三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端 Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. パークタワー上野池之端 Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-19 06:30:42
 削除依頼 投稿する

パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05

現在の物件
パークタワー上野池之端
パークタワー上野池之端
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩7分
総戸数: 175戸

パークタワー上野池之端 Part.2

203: 匿名さん 
[2010-09-27 15:08:57]
>>200さん
買い物できる店がコンビニだけってのも不便ですよね。
毎日帰りが遅く、料理を全くしないならともかく。
赤札堂って行った事がないんですが、店の規模と品揃えは
どんな感じですか?また、閉店間際に惣菜や弁当の安売りはあります?
204: 匿名さん 
[2010-09-27 15:22:16]
赤札堂に自転車置き場はありません(店の前の歩道は大変な事になっている)
2階3階へは階段のみ、エスカレーターとエレベーターはありません(店員に頼めば店奥の荷物用エレベーターを使用可能)足の悪い方にはキツい
店内は狭く品揃えも厳しいが根津周辺地域のライフラインとなっている唯一のスーパー

アメ横で買い物と言っても買うものがない
製造年月日、賞味期限なんておかまい無し 生ものは危険 幻滅する
スニーカーやコピー商品、バッタものを買うには最高の場所

205: 匿名さん 
[2010-09-27 16:46:36]
確かに買い物できる店っていうがコンビニ中心ってなると微妙。外食ばかりもどうかと思うけど、コンビニ弁当ばかりも更にどうかと思う。
赤札堂は、他の店と比べてしまうと・・・いまひとつなんだけど、品揃えとかは悪くないと思います。ただ、日用品等はあまり売っていない(ここの赤札堂は知らないけど)ので日用品を買うとしたら、ドンキに行った方がいいかもしれませんね。それか、宅配。ここは宅配を利用する人多いんじゃないかなって思うけど。
206: 匿名さん 
[2010-09-27 17:11:36]
コンビニ弁当はどうかという前に飽きてくるから長続きしませんわ。
かといって頻繁に外食ってわけにもいかないし、やはり宅配しかないのか…。
207: 匿名さん 
[2010-09-27 23:06:13]
赤札堂は夕方特にものすごく混んでいますよね。
店の動線がイマイチ良くない気がする…。
トイレットペーパーや洗剤は、ドラッグストアの一本堂が安いかな。
208: 匿名さん 
[2010-09-28 22:48:22]
ここは結局生協との提携ってどうなっているんだろう?
209: 匿名 
[2010-09-28 23:44:36]
生協っていくつかあるよね?
一つの生協だけを優遇するの?
210: 匿名さん 
[2010-09-29 14:14:49]
ここでの買い物は基本的に赤札堂と生協中心になりそうな感じですね。生協ならお米やお酒なども配達してもらえるだろうし便利ですね。
生協との提携っていうのは、どういうシステムになっているんでしょうね。注文するかしないかだけで、どこのお宅でもいつでも注文可能の状態になっているとかそういう仕組みになっているんだろうか。ここは商品を通路に置きっぱなしにすることがないので、安心できますよね。

>一つの生協だけを優遇するの?
宅配サービスにもいろいろありますよね。でも提携を結んでいるのが生協のみって感じじゃないのかなって思います。
211: 匿名さん 
[2010-09-29 14:18:27]
ホームページを見ようとしたら一時的に公開を停止していると言われた!
更新中かな?

生協は東京だとパルシステム、コープデリ、生活クラブが利用可能に
なると思います。
野菜や日用品で使い分け・併用している家もあるでしょうから、
生協なら全てOKにして欲しいですね。
212: 匿名さん 
[2010-09-29 22:55:22]
生協も使えるけど、ネットスーパーも使えるんじゃない?
西友のネットスーパーは宅配範囲内です。
213: 匿名さん 
[2010-09-30 01:57:10]
提携店を利用すると何かメリットがあるのかな?
今も時々生協を利用してるのですが
配達時間の指定がもう少し細かく出来るようになるといいな
214: 匿名さん 
[2010-09-30 11:32:07]
生協との提携によるメリットは、不在時の受け取りが
専用ボックスで利用可能になること・・・くらい?
玄関先は共用部分として専用ボックスを置く事を禁止するマンションがありますからね。
他にも、何かここならではのメリットがあれば利用者も増えそうですね。
215: 匿名さん 
[2010-10-01 09:42:44]
使ったこと無いけど、イトーヨーカドーも宅配やってるよね。
お弁当なら最近は冷凍で届けてくれるのとか増えてきてるから
探してみると色々ありそうですよね。
216: 匿名さん 
[2010-10-01 10:32:01]
最初から
スーパーがマンション近くにあるマンションを買えば、
余計な配達料払ったり手間掛ける必要がないのですけどね。
217: 匿名さん 
[2010-10-01 11:23:29]
基本5千円以上買わないと配送料5百円くらい取られますからね
ここはマルエツのネットスーパーも利用できるみたい
218: 匿名さん 
[2010-10-01 18:51:04]
>>216
それを言ってしまうと元も子もないですけどね(笑)
将来的にも付近にスーパーが出来る気がしないし。
このデメリットは承知で選ぶ人がほとんどでしょうし、買い物に関しては工夫が必要なんでしょうね。
219: 匿名 
[2010-10-02 00:22:39]
逆に、ここのメリットって何だろう?
思いつかない。
220: 匿名 
[2010-10-02 08:00:01]
スーパーが近いと毎日余計なものを買ってしまい、食費がかかりそうだな。

221: 匿名 
[2010-10-02 08:15:08]

子供か?
222: 匿名さん 
[2010-10-02 10:38:46]
生協はいいものが多いけど値段が割高ですからね。
やはりお米や重いものはネットスーパーを利用するのが一番賢いかも!
普段ちょこちょこっとしたものは赤札堂を利用する予定です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる