野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ茨木ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 大池
  6. プラウドシティ茨木ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-02 15:16:36
 

前スレッド(プラウドシティ茨木ってどうですか?)が実質的にPART2でしたので、こちらのスレッドをPART3といたします。

所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S+N~4LDK+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.32平米~95.11平米
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

前スレッド『プラウドシティ茨木ってどうですか?(実質Part2)』
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77685/

[スレ作成日時]2010-08-15 19:25:45

現在の物件
プラウドシティ茨木
プラウドシティ茨木
 
所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩9分
総戸数: 279戸

プラウドシティ茨木ってどうですか?Part3

801: 匿名 
[2011-01-23 21:08:24]
プラウド吹田千里丘たしかにいいな
規模の問題で好き嫌いあるけど
素直に外観は向こうの勝ちだわ
認めるのも紳士淑女だぜ
802: 契約済みさん 
[2011-01-23 21:16:51]
何を求めて契約したかは人ぞれぞれですね。

新しい生活がはじまると、この掲示板の事も忘れていくんでしょうね。
悩みも不安も今が一番ピークじゃないですか?
私たちは買い替えなので経験済みですが住み始めると絶対にいいことたくさんありますよ。
803: 匿名 
[2011-01-23 22:29:09]
だいぶ完成に近づいていますね。ぐるっと敷地を回ってみたら植栽も施され、囲いも外されてました。
やはり規模が大きく威圧感は凄い。外観は以前は白すぎると思ったけど、改めて見るとモデルルームの模型の印象に近いかな。可もなく不可もなく、悪く言えば地味でまさに団地仕様。
共用棟の外観は素敵に見えましたが。
良いとこ悪いとこありますが、全て想定内でした。
804: 匿名 
[2011-01-24 11:12:59]
ここを契約した人は立地優先の人が多く、初めから高級感なんて求めてないですよ。プラウドらしからぬコストダウンした作りは素人の我々から見ても一目瞭然だったんだから。
いまさらショックをうけるのは筋違い。
805: 契約済みさん 
[2011-01-24 13:38:24]
コストダウンされてるからこそこの価格に抑えられている訳で、
高級感求める方は高級なマンションを検討された方が良いでしょうね。
806: 匿名さん 
[2011-01-24 20:11:50]
>はじめから高級感なんて求めてないですよ

とおっしゃる方がいるように高級かそうでないかは
検討する段階で分かる事だと思います

高級な物を望むのであればそれだけの物を払わなければ
手に入らないと言う事だと思います

高級感は無いけれどその他の条件が気に入って購入しました
って方が圧倒的に多いように思います
高級感って「感だけで」実際はどうなんでしょうかね・・・
感より中身や生活の充実が大切だと思います
人それぞれですけどね
807: 賃貸住まいさん 
[2011-01-25 00:12:16]
そうですね
いいこというじゃん
808: 匿名 
[2011-01-29 09:16:42]
ご近所のブリリアは完売したそうですね。
っこもそうですが
茨木のマンションは好調なのが多いですね。
809: 入居予定さん 
[2011-01-31 22:24:21]
駐車場の抽選結果ってきましたか?そろそろだと思うのですが。

あと、駐輪って2台のみだと思うのですが、子ども用(幼児)の3台目を持って行って
いいものか・・・迷っています。規約によれば、空きがあれば抽選で3台目、となる
ようですので、それを期待して待つべきかどうか。同じような方いらっしゃいますか?
(もし3台目が無理そうならば、大人用のを一台処分することになると思います)
810: 入居予定さん 
[2011-01-31 22:30:14]
駐車場、送られてきましたよ。
幼児用自転車なら、キッズサイクルポートを申し込んではいかがですか?
いずれ申し込み等があるのではないでしょうか。
811: 匿名さん 
[2011-01-31 22:36:05]
駐輪場の問題で大人用の自転車を一台処分するのは
残念ですね。
幼児用の自転車って何歳ぐらいのお子さんが乗るのですか?
玄関の中に入れれるぐらいの大きさだったら、面倒ですが
そのサイズの自転車を乗っている間は玄関の中に入れて
お子さんが大きくなってから大人用の駐輪場に置くように
するのはどうでしょう?

空きがあって3台目が抽選で当たればラッキーですね
家族の多いご家庭は駐輪場が2台は少し厳しですね
今時自転車を一台も所有していない家庭も少ないで
しょうね
812: 入居予定さん 
[2011-01-31 22:39:07]
810さん
駐車場送られてきたんですか。いつごろでしょうか?
1月末までと聞いていたのにまだなのでちょっと不安になって・・・

自転車ですが、初めの説明では、キッズサイクルポートも合わせて2台まで、と
聞いていたため、我が家には大人用2台、子ども用1台なので、どうしようか・・・と
おもっていたのですが。駅まで歩ける距離だし、3台が無理なら大人用を1台処分かな、
と思っておりました。どうなんでしょう?
813: 匿名 
[2011-01-31 22:46:59]
>812さん
駐車場の件は数日前ですよ。
ちなみに駐輪場は大人2台は全戸確保されてるはずですよ。それプラス、キッズ(希望)のはずです。
814: 入居予定さん 
[2011-01-31 22:52:01]
813さん
そうですか、駐車場の案内は数日前なんですね。
先週には内覧会の案内が来ていたのですが、駐車場に関しては別途なんですよね?
明日を待ってまだ来なければ問い合わせてみようと思います。

キッズサイクルポートの件は、私が聞いた際には、大人も合わせてと聞いていたのですが、
子ども用は別でOKならばありがたいです(といっても、こちらも抽選になるかもしれませんが)
ちなみに子供は5歳です。
815: 匿名 
[2011-01-31 23:07:21]
私の所には1/26に駐車場抽選結果が届きました。
どのように発送しているかはわかりませんが、駐車場希望提出期間内に希望を出しているのであれば
もう届いていないと遅いような気もするので営業さんに問い合わせたほうがいいかもしれませんね。

自転車はウチも同じというか、4台持ちなので、どのような抽選になるか気になっているところです。
やはり茨木は自転車が便利で家族皆それなりに活用しているので3台分は確保したいんですけどね。。。
営業さんに話を聞いていた時も各戸2台分は確保しているということのみでそれ以上は
なんとも言ってくれなかったので。。。
816: 入居予定さん 
[2011-01-31 23:10:25]
815さん
駐車場に関しては結構早く(案内が来てからすぐ)に送ったので、来ていないとすればおかしいですよね。
あの・・・どのような封筒に入ってましたか?
単独で案内がきましたか?それとも何かと一緒に?
覚えていらっしゃれば教えていただけますか?何かと紛れてしまっているかもしれないので・・・

817: 匿名 
[2011-01-31 23:17:59]
駐車場は確か水色の封筒に入っていて、1/26(水)に来たように思います。

駐輪場は数年後に(住人の子供が大きくなったら)不足することは確実と思います。
入居したら、ぼちぼち駐輪場を確保する方法を考え始めた方が良いと思います。足りなくなってからでは遅いので。
ちなみに実家のマンションは植栽部分を駐輪場に変えて、台数を確保していました。
818: 入居予定さん 
[2011-01-31 23:35:10]
817さん
ありがとうございます。
内覧会の案内とはもちろん別途なのですよね?やはり来ていないか見落としてしまっているようです。
連絡してみようと思います。すぐに申し込んだはずなので手違いでなければいいのですが・・・

駐輪場の件は、やはり皆さんそれなりに台数お持ちですよね。
一家に2台分だと足りなくなる方も結構いそうですよね。
共用部を何とかするとかして、入居したのちに皆さんでいい解決策を考えられたらいいですね。

819: 匿名 
[2011-02-01 00:48:58]
駐輪場は、大人用とキッズ合わせて2台と私は説明を受けました。

最初は大人1台キッズ1台にしてましたが、大人2台に変更しました。

キッズも確か未就学児用だったように記憶してます。
820: 匿名 
[2011-02-01 15:15:37]
うちはまだ子供いないんですが、キッズ用駐輪場って三輪車のことじゃないのですか??
小学生が乗るような自転車は普通に大人数に数えるんだと私は解釈してましたが。
821: 匿名 
[2011-02-01 15:49:47]
補助輪がつく自転車サイズくらいまででは?小学生くらいなら大人用の置き場になるのではないでしょうか。
駐車場の件、我が家にもまだ案内が来ていません。郵送に何日か幅があるのかしら。
822: 匿名 
[2011-02-01 16:21:15]
うちもまだだったため、問い合わせてみました。優先番号の順に発送されてるらしいですよ。数日のうちには届くようです。
823: 匿名 
[2011-02-01 16:52:11]
久しぶりに現地見ました。
覆いが取れると
さほど圧迫感もなく
街になじんだ感じでした。
色合いもベストではないけど
合格点かな。
東の方に入ると静かなので驚きました。
また低層階でも日当たりはすごく良くて
洗濯物の乾きがよさそうです。
植栽が育ってくると
もっといい感じになりそうで
楽しみです。
824: 匿名 
[2011-02-01 23:46:28]
>819さん
それ、たぶん間違えてますよ。
駐輪場の数は大人用は各2台+キッズ自転車24台(抽選?)のはずだよ。
825: 匿名 
[2011-02-02 00:48:54]
819です。

大人2台に変更する際も、何も言われませんでしたが…
後々キッズのを使わなくなった時、手続き取るのが面倒くさいんで、良いですケド。

外観も出来てきて、内覧会楽しみですね。
826: 匿名 
[2011-02-02 20:31:22]
明らかに駐輪場の数が足りませんね。駅前ならともかく、茨木はチャリンコあっての便利さがあるわけだから。どうにかならないもんですかねぇ。
827: 匿名 
[2011-02-02 22:19:09]
一世帯に2台以上の駐輪場を確保してるマンションってないですよね?
2台+キッズがあるだけマシと思いますが。
828: 匿名 
[2011-02-03 09:07:54]
>>一世帯に2台以上の駐輪場を確保してるマンションってありませんよね?

なかなかありません。だから分譲は入居後に揉めるのです。
そのうち置き場が無いからと皆さん玄関前の通路に子供用自転車、三輪車やベビーカーを置き始めるでしょう。そしてそれを規約違反だと文句言う人が必ず出てくるでしょう。
分譲マンションの揉め事ではよくあることです。
マンションの場合、1人っ子じゃないと色々窮屈に感じますよ。
829: 匿名さん 
[2011-02-03 20:28:23]
入居した当時は子供の居ない世帯や子供が小さかった世帯でも、入居後
数年たったらそれぞれの家族形態も変わってきて
駐輪場が少なくなってきて問題になるマンションは少なくありません
マンション建設後数年で植栽スペースを削って駐輪場にしたり
サクラの木をなくして駐輪場スペースを確保するマンションもありますよ
そう言うスペースの無いマンションは皆さんが節度を持って生活しなければ
マンションが荒れ放題になりそうですね
830: 匿名 
[2011-02-03 22:33:19]
ではここも植栽を削る可能性が高い?あんまりスペースないような…
831: 匿名 
[2011-02-03 22:36:11]
何のためにスーパー近くにあんの。チャリは処分して嫁はん歩いて行動しなされ。
832: 匿名さん 
[2011-02-03 23:03:10]
まあ確かに大規模マンションのスレは例外なく荒れてるわな。。。
833: 匿名 
[2011-02-03 23:26:34]
植栽削って駐輪場スペースにするとしてもその費用は皆さんが貯金してきた修繕費から賄うわけだから、当然住人の同意が要ることであって、
そうなると大規模であればあるほど賛否両論、意見が真っ二つに分かれてしまい結局はまとまらない始末。
そんなだから大規模の管理組合は大変って言われるんですよね〜。
834: 契約済みさん 
[2011-02-04 10:34:21]
駐輪場なんて低コストでできるから、うちが自費で建ててあげますのでみなさんご心配なく!
835: 契約者 
[2011-02-04 16:16:56]
植栽は残してほしいです。景観が台無しです!
836: 匿名 
[2011-02-04 21:17:58]
敷地内で削れるとしたら駐車場南側の植栽かな。となると将来的には雑然とした団地っぽくなる可能性が…それは困る!
837: 匿名 
[2011-02-04 21:54:04]
心配性の人が多いようで
あるいは荒らし?
838: 匿名 
[2011-02-04 23:10:37]
あと24戸
総戸数が多いから、よく売れてる方なんだろうか

値段はほどほどなので
今払ってる家賃より
ローン返済額が安いという人も多いのかな

消費税が上がる前の駆け込み需要?
839: 匿名 
[2011-02-05 00:17:21]
かなり売れてる方だと思うけど、この規模だと数戸は売れ残るでしょうね。にしても大健闘だと思います。
840: 匿名 
[2011-02-05 01:23:46]
覆いが取れて全景が現れてから、結構人気が出てるみたい。
841: 匿名 
[2011-02-05 08:36:30]
それはないでしょ。
842: 匿名さん 
[2011-02-05 13:22:32]
↑ マンションギャラリーに行って見た?
843: 匿名 
[2011-02-05 15:32:45]
それにしても、内覧会間近にしては職人さんウロウロされてますね。
844: 匿名 
[2011-02-05 16:00:34]
部屋の照明についてなんですが、ここって全室、壁にスイッチありますよね?中和室とかも。
紐ぶら下げるタイプの照明は嫌なので、全室シーリングライトで大丈夫ですよね???
845: 匿名さん 
[2011-02-05 16:02:10]
OK!
846: 匿名さん 
[2011-02-05 23:01:56]
まだ、どれだけの人が自転車を何台持ちたいかもはっきり分かっていない
段階で先の事の心配ばかりしていても仕方ないですね

実際、マンションで生活しだしてから自転車をほとんど乗らない生活に
なるかもしれないし、家族内で自転車の共有も考えられるわけですから
今の段階で先の心配はあまり意味無いように思います

マンション内を雑然とした状態にするのもしないのも
入居者一人ひとりの努力と心がけだと思います
847: 匿名 
[2011-02-07 00:41:27]
すっかり出来上がりましたね。エントランスのガラス張りの雰囲気はなかなか素敵に見えます。周囲の植栽が馴染んでくるともっとしっくり行くんでしょうね。
848: 匿名さん 
[2011-02-07 19:14:27]
販売開始
今回も即日完売するのでしょうか
849: 匿名さん 
[2011-02-07 21:22:23]
↑今回も即日完売?
今回はでしょ!
営業どの
850: 匿名 
[2011-02-07 23:05:28]
↑根拠のない否定は見苦しいよ。
851: ご近所さん 
[2011-02-07 23:51:52]
古い団地の時と比べて
周囲が明るい感じになった。
南進する道もきれいになったので
以前のごちゃごちゃ感がなくなって良かった。
近所の住民としては歓迎です。
852: 匿名さん 
[2011-02-09 00:51:24]
建物の状態よりも金利の変化のほうが気になります。
今更どうしようもないですが、、、
853: 入居予定さん 
[2011-02-09 01:00:35]
ここに来てのこの金利の急上昇は本当にやるせないですね。。。
854: 匿名 
[2011-02-09 01:46:37]
みなさんフラットで契約されたのですか?
855: 入居予定さん 
[2011-02-09 01:56:42]
ローン金利はもう上昇したのでしょうか?

長期金利は上昇したようですが、
日銀はまだゼロ金利を続けるといってますが・・・

金利上昇していきそうな気配はありますが、
実際のローン金利というのは、
借りている銀行のホームページで確認するしかないのでしょうか?
856: 入居予定さん 
[2011-02-09 21:31:25]
変動とフラットで迷っていて、ちょうど底値の時が期限だったのでフラットにしてしまいました。
まさかここまで急に長期金利が上昇するとは思ってもいませんでした。
変動だとこの先2年ぐらいは金利上昇を避けられたかもしれませんので、本当にやるせないです。
ただ、その先がどうなるかは神のみぞ知るところですね。。。
857: 匿名さん 
[2011-02-11 08:45:29]
しかし隣との境界のベランダの「ペラ板」が嫌です。
マンションの外観は団地仕様。
858: 匿名 
[2011-02-11 10:18:09]
お手頃価格で買えるのは、ペラ板のおかげです。
859: 匿名 
[2011-02-11 11:08:46]
ペラ板バンザイ!
860: 周辺住民さん 
[2011-02-11 11:29:48]
長谷工物件は大抵ぺラ板なので仕方ありませんね。
でも、境界がしっかりしすぎてても、日当たりとか開放感に
微妙に影響するし、ある程度のベランダの奥行きがあるなら
すぐに気にならなくなりますよ、たぶん。
861: 匿名 
[2011-02-11 11:49:55]
今日から内覧会でしょうか?うちは来週です。行かれた方いかがでしたか?
雪で寒いので、内覧会も防寒が必要ですかね?
862: 匿名 
[2011-02-11 20:48:30]
寒いですよ。特に居室の内覧の時床暖房がない所は足が冷たいです。
863: 契約済みさん 
[2011-02-11 23:18:43]
内覧会行ってきました。
外観はたしかにちょっとショボい感じでしたが(雨が降って外壁が染みたような模様に見えました)
中に入ったら思ったより良い雰囲気でした。
採寸もバッチリしてきたし、インテリアなど考えるのが楽しみです。

小さな子供がいるのでなるべく防音カーペットを敷こうと思っていたら、
ドアキャッチャーの対になる部分のパーツが当たってしまい
ドア付近はカーペット無理そうでした。
トイレのドアなども思ったより床との幅が無く、
廊下もコルクマットや防音カーペットのように厚い物は厳しそう。
長谷工の方に床はLL45なのでカーペット無くても大丈夫ですよと言われましたが
やはり不安ですよね。うーんどうしよう・・・
864: 匿名 
[2011-02-11 23:41:08]
廊下にカーペット?
珍しい発想。必要ないでしょ。

内覧会は床暖きいてたので暖かかったですよ。

まぁ個人差があるでしょうが…
865: 契約済みさん 
[2011-02-11 23:49:08]
864さん
廊下はつい子供が走りがちで一番バタバタうるさいようなんです。
でもたしかに廊下にカーペットってあまり見かけませんよね。
初めての子供なので(まだハイハイですが)
階下に迷惑をかけないか予想だけでビビってしまっています。
866: 匿名 
[2011-02-12 00:08:01]
あまり神経質にならないほうが。
子供はのびのびと!って言うとお叱りを受けそうですが。
そう考えると1階がベストなんですけどね。
867: 匿名 
[2011-02-12 16:52:10]
明日が第4期締め切りですが
売れ行きはどうだろう。
868: 匿名 
[2011-02-14 00:02:20]
今も分譲に住んでまして同じ等級45ですが、はっきり言って子供がバタバタ走る音は階下にものすごく響きますよ。
廊下にカーペットを敷くまではしなくていいと思いますが、夜の9時以降は子供を走らせないようにしっかり躾られることをマナーとしてされたほうがいいと思います。
うちも子供がいるのでリビングはマットを敷き詰める予定です。
869: 匿名 
[2011-02-14 17:29:17]
内覧会いかがでしたか?思ったより狭いな〜と感じたのは我が家だけでしょうか…?

和室なんかは、友人宅マンションの4畳半と同じ位に感じました。

6日のパーティーには皆さん行かれますか?
870: 匿名さん 
[2011-02-14 21:13:55]
子供って歩く時に踏みしめるように歩きますよね
走ってもパタパタと足音がするぐらいなので
下の階に響くのかもしれませんね
日中や夜遅くでなければそんなに気にする事もないと思いますが
夜中や生活音が静かになった時間帯であったら
結構気になさる人はいるかもしれません

夜は静かにしましょうねっと教えても聞けないのが子供ですけど
下の階の人に気遣いしましょうとしつけしていけばかなり違ってきますよ
ドアの開け閉めも同じだと思います

余りに気になるようでしたら、カーペット専門店で一度相談してみたらどうですか?
使えるものがあるかもしれませんよ
お値段は少しかかるかもしれませんけど・・・
その分少しでも気楽になるかもしれませんね
871: 匿名 
[2011-02-15 16:33:26]
次の週末が内覧会の者です。すでに行かれた方、床暖房はついてましたか?以前野村さんにきいたときはまだ使えないと思うといわれたのですが…。ここのところの冷え込みで、かなりしっかり防寒していかないと、と思っています。

我が家も幼児が二人います。しかも男二人。何らかの防音対策はする予定ですが、薄いものしか無理そうなんですね。
防音カーペットか、コルクマットを敷くつもりなんですが。
内覧会でしっかり採寸もしてきます。

872: 匿名さん 
[2011-02-15 21:28:01]
フローリングの部屋であってもカーペットを敷くぐらいの
隙間はあると思いますが
防音カーペットってあまり知らないので通常のカーペットより
かなり分厚いのでしょうか?
防音カーペットじゃなくても通常のカーペットでも
何も使用しないより何か物を落としたときの響き具合が
変わってくると思います
通常の足音ぐらいなら、カーペットで十分だと思いますよ
お引越し前に敷きたいですよね、メジャーを忘れないようにしなければ
ダメですね^^
873: 契約済みさん 
[2011-02-15 22:19:19]
防音カーペットは10~11㎜くらいですね。
内覧会にカーペットのサンプルを持っていったのですが、
ドアに付いているドアキャッチャーの対になる部分(下に向かって棒のように出ているパーツ)
のせいで薄いカーペットでも引っかかりそうでした。
薄いもので試したわけではありませんが、棒は結構床ギリギリまでありました。
ですのでドア付近は避けてパネルカーペットを敷こうと思っています。

廊下はドアキャッチャーも無いので7㎜程度までなら使えそうでした。

871さん、床暖房はついていましたよ。
でもうちの子は内覧会から帰って風邪を引いてしまったので
しっかり防寒対策をされて行かれた方がいいと思います。
874: 入居予定さん 
[2011-02-15 22:26:57]
内覧会行ってきました!
あちこち採寸しようと思ってましたが、
傷などを探すので時間がなくなってしまいました。

ガラスにちょっと傷が入っていたり、
キッチンの引き出しがフワッと閉まる
直前で止まってしまったり、いろいろ見つかりましたよ。
ガラスは取り替えたり、他も全て直してもらえるようです。

また2週間後に、傷が直った確認と、
さらにチェックすることができるみたいです。

見落としをなくしたいので、こんなところに傷が
ありましたよって情報ありませんか?
875: 入居予定さん 
[2011-02-15 23:53:31]
871です。873さん、床暖房はついていたのですね。
先週末なら本当に寒かったでしょうね。お子様が風邪を召されたのですか・・
お大事になさってください。
防寒対策、いろいろ考えていこうと思います。ありがとうございまいた。

防音について、いろいろ考えています。
一番のネックになりそうなのが厚さ、ですか。
我が家はコルクマットを敷こうかといろいろ検索をしていますが、
厚みが8ミリぐらいから14ミリぐらいと、いろいろありそうです。
当日までにサンプルを入手できれば、持参して確認してみたいと思います。
876: 匿名さん 
[2011-02-16 01:37:22]
内覧会いってきました。
コメントにあったようにベランダ外観が団地みたいな見た目で
分譲的な高級感に欠けていたのが残念です。
内装は細かいところ含めて30箇所程補修箇所が見つかりました。
床暖の面積が思ったより小さく残念です。
他の暖房機との併用が必要な気がします。
安かっただけにしかたないか・・・・・
程度も低く感じましたが・・・・何か感動的な気持ちになれず正直ショックです。
877: 匿名 
[2011-02-16 11:37:25]
うちも細かいのやら入れて30以上は補修箇所がありました。床暖房は間取り図見てても部屋によって隅の方まで敷かれているか差があるなと思いました。
やはりルーバーのある洋室は暗いですね!予想どおり「死に部屋」ですが、角住戸なので他の洋室は「死に部屋」免れました。洋室全部がルーバー付きの住戸は正直部屋として使うのはキツいなと思いました。
878: 匿名 
[2011-02-16 19:42:11]
それって中住戸購入者に対して失礼じゃないですか?
角部屋の方よりはるかに中住戸のほうが多いんだから。死に部屋って・・・
879: 匿名 
[2011-02-16 20:02:50]
877さんは、低層階の一部住戸にあるサービスルームと呼ばれる間取りのタイプでは。
洋室ではなく陽当たりが全くないサービスルーム。
北向きの部屋でもそんなに暗くなるかな普通
880: 匿名 
[2011-02-16 23:24:10]
ルーバーのある洋室って書いてるのにサービスルームなわけないでしょっ。
881: 匿名さん 
[2011-02-16 23:27:01]
間違っていたら申し訳ないですが
ドアキャッチャーってドアが壁とかに直接当たらないように
する棒の事ですか?
ドアキャッチャーってネジではずせませんか?
我が家の物はネジではずす事が出来ます
実際カーペットを敷いてないので、どうなるか分かりませんが
ネジではずしてカーペットを敷いた後にカーペット部分に穴を開けて
そこからドアキャッチャーをもう一度つけられないのでしょうか?
882: 匿名 
[2011-02-17 00:09:59]
ウチは中層ですが、ルーバー洋室は確かに暗かった!天気の良い日ではなかったとは言え、昼間でも電灯は必ですね。
883: 匿名 
[2011-02-17 00:24:24]
うちは北側の部屋は子供部屋にする予定なので、住み心地が悪くても良いと思います。

住み心地が良いと、自分の部屋に篭ってしまって、リビングでの団欒が楽しめないと思うからです。
日中北側の部屋が暗いなら、リビングに集まって会話を楽しめば良いと思います。寝る前に勉強なり読書なりするときだけ、部屋に帰ればよく、日中の日差しは別に悪くても良いと思います。
884: 匿名 
[2011-02-17 10:02:17]
北側の部屋が真っ暗なのは南向きの最大のデメリットですよ。
885: 匿名 
[2011-02-17 10:54:22]
洋室の窓が北側ではなく、東や西に向いてる間取りではだいぶ明るさも違うんでしょうかね?そうなるとリビングが東西向きになるけど…どっちを取るかですね。
886: 匿名 
[2011-02-17 13:20:02]
以前リビングが南東向きのマンションに住んでましたが、午後から夕方まで玄関側の洋室が明るくなるので学校から帰ってきた子供たちの部屋には最適でしたよ。日当たりがいいからって自分の部屋にひきこもりなんてならなかったですよ(笑)
ここは真南ですから必然的に洋室は真北となってしまうので一日中電気が必要になるでしょうね。仕方ないことです。
887: 匿名 
[2011-02-17 16:05:43]
真北+面格子付きの洋室が暗いというのはここに限らずどんなスレでも出てくる話題ですから。真北に日差しが入ることはあり得ない。寝室以外の使い方をするなら非常に使い辛い。これから検討する方はその辺りもよく考えないと。
888: 入居予定さん 
[2011-02-17 17:09:56]
883さんに同感です!
私も実家の部屋は日当たりが悪く、テレビもエアコンも無かったので、ずっとリビングで生活していました。おかげで家族はとても仲良く、逆に(?)いい環境だったのかなと思っています。

物は考えようですよね♪
889: 匿名 
[2011-02-17 22:27:35]
↑無理やりプラス志向に考えないと悲しくなるからですか?
寝室も子供部屋も暗くジメジメしたら空気も悪い。日当たりがいいにこしたことないですよ。
890: 匿名さん 
[2011-02-17 23:31:08]
明るい部屋があれば暗い部屋もあるでしょう
全ての部屋が明るい条件のマンションが良いでしょうが
なかなかそうはいかないものだと思います
暗い部屋はそれなりに使用するれば良いと思います

部屋のインテリアを明るい色合いにしてみたりとか
工夫で過ごしやすい環境を作りましょう
子供の部屋などに使うのだったら
ファブリック関係やカーテンを明るい色合いで統一してあげたら
かなり雰囲気変わってきますよ
891: サラリーマンさん 
[2011-02-18 01:00:28]
誤魔化して、暮らしていくのですね
892: 匿名 
[2011-02-18 09:10:55]
せめてアウトポールだったら暗くても使いやすかったんだけどね。柱の出っ張りで余計に窮屈に感じてしまう。
893: 匿名 
[2011-02-18 09:40:19]
アウトポールにすると四角にはなるけど狭くなるから嫌だ。
894: 匿名 
[2011-02-18 11:48:46]
いびつな洋室凸←のほうが嫌だ。
895: 匿名さん 
[2011-02-18 21:02:19]
それは、人の好みの問題ですね
狭くても出っ張りが無い方が良いと思う人と
出っ張りがあっても広い方が良いって人と
出っ張りを上手に使うようなインテリアにできたらよいですね

ファブリックでごまかすと言う言い方もありますが
全て便利に暮らせたら一番ですが、注文建築ではないので
不便な部分を、使いやすくしたり工夫する事は重要だと思います
工夫次第で、暮らしやすくできますよ
896: 匿名 
[2011-02-18 22:56:17]
分譲の70平米より賃貸の70平米のほうが広く感じるのは何故だろう?
897: 匿名さん 
[2011-02-18 23:48:38]
同感です。
898: 匿名 
[2011-02-19 00:00:12]
じゃあ、一生賃貸に住めばいいじゃないか。
899: 匿名 
[2011-02-19 10:19:27]
賃貸はキッチンや風呂が狭いからそのぶん部屋を広く取れるって話。
うちも現在65平米3Lの賃貸だがリビング以外に綺麗な形の六畳が3つもある。
分譲はキッチンをカウンターにするぶんかなりの面積を取ってしまうのが一番のネック。だから和室は小さくなり洋室も納戸状態。
契約者さんの“意外と狭く感じた”ってのは理にかなっていて当然のこと。
900: 匿名さん 
[2011-02-19 11:57:48]
うーんなるほど。
確かに対面キッチンと従来型I型キッチンでは有効面積が違います。
システムバスも賃貸では1116、分譲では1616の違いも有りますし
洗面サニタリーに関しても広さが違いますね。
水廻りスペースの広さで考えると分譲マンションでしょうね。
もちろん設備の充実さは賃貸とは話しになりません。
床暖や自動風呂が楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる