野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ茨木ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 大池
  6. プラウドシティ茨木ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-02 15:16:36
 

前スレッド(プラウドシティ茨木ってどうですか?)が実質的にPART2でしたので、こちらのスレッドをPART3といたします。

所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S+N~4LDK+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.32平米~95.11平米
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

前スレッド『プラウドシティ茨木ってどうですか?(実質Part2)』
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77685/

[スレ作成日時]2010-08-15 19:25:45

現在の物件
プラウドシティ茨木
プラウドシティ茨木
 
所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩9分
総戸数: 279戸

プラウドシティ茨木ってどうですか?Part3

701: 匿名 
[2010-12-12 12:25:57]
今売れている戸数(237)に販売中の戸数(17)を加えた数254より大きな数でした。一期で買ったのに、この土日に買う人よりも優先度低です。不思議な感じです。
702: 匿名 
[2010-12-12 12:38:14]
残りを売るためには仕方がないのかも。
703: 匿名さん 
[2010-12-12 12:45:31]
今から買おうとする人も駐車場では同じように扱うということか。
摂津の例のマンションとは違うんだ。
704: 匿名 
[2010-12-12 13:30:29]
>701
竣工までの購入者は平等とはいえ、何かやるせないですよね。それを考えるとウチは100番台だったのでまだ恵まれてる方ですね。
705: 匿名 
[2010-12-12 19:16:13]
うちなんて…270番代でした。
バカバカしい〜
706: 匿名さん 
[2010-12-12 22:27:12]
今は小さい車なので2,3階でもいけますが、将来車を買い換えて2トンを越えたら1階に移らないとだめなんでしょうか?1階に空きが無かったら、車の買い換えも無理なんでしょうか?
707: 契約済みさん 
[2010-12-13 12:39:54]
多分そうだと思います。2,3階なら2t以下の車を選ばざるを得ないでしょう。
708: 入居予定さん 
[2010-12-13 12:49:23]
引っ越しの見積をサカイさんに頼んでやってもらいました。
アンケートでは、3月がパンパンではみ出る方がかなりおられるそうです。
先着順と言ってましたので、まだの方は急いだ方がいいかもしれません。。。

ただ、他の引っ越し会社と比較すると言うと、
「じゃあ、やめときますか」という脅しが返って来ました・・・。

一応、2回値下げしてもらって決定しましたが、
管理会社ということか、かなり上から目線になってますので、
ご注意ください。

他の業者に、先に見積もってもらってから呼べばよかったのかも。。。
709: 契約済みさん 
[2010-12-13 13:45:43]
うちもサカイです。希望時間帯は先着順みたいなので早めに契約しました。料金は概ね予算内でした。
710: 契約済みさん 
[2010-12-13 16:28:35]
うわー、サカイにしようと思ってたのに感じ悪いですね。
まだ処分するか迷っている家具があるので
見積もりは期限ギリギリに頼もうとしていたけど、急がないとですかね。

708さん709さん参考までに教えていただきたいんですけど、
前に書かれていた通り20万くらいいってしまいましたか?
711: 入居予定さん 
[2010-12-13 18:02:05]
708です

荷物は2DKで2人暮らしで、大きいダイニングテーブルとかは無いので、
他の方よりは荷物が少ないと思いますが、
値段は「13万→11万→10万弱」で手を打ちました。
もう少し吹っ掛けることができたのかもしれません。。。

3/25~4/1が年内で一番混み合う時期で、
子供さんとかがおられる家庭は20,30万で、
土日にすると、倍とか言ってたと思います。
※仏滅も関係ないらしいです。

時間の指定は下記の感じで、1→4で安くなります。
 1.前日の夜に荷物預かり、当日の朝一から搬入(近くに実家などがある人用)
 2.7~12時に荷物預かり
 3.12~16時に荷物預かり
 4.16~18時に荷物預かり

ただ、後になればなるほど前の人でつっかえて、搬入待ちの可能性があるらしいです。

他の会社とは違って、管理会社なので(?)損傷に対して90日間保険が効くとのことです。
712: 契約済みさん 
[2010-12-13 18:12:26]
709です。荷物少ないので、具体的な金額は差し控えさせていただきますが、当初提示金額より2割くらいは下がりましたよ。3月下旬は土日・平日関係なく料金は高そうです。
713: 匿名さん 
[2010-12-13 19:17:03]
よそ者ですが、サカイさんの金額提示をこのスレで見まして、投稿したくなりました。失礼します。
うちは最近アリさん引越社で新築分譲に引越しました。
ご参考までに、
家族は2人(2LDK→3LDK)同一市内での平日引越で6万円かかりませんでした。
見積りは3社①アートさん ②町の引越屋さん(アウトサイダー?) ③アリさんマーク
からとり、結果アートさんが12万→7万弱、②が11万から7万 ③が6万弱
まで下がりましたよ。因みに最後のアリさんがうちは幹事会社でした。
時間も朝から作業で選択できました。

3月という時期もあるのでしょうが、少々お高い感じが致します。
というか、横柄な営業スタイルによそ様のことながら腹が立ちましたね。

恐らくですが、300戸近くもあるマンションの引越幹事会社に決まったのですから、営業さんの鼻息は相当荒いでしょうし、会社側からも何としても契約を取って来いと厳しく指示が出ていることだと思います。
これから業者選択される方は、うまくダンピングされた方が得策と思いますよ。
714: 匿名 
[2010-12-13 20:04:24]
以前引っ越しを経験した際に、サカイさんのほか、ありさん、ほか二社から見積とりましたが、ここでも書かれてたように、サカイさんは営業さんの態度にも疑問がありましたし、金額的にも高かったため、結局ありさんにお願いしました。(サカイさんの半額ほどでした)
ですので今回幹事会社は選ばないつもりです。また、引っ越しも4月にはいってからにする予定です。見積は年明けてからの予定です。
715: 匿名 
[2010-12-13 20:40:36]
うちも幹事会社は選ばないつもりです。何せ値段設定が高い!少しでも安いところにしたいので他の大手で見積もってもらいます。
716: 匿名 
[2010-12-13 22:59:42]
サカイは高いって噂ですよね。幹事で鼻が高い?
なら、冷やかしに見積もりしに来させようかな。
っていうか、引っ越し日程が先着順なんて初めて聞きました。野村からはなんの説明めない。
駐車場の件といい、やや腹がたちます。
717: 匿名さん 
[2010-12-14 22:42:51]
分譲は売ったら「はい、さようなら」の世界だからね。
過度な期待をしちゃだめだよ。
718: 匿名さん 
[2010-12-14 23:55:13]
残24戸ですか。
ブリリアも完売のようで
茨木は全般的に好調ですね。
719: 匿名 
[2010-12-16 21:00:55]
ここの売れ残りを狙うのはどう?
720: 匿名 
[2010-12-16 22:28:50]
279戸がいつの間にか24戸にまで減ってるんですね。これだけの規模なのにほんと好調。予想以上やわ。でもやっぱり竣工時には数戸残るのかな。
721: 匿名 
[2010-12-17 06:37:51]
値段安いから予想通りの結果でしょう。
万が一、中古で売る場合、安いという印象がしっかりついてる事と、大規模だから同時期に他の部屋が売りに出る可能性が高いので、買いたたかれるリスク有り。メリットも沢山有りますが冷静に見てる自分もいます。
722: 匿名さん 
[2010-12-17 10:53:14]
↑心配ならどうぞ一生賃貸住まいしてください。
723: 匿名 
[2010-12-17 11:25:51]
新築購入者=賃貸とは限らないですよ。
私は買い替え購入組です。721は不動産としての常識だと思われます。
724: 匿名 
[2010-12-17 20:15:07]
今後、阪急茨木徒歩圏内で新築マンションの予定あるのでしょうか。情報通の方教えて下さい。
725: 匿名さん 
[2010-12-17 20:23:10]
だから賃貸へ引っ越してください。あなたの心配はなくなりますよ。
726: 匿名 
[2010-12-17 21:16:22]
阪急茨木はもう新築物件数年はないでしょうね。
駅前の公団跡地期待してたんだけど、なんで駐輪場にしちゃうかなぁ。もったいない
727: 匿名 
[2010-12-18 01:10:39]
だからって。。。
自分の為、同じマンション住人の為、購入後も不動産の勉強は各自していきましょう。
728: 匿名さん 
[2010-12-18 02:55:30]
ロジュマンは徒歩圏内に入るのかな?
私は苦にならないレベルだが人それぞれでしょうか。

建ててから売り出すようですね。
729: ご近所さん 
[2010-12-18 12:42:35]
だいぶできてきましたね。
大きいので確かに威圧感はありますが
古い団地の時よりは
街が明るくなる感じです。
730: 匿名 
[2010-12-18 16:50:19]
今日、南側の道路から見ました。立派です。
あの外観を見て買いたくなる方も多いはず。完売するでしょう。
731: 匿名さん 
[2010-12-18 17:00:47]
9分・・・Orz
732: 匿名さん 
[2010-12-19 20:38:12]
9分問題なし!!
733: 匿名さん 
[2010-12-23 02:25:51]
南向きの低層階は前に建物あるので景観悪いですがきにならないのですかね?
734: 匿名 
[2010-12-23 10:29:20]
眺望が第一優先順位でない人も大勢います。
日当たりは全く問題がないし
立地から考えて、値段はリーズナブルだと考える人もいるでしょう。
735: 匿名 
[2010-12-23 22:37:27]
ヤバい。年末の忙しさにどっぷり浸かってたら、気付いたらオプションの締め切りだ。結局ほとんどキャンセルで出さなきゃあ。
736: 匿名 
[2010-12-25 03:02:16]
自分は結局全部キャンセルしました。コーティングに換気扇のフィルターにカーテンに。電話一本であっさり受けてもらえましたよ。
737: 入居予定さん 
[2010-12-28 17:51:58]
後からオール電化にリフォームできるかご存じの方おられますか?
年老いてからは電気の方が安全なのかなと思いまして
738: いつか買いたいさん 
[2010-12-29 23:16:40]
必要になったときにIHにしたほうがよいのと思います。
現状と同レベルの製品であれば、価格が安くなっていると思います。
739: 契約済みさん 
[2011-01-01 22:43:58]
新年明けましておめでとうございます。
さて、皆さん事情は色々でしょうが、3月末にはご近所さんですね。
新生活を楽しみに待ちましょう!
740: 匿名さん 
[2011-01-02 17:06:28]
せっかくマンションに住むのですから
眺望が良いに越した事はないでしょうが
生活するのに眺望より日常生活が便利であるかが
一番になってくると思うので
立地が良くて値段がそれなりであったら問題は
無いと思います
日当たりもよければ普通に暮らすにはとても
良いマンションです
741: 匿名さん 
[2011-01-03 16:02:07]
内覧会についてみなさんのご意見お伺いしたいのですが、
建築士の立ち合いまでされますでしょうか?
それとも、自分達だけで立ち合われるのでしょうか?
742: 匿名 
[2011-01-03 16:49:59]
共用部分のチェックは誰がするんだろう?
743: 契約済み 
[2011-01-03 20:54:20]
内覧会は行かなかったら損そるのかなあ?

迷ってるんですが。
744: 匿名さん 
[2011-01-04 06:34:45]
>743さん
行った方が良いですよ。目視できる壁の剥がれ、キズや床のへこみ等々。信じられない内装施工ミスが
多々ありますので。
745: 匿名 
[2011-01-04 18:10:04]
741さん
我が家は自分たちだけでは少々不安なため、業者に同行を依頼予定です。が、まだ探せておりません。どこかいい業者をご存知ないでしょうか?

いまはインテリア関係や、引っ越し業者探し中です。のんびりしてたらあっという間ですね。平日は夫婦ともに仕事しており、なかなかハードですが…。でも楽しみなので苦じゃないです。
746: 契約済みさん 
[2011-01-05 23:45:20]
どなたか、オプションにあった「ノンワックスコートプレミアム」を頼まれた方いらっしゃいますか?
我が家には小さい子供がいるため、やろうかどうしようか迷っています。
オプションだと高いですが、引き渡しまでに済ませてもらえるのは魅力なので・・・
普通のコーティングとガラスコーティングって、違うんですよね?
ネットでいろいろ検索してみてもいろんな意見がありますね。
747: 匿名さん 
[2011-01-06 17:24:49]
コーティングを検討する人は多いみたいですが
結果止めましたって言う人が多いです
やっぱりお値段が高いって言うのが理由ですが
お子さんがいらっしゃるので検討しているとの事ですが
今時のフローリングは元から傷が付きにくいようなものに作ってあるので
傷の事を考えて施工しようと思われるのでしたら
別にしなくても大丈夫だと思います
そうめったな事でフローリングが傷だらけになる事はないと思います
748: 契約済みさん 
[2011-01-06 22:55:59]
746です
747さん、ありがとうございます。
ネットでいろいろと検索をしてみると、コーティングにもいろいろあるようで、
ガラスコーティングは比較的最近の手法のようですね(?)

傷は生活している以上必ず付くと思っているのですが、
むしろ子どもが小さいため、滑りにくさや、水に強い、といった点を重視ししています。
食事をこぼしたりすることはしょっちゅうなので。

今住んでいる賃貸マンションは、フローリングではなく、カーペット敷きのため、
フローリングの手入れについては全く分からないのですが。
また、めんどくさがりのため、ワックスをまめにかけることも難しそうで・・・。

でもオプションだとほんと高いですよね。。
ぎりぎりまで悩んでしまいそうです。
749: 契約済みさん 
[2011-01-07 00:48:40]
うちは外注のフロアコーティング(ガラス)にしました。
外注だと値段も半額程度です。
玄関コートや防カビコートなどおまけで色々つけてくれますし
引渡し後即引越しでないのならお勧めします。
750: 匿名 
[2011-01-07 06:27:21]
この場所で、安め価格で売れ残りあるんですね。
ブリリアが、先に完売するとは思っていませんでした。
JRが遠いのが、ネックかな。勉強不足を痛感。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる