった。足元の中長期金利の上昇などを反映し、固定金利選択型は全行が全期間そろって利上げした。引き上げ幅は期間や銀行により違うが、0・04〜0・15%程度となっている。

 みずほ銀行が期間2〜3年で0・05%、5〜20年で0・1%引き上げたほか、三井住友銀行も2〜10年で0・1%、超長期固定では0・04〜0・15%の利上げ。また、三菱東京UFJ銀行では0・1〜0・15%、りそな銀行も0・05〜0・1%の幅で引き上げた。
 住宅ローン金利は、長期金利の変化を受けて昨年前半に上昇基調となった後、夏から秋にかけて揺り戻しの引き下げが続き、その後は一進一退の状況。「日銀の追加利上げ次第」(大手行)という側面もあり、一方的な上昇とはならないが長い目でみれば上昇の方向だという。
927: 匿名さん 
[2007-02-01 13:06:00]
みなさん、銀行にしましたか?
なんか、金利が上がってしまっていやですね。
928: 匿名さん 
[2007-02-01 17:05:00]
うちも4月トップの週末の引越しと言うこともあり幹事のA社に決めました。
値引き交渉後なんども見積もりを書き直してもらいましたが、その場で契約をしました。クレジットでの支払いも問題ありませんでした。営業の方ははじめから(契約を決める前から)感じのよい人でした。もちろんいわゆる営業スマイルですが。私が気をつけて欲しいことを伝えると、書類にそのとおりに書き込み、当日の担当者に伝えると約束してくれました。あたりだったんでしょうね。
929: 匿名さん 
[2007-02-01 20:51:00]
せっかくサゲたのにね。残念!!
930: 匿名さん 
[2007-02-01 22:45:00]
>>913 さん
 やっぱりおかしいですよね?
 同じ部屋にエアコンが2機必要だと。
 内覧会時に容量足りてますかって確認したんですけど
 足りていますっていう回答でした。
 今、カタログをみると最上位機種でも34ヘーベイのカバーなんですが
 LDが12畳なんでおもっきり嘘ですね
931: 匿名さん 
[2007-02-02 01:30:00]
金利は仕方ないですね。
むしろ12〜1月の下がり方が予想外でラッキーでした。現時点でも、長期金利はローン確定させられた11月時点よりは低いですしね。
融資実行月確定の皆さん(私もですが)ウイングは確定まであと1回、タワーは2回ですね。少しでも下がることを祈りましょう。まずは日銀の利上げを見送ってもらって…。
932: 匿名さん 
[2007-02-02 01:39:00]
客観的に見て来月・再来月は金利上昇するでしょうね。
933: 匿名さん 
[2007-02-02 08:20:00]
フラットは全く銀行から薦められないのは何ででしょうか?
934: 匿名さん 
[2007-02-02 10:13:00]
ありゃ?スカパーデジタルテレビ経由する方法の宣伝やってる。

チューナー不要ならこちら契約した方がいいかなぁ。
テレビ回りスッキリしそうですね。
935: 匿名さん 
[2007-02-02 19:38:00]
フラットは結局は銀行の商品ではないので手数料収入しか入りません。銀行にとってはメリットが低いからでしょう。フラットで融資するより自社のローンを借りてもらいたいのでは。
936: 匿名さん 
[2007-02-02 20:49:00]
参院選までは緩やかに下がって、
それ以降また上昇するのでは?
937: 匿名さん 
[2007-02-02 21:48:00]
引越し日時確定の連絡って、電話だけなんですかね?
要領を得ないお手紙たくさんくれる会社なのに、というか書面で連絡しないと
混乱のもとだと思うんですが……
まぁ、ここにこう書いておけば数日後にはお手紙来るかな(笑)
938: 匿名さん 
[2007-02-02 22:06:00]
>>937さん
内覧会の時に聞いたみました。
引越日の確定通知ははがきでくるそうです。
939: 匿名さん 
[2007-02-02 23:49:00]
フラット 銀行が儲からないからでしょうね。
あなたから余分にお金を取ろうと狙ってるくらいで かからないと。
940: 匿名さん 
[2007-02-03 00:23:00]
金利が上昇局面にあるのは事実ですが、基準となる10年国債の金利動向も不安定だし、短期的にはどうなるか見えませんね。
ま、上がる方で覚悟しておいた方がいいとは思いますが。

>>938さん
それは全員確定してから、ということですかね。うちの場合連絡からは相当経ってますが…。
941: 匿名はん 
[2007-02-03 06:12:00]
購入者@京都在住です。

<KD○Iからのお知らせ?>
 先日、KD○Iからのお知らせみたいな資料が届きました。個人的には、今年1月に契約を交わしたのに、昨年の9月付けの文書で、昨年の10月から課金されているようにも思えるおかしなお知らせのことです。
 早速、KD○Iのカスタマーセンターに問いあわせてみると、
「文書が変でもうしわけありません。昨年の10月と言うのは、レンタル機器を設置した日で、インターネットのみの方は、マンション管理費に組み込まれていますので、無視してください。ただし、接続には、ID,パスワードが必要なこともあるのでそこだけは、保管しておいてください。」との返事でした。(ご参考まで)

<芝浦○イランドケープタワー>
 購入された皆さんで、三○不動産レジデン○ャルから「こんにちは」という無料の冊子が届いている方もいらっしゃると思います。でも、大概の方は、購入決定時に無料配布を終了されたかな。
 当時、本マンションと<芝浦○イランドケープタワー>を比較検討された方もいらっしゃるのと思い、投稿します。「こんにちは」2月号にこの<芝浦アイランドケープタワー>が掲載されていました。ものすごい高級感があるように思えました。うらやましくも思えました。
 ただ、当時の記憶を思い起こすと、SMAPが宣伝し、MRに行くと、ものすごくマンション価格が高かったし、ラゾーナより駅に遠かった記憶がありますが。。。。
 当時のマンション選びの健闘の日々を思い出しますね。あれから、既に2年近くなるんですね。

<駐車場と駐輪場(バイク)>
 両方とも運良く、抽選にあたり、入居手続き会で契約をしたのですが、両方とも事情により、急に、売却してしまいました。早速、駐車場と駐輪場(バイク)をキャンセルしました。同じような方がいらっしゃるようでした。ただし、バイクは、まだ空きがないみたいでした。

以上
942: 匿名さん 
[2007-02-03 08:23:00]
TOWERSLOGが更新されていました。
http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_lak.htm
夜景を見ると、タワー棟の最上部に鉢巻のようにイルミネーションがあるのですね。
これは航空障害灯に換わるものでしょうかね?
赤色灯チカチカよりもこの方がかっこいいです。
943: 匿名さん 
[2007-02-03 10:40:00]
芝浦アイランド 職場が近く 毎日育つのをみてました。建物はきれいですし
中もさぞかしいいのでしょうね。ほんと美しい。でも、ラゾーナのほうが私には魅力的です。

あとバイク補欠で再度希望調査の電話がありました。キャンセルが数件でているとのことでした。
順位的に無理かとおもいますが ひょっとしてと期待をもっています。

情報ありがとうございました。
944: 匿名さん 
[2007-02-03 19:27:00]
先日内覧会を終えました。
内廊下の絨毯なども落ち着いた感じでとても気に入りました。
そして驚いたのが廊下の幅が広いんですね。去年の暮れに誕生した我が子を乗せるベビーカーを廊下においてもじゅうぶん人が通れるスペースでした。
短時間ならば置いても平気そうなので安心しました。それにあんなにセキュリティーがしっかりしていればベビーカーを盗まれることもなさそう(^v^)!
お友達がマンションの廊下においておいたベビーカーを盗まれたのでちょっと不安でしたが安心して入居できそうです(゜-゜)
945: 匿名さん 
[2007-02-03 22:20:00]
>944
え?タワーの方ですよね?ベビーカーって廊下に置いたらダメなんじゃないですか(^_^.)?
946: TOWER購入者 
[2007-02-03 22:27:00]
内覧会で思い出したことを一つ。
トイレの水を流した際に、手を洗う方の水がなかなか止まらないことが気になりました。三井、鹿島の両端当社共に、「この様な仕様だ」と…う〜ん、節水対策を考えないといけないな。と思いました。同じことを感じた方、いませんでしたか?
947: 匿名さん 
[2007-02-03 23:12:00]
トイレの手を洗う水は配管途中のボルトを締めれば出る量が減るのでそこで調節する他ないかもしれませんね・・。
小さな事ですが、無駄な水や無駄な電気はできる限り押さえたいですよね♪
948: 匿名さん 
[2007-02-04 01:19:00]
トイレの手洗いの水て、タンク式の方ですか、それとも、タンクレスの方ですか?

私は住戸はタンクレスなのですが、勝手に手洗いの水までも出てしまってそれが
止まらないとなると資源の無駄ですが、多分それではないと思いますが。

多分、タンク式の方でタンクの上で手を洗うタイプかと想像しますが、
この水の事でしたら、タンクに溜める水になるので、一滴も無駄では無いので大丈夫かと。
ただ、タンクの容量が大きくて、そんなに多く水を流す必要が無いと考える方は、
タンクの中に、何か(水に浮かばない)物を入れれば大丈夫かと思いますがどうでしょう。
949: 匿名さん 
[2007-02-04 01:29:00]
>941,943さん
私も懐かしく思いますね。
グローブタワー、ケープタワー、TTT・・・と検討していました。
でも、駅近でここにしました。
いずれも出来上がる過程を私も見ていた者です。
豪華さと言う面では、これらや他のMSに負けますが、でも、余り大規模過ぎるのも
色々トラブルも多いのではと懸念したり、さらに便利さや価格等の面から妥当な範囲で
ここを選ばせてもらいました。
皆さん。入居後は宜しくです。

後は、内覧会や最後の諸手続き、そして内装選びに、引越し本番、後の手続き・・・
とまだまだ、これからが山ですよね。仕事も大変な時期であると同時に、自宅も大変
な時期にあり、重なるとしんどいですね。

>942さん
私も航空障害灯としては、赤色灯よりこの白い方が好きです。
以前のMSもそうでしたが、当時は珍しかったが今は多くなってきましたよね。
950: 匿名さん 
[2007-02-04 05:03:00]
突然の質問で申し訳ありませんが、どこかカーペットの安いお店を知っていましたら教えてください。
951: 匿名さん 
[2007-02-04 10:38:00]
ウイング棟購入者です。
私は大規模かつタワーではないところを探していたので芝浦は候補ではなかったのですが、当時ラゾーナの一次契約(及びその後のMR夏休み)が芝浦のMRグランドオープンと重なっていて、「ああ、あっちに人員をまわしたいのだな」とか思っていたので印象には残ってますね〜。
その後担当営業さんからは小杉の担当になりましたと離任の挨拶状が来たり、でもプラザの内覧会で受付をやっていたりと、三井ともなると大規模プロジェクト担当と言うのも大変だなぁとか思ったり。
その小杉も大分出来上がっているし、三井じゃないけどブリリアも基礎が終わって上に伸び始めたり、街の景色はこの1年半でも日々変わっていってますね。
952: 匿名はん 
[2007-02-04 10:47:00]
購入者@京都在住です。

<新聞等>
 新聞等の配達ですが、指定された新聞配達業者と指定された宅配業者(牛乳配達)だけが、共用部の鍵を持つのを許されていて、新聞は朝刊のみ各階の住戸まで、牛乳も各住戸まで宅配されると聞いています。
 でも、新聞の購入のアンケートというか申し込みはなかったような気がします。
入居後に、管理会社に申し込むのかな。
 知っている人がいらしたらお教えください。
953: kuroten 
[2007-02-04 10:52:00]
942様、みさまこんにちは
TOWERSLOG撮影時には気がついていなかったのですが確かに赤い航空障害灯は点灯していませんね。国土交通省のHPを見ていたら最近規制が緩和され所定のライトアップ実施中やイルミネーション点灯中は消しても良いとのことになったようです。(詳細はいろいろ規定があります)
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/08_syougai/index.html
見た目がかなりすっきりしました。植栽もなかなか良い感じに整備されていますね。
954: 近隣通勤&落選者 
[2007-02-04 11:26:00]
幸町交差点(ソリッドスクエア側)付近は空気悪いです。
かなり勾配のある坂になっているため、赤信号で止まった
トラックが、信号が変わったタイミングで
エンジンをふかして坂道発進します。左折時も同様。
R棟が一番静かで環境がいいかもしれません・・。
まあ、環境は微妙なところもありますが、
ここにすめる人はうらやましいですね・・。
あと、R棟北側すぐの民家が取壊されました。
かなり広い空き地です。売却かな。
955: 匿名さん 
[2007-02-04 11:32:00]
引越について

そろそろ業者を決めようと思うのですが、先週までに提携三社から見積もりを取った結果、倍くらい値段が違いました。(残念ながら見積書を比べても何が違うのか読み込めないのですが、)担当者数が、2と3人の違いがあったものの価格の違いにびっくりしてます。
私は値段で決めてしまおうと思いますが、みなさんはこんなに価格差ありましたか?
956: 匿名さん 
[2007-02-04 11:41:00]
引越しですが、私のところは幹事会社同士比較で
A × 2 = N ×1.4 = Y
でした。横浜→川崎、家族2人、2tでです。
養生費、人数、もろもろ違いがありました。
957: TOWER購入者 
[2007-02-04 12:23:00]
>947 さん >948 さん
回答ありがとうございました。TOTOの取説をみると、タンクに溜める水の量を調整できるようなので、それで多少の節水?はできると思いました。
958: 匿名さん 
[2007-02-04 12:34:00]
954
ただの建替えです。
959: 匿名さん 
[2007-02-04 13:20:00]
956さん

価格は、

Aが一番安く、N、Yの順番なんですか?
逆のような気がするのですが。。。。
960: 匿名さん 
[2007-02-04 13:35:00]
>>953
kurotenさん、いつもありがとうございます。
現況がよくわかり大変助かっています。
961: 匿名さん 
[2007-02-04 14:20:00]
引越料金の話題です。
指定会社3社に見積もってもらいました。条件は引越日は4月15日までの繁忙期を過ぎた平日、夕方〜夜の作業、荷造り、荷解きは自前、現在エレベーターなしマンション3階、エアコンは取付のみ、距離は50㎞、荷物の量は2トンロングで微妙、3トンで問題なく、積める、2トン2台で余裕といったところです。A社3トン車、作業員3人で15万円、Y社2トンロング、作業員3名で14万円、N社2トン車2台、作業員4名で18.4万円でした。A社はエアコン内部洗浄と高速料金サービスということでA社にしました。2トンロングのY社のが最も安いのですが、万が一積みきれないと不安ですのでやめました。積めない場合は何とかすると言ってくれました(どうするかは聞いていません)。
どの会社も営業の方は常識的な対応で、不快な思いはしませんでした。料金的にも何倍の差はなく、作業員数の差がそのまま料金の差になった感じです。
962: 匿名さん 
[2007-02-04 14:28:00]
961です。
指定会社ではなく、提携会社3社ですね。間違えました。
963: TOWER購入者 
[2007-02-04 17:19:00]
>959 さん
 必ずしもAが高いとは限らないようですよ。
 うちもAに決めましたが、内容(明細)と金額を比較して、
 N、Y、提携外会社よりも良い見積もりを出してきましたから。
964: 匿名さん 
[2007-02-04 17:35:00]
引越し あと10日ほどで配車の見通しがでて 他社も見積もり可となるようです。
ここまでお待ちなら競合させてみたらどうでしょうか?

直近になるほど安いですが売り切れる心配もありますが
965: 匿名さん 
[2007-02-04 17:47:00]
新聞ですがこのあたりは勧誘競争が激しく 入り口まえで待ち伏せ&全世帯ピンポン攻撃されると
予想されますのでその際に入会かと思います。相手が放置してくれません。
鍵をつかったり便乗入場して玄関前で勧誘していたら警備員を呼ぼうかと思います。

で購読しなかった場合は 何度も二度と来ないでほしいといっても毎月ピンポン攻撃されます。
引っ越し後も同様なら本社に苦情をおくろうかと思っています。賃貸だからかなあ。
966: 匿名さん 
[2007-02-04 19:13:00]
新聞で思い出したんですけど、今の賃貸マンションでは3カ月おきに契約を更新しているので、いつも洗剤をもらえるんですよね〜引っ越したら、洗剤、貰えなくなっちゃうのかしら。
967: 匿名さん 
[2007-02-04 19:15:00]
ところで、
プラザで買い物すると自宅まで届けてくれるサービスがあったかと思いますが、
詳細はどんな感じなんでしょうね?
そろそろはっきりさせてくれないかな〜。三井さん。
968: 匿名さん 
[2007-02-04 19:29:00]
>洗剤、貰えなくなっちゃうのかしら。


うち、東京に来てからは(4年)ほとんど洗剤を買ったことがありません。
新築マンションで内覧会のときに一年契約をして
ビール2ケースいただきました。
洗剤はないので、今度は買うことになりそうです。
969: 匿名さん 
[2007-02-04 20:26:00]
新聞やさんにもらえる物って大きいですよね(笑)
うちも洗剤やプールのタダ券、入浴剤等結構いろんなものもらってます。
970: 匿名さん 
[2007-02-04 21:25:00]
966です。
洗剤、本当に大きいんですよね〜
なんとか、いい案はないかな〜って考え中です(笑)
971: 匿名さん 
[2007-02-04 22:24:00]
うちも結婚以来一度も洗剤は買ったことがないです。
新聞屋からもらう分で充分というか、余る位です。
一年ごとに契約更新して新たにもらうんで、余った分は
新聞を購読していない親類にあげてます。
今の所で11月に更新したばかりなので、4月に引っ越して
新たにもらった場合、さらに余ってしまいます。
うちはティッシュペーパーのほうが嬉しいかな。
972: 匿名さん 
[2007-02-04 22:24:00]
西口を管轄しているA日新聞販売店もY売販売店も、洗剤くれますよ〜!
973: 匿名さん 
[2007-02-04 22:34:00]
966です。
皆さんの色々なご意見、参考になります。
ちなみに、今の販売店では、三ヶ月契約で500gの洗剤を3個くれます。
それと、たまにですが、遊園地やスポーツの観戦チケットをくれます。
西口管轄のA社、Y社ともに洗剤をくれるとのことですが、
どれくらいくれるのかしら(笑)

あと、気になるのは更新ですよね。
仮にY社が幹事会社で、私がA社を購読していたら、
Y社の販売店の方が「そろそろ契約切れるので、更新お願いします」って、
洗剤とかを持ってきてくれるのかしら?そうだと嬉しいんだけど(笑)

実際は入居してみないとわからないんですよね〜きっと。
974: 匿名さん 
[2007-02-04 23:31:00]
家の購読紙はN経なので、何時も景品無しです。
ただ、住む地区によっては、N経は販売店が無く、AやYが代理店をしている時があり、
その時は頂いたことありますが、でも、やっぱり景品なので、質は余り良い物ではないので、
私は、景品を実家に挙げて、家で使う洗剤は自分で買っていました。

ところで、この川崎西口地区は、N経は自主配達でしょうか、それとも、AやYの代行店
でしょうか。と言うのは、A社はまだいいのですが、Y社は、Nを止めてYにしませんか
と無理な事を平気で言ってきますので・・・
普通N経を読む家には、代わる新聞が無いので諦める所が多いのですが、ダメもとで
無茶で言ってきますので。
975: 匿名さん 
[2007-02-04 23:34:00]
西口のN経新聞は、A日がやっていると思います。隣のうちがA+Nを取っているみたいな
こと言ってました。
976: 匿名はん 
[2007-02-05 00:22:00]
購入者@京都在住です。

<新聞>の質問に対して、いろいろ情報提供頂きありがとうございました。
私も東京と千葉に住んでいたころ、洗剤をもらっていたことを思い出しました。
関西に引っ越したところ、1年契約で3か月分が無料になるシステムでした。
4月−6月が無料になります。すごくいいなあと思います。
おかげで、洗剤は、好きなものが選べて良いです。
977: 匿名はん 
[2007-02-05 00:33:00]
購入者@京都在住です。

<携帯電話>
今年1月の入居説明会で、9月頃T棟は、KDDIのアンテナをつけてauの携帯電話がつながるようにしますと言う案内がありました。
 調べてみると、KDDI,ソフトバンク、NTTドコモとも微妙な違いはあるものの、T棟の中層階以上は、「圏外」でした。
一方、ウィング棟は、場所により多少の差はあるものの、携帯電話は使えました。
 本来、KDDIのアンテナ以外もT棟にはつけても良いのになあと思いました。
まあ、皆さんの声で良くして改善していけばよいと思いますが、
T棟、ウイング棟とも、3月27日に施工業者が売主に引き渡すので、改善を求めるのであれば、引渡しのこの日までに指摘しないといけませんね。
978: 匿名さん 
[2007-02-05 00:39:00]
私も携帯Docomoです。長年使っているので変えたくないんですが・・。
タワー高層階なのでムリかなぁっと(^_^.)
今の時代、携帯番号は交換しても、自宅の番号を交換しない人間関係の距離ってありますよね。
だから、携帯があって当たり前のこの時代に一社しか電波ないなんて厳しいですよ・・。
979: 匿名はん 
[2007-02-05 00:49:00]
購入者@京都在住です。

<携帯電話>
続きです。
正確に言うと上層階は、電波が届いていたりします。
理由は、アンテナ棟からは、電波を人間のいる地上に輻射するので、高いところより低いところが電波の入りは良いことが多く、また、上層階は、地上からの反射波を受信するためです。
結論から言えば、自分の居住する部屋でどうかと言うことです。
私の情報は、あまり、良い情報ではありませんでしたね。
980: 匿名さん 
[2007-02-05 01:01:00]
docomoの電話タワーが近くにあるので あんまり気にしなくても大丈夫ではないでしょうか。
981: 匿名さん 
[2007-02-05 01:20:00]
皆さん新聞とるんですねぇ。
ネット上の記事より詳細な記事が載っていることは理解してるのですが、ネットで読むレベル以上に新聞を読み込む時間が無いので、あまり金を払う意味が無いんですよねぇ。
今のアパートはすぐ近所にAの販売所(というかY以外殆ど扱ってる)がありますけど、共働きで土日も良く出かけるせいか、年に2、3回(どこかから来るY含め)くらいしか勧誘には会いませんねぇ。

>>977さん
最初KDDIのアンテナの件を聞いたときはCDMA2000だけうまく送受信できない問題でも出たのかと思いましたが、そういうものでもないのですね。
ならば3大キャリアくらいは全て対応するのが筋と言うものですね。光がKDDIだけに意図的なものを感じます。
982: 匿名さん 
[2007-02-05 01:51:00]
私も新聞読まないから取りません。新聞取らなきゃ洗剤買えるしね(^_^.)
ゴミも出るしめんどくさいからずっととってません!
983: 匿名さん 
[2007-02-05 02:02:00]
ネットはゴミがでなくてよいんだけど、
読まなくなってしまい勝ちで・・・
うちは新聞+ネットで情報を得てます。
984: 匿名さん 
[2007-02-05 02:03:00]
新聞に時間が取れないってのは同じです。メディアが多すぎですねえ。
洗剤分値段さげてよって思います。でも 楽しみにされているかたが多いのはびっくり。
985: 983 
[2007-02-05 02:05:00]
× 読まなくなってしまい勝ちで・・・
○ 興味があることしか、読まなくなってしまい勝ちで・・・

です。失礼しました。
986: 匿名さん 
[2007-02-05 07:03:00]
私は日経を今取っていますが、最初は、数点もらいましたが、そのあとは何もないですねー

「更新で」って頼むと良いのでしょうか
987: 匿名さん 
[2007-02-05 07:27:00]
新聞のことですが、何社に鍵を渡し、何新聞と何新聞が購読できるんでしょうね。
そういうの早めに発表してくれてもいいのにね。
988: 匿名さん 
[2007-02-05 09:30:00]
ドコモの件です。

私は20以上の上層階でしたが基本は1本常時ついてました。友人に送ったメール送り返して
もらいましたが若干時差ありました。でも問題ないかなと思いますよ。

窓際が安定していた記憶があります。参考にして下さい。
989: 匿名さん 
[2007-02-05 14:11:00]
私もドコモに関しては、基地局のアンテナが南西側の目の前にあるので、
(地上に向けて送受しているとは言えども)上層階でも心配ないのではと推定しています。
室内で止まって通信する分には、アンテナ1本表示でも十分問題無いと思います。
逆に、私は電波(特にマイクロ波帯)を浴びたくない人間なので、上層階に逃げている位です。
だから、KDDIの中継アンテナの設置など、本来の契約していない事はして欲しくない
(余計なおせっかいは要らない)と希望したいのですが、このご時勢(携帯不可欠の時代)なので
反論されるでしょうけど・・・(大半の人は電波が欲しいと要求するでしょうから)
(でも人体には決して良くないのですよ!!それも、間近で終日浴びるのだから・・・
中継ANTは携帯本体からより強い電波を常時出しますよ・・。当然、基地局よりはましですが
 あくまで独り言ですけど。)
それと、KDDIだけと言うのも不公平と言うか意図的なものも感じますけど。さらに予断でした。
990: 匿名さん 
[2007-02-05 14:16:00]
タワー棟の航空障害灯の件について、
白色のライトアップだけではなく、北西と南東(場所は自信ないけど)の角辺りに
通常の赤色灯が一応ある見たいです。
夜遠くから見ると白色の鉢巻の上に見えています。
ただ、普通のビルに比べ本数が少ないですが。
991: 匿名さん 
[2007-02-05 19:46:00]
日経はだいたい今専売ってあまりないかな。

日経のみの人でも広告は一般紙のものを…と頼むと
入れてくれるよ。

結構便利。
992: 匿名さん 
[2007-02-05 20:25:00]
携帯電話の電波の安全性に関しての最近のニュースです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/24/news055.html
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20070124b.html
まぁ、信じるかどうかはその人次第でしょうが……
993: 匿名さん 
[2007-02-05 21:06:00]
まぁ、いろいろ言われてますが、
自分が選択していることですし、
気にしたらそうとう山奥か、かなりの離島で自給自足でひっそり暮らすしかないでしょうから、
994: 匿名さん 
[2007-02-05 22:09:00]
いろんな人がいて面白いですね^^
995: 匿名さん 
[2007-02-05 23:09:00]
携帯電話レベルの出力なら問題なし
ビルの上にある高出力アンテナでは子供への影響、偏頭痛等はあるらしい
996: 匿名さん 
[2007-02-05 23:17:00]
私も携帯の電磁波を気にする方です。
自分の携帯でも常に身に付けていません(人からは不携帯と言われています)し、
長時間の通話などは近くの固定を利用するなどなるべく避けています。
そういう意味では、タワーは携帯の電波が入りにくいので好都合でもありました。
(不感知対策は、私も無い方がありがたいです)
かと言って、世の中電磁波だらけだし、環境ホルモンも溢れているし、
書かれているように太平洋か砂漠の真ん中でも行かない限り避けようが無いのですが、
(それでも完全に避けるのは無理ですけど)、ただ、強力に常時浴びるよりは
少しでも弱いほうが良いと考え、なるべく避けるようにしています。
と言うことで、私も色んな面で面白い(変な)人間とよく言われます。自認。
997: 匿名さん 
[2007-02-06 00:46:00]
携帯でも長時間で使用してると偏頭痛ことあるでしょ?
個人差はあるけど、マイクロ波で微細な管が破壊されて
脳液の一部が漏れるため、という説もあり。
ドコモタワーレベルだと敏感な人は頭痛もすることもあるらしいよ。
998: 匿名さん 
[2007-02-06 01:21:00]
携帯のリピータ(中継局)の出力は、基地局に比べ微弱で、
携帯電話自体と同じ程度のレベルです、頭の近くで使う携帯電話のほうが
人体に放射される電波は強いです。
(電波の人体への影響は諸説あって定説はありません)
999: 匿名さん 
[2007-02-06 02:54:00]
そろそろ1000件ですね。20棟目お願いします。
1000: 匿名さん 
[2007-02-06 06:52:00]
とりあえず20棟目作ったけど、これで判るかな?よろしく
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8948/
1001: 匿名さん 
[2007-02-12 15:46:00]
今日もラゾーナは激混みでした。
以前よりも週末の来客が増えていますね。
周辺の渋滞も最近は結構すごいことになっています。
駐車場に止まっている車のナンバープレート見てもみなさん意外と遠くから来ている
ようでちょっとびっくりしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる