住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティハウス府中けやき通りってどうですか@契約者専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. シティハウス府中けやき通りってどうですか@契約者専用
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2014-12-25 16:18:41
 削除依頼 投稿する

こちらはシティハウス府中けやき通りの住民板です。
住民(契約者、入居者)同士で仲良く情報交換しませんか。

検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59608/


所在地:東京都府中市府中町1丁目15番1(地番)
交通:
京王線 「府中」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.61平米~106.92平米
売主:住友不動産


物件HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/fuchu/
施工会社:株式会社奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-08-23 15:52:16

現在の物件
シティハウス府中けやき通り
シティハウス府中けやき通り
 
所在地:京都府中市府中町1丁目15番1(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩3分
総戸数: 140戸

シティハウス府中けやき通りってどうですか@契約者専用

177: マンション住民さん 
[2012-09-05 20:39:48]
お世話になっています

入居当時、有線がマンション内で流れていたと思うのですがこの頃掛かっていませんよね
どうしてしまったんでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください

個人的には結構お気に入りだったのですが
178: 住民さんA 
[2012-09-11 13:45:56]
なんでも有線使用料がもったいないとのことで、使用中止にしようとしているそうですよ
でも有線は1年間契約なので、10月か11月になるまでは依然使用料を支払っていると思われます。
一括支払いなのか月単位なのかはわかりませんが。
ですので有線放送を流そうと思えば流せるはずです
なぜ流さないのかというと、この状態で誰も文句を言ってこなければこのまま住人の誰にも気付かれぬまま終了できるからでしょうね
有線放送でなくともクラシックなどの音楽はあるといいですね
179: マンション住民さん 
[2012-09-12 06:14:34]
えっ、そうなんですか⁈

今現在も有線のお代をまだ払っているのですか?
もしそうだとしたら由々しき問題ですね
最低限、住民に可否を問う内容の文書を届けて
頂けるといいですね

もしくは1階掲示板に大きく表示して頂くとか⁈

他の住民の皆さんは、どうお考えですか?
180: マンション住民さん 
[2012-09-13 12:12:58]
節電のひとつじゃないでしょうか。
音楽が流れなくても生活はできます。
微々たる電気量でも削って今はひとりひとりが節電に取り組むべきだと考えます。
181: マンション住民さん 
[2012-09-17 19:29:27]
もちろん節電は大切ですよ
ですが住まいに音楽があってもいいのでは?
居心地のいい住環境ってのも大切ですよ

電気代はおそらくアンプにつなぐ
コンセント1つ分だけでしょう

無駄な一階玄関奥の間接照明ひとつ減らせば
足りるのではないのかな

節電の話しは今になって始まった事では
ないでしょ
それを分かってて最初から付けてるんだろうし
182: 住民さんD 
[2012-09-18 23:42:29]
すごい雨だね、せっかく綺麗にしてもらった窓も跡が残ってしまいそうだね
音楽はあった方がいいと思うよ せっかく生活するのなら、より良い住環境でというのは間違いではないと思う
一流ホテルと言われる所には小さい音ではあるが音楽は流れている気がするよ
183: マンション住民さん 
[2012-09-20 10:06:27]
ここはホテルではありません。
節電してください。
住みよい環境のために、困っている人がいます。
ホンノ少しのことでも始めてください。
どうか節電してください。
184: マンション住民さん 
[2012-10-08 02:11:59]
あなたがしっかりすればいいんじゃない?
電気代、公表してみたら?  節電は個人個人で必要だと思うレベルでやっていくもの  あなたみたいに人に押し付けるのはどうなのかなと思いますが
ホテルライクをうたっていたのは、どこのマンション?  ここでしょ?
185: 匿名さん 
[2012-10-08 21:37:44]
まあまあ。どちらの意見もありでしょうからそれぞれの立場を尊重しつつ、理事会で
諮ってみてはいかがでしょう?

オブザーバも歓迎らしいので、今月の会なりでも。そんなオープンなところがここ
の良いところだったりしますよ。

186: 住民さんD 
[2012-10-10 11:08:13]
理事会、参加したいのですが曜日が合わず参加できません
ちなみの質問があるのですが
理事会というものは、なんのためにあるのでしょうか? 理事会ではマンション内の変更を住民に意見を聞くこともなく、採択・決定してしまうものなんですか?
重大・微小な内容に限らず、事後に公表するのでなく決定前に回覧板やアンケート等で意見を聴取するということは一般的にはないものなのですか
可能であるならば、節電などもそうですが 行き過ぎた節電や一般客用の駐車スペースの確保など
個々によってみなさん色々と事情が違うもので、必要と考える人と不必要と考える人がいると思います。
理事会の一方的な決定でなく、極力公平で平穏な生活が送れるよう住民にもアンケート・公開していただければと思います
187: 匿名 
[2012-10-11 16:58:24]
理事会は管理組合役員だけの出席が普通で管理規約等に関わる事は総会で決めるはず。
意見があれば管理会社に要望しておけば理事会の議題にしてくれると思いますが。
188: 住民さんE 
[2012-10-12 22:53:46]
NO.186さんへ
3月の総会で、管理組合立ち上げ、理事選出がなされました。
(手を挙げる人がいなかったので、公平感のある仕組みで
理事が決定された。)
国や地方の政治の仕組みと同様、間接民主主義ですので、
基本的に 理事会は、7名の理事で構成されているので、
そこで議論されてきまることは、住民の意見を代表している
とみなす仕組みで運営されていると理解しています。
理事会の議事録も発行され、意見があればいえる仕組みもあり、
民主的な運営がなされていると理解しています。
189: 匿名さん 
[2012-10-15 05:30:40]
>>186さん 理事会は毎月開かれてますし、掲示板でもきちんと早めに事前告知されて、
オブザーバー歓迎と告知されていますから、12ヶ月の間のどこかで予定をやりくりされ
参加されてみてはいかがでしょうか?

また>>188さんの丁寧なご指摘通りで、きちんと運営いただいたいると思いますが、
ご意見があるのであれば、管理組合のポストに封書なり、管理人さんに手渡しなり出来ます
のでしかるべき最低限のアクションを起こされてみてはいかがでしょうか。

音楽に関しては、節電効果があるのであればストップに大賛成ですし、契約期間の件
は交渉可能であれば早めに満了停止させられるといいですね。節電効果がほぼないと
いうことであれば契約期間内だけ流すのも一興ですが。
190: NO,186 
[2012-10-24 20:53:54]
こんばんはNO.186です 返信遅くなり申し訳ないです。理事会への参加は日曜・祝日勤務の為残念ながら適いません。管理組合や管理人さんには掲示板に一度掲載されたあとに何度か音楽の事についてお伺いを立てたのですが、議題に上がったのか無視されたのか分かりません
決して公平な感じにはなっていないような気がします。ちなみにNO,189さんのおっしゃるように節電効果はどれくらいでるのでしょうか?
191: 匿名さん 
[2012-11-16 15:34:49]
>>186さん >>189ですが、こちらこそ遅くなりました。かんたんなメモ書きで
良いので管理人さんか管理組合のポストに投函されてみてはいかがでしょうかね?
確かUSENは11月までの契約だったのでいずれにしても更新しなければ、そのまま
という流れだと思われますが。
館内スピーカーでLINE入力すれば簡単に音楽は出せる筈なので、毎月コストの発生
するUSENとかではなくて、簡素なCD機材等とBGMのCDをエンドレスで流してみるっ
ていうアイデアもありますね。電気代が些少なのであれば、あまりコストはもかからない
でしょうし。





192: 住民さんc 
[2012-12-30 13:07:05]
年末ですね
>>191さんの意見、とってもいいと思います。是非そうなってくれるといいですね
193: 入居済みさん 
[2013-01-02 11:34:01]
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
194: 入居済みさん 
[2013-01-21 08:22:16]
いよいよ来週が1年目の総会ですね。管理組合委員のみなさん、おつかれさまです。
資料を見ましたが、管理費の適正化プランなど素晴らしいですね。諸々感謝です。
ところで1階の入り口入って、すぐの壁下部分に何かが当たってクラッシュして
いますね。この前も配送業者の方が、台車を勢いよくエレベーター内にぶつけて
いるのを見て、即注意しましたが、分かる時点で防犯カメラの検証等で特定出来る
場合は、弁済してもらうほうが良いのではと感じました。以前もエレベータ脇の柱
が同様に壊されて、保険で修繕しましたが、こう度々起こるのも困りものです。

195: マンション住民さん 
[2013-03-07 00:29:34]
今晩は

さきほど、マンション前で10数人の若い子達がちょこりんスポットにて大きい声で話し声がしていましたね
結構、響くものですね。 これはどうにかできないものですかね?

また内廊下内で話される声(おそらくお子様連れ)や、隣や上階からの音も気になることがあります。
他の住民の方々はいかがですか?
196: マンション住民さん 
[2013-03-11 21:35:01]
お隣からはまったくと言っていいほど音が聞こえた事はありません。(窓を閉めて部屋の中にいる限り)
上の階の方の音は鈍い音はありますが、気になってしかたない。というほどのものではありません。
内廊下に関しては、聞こえる事はありますが、こちらも気になるほどではありません。
音に関しては、個人で感じ方が異なりますし、
隣接している住戸によっても随分環境が異なりますから、なんとも・・・ですね・・・。
197: マンション住民さん 
[2013-03-16 10:31:59]
内廊下であろうと一般的な外廊下であろうと足音や話し声は聞こえてきます。
内廊下を特別視して部屋の一部のような考え方をする住人が増えている気がします。
こういう方はどこのマンション住んでいても同じことを言うのでしょう。
外がうるさいと…。
毎日続くようでしたらそれは注意が必要ですが、一時的なものにカリカリしないでください。
198: マンション住民さん 
[2013-03-19 14:18:38]
子供がいる家庭では音がすることが多いですよね。
私たちが以前住んでいたマンションも上の階の子供の足音が響き、こちらに避難してきたような感じです。
一度こういった被害にあうと自分達でも出来る限り注意してあるいたり、子供たちの足音がしないよう気を付けています。
おそらく上の階の方々は自分たちが響いている原因だという事に気が付いていないかたが多いので、子供のいる家庭に限らず
いない方々にもそういった事実を認識していただけるといいですね。
199: マンション住民さん 
[2013-03-25 10:07:47]

その通りですね
200: 匿名 
[2013-04-01 17:44:00]
子供なのか大人なのか、上の階なのかお隣なのかわかりませんが、歩く音や走り回る大きな音が、かなりの頻度で聞こえます。
ひどい時には、激しい運動でもしているかのようなんです。
少し前に理事会からマナーについての紙が配られましたが、同じように感じている方がいるのでしょう。
我が家も迷惑かけないように心がけると同時に、本当に心当りある方は注意してほしいと願います。
201: 入居済みさん 
[2013-04-03 23:13:09]
他にもウチと同じ状況の方いたんですね
いま23時ですが、まだドンドン歩く音が聞こえます
仕事から帰ってきてこの音を聞くのは耐えられません
この音は現実に被害にあっている人以外は分からないでしょうが、ここのローンを払うために一生懸命働いてきて、帰ってきたらこのドンドンと歩く音が聞こえてくる。正直虚しくなります。ここの素晴らしい環境とケヤキの希少性が気に入り一生の住まいとして購入したのに
管理組合からの書面、音の発生元の御宅はどう捉えているのでしょうか?
所詮他人事なのですかね?
202: マンション住民さん 
[2013-04-08 05:16:40]
隣との壁はコンクリートで隔たれているので、音が聞こえてくる事は少ないですが
部屋と部屋を区切る壁はベニヤ板で区切られている程度でしたので、けっこうちゃっちい壁だと思われます。また部屋の天井もおそらく同様の作りになっているので、太鼓現象で音は響きやすいと思います。
話し声レベルでは音が外に漏れる事は殆どナイと思いますが、足の裏全体や踵で歩いたり物を移動するなどの重低音は床や天井を伝わり響きやすいので注意が必要です。
203: 入居済みさん 
[2013-04-08 09:29:42]
子供の足音は、うちも聞こえますが 生活音でいた仕方ないと思います。
特に歩き始めの1歳前後だと 静かに歩かせることは不可能だと思います。
最近 赤ちゃんを多く見かけますので、数年後にはこの子供の足音に関する騒音問題はもっと深刻化するのではないかと思います。

うちは、隣の赤ちゃんの夜泣きの泣き声が数ヶ月続きましたが、それをやめてくれと言っても無理な話でしょうし親御さん自身も毎晩泣かれて、困っていると思いました。

木造アパートならまだしも 鉄筋マンションでこんなにも 音に関する問題が出るのも 構造上に不信感が募ります。
建ってすぐなのに、補修工事が多いし、室内の壁に亀裂が入った話もあるそうです。

第三者機関に 検査してみてほしいものです。
204: 入居済みさん 
[2013-04-08 15:15:50]
集合住宅ですから我が家もある程度は音は仕方ないと思ってますし、神経質になり過ぎるのも微妙なので
ある程度慣れるようにしていますが、紳士的にお互い気遣い出来るといいですね。

亀裂が入ったというのは、気になりますね。我が家も1年目点検と補修は既に終えていますが、
壁紙のスキマ(空調や温度差で徐々に縮むので)是正程度でした。

実際に住んでみて特に不満は無いのですが、この時期、テラスに黄色い粉が積もりやすくて、掃除を
日々やらなきゃというところくらいでしょうか。黄砂かと思ったんですが、これたぶんケヤキの花粉ですね。
まあケヤキ通りが気に入ってるので、ガマンして掃除に励んでいます。
205: マンション住民さん 
[2013-04-13 23:25:39]
何でこんなにちゃっちいんでしょうか?
ベランダの掃除をしたいのですが、水道の蛇口も付いていないんですよ
皆さんはどのようにして、掃除をされていますか?
洗面所からホースを引いてきていますか?

うん千万も出して、より快適な生活を望んでいましたが
あまりハイクオリティーではないようです
ココは駅近でケヤキ並木あるという場所代だけで高いわけではないですよね?
206: 匿名さん 
[2013-04-14 01:03:49]
そんなの契約する前に分かることじゃん。
うん千万も出すのにそんなことを確認しないで文句を言うのはどうかと思うけど。
207: マンション住民さん 
[2013-04-14 21:43:50]
いちいち全部確認するか、ふつう?
トイレがついているか確認するのか?
208: 匿名さん 
[2013-04-14 22:04:58]
スロップシンクはトイレ、キッチン、バスとは違いますよ。
付いていて当たり前な物ではありません。
209: 匿名さん 
[2013-04-15 00:00:07]
>>207
トイレ、風呂はどんな仕様か確認するだろ。
スロップシンクもついていれば便利アイテムだからそれを重要と考える人は当然確認するだろ。
210: マンション住民さん 
[2013-04-15 01:04:31]
この時期 ベランダのサッシには花粉汚れがどっさりですね。
きれいなケヤキがあるから、仕方ないと濡れタオルで拭いていますが、あの花粉の量をみると外で
洗濯物を干す気にはなれません。

ベランダの非常階段が、ベランダの中央についてる為 階上の人がそこを通ると音がドンドン響きます。部屋の中にいてもわかるくらいです。

室内のクロス薄さにもビックリしています。
室内のドアも薄い紙のシートが貼られてるだけで、簡単にめくれてきます。
共用廊下のグレーのクロスも薄いし、色味で重厚感をだしているだけに思えて ガッカリです。

立地はすごくいいので満足していますが
姉歯問題 を思い出すのはわたしだけでしょうか?
211: 入居済みさん 
[2013-04-15 08:20:56]
>>210 姉歯問題 を思い出すのはわたしだけでしょうか?
     → はい、残念ながらあなただけかと思われます。

↓花粉は仕方ないですね。だってけやきのそばだもん。洗濯物は乾燥機付洗濯機で干せば良いのでは。
我が家はお風呂場乾燥と洗濯機で干してるの大丈夫ですね。
っていうか洗濯物はテラスではオススメしませんね。花粉だけじゃなくて黄砂や、NOxの溜まり場
です。家族の健康を考えるとありえないですね。

>この時期 ベランダのサッシには花粉汚れがどっさりですね。
>きれいなケヤキがあるから、仕方ないと濡れタオルで拭いていますが、あの花粉の量をみると外で
>洗濯物を干す気にはなれません。

↓これと姉歯問題がどう結びつくのか、さっぱり意味不明ですが(笑)、非常用ハシゴ
カバーのことでしょうか。この上を歩くのは非常に危険ですし、我が家の側はテラス
の左端にレイアウトされているので全く問題はないです。
っていうか、これがないと避難できないよ。気になるようだったら、管理組合に投書
するか、階上の方に丁寧にお願いすればよいのではないでしょうか。
  
>ベランダの非常階段が、ベランダの中央についてる為 階上の人がそこを通ると音がドンドン響きます。
>部屋の中にいてもわかるくらいです。

↓そうですか。(棒読み)
クロスはどこでも同じような仕様ですし、気に入らなければ数万でもっと剥離しにくいものに
変えられるので、そうされてみては如何でしょうか。我が家は購入後点検時に毎回、補修を
していただけているので、全く不満はないですが。ドアも同じくですね。  
>室内のクロス薄さにもビックリしています。
>室内のドアも薄い紙のシートが貼られてるだけで、簡単にめくれてきます。
>共用廊下のグレーのクロスも薄いし、色味で重厚感をだしているだけに思えて ガッカリです。

我が家の住み心地は今までで最高のマンションですね。立地は最強、仕様もまずまずで(気に入らない
点は全てオプション工事済み)、無駄な設備(キッズルームとか)もないので、満足度高いです。

不法駐車でガタガタになっていた南側の路地が補修されましたね。コーンとチェーンで駐車も防止
できていていい感じです。
212: 住民さんA 
[2013-04-15 14:33:31]
スロップシンクなんていらないでしょ。生活感が出ちゃうので無用ですね。
213: マンション住民さん 
[2013-04-16 00:16:48]
レベル低いねこの人は  -_-
214: マンション住民さん 
[2013-04-16 00:19:35]
>>211
215: 匿名 
[2013-04-16 01:03:49]
生活感って、生活してるんだから出ちゃうでしょ
誰に見せたくないの?
ってか、誰もスロップシンクが欲しいだなんて言ってないんじゃない?
水道の蛇口くらいは普通に付いてるもんでしょ

うん千万のマンションだよ

あっ、それと↑の低レベルって言われてる人さ
あなたの言ってる内容から、どこの部屋の人かだいたい想像できるよねー
216: 匿名さん 
[2013-04-16 07:14:47]
どちらかというとスロップシンク(水道の蛇口)はついていない物件の方が多いですよ。
何で自分の下調べ不足を認めたがらないのだろ?
217: 特命 
[2013-04-16 23:12:01]
認めるよ  確かにスロップシンクなんてついてるものだと思って確かめもしなかったよ
でも上の人が聞いてるのはそういうことではなく
どうやって掃除しているんですか?  ってことでしょう
この黄色い汚れ、結構大変花粉でしょコレ
この汚れが出ないならケヤキ側じゃないだけなんでしょう
218: 匿名さん 
[2013-04-17 00:22:00]
それ高いとか関係ないことじゃん。
ケヤキのそばを選択した時点で失敗したってことでしょ。
スロップシンクがあろうがなかろうが花粉シーズンはベランダが使えないのだから。
219: 住民さんB 
[2013-04-17 07:26:33]
それを考慮して造っていくのが優良なデベだろうに
夏は虫も多いし、もう少しうまい造りをしてあってもいいようなものだが

ベランダを共用部分だというのなら定期的に壁、床ともに清掃に入ってもらえると助かるね
220: 匿名さん 
[2013-04-17 07:48:07]
それはただのクレーマーレベルだと思いますけど。

幹線道路沿いのマンションなのでベランダが排気ガスで汚れる
→それを考慮して造っていくのが優良なデベだろうに
と同じレベル
221: 入居済みさん 
[2013-04-17 12:54:56]
まあまあ、いろんなご意見はあると思いますし、仲良くお話できるといいですね。

黄色な花粉はたぶんケヤキでしょうね〜。去年はほとんど気にならなかったんですが、
今年はちょっと多いかもしれませんね。

うちでは、週に何度か気の向いた時に、バケツに水を汲んで、ぞうきんでささっと拭いてます。
けやきが気に入って物件を選んだので、特に嫌ではないですね。まあそういうものかと。
夏も虫はさほど気にならないですが、けやきに接近している階ではそうなのですね。
とはいえ、夏の木陰での木陰緑の天然クーラーは猛暑でもメリットですね。けやき通りは
涼しくて気持ちよく歩けるので。

排ガスの付着物は、以前住んでいた街道物件と比較するとほぼ無いといっても差し支えない
レベルですね。まあ花粉はもう少しの辛抱ですね。

222: 住民さんB 
[2013-04-17 14:48:17]
花粉や排気ガスが付きにくい、もしくは掃除しやすいタイル・壁
とかやればできるんじゃない?
クレーマーというか、ある程度のお金を取るのであれば必要な努力なのでは?
223: 匿名さん 
[2013-04-17 16:04:55]
見る目がなかったことを棚に上げて文句を書く人がいてビックリですよ。
224: 匿名 
[2013-04-17 22:26:12]
じゃあ、見る目が無かったです
でも気になったことは言いたいです
それはダメなのかい?
225: 匿名さん 
[2013-04-17 23:45:25]
気になることを書くこと自体は問題ないのでは?
問題なのは他人のせいにすること。
226: 住民さんF 
[2013-04-18 08:21:23]
【NO.206】さんがケンカ越しのような事を書いたのが
始まったのでは?

という事で、いいでしょうもう。

ですが
壁の薄さ、作りの甘さ、内廊下に響く子供の走る音、玄関付近での怒声・叫び声
気になります。

エレベーターでお会いする方々の半数は子供がいらっしゃるかベビーカーを押されています
ですが、子供がいるからうるさいのはしようがない
という考え方をされている方もいらっしゃると思いますが、
マンション購入の大前提として
購入者全員が平和な生活が送れるように
という事だと思います。

そこにはお互いの配慮と思いやりが必要になってくるのかな、と思います。
みんな同じ購入者です。
部屋から見える景色や環境は違うと思いますが
内部環境はみんなが同じでないといけないと思います。

もし
自分の家から大きな声や足音、迷惑をかけてしまっているなと感じる感性を持ち
お互い自重していきたいですね

長々と書いてしまいました、すいません。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる