一戸建て何でも質問掲示板「「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?
 

広告を掲載

名匿さん [更新日時] 2021-04-20 19:08:51
 削除依頼 投稿する

さまざまな過去レスを見ていると、
家相を取り入れてしまうと、
使い勝手の悪い間取りになると言う方がいます。
昔から家相は間取りに取り入れていたと思うのですが、
使い勝手の悪い家なんてあまり見ないように感じます。
みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?

【一部テキストを削除しました。10.08.30 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-21 12:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

「使い勝手の良い間取り」と「家 相」は両立しますか?

640: 購入検討中さん 
[2010-09-16 16:10:48]
住宅金融公庫が1988年に実施した「あなたは家を建てるとき家相を気にしましたか?」という問いに対して、全国平均で 57%の人が「気にした」と答えています。東京では40%です。

これは、20年以上前のデータです。気にしたというだけで、取り入れているかどうかには触れていません。現在においては、もっと気にする人の割合が減っていると考えるのが自然でしょう。

そもそもが、日本のしきたりでも何でもなく、ましてや常識などでもなく、ただの迷信の類でしかありません。非科学的であり、すたれていくのが当然と言えば当然の結果なのでしょう。

未だに厄災が起きるなどと言って、人々の不安を煽り、扇動する人がいるようですが、そもそも家の間取りがどうこうで厄災など起きるはずがありません。
641: 匿名さん 
[2010-09-16 16:24:58]
逆にこのような”家相”をHM側から薦めるのは問題と言えるでしょう。
知ったところで、余計な不安材料を増やすだけで、迷惑以外の何ものでもないです。

不安を煽るような宗教や迷信のたぐいにろくなものはありません。
どこかの宗教で「ハルマゲドンが来る」とやっていたでしょう。来もしないのに。

存在しない厄災を煽る”家相”は同類です。

若干一名の頭のいかれた人はこういう宗教にもはまっていそうですね。
642: 匿名さん 
[2010-09-16 22:41:51]
>>638

家相を無視して家を建てられることを「被害」だなんて、どう考えても??。
聞いても無駄なことはわかってはいるが、で、どんな被害なの?って聞くと、
鬼門に玄関配置とか中央エリアに階段配置とか、しか答えられない。
で、それがどうして「被害」になるの?って聞くと、
三大禁忌だから、と、**の一つ覚えの答えしか答えられない。
643: 匿名さん 
[2010-09-17 00:23:31]
地方によって家相は違っているし何とも言えないかな。

ただ気にするなとも言えないし、一生気になりながら住んでも居心地も悪いとおもう。なので
トイレとかエコキュート・下水溝とか 水がたまる所は避けて
後は逃げとするとかがよいかも知れませんね、。
644: 匿名さん 
[2010-09-17 08:10:33]
シドニーあたりなら鬼門は東南にあってもいいはずだけど、その辺に関してのコメントは?
645: 匿名さん 
[2010-09-17 08:25:23]
>シドニーあたりなら鬼門は東南にあってもいいはずだけど

シドニーの葬式で着て行く礼服の色って何でもいいの知ってる?
ピンクでも赤でも自分の好きなスーツを着ていくんだよ。
それと一緒で日本では日本の「しきたり」があるのです。

日本人は礼服は黒色を選び、
「友引」に結婚式はしない、
「家相」を間取りに取り入れる。

私たちは日本人ですから、
日本の伝統を大切にしていきましょう。
646: 匿名 
[2010-09-17 08:38:54]
だからしきたりなんかじゃなくて滅びそうなカルト迷信だっての
データが表しているでしょ。
647: 匿名 
[2010-09-17 08:41:44]
20年前の東京で気にする人が40%なんだよ。
現実を受け入れろよ。
648: 匿名さん 
[2010-09-17 08:44:52]
>>645
>「友引」に結婚式はしない
そこ間違っちゃいかんでしょ。
649: 匿名さん 
[2010-09-17 08:57:30]
>>645
>「友引」に結婚式はしない

つまり友引に結婚式を避けるような人の言うことは常識外れだから聞くな、ということですね?
650: 匿名さん 
[2010-09-17 09:07:03]
>「友引」に結婚式はしない

友引・仏滅に結婚する人増えてますよ。
式場によってはお得なプランを用意している所もあるくらいです。

大安で結婚しても、離婚する人はするし
友引で結婚しても、家庭がうまくいく人はいる
その逆もまた然り。

迷信なんて気にしないって人は増えているのは事実。
651: 入居済み住民さん 
[2010-09-17 09:15:56]
>>646
あなたの言うカルト迷信というのは、具体的に言うと何に対してでしょうか?
652: 匿名さん 
[2010-09-17 09:17:27]
>仏滅に結婚する人増えてますよ
>迷信なんて気にしないって人は増えているのは事実

その通りです。
ですから、

「仏滅」に結婚式をしてもいいと考える人は「家相」を無視してもいいでしょう。
逆に「仏滅」に結婚式は嫌だなと考える人は「家相」を間取りに取り入れましょう。

これですっきりしましたね。
653: 匿名さん 
[2010-09-17 09:18:02]
結婚式って友引にしちゃいけないの?
どうして?
654: 匿名さん 
[2010-09-17 09:19:03]
>>653
風水の掟なんじゃないですか?
一般常識とはかけ離れてますが。
655: 匿名さん 
[2010-09-17 09:21:06]
>>652
今の状況だと、そのまんまじゃないけど大体合ってるんじゃない?
家相が廃れていくのはもう加速がついてるけど、そのうち六曜も廃れていくよ。
20年後には仏滅結婚式も普通になってるよ。
656: 匿名さん 
[2010-09-17 10:26:30]
>>655さん

将来はそうなるのかもね。
そうなると、
「友引」に葬式をしてもいいと考える人は「家相」を無視してもいいでしょう。
逆に「友引」に葬式は嫌だなと考える人は「家相」を間取りに取り入れましょう。

みなさん、これで解決しましたよ。
657: 匿名さん 
[2010-09-17 10:50:07]
六曜と風水は違うよ。
友引に結婚式上げちゃいけない風水は、どうも信用できない。
658: 匿名さん 
[2010-09-17 11:24:11]
友引に葬式…はなんか嫌だと思う
どうも参列者に悪いと思うんだな
あと亡くなったご本人にも気がひける
でも仏滅結婚式も別にいいと思うし鬼門に玄関もありだと思う
参列者に悪いとも思わないし客に気が引けたりもしないよ

何かが違うような…
何が違うんだろね
659: 匿名さん 
[2010-09-17 11:40:42]
>仏滅結婚式も別にいいと思うし鬼門に玄関もありだと思う

そう、それと同じで「友引」に葬式もOKということになります。
そういう人は「家相」を無視してもいいでしょう。

人それぞれですからね。
660: 匿名さん 
[2010-09-17 11:51:29]
風水は友引に結婚式上げちゃいけないらしいよ。
友引に結婚式上げたい人は、風水はアウトってことだね。
661: 匿名 
[2010-09-17 11:53:02]
家相無視でOKだそうなので、この論争も終わりですね。
これだけ反論があることからも現代に馴染まないのは明らかです。
662: 匿名さん 
[2010-09-17 11:54:56]
>>659
そうですね。友引にお葬式をしてはいけないというのは、ただの俗信で、何の根拠もないということだそうですね。
頭から駄目だと思い込んでいましたが、しても構わないことがわかって、ひとつ勉強になりました。
以下、参考にさせていただいたサイトの一部です。

http://www.posteios.com/PROJ_C024.htm
http://hukuzoji.com/arekore13.htm
663: 匿名 
[2010-09-17 11:55:55]
人それぞれのはずなのに
しきたりとか常識などと言うキチガイがいたからね。
664: 入居済み住民さん 
[2010-09-17 11:56:10]
風水で友引に結婚式やってはいけないなんて、見たことも聞いたことも無いです。
基本的に、六曜は万人同じ日にまわってきますが、本人にとっての吉日、凶日はそれぞれ違います。
お葬式は、列席者に配慮して友引に行わないのは理解できますが、結婚式は大安に拘る必要も無く、列席者に配慮した休日で、本人の吉日にあわせるのがより、良いかとおもいます。
665: 匿名さん 
[2010-09-17 12:54:06]
「仏滅」に結婚しても一向に構わない人もいます。
そう言う人は「家相」を無視しても一向に構わないのではないでしょうか。

私は「仏滅」に結婚式はしたくありませんので、
「家相」を間取りに取り込みたいと思います。

666: 匿名 
[2010-09-17 13:01:28]
だから最初から勝手にやってればいいんだよ。
二度と常識なんて口にするなよ。
667: 匿名さん 
[2010-09-17 13:51:54]
むしろ友引に結婚式あげたい人だっていますからね。
そういう人は家相を無視しても一向に構わないでしょう。
668: 匿名さん 
[2010-09-17 13:53:53]

意味わかんね。
669: 匿名さん 
[2010-09-17 14:01:26]
>>668
645以下のレス読んでください。
友引に結婚式しないのは日本の伝統だそうです。
670: 匿名さん 
[2010-09-17 15:27:19]
>>669
あんたの掲示板じゃねーんだから。
誰がそんな昔のをわざわざ読見返す?
671: 匿名さん 
[2010-09-17 15:50:29]
読み返さなくても、意味さえわかればいい。
一部の風水主義者が、友引に結婚式しないのが日本の伝統とかわけわからんこと主張してるってこと。
672: 入居済み住民さん 
[2010-09-17 16:03:30]
>>645
> 「友引」に結婚式はしない、
は、「友引」に 葬式 はしない。
の書き間違いだったと、訂正すれば
混乱しないかと思うのですが。
673: 匿名さん 
[2010-09-17 16:13:16]
>>672
混乱は六曜と家相を一緒くたにするところから始まってるんだろうが。
実際に訂正するなら、六曜と家相を「しきたり」とか「伝統」で結び付けるのをやめてほしいね。
674: 匿名さん 
[2010-09-17 16:24:28]
>六曜と家相を「しきたり」とか「伝統」で結び付ける

なるほど、簡潔で分かりやすい。
俺は娘に「仏滅」の結婚式はしてもらいたくない。
そうなると「家相」を考慮した方がいいということになるな。
よし、早速HMの設計に電話してみよう。
675: 匿名 
[2010-09-17 16:24:48]
家相だけだと説得力ないから6曜持ち出して丸め込もうとしているのかな?
皆さん騙されちゃいけませんよ。

他の力を借りて権威付けをするのは詐欺の常套手段です。
676: 匿名さん 
[2010-09-17 16:33:54]
所詮、友引に結婚するなって教えですから。
677: 匿名さん 
[2010-09-17 16:49:22]
だから廃れつつある伝統だよ
七五三のお祝いは絶対数え年でやるべきだ、とかね
守りたい人は自由に守ればいいんじゃないの
678: 匿名さん 
[2010-09-17 17:32:13]
なんでそうまずいたとえが出てくる?
で、また七五三くらい祝ってやりたいから、家相に気をつけます、とかいうマッチポンプ?
679: 匿名 
[2010-09-17 17:48:06]
葬式に喪服→常識

七五三を祝う→伝統

六曜→俗信

家相→迷信
680: 匿名さん 
[2010-09-17 17:54:02]
>みなさんは使い勝手と家相を両立できましたか?

スレの趣旨に沿ったレスをしましょう。
家相以外のしきたりや習慣は、スレ違いです。
681: 匿名さん 
[2010-09-17 19:36:03]
このスレはもう放置しようよ。
682: 匿名さん 
[2010-09-18 00:32:38]
結論はとっくの昔に出ている。
あとは、その結論を受け入れるかどうかだけのこと。
家相や風水にそれなりの「価値」を認めるならそれなりに取り入れればいい。
価値などない、というなら取り入れなければいい。

その「価値」についての考え方を改めさせようとするからエンドレスになる。
赤の他人の家が家相や風水を取り入れようが取り入れまいが、自分には何も関係ないはずだ。
683: 匿名さん 
[2010-09-18 06:42:26]
>>682
そのとおりだけど、ここは、それを否定する人による否定する人のためのスレなんだろうと思う。
684: 匿名 
[2010-09-18 06:45:46]
そゆこと
六曜まで持ち出して、家相をまるで日本人の常識のように言い続けるのは止めましょうね。
大きなお世話です。
685: 匿名さん 
[2010-09-18 07:19:00]
それでは、これにてお開きということで。
686: 匿名さん 
[2010-09-18 12:50:35]
>赤の他人の家が家相や風水を取り入れようが取り入れまいが、自分には何も関係ないはず

その通りです。
「友引」に葬式をあげるのもよし、
「家相」を無視するのもよし、
個人の自由ですよ。

私は「仏滅」に結婚式は嫌だなと感じておりますので、
「家相」は最低限は考慮したいと思っています。
687: 匿名 
[2010-09-18 15:15:36]
六曜自体が根拠ないから。
知人が仏滅に披露宴を挙げてから20年、地道ながら会社代表で本も出版してますから、関係ない。
イワシの頭を拝んでも何も変わらないね。
688: 匿名 
[2010-09-18 18:01:22]
これだけ言われてもまだ無理やり六曜と家相を繋げてスレを荒らすのか?
アク禁にできないのがもどかしい。
689: 匿名さん 
[2010-09-18 18:24:59]
同じこと書いてるだけの人は、
スルーすればいい。

同じことを書くだけで反論になるとでも思っているのかねぇ?
新しい意見を出せないなら黙ってりゃいいのに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる