東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲分譲マンション群、第二段階へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東雲分譲マンション群、第二段階へ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
東雲在住 [更新日時] 2011-08-11 02:13:14
 
【地域スレ】東雲のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
として開発が進んできました。

ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。

豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

2004.12 WコンEAST 54階 
2005.04 WコンWEST 45階 
2007.03 アップル 44階 
2008.02 キャナルファースト 42階 
2009.01 ビーコン 41階 

2012.02 ①東急ブランズ東雲 15階 
2012.08 ②前田建設(仮称)東雲2丁目計画 31階 
2013.03 ③野村(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画 52階 
2014.03 ④三井(仮称)江東区東雲2丁目計画 46階 

[スレ作成日時]2010-08-22 09:24:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東雲分譲マンション群、第二段階へ

856: 匿名さん 
[2011-01-29 07:36:32]
個人的には、新基準で建てられる野村&三井に大いに興味有り。
857: 匿名さん 
[2011-01-29 07:57:45]
新基準って、どんな基準?

そんなもん、無いと思うけど。
858: 匿名さん 
[2011-01-29 09:12:13]
ここすごく楽しみですね。早く詳細を知りたい!前向きに購入検討中。
859: 匿名さん 
[2011-01-29 09:12:45]
野村は、運河沿い・自走式駐車場・UR基準
三井は、晴海通り沿い・機械式超高層立体駐車場・UR基準無視で近隣問題

どっちを選ぶべきかは明らかだよな
野村の唯一の問題は南側の視界に三井の駐車場タワーが入ることだけ
860: 匿名さん 
[2011-01-29 09:27:59]
え?w

ただでさえ僻地のキャナルコートの果てにある野村の絞りカスのようなタワーより、
三井の方が注目されるんじゃないの?w

機械式駐車場は僻地の東雲では珍しくても、都心では当然、
隣町の豊洲でも普通の設備だから、
何十年か前に中国から届いたパンダを珍しがったような感覚は捨てようよw

もっとも、ありもしない近隣問題を焚き付けて自作自演している住民が集まる、
東雲の既存の安っぽい中古タワーマンションを選ぶのが最大の間違いではあるよねw
行政もよくもまあこんな狭くるしい土地に何千人も押し込めたと思うよ。
世界最高の人口密度で、最悪の住環境でしょw
861: 匿名さん 
[2011-01-29 09:46:36]
珍しいとか、珍しくないとかでは無くて、

キャナルコートには害のある施設と言ってるのよ。

僻地とか、都心で当然とか、全く的外れなごたく並べるのは

恥ずかしからやめた方が君のためだよ。
862: 匿名さん 
[2011-01-29 09:49:53]
最悪の住環境だから、最低の街づくり基準であるキャナルコート基準を三井も
守るべきだよな。

最悪の住環境を都合よく利用するんじゃないよ、三井さん。
863: 匿名さん 
[2011-01-29 12:01:50]
なんか一部の住民が必死になってるとしか思えない
864: 匿名さん 
[2011-01-29 12:09:31]
野村も三井も長周期地震動に対応した新基準のタワマンになりますよね!
どんなタワマンになるか楽しみです。

でも三井を買って、対応してないWコンが倒れてこないか心配ですね。
865: 匿名さん 
[2011-01-29 12:15:02]
長周期地震動に対応した新基準?
どこの情報?

ネット情報に踊らされてるんじゃないの。

1階部分の免震装置にのっかったマンションと、
地中に連続隔壁を持ったマンションとを
一緒にしないでくれ。
866: 匿名さん 
[2011-01-29 12:18:35]
よそのマンションの心配なんかしてないで、長周期地震動の対応の心配をしたほうがいいですよ。
守るべきものは自分のマンションです。

ここは田舎だから自走式駐車場がバンバン造れたけど、都心に行ったら立駐が普通、ゴロゴロしてますよ。
867: 匿名さん 
[2011-01-29 12:20:46]
長周期地震動の新基準が義務化されたら、未対応のタワマンは殺戮兵器扱いになりますよね。
868: 匿名さん 
[2011-01-29 12:24:46]
>>861

一人で繰り返し三井批判をしないほうが、君のためだよw
869: 匿名さん 
[2011-01-29 12:27:10]
スルーしてあげましょう。
非論理的な批判しかできないかわいそうな方です。
870: 匿名さん 
[2011-01-29 12:27:22]
業者さんがここに必死に書き込みしてるうちに住民は着実に裁判材料揃えてるの?
ここの書き込みは関連会社近くのネットカフェかな?
871: 匿名さん 
[2011-01-29 12:29:47]
既存のタワマンとこれから建設されるタワマンには、明らかに大きな違いが出てくるはずです。
でもここみたいなタワマン密集地の新基準のタワマンに住んで、果たして安心できるかどうかは疑問ですね。
872: 匿名さん 
[2011-01-29 12:34:14]
大手企業には優秀な弁護士が何人も付いてますから、こんなちっちゃい問題なんて朝メシ前でしょ!

大手を相手に訴訟を起こすなら、まずはたくさんお金を出して優秀な弁護士を雇って下さい。
873: 匿名 
[2011-01-29 12:34:46]
まあ、ここは基本、遊びのようなもん。
しかし基礎にお金をかけていた初期のマンションより、最近の装置の優劣や基準だけ議論される風潮はちょっと心配。
874: 匿名さん 
[2011-01-29 12:36:05]
>>860
設置可能なら、便利でメンテ費用が安い自走式にするのが常識だよ。
ちなみに豊洲の三井PCTは過半が自走式。
住友タワーは機械式が多いけど建物の中心に駐車場が入ってるし、自走式もある。
壁一面が100mの高さの機械式駐車場になってるマンションが珍しくないと言うなら、
その例を教えてほしい。
875: 匿名さん 
[2011-01-29 12:38:25]
珍しいといけないんですか?
876: 匿名さん 
[2011-01-29 12:56:57]
>珍しいといけないんですか?
一般に巨大な機械式駐車場の維持管理費用は、
駐車場使用料、管理費、修繕積立金にはね返ってくる。
分譲時は安く粉飾するケースが多いけど、
中長期的にはマンション購入者の首を絞める。
良いか悪いかはその辺も考慮して購入者が理性的に判断すべきことだね。
877: 匿名 
[2011-01-29 13:03:57]
周辺の環境負担が大きいのは勘弁。
878: 匿名さん 
[2011-01-29 13:18:31]
>>874
豊洲のパークシティみたいな安普請マンションでは確かに自走式が多いですね。
879: 匿名さん 
[2011-01-29 13:23:31]
立体駐車場のコストは購入者が判断することで、近隣の住民がとやかく言うことではないですよね!

まさか珍しい駐車場を建てると言って裁判なさるおつもりですか?
880: 匿名さん 
[2011-01-29 13:24:22]
立体駐車場のコストは購入者が判断することで、近隣の住民がとやかく言うことではないですよね!

まさか珍しい駐車場を建てると言って裁判なさるおつもりですか?
881: 匿名さん 
[2011-01-29 13:30:37]
自走式が安普請という意見は初めて聞きました。
自走式の広尾ガーデンヒルズは安普請マンションなのでしょうか?
882: 匿名 
[2011-01-29 13:35:42]
うん、自走式が安普請なんてビックリ。
迷惑を周辺にかける構造は認めがたい。
887: 匿名さん 
[2011-01-29 13:43:12]
スペースがなくては自走式駐車場は造れませんよね。

よそのマンションの駐車場をアーだコーだ言うのは筋違いだから、どっちもどっちですね。
888: 匿名さん 
[2011-01-29 13:46:04]
Wコンの方はタワマンに挟まれて、長周期地震動条例で過去の異物扱いされて、確かに泣くに泣けないと思いますが、裁判をするなら正当な理由を持って望みましょう!
890: 匿名さん 
[2011-01-29 13:58:41]
その収入は購入者が負担しています。
891: 匿名さん 
[2011-01-29 14:01:08]
デベのお偉いさんは、湾岸タワマンなんか買わないって。
892: 匿名 
[2011-01-29 14:27:59]
もっと狭い敷地のキャナルコートのマンションでも自走式の割合は高い。
三井は異質な駐車場。住居街区には有り得ない構造。
待機場所も極端に少ない。
主要道路に面する交差点至近に入り口。
100mの巨大立体。
あり得ませんね。
893: 匿名さん 
[2011-01-29 14:30:48]
ここの外観とか計画とか、どうして分かっているの?
894: 匿名さん 
[2011-01-29 14:35:47]
自分が買うわけでなければ、どうでもいいじゃん!
どうしてそんなに気にするの?
最上階にプールがあるマンションや、毎日温泉を汲み上げているまんもあるんだよ!

見えるところばかり気にしている間に地盤沈下なんてこともあり得るんだからね。
895: 匿名さん 
[2011-01-29 15:31:59]
三井タワーについてのスレをたてたほうが良くないか。
896: 匿名さん 
[2011-01-29 16:11:51]
ていうか、三井反対派のスレを立てれば?

たぶん一人か二人くらいしかいないと思うけど。
897: 匿名さん 
[2011-01-29 16:25:54]
三井のタワーは、眺望は西がベストかな?
898: 匿名さん 
[2011-01-29 16:51:20]
台形なのでどうなんでしょ?面白いですよね!

でも立地は駅から遠いけど野村の方が静かで良さそうよ。
900: 匿名さん 
[2011-01-29 17:04:51]
台形の長辺が70mにも及び、そこは4つのブースを持つ100m強の昇降式の巨大壁面駐車場。
それがキャナルコートの中心に向かって建物としては165mの高さまでそびえたつ。
さすがに三井も申し訳ないと思ったのか、何もない壁面に格子状のベランダ柵をつけた。
さらに、今回、頼みもしないのに、一部をガラス付きにして景観に考慮しましたとさ。

巨大さと立体駐車場がほぼ100%で待機場所もほとんど無い構造自体を問題にしてんだけどね。
901: 匿名さん 
[2011-01-29 17:08:27]
ガラス付きだったら、カラーイルミネーションして欲しいですね。
住居の方もガラス張りにしてカッコ良くして欲しいです。
902: 匿名さん 
[2011-01-29 17:21:55]
住居の方は全てガラスのベランダ柵だったと思います。
それが晴海通りに平行にわずか6.5mで配置。
晴海通りの歩道を歩く頭上にはガラス柵が165mの高さ
なんて事になる。
空地の十分ある場所に建てるなら、かっこいいなぁ
と素直に思えるんだけど。
903: 匿名さん 
[2011-01-29 17:24:37]
APAやWコンも通りギリギリに建ってますよね?
通りから部屋の中が丸見えだもんね。
904: 匿名さん 
[2011-01-29 17:42:07]
>APAやWコンも通りギリギリに建ってますよね?

APAは道路境界線から約14mとっている。
歩道状の空地を5mほど提供して広い歩道になっているが、それでも9mほど
建物と歩行者の距離がある。
しかも道路に対して90度の角度をつけて安全性も確保。
いかに三井の計画が桁外れがわかるよ。
905: 匿名さん 
[2011-01-29 18:05:10]
〇.〇mとか細かい数値はどうでもいいよね。それよりも内容が気になるな。
東雲最高の眺望、グレードを期待したい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる