横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線で価値のあるマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線で価値のあるマンションは?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-22 15:57:20
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線、できれば鷺沼〜溝の口周辺で3000万台、70㎡以上の資産価値が落ちないだろうマンションを希望しています。駅距離は予算上徒歩20分程度なら仕方ないかな・・・と思っております。その中でのお勧めなどありましたらよろしくお願いいたします。
もしくは、中古も同条件で検討します。中古はネットで調べると駅近があまり掲載されてませんので、良い物件や調べ方がありましたら、教えてください。中古だとできれば築10年未満の築浅が希望です。

[スレ作成日時]2008-11-24 15:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線で価値のあるマンションは?

2: ご近所さん 
[2008-11-24 16:15:00]
宮崎台の新築マンションは安くしているらしいですよ。
後は、ご自身で調べてみてください。
3: 匿名さん 
[2008-11-26 17:17:00]
場所は遠くなるけど、セルシオヒルズすずかけ台。
トヨタ*野村不動産。セルシオ乗ってると特典があったとか?
4: 匿名さん 
[2008-11-26 19:12:00]
新築で鷺沼〜溝の口周辺で3000万台、70㎡以上は無いだろ。バスを含めてもあるか無いか。
中古なら探せばあるかもね。
5: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 19:52:00]
中古で人気といえば、イディオスあざみ野を思い出します。
ただし5千万円台で出てくることが多いです。
マンションは立地とよく言われます。
スレ主さんのように「徒歩20分」のような物件はそもそも資産価値的に厳しいのでは?
6: 購入経験者さん 
[2008-11-26 22:32:00]
新築かつ資産価値が落ちない物件はないと思います。築浅中古が前提になるでしょう。
中古は値引きもできますしね。但し、よい物件はすぐに売れてしまいます。
ネットに掲載されている物件は古いと考えた方がよいです。
信頼できる仲介業者の営業を見つけ、希望条件や物件を伝えておき、
よい物件がでたら連絡もらうのが早道かと思います。
適当にめぼしい物件を実際に何件か見物して目を鍛えた方がよいと思います。
私は鷺沼在住なんですが、仲介業者に登録した時、物件の紹介が結構ありました。
ネットでも、今、検索してみると、以下の物件あたりは面白そうですけどね。
(例1)yahoo!不動産
 藤和ハイタウン梶ヶ谷 梶が谷 徒歩2分 3,940万円 3LDK 80.45m2 2000/10築
 →徒歩2分はいいですね。
(例2)野村不動産アーバンネット
メイフェアパークス溝の口 溝の口 徒歩15分 3,980万円 3LDK 71.7m2 2000/11築
 → 駅から遠いけど、物件はよさそう
7: 匿名さん 
[2008-11-26 23:48:00]
6があげているような物件でもほぼ4000万。
3000万台、70㎡以上、資産価値が落ちにくい、徒歩20分。

すべてを満たすには田園都市線では無理かと。目を鍛えたほうが確かにいいね。
8: 匿名さん 
[2008-11-27 06:54:00]
田園都市線は値下がりリスクが最も高い線らしいです。
将来の転売無しで臨まないとだめみたい。
9: 近所をよく知る人 
[2008-11-27 19:19:00]
田園都市線、16年くらい前に引っ越してきたけど他線に比べると人気あるから
値崩れしにくいですよ。

小田急とかの方が人気ないです。
10: 匿名さん 
[2008-11-27 23:55:00]
田都で資産価値を維持するのは、やはり難しいみたい…
これから狙うなら、船橋・津田沼あたりがいいらしい(TBS月曜深夜、小倉優子の「ざっくりマンデー」で専門家の意見)

「マンションが危ない」(ニ子玉を買って悲惨、豊洲でHappyという例)なども…
Http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081028/175419/
11: 購入経験者さん 
[2008-11-28 23:22:00]
>これから狙うなら、船橋・津田沼あたりがいいらしい

うちもよく千葉方面を見学に行きましたが、特定エリア以外は、
正直、期待できないと思いました。価格が安いので、永住するなら
いいと思いました。
 よいかも・・・京葉線沿線(新浦安、海浜幕張あたり)、市川近辺
 微妙  ・・・総武本線沿線
 永住  ・・・京成沿線、北総沿線、つくばエクスプレス沿線、東葉高速沿線

>「マンションが危ない」(ニ子玉を買って悲惨、豊洲でHappyという例)なども…

豊洲は確かに便利ですが、工業地帯的な感は否めません。
都内で利便性のみ求める人ならいいのではないでしょうか。

田園都市線は、田舎を切り開いて作った緑のある住環境が売りであり、
資産価値を求める沿線ではないと思いますが、
歴史の浅いニュータウンでありながら、他のエリアに比べ、
世代交代が進んでいるからよいエリアと言われるのかもしれませんね。
12: 物件比較中さん 
[2008-12-21 12:22:00]
田園都市線に関して、私は、高い・・・と感じます。

とある情報誌に載っていましたが、田園都市線の価値が下がってきているという記事でした。
常に、住みたい町ランキングに入っている路線ですが、
まだまだ駅からバス便で、一般的な平均年収の方がやっと購入できる価格ですよね。
そこまでの魅力は、今は無い!という理由が載っていたのですが、
私30年近く田園都市線に住んでいますが、納得しました。

田園都市線は、長い目で見ると不動産価値は無くなっていくのではないでしょうか?
もはやバス便で無理して購入するのはどうかな・・・と思います。
13: 購入経験者さん 
[2008-12-21 12:36:00]
やっぱり「住まい」で一番重視すべきファクターは「利便性」に尽きる。
利便性とは、最寄駅のパフォーマンス×最寄駅までの時間×住宅周辺のパフォーマンス
パフォーマンス:商業施設集積度、都心までの所要時間等
で定義できるでしょう。
特に不景気となるとこの度合いは増える。
「街並み」「風景」などファジーなものにカネを使うヒト不景気になると一気に減る。
14: 匿名さん 
[2008-12-21 12:52:00]
No.10のリンク先はむか〜しのお話ね。
豊洲が人気になる以前に買った人の話。豊洲を信じる人たちがアチラコチラに流してる。

No.9の16年前ならすでに田都沿線はバブル崩壊後の値崩れした時期だった。
22年くらい前が田都バブルの最高値だったんでね。翌年から値崩れ。
何年も値崩れした後に買えば、そりゃもうそれ以上値崩れしにくいわな。
15: 匿名さん 
[2008-12-21 13:08:00]
はあ。
マンションコミュニティってなぜか都心至上主義者が多いね。
しかもわざわざ郊外物件のスレまで来て得意気に主張する意図が不明。

逆に23区内で、都心から近くて安い場所なんていっくらでもありますよ。
16: 匿名さん 
[2008-12-21 13:32:00]
>>13
>パフォーマンス:商業施設集積度、都心までの所要時間等
妙な既視感がありますね。
あたかも再開発地域のコンセプトを見ているようです。
17: 住まいに詳しい人 
[2008-12-21 17:41:00]
神奈川県内、田園都市線沿線でマンションを購入。

大間違いで、金をどぶに捨てるようなものです。

考え直したほうがいいよ。
18: 買いたいけど買えない人 
[2008-12-21 18:49:00]
無理すれば買えなくはないけど、
田園都市線でそこまで無理して買うべきか悩みます。
ほんとに、田園都市線沿いがいいのか、わからなくなってきました。

4000万の予算なのですが、確かに無くはないですが、駅からの距離を10分以内が
マスト条件なので、他にどこを妥協するのが(広さ、間取り、日当たり・・・)
ベストなのかわからなくなりました。

妻も私も実家が田都なので、できれば同じ路線が
いいな・・・と思っていたのですが、他の沿線で探そうと思うのですが、
なかなかいい路線が見当たらないんですよね・・・。
19: 購入経験者さん 
[2008-12-21 19:12:00]
>18さんへ
田都沿線がよい悪いで自分の住まいを決めるのではなく、
他の要素で考えればよいのではないでしょうか。
 新築?中古?、マンション?戸建?
 職場への距離、実家との距離、環境(緑がある、子供の学校が近い・・・)
 等々
うちは、現在のマンション(田都沿線)買うまで、遠くは千葉、埼玉の物件も
見に行きました。結果的には、住んでいた賃貸マンションから徒歩5分程度の
ところにたまたま分譲マンションが販売され決めました。
土地勘があればいい物件は見つけやすいです。奥さんの実家が田都なら尚更です。
4000万の予算が取れるなら、田都でもよい物件はありますよ。
20: 購入経験者さん 
[2008-12-21 19:27:00]
18
「田都」といっても駅によって全然住環境は違います。別に「田都」沿線すべてが
東急によって開発されたわけでもないし。
むしろ「どのエリアに住みたいか」から考えればいいのではありませんか。
都心勤務なら京急・南武線沿線がコストパフォーマンスgoodですよ。
21: 匿名さん 
[2008-12-21 21:55:00]
>>17
地縁、血縁で選択の余地が無い人もいらっしゃるのです。
ちょっと単刀直入過ぎる言い方ではないでしょうか?
家を合理的に選べる人なんかわずかですよ。
22: 購入経験者さん 
[2008-12-21 22:08:00]
21
別に地縁・血縁で家を選ばなくてもいいじゃない。
サラリーマンなら紙切れ一枚で全国どこに飛ばされるかわからないんだよ。
家くらい、好きなところに選べばいいよ。
23: 匿名さん 
[2008-12-21 23:13:00]
親の資金援助を断れる勇気が貴方にありますか?
24: 匿名さん 
[2008-12-22 07:44:00]
親の資金援助があるなら、その近所に住むべきでしょう。
資金援助される人、うらやましいです。
ただし親が頻繁に遊びに来ることをお断りしづらくなるけど。
あと、親の実家が近いならお墓の面もいいと思いますよ。
25: 匿名さん 
[2008-12-22 10:24:00]
価値観も変わって来てるからね。
生涯家は1軒、旦那が一人で働いて奥さんが家を守る、って時代は過ぎ去りつつある。
ゆとりのある(と思い込んでる)郊外に住んで、旦那と子供を駅まで奥さんがBMWで送っていくみたいな。
近所もみんな同じようなライフスタイル。
田園都市線はそんな以前の価値観で言えば最高だったのだろうけど。

最近は良い会社に勤めている奥さんは、結婚しても正社員として働いてる。育児休暇も使えるし。
都市型生活を満喫しつつ、子育てもしている。そんな方が増えてる。
現状の不況を考えればなおの事、賢い人達は会社辞めないよね。
こうした層が、将来に向けてセカンドハウスを湘南や箱根、湯河原といった所に買い始めていて、
新しいビジネスチャンスが生まれている。

結婚して会社を辞める、仕事を辞めるって選択をする家庭は、
都心型生活の基本となる都心部やターミナル駅周辺の住まいを買う資力もないから、郊外へと流れて行く。
田園都市線沿線って一部の駅を除けばたいして高くないから。
中庸というか中途半端な選択を正当化してね。

まだ本格化してないが、そのうち相続が増えてくると、分割ミニ戸建が世田谷並みに増えて
地元で生活が完結しているような層が続々入居、
田都伝説を支えていたホワイトカラー職種の高収入層との間の軋轢
こんな流れで、上質な郊外生活のデフレスパイラルが始まるんじゃないかと思われる。
26: 匿名さん 
[2008-12-22 11:14:00]
>>25
まさに正論ではありますが、地縁、血縁を断つのは難しいです。
地方の人たちも故郷を捨てて、都会にでてくれば良いのでしょうが、なかなかできません。
地元に何か産業ができると良いのですが。
27: 匿名さん 
[2008-12-22 11:43:00]
田都で地縁血縁っていうけど昔ながらの地主は数でいったら少ないでしょ。
せいぜい親の代から移り住みはじめた層が圧倒的に多いのではないの。
そういう家は親の実家のほうが血縁強かったりするよね
28: いつか買いたいさん 
[2008-12-22 12:35:00]
都心でディンクスしている私達夫婦の合算収入より、たまぷらにマンション買った知り合い夫婦の旦那様の収入の方我が家のが合算収入より上です年齢は20代後半。しかもその奥様だって仕事してるわけで。
25が正論とは思えない。
29: 匿名さん 
[2008-12-22 13:22:00]
田都伝説もこの不況で崩壊ですね。
30: いつか買いたいさん 
[2008-12-22 13:52:00]
田園都市線いいですよ。郊外といっても渋谷までニコタマからなら9分?たまぷらからなら19分?大手町まで直結してるし、これくらいの距離じゃ郊外って言わないんじゃないか。23区に住んでても、駅からバス使わないといけない人とか、すっごい歩くとかなら、「郊外」と言われている駅近物件を買った方が絶対にいい。まあ、勤務地にもよるけどね。
31: 匿名さん 
[2008-12-22 16:30:00]
>>30
都心部は地下鉄が発達しているから、駅から歩いて10分強が遠いほうですよ。
それから乗り換えればだいたいの都心に30分以内だよ。
急いでいる時はタクシーで2千円以内。
共稼ぎは都心部にかぎるよ。
32: 匿名さん 
[2008-12-22 17:59:00]
共稼ぎで子供ができたら、たまプラでは生活大変そうだな。
ある程度収入ある奥さんで都心勤務なら、ドア-ドア30分以内には住みたいでしょう。
保育園やら子供の体調不良やらでの呼び出しもあるからね。
最悪旦那も対応できるように、となると田園都市線では
三軒茶屋あたりがベストで、ギリギリ二子玉川まででしょう。
33: 匿名さん 
[2008-12-22 18:12:00]
渋谷って都心じゃないよ。
青山一丁目、永田町辺りまでいかないと大した会社無いでしょう。
大手町は更に遠いし、 半蔵門線の大手町は一番外れな上に深すぎ。
34: 近所をよく知る人 
[2008-12-22 18:12:00]
でも三軒茶屋は子育てには向いてない環境だよ。奥さんが好きで仕事続けたいなら別として、旦那の収入が低いから共稼ぎじゃないとっていう奥さんは見てていつも辛そう・・・。たまぷらに家かって、二人とも共働き夫婦(都心)って結構いる。でもこのパターンは奥さんが好きで働いてる人がほとんど。保育園の迎えは祖父母がベンツで迎えに来てるとか・・・。
35: 近所をよく知る人 
[2008-12-22 18:21:00]
いや、渋谷は都心でしょう(笑)渋谷だってグーグルとかの一流企業がありますよ。渋谷からたった二駅の青山一丁目は都心になるんですか?都心といえば新宿・池袋・大手町・渋谷・品川・新橋・銀座辺りを指すのかと思ってました。
36: 匿名さん 
[2008-12-22 18:24:00]
ドアtoドア30分で安いところなら足立区、江東区、荒川区あたりがオススメですよ。
37: 匿名さん 
[2008-12-22 18:31:00]
都心で働いていて、ドアドア30分以内の物件を買うのは大変でしょうね。とくに六本木辺り勤務の人には辛いのでは・・・。会社も駅の目の前のビルだったらいいですが、駅から歩く会社も結構ありますよね。多少自分は犠牲になっても、家族が住みやすい街にって思ってらっしゃるお父さん達は素晴らしいです。家族の形態が変われば、住むところも変えていくのは自然な事でしょう。
38: 匿名さん 
[2008-12-22 18:34:00]
渋谷区が都心ではないっていう人は、せいぜい都心3区ではないとかそんな理由なんだろう。
ほっとくと広尾や神宮前は郊外だとか言い出すんだろうね。
39: 匿名さん 
[2008-12-22 19:55:00]
>>36さん
都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良いところが、これからも人気を保って行きますよ。
旧深川区がお勧め。

清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。
萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。

区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。簡単に自然、スポーツに親しめる。

マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。車道と歩道の区別もバッチリで安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。

スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。
40: 匿名さん 
[2008-12-22 20:02:00]
深川を引き合いにしてもらえるなんて光栄です。
田都一本なんで魚三酒場はたまに行きます。
41: マンコミュファンさん 
[2008-12-22 21:04:00]
おーっ! 魚三仲間がいたね!!☆
42: 通りすがり 
[2008-12-22 22:42:00]
深川界隈に居たし嫌いじゃないけど、ゲソナンだよ?
43: 匿名さん 
[2008-12-22 23:29:00]
足立ナンバー全然いいんじゃないですか?
清澄白川まで一本だし休日ふらっと行けますね。

カレー食べたい時は神保町とか。
44: 匿名さん 
[2008-12-23 01:22:00]
ちょっと前なら、溝の口徒歩20分のスニーカータウンがあったのにね。
あそこなら、3000万円前半で余裕で買えたんじゃないですか?

溝の口界隈なら、中古で3000万円台ならたくさん物件ありそうですよ。

新築はベリスタが完成後売れ残りがあれば、値引きに応じてくれるかも。
45: 匿名さん 
[2008-12-23 08:06:00]
田園都市線沿線はマンションが増えていって中古が余ってますね。

待てば待つほど下がって行きそう。
46: 買いたいけど買えない人 
[2008-12-23 10:15:00]
ベリスタは売れ残るでしょうね。
徒歩15分でしたっけ?

問題は、いくらまで値引くか・・・。坪200万超えでしたっけ?
徒歩15分・・・。高い。
47: 購入検討中さん 
[2008-12-23 10:19:00]
一応、宮崎台が最寄りだと思うのですが、
ドンキホーテの裏?オリックスの物件は
計画が頓挫したんですかね?
販売開始しても多分高いでしょうし・・・。
高くて売れない物作っても仕方ないですもんね・・・。

早く、建築費下がって手ごろなマンション建てばねらい目かもしれないです。
48: 匿名さん 
[2008-12-23 10:23:00]
そのスニーカータウンとほぼ同じ立地、道を挟んだ対面に
完成済新築マンションが現在販売中だったかと。3000万円台で売ってるよ。
49: 物件比較中さん 
[2008-12-23 20:17:00]
すずかけ台。静かで雰囲気あるよ。いわば都会の雑音から逃れ自然に囲まれた、ONとOFFの生活ができるプライスレスなエリアですよ。
50: 通りすがり 
[2008-12-23 20:18:00]
宮崎台のオリックスのは中止だよ。
ホームページ消えてるでしょ。
51: 匿名さん 
[2008-12-23 20:37:00]
>>49
せっかく、スレ主の希望に沿う話題に戻ってたのに。
また空気の読めない書き込みが出ましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる